X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-kVH6)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:19:08.79ID:C7wSL9CE0

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1551343481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-/TKE)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:30:49.16ID:yWmHHHNpM
>>847
タントエグゼも実質メインはスバル・ルクラがメインだったね。
スバルがそれまで販売してたプレオのようなヒンジドアのプレミアム軽から、大衆向け軽への橋渡し的な。
結果としてタントを普通にシフォンとしてOEMするんだけど。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-A5sn)
垢版 |
2019/05/25(土) 17:33:48.00ID:NnkuyuQ90
ワケは廉価モデルを追加してからそれなりに見かける
むしろタントがあるのに売れていることを感心する
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-A5sn)
垢版 |
2019/05/26(日) 05:41:17.19ID:4rcewiVm0
N/も発売してからかなり経つね
キュウブと同じで放置組
ニッチ狙いなのはわかるけどNゴンの美点を潰してまでやることかなと
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM2b-Ha6N)
垢版 |
2019/05/26(日) 13:54:57.31ID:WkvP7LkYM
>>859
スライドだったらN360をモチーフとしたって言えないから別の車だわな
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-LXA5)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:16:50.72ID:+1ZML/Mm0
ヴェロッサ - ディアマンテ
不人気車の馬券
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-/TKE)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:47:21.07ID:fbUWynPnM
>>864
ディアマンテ、特に初代は「国産3ナンバー専用ボディ量販車の先駆け」としてヒット作だったんだよね。
2代目以降の低迷はセダン全体の問題だから、ディアマンテの非ではない。

むしろ三菱で初めて売れた大型サルーンと言える。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-A5sn)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:45:09.14ID:eET/3GYYa
勝利の歌を歌おうよ ラなんちゃらかんちゃら