X



【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 51 【モーター】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f83-bFFV [153.216.152.251])
垢版 |
2019/04/28(日) 20:56:43.59ID:4sWwclCx0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 50 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1545472220/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d81-BeHT [118.241.58.92])
垢版 |
2019/11/16(土) 17:41:18.39ID:OXMOnd9y0
>>843
科学的知識も経験もない16歳の少女に、あんなにしゃべらせて報道して世界に配信して
悦に入っている北欧の当局者たちは、何を考えているのかね。
日本の1つの自治体程度の経済規模と人口しかない国で実験的に環境対策を実行しても、
それを世界的に普及させるには高い技術的ハードルがあるのに、
自分たちの「正義の行動」に酔いしれている単なる偽善的行為に過ぎない。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-fQm3 [1.75.245.182])
垢版 |
2019/11/16(土) 17:52:16.42ID:WFGdITPYd
>>845
ある意味 中国で良かったw

>>846
1970年代のオイルショックでEVへの期待が膨らみ通産省が音頭をとって日本メーカーがEV研究開始。石油価格安定でブームも研究も終了。
1990年代前半、アメリカでの規制が厳しくなりトヨタ、日産、ホンダがEV開発。しかし普及はしなかった。
2008年頃も石油高騰でリーフやI-mievと言ったEVが発売、EVへの市場の期待を裏切り売れなかったが、これからはEVってイメージは作った。
そして今回のEVブーム。でも売れてない。マスコミの大騒ぎとは裏腹に中国もフェイドアウト中。
と言うか、自動車はそもそもEVが元祖。そのEVの欠点を補う為に苦労を重ねて作られたのがエンジン車。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-fQm3 [1.75.245.182])
垢版 |
2019/11/16(土) 18:18:41.90ID:WFGdITPYd
>>854
そうなんだ。勝手にトヨタかと思ってたw

とっくの昔に技術的壁にぶち当たってEVの難しさを痛いほど痛感してる日本を槍玉にあげて、日本が遅れてるなんて噴飯ものだよね。
それでいて日本の技術に頼りきりで自分たちでは何も出来ないんだからw
中国がチャイナマネー叩いてEVブームを延命して、火災事故を不問にすると言うなら日本メーカーはテスラ程度のものは直ぐに作ると思うw
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d81-BeHT [118.241.58.92])
垢版 |
2019/11/16(土) 21:05:56.85ID:OXMOnd9y0
>>861
このスレで、EV化の勢いは止まらないなんてタワゴトを言っていたヤツがいたな。
流行や雰囲気に流されやすい人が多い。

去年のテスラの販売台数は13万台程度。米国全体の販売台数1727万台の0.75%。
去年のリーフの日本での販売台数シェアは、0.6%程度。

世界的にまだこんな状態なのに、前のめりになっていた中国では早くもEVに懐疑的になってきている。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd1-96di [202.176.18.71])
垢版 |
2019/11/17(日) 00:31:00.37ID:MviYiU35M
>>872
そのブレイクスルーに全固体がある。
予定は未定とも言うが10年以内には搭載車が出そう。

ただ、その前に全固体をマイルドハイブリッドに搭載されると、もしかしたら今のガソリン車とほぼ変わらない価格でストロング方式並の性脳の物ができるかも?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-RsnW [126.243.108.32])
垢版 |
2019/11/17(日) 07:53:30.10ID:RU0iu1L90
運送屋の長距離トラックとかならともかく自宅充電できれば日常使用にはエアコンつけて航続距離100キロもあれば全く支障はないから既にクリア
出先充電は確かにメンドイがどうせ休憩するんだから2時間走って15分くらいなら合格点
200kwで15分以上チャージできればオケ
但しまだ日本には200kw急速充電器は存在しないけど
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32b-yJVF [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/17(日) 08:36:13.66ID:19qTU2930
>>883
オイル交換(笑)

THSハイブリッドのプリウスの例で言えば
12ヶ月点検の時に一緒にやってもらえばいいだけ
デラでも6000円程度だ

毎年15万円分も消耗品劣化・減損する高額消耗部品入りの電池EVに比べたら、
ガソリン車やHVの車検ごとの交換で間に合うその他のクーラント液、エアフィルターなど
加えても安いもんだ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc5-fQm3 [143.189.248.16])
垢版 |
2019/11/17(日) 08:39:27.19ID:kC5fU4N20
>>879
国土交通省のデータを参考に自家用車の平均走行距離が1日28kmだととしたら、それでも3日に一度は充電が必要になる。
そんな頼り甲斐が無い走行距離では奥様のセカンドカーか金持ちの趣味がやっと。

ハイブリッドなら2週間以上は給油なしで行けるし何処でも給油が可能。不安を抱えながら不便さに甘んじてEVを選ぶ変態はそんないない。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32b-yJVF [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/17(日) 08:54:33.60ID:19qTU2930
>>885
■悲報■【米国】電気自動車税の導入広がる動き ガソリン税の穴埋めに
https://www.jc-press.com/?p=3545

ま、日本でもこれ以上電池EV(笑)が普及し始めると、当然道路管理メンテコストのEV側の負担
の話が出てくる
また、税金優遇というインセンティブまで付けて電池EVを普及させる意味もなくなる
なにしろ、日本ではリーフのほうがプリウスより環境に悪いんだからw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32b-yJVF [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:01:03.84ID:19qTU2930
>>890
自宅充電のコスト(電気代)を考えたことがあるか?

もう、安い夜得契約なんかないぞ
夜得の夜間電気代は今は22円/kWh以上だと思うがその分昼の単価はかなり高くなる
また、夏の夜の寝室エアコンとの併用を考えると、相当な電力量契約になり、その分も高くなる
全部自宅充電にしても、リーフはプリウスのガソリン代に勝てないという計算もある
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32b-yJVF [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:03:51.55ID:19qTU2930
■悲報その1■電池EV(笑)は、決して経済的(エコノミー)ではなかった、むしろ著しく非経済的・・

 電池EV(笑)の馬鹿信者って、、

例えばリーフなら7年もたてば交換したくなる(=性能劣化が蓄積される)高額電池という「消耗品代」の
ことを全く頭に入れてないアホばかりだよなw
仮に3年で車を買い替えるとしても、電池交換代金の約3/7の分は車の下取りor処分額で減ってる

乗りかえや処分したい場合、電池EVが二束三文でしか買い取ってもらえないのはアタリマエの話
買い取る方も転売目的の商売だ
例えば安車のリーフの場合でも車の価値が毎年約15万円は「電池の劣化分だけで」減って行くw

毎年15万円ということは、今時のHVの約2万7000キロ走行分のガソリン代に相当
一方でEVには無くHV・ガソリン車固有の消耗品はある(オイル、オイルフィルタ、クーラント液、エア
フィルタ合計で計年間平均で約2万円以下)から、その差額13万円が「電池EV固有の余計な消耗品代」だが

仮に「充電電気代が完全にタダ」だとしても、毎年2万3000キロ以上の走行分は自動的に減価www

つーか、今時は「充電電気代がタダ」なんてないからね〜 
将来は今より電気代も高くなり、電池の消耗コストに加え使えば使うほど高額な費用がかかる

つまり、電池EV(笑)は恐ろしく非経済的(非エコノミー)で金のかかる車
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32b-yJVF [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:04:59.49ID:19qTU2930
■悲報その2■電池EV(笑)は、実はエコロジーでもなんでもなかった

発電量のおよそ95%を水力発電でまかなうノルウェーのような国や、7割以上を原子力に任せている
フランスのような原発大国ならともかく、日本のような化石燃料発電に8割近くを頼る国では
実は・・電池EV(笑)は高性能HVより環境に悪い・・・
EUであっても東欧など大部分の国では電池EV(笑)の普及が環境を更に悪化させるとのEUの機関の研究発表まである

リーフとプリウスの1km走行あたりのCO2排出量比較(2019年モデル)
EPA 燃費・電費+平成29年度各電力会社CO2排出量基準で、km走行で出るCO2量の試算

●プリウス EPA 56 MPG -> 2320 g/L が基準 -> 97.5 g/km

●リーフ  EPA 104 MPGe -> 33.7 kWh/gallon が基準 -> 4.97 km/kWh とすると・・

各電力会社 調整前基礎CO2排出係数平成29年度実績 435g/kWh 〜 786g/kWh

リーフの沖縄電力(786g)におけるCO2排出量 158g/km プリウスの方がエコ
リーフの中国電力(669g)におけるCO2排出量 135g/km プリウスの方がエコ
リーフの北海道電力(666g)におけるCO2排出量 135g/km プリウスの方がエコ
リーフの北陸電力(593g)におけるCO2排出量 119g/km プリウスの方がエコ
リーフの東北電力(521g)におけるCO2排出量 105g/km プリウスの方がエコ
リーフの四国電力(514g)におけるCO2排出量 104g/km プリウスの方がエコ

リーフの中部電力(476g)におけるCO2排出量 96g/km LNG主体でやっとリーフの方がエコ
リーフの東京電力(475g)におけるCO2排出量 96g/km LNG主体でやっとリーフの方がエコ
リーフの九州電力(438g)におけるCO2排出量 88g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ
リーフの関西電力(435g)におけるCO2排出量 88g/km 原発稼動でやっとリーフの方がエコ


● → リーフ全国加重平均 99.2g/km で、プリウス 97.5 g/km の方がエコ
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32b-yJVF [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:05:41.89ID:19qTU2930
■悲報その3■電池EV(笑)は、特に静粛性が高くもなかった、テスラですらも結構うるさいwww
ttps://www.auto-decibel-db.com/index_kmh.html

自家用車モデルで言えば、同じような価格帯のトヨタHVモデルと比べても負けるw
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32b-yJVF [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:18:00.80ID:19qTU2930
>>898
その>>877って、「前提」というよりは「何十年先」の「夢」だろーにw
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd1-96di [202.176.18.15])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:06:57.31ID:BtundwgRM
>>901
住宅用は元々大した優遇措置は取られて無いぞ。
今も昔も10年くらいで元を取れるようにして、その後は、買取があるのかすら分からんような状態だったし。

>>892
太陽光発電付けてあれば昼間の高い電気代も払う割合激減するぞ。
本当はEVにソーラーつけるのが良いんだが効率とコストが今一歩何だよな。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbde-zeRf [39.110.134.35])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:17:14.08ID:kVpSg9PT0
>>903
ソーラーはトヨタがプリウスPHVでやってるな

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6690/

今回新発売された新型プリウスPHV(Prius PHV)のソーラー充電システムで可能な走行距離は太陽の日照時間や地域によってかなり異なるようですが、最大で一日に6.1km、平均で一日に2.9kmとなっているようです。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-h15o [106.129.138.132])
垢版 |
2019/11/17(日) 12:24:01.90ID:G9QuXqopa
将来は自家用車が空を飛ぶから今すぐ自家用ジェットと自家用ヘリ買うべき!
将来は今ある道路が滑走路となり、ビルや空き地がヘリなどの離陸拠点となる!
今はコストがかかるが、普及してマスプロ効果とブレイクスルーで今の車より安くなる!
空飛ぶ車は道路税(重量税)もかからなくなるから、ランニングコストも安くなる!
加速や最高速だって地面との摩擦や歩行者などの危険がある地べたを這いずり回る今の車とは大違い!

すごいだろ!空飛ぶ車すごいだろ!10年後には普及するぞ!新車販売の半分が空飛ぶ車だ!
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbde-zeRf [39.110.134.35])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:02:57.12ID:kVpSg9PT0
>>913
環境もそうだけどピーク電力の方が問題かもな

仮に100万台のピュアEVが昼間に一斉に充電するとしたらピーク電力がどんだけ増えるか考えるだけで恐ろしい

ただでさえ真夏とか電力足りないと騒いでるのに今の日本の状況では発電所を何十箇所新設しないといけないのか…
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32b-yJVF [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/17(日) 13:43:32.80ID:19qTU2930
このスレ見ても良く分かるが、
ホント電池EV(笑)の信者は「科学技術リテラシー」皆無のアホばかりやなw
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32b-yJVF [59.134.32.115])
垢版 |
2019/11/17(日) 14:20:53.05ID:19qTU2930
>>919
だから期待出来ないって言ってるだろ、多数派が
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d81-BeHT [118.241.58.92])
垢版 |
2019/11/17(日) 16:39:02.15ID:0KNkFS1v0
このスレのEVに対する見方が、悲観論一色になっててわろた!
今年の初めころまでは、化学反応に基づく不可避的な経年劣化の問題を指摘し、そもそも電気は貯められないこと、北欧と
中国と米国の一部の州で前のめりになってEV強制策は、技術的な問題に気づきいずれ見直されるはず、
と何度も書いてきたが、当時はこのスレもEV化楽観論であふれ、孤軍奮闘してた記憶がある。

スレチだけれども、自動運転に対してもEV以上に楽観論ばかりだったけど、レベル3までくらいまでしか実現しないと
自動運転スレで言ってきた。最近急速に自動運転に対して悲観論が支配的になっているようだ。
どんなに学習をさせても、対応できない事象が次から次への出てきて、諦めムードに傾いてきたようだ。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM49-0A5k [36.11.224.34])
垢版 |
2019/11/17(日) 17:48:33.29ID:hTymi1tnM
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は15日、2024年までの今後5年間で、電気自動車(EV)やデジタル化といった次世代技術に
約600億ユーロ(約7兆2千億円)を投資すると発表した。設備投資や研究開発費の総額に占める割合を40%強に増やす。
巨額投資によって競争を勝ち抜く考えだ。

 29年までに最大75車種のEVを市場に投入し、約2600万台の販売を目指す計画も公表。ハイブリッド車(HV)は約60車種を売り出し、
約600万台を販売するとした。

 VWは11月からドイツ東部ツビッカウの生産拠点で小型EV「ID.3」の量産を開始する。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019111601000017.html


EVを一度でも所有すると二度と内燃車には戻れなくなるからもう終わりだね
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-wXMk [115.30.236.103])
垢版 |
2019/11/17(日) 18:23:52.79ID:HIFYfr9k0
もう今はトヨタの方がVWより反環境企業だとアメリカでは思われてるよ
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-wXMk [115.30.236.103])
垢版 |
2019/11/17(日) 19:37:09.66ID:HIFYfr9k0
石油業界に金をもらってるトランプがカリフォルニアの燃費規制を潰そうとしているが
トヨタはそれに協力しているからだよ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-wXMk [115.30.236.103])
垢版 |
2019/11/17(日) 20:04:14.11ID:HIFYfr9k0
ググれよカス どうせ嘘しか書かないから事実を調べても無駄か?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-wXMk [115.30.236.103])
垢版 |
2019/11/17(日) 22:31:48.75ID:HIFYfr9k0
トヨタの方がVWより反環境企業
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e8-wXMk [115.30.236.103])
垢版 |
2019/11/17(日) 22:55:39.25ID:HIFYfr9k0
トヨタがハイブリッドで作ったエコと環境保護企業のイメージは全部崩壊
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5db7-0A5k [222.2.34.229])
垢版 |
2019/11/18(月) 07:34:42.64ID:+Lfe0vLC0
>>948
https://youtu.be/O8iEEVbhkR0

ドイツじゃ古いスポーツカー持ってきて周りから笑われてる
なぜかというとVW会長のディースがこれからはEVで持続可能を目指すと公言したあとに
トヨタのエンジニアがディースさんが当初開発に携わったと空気の読めない発言したため
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況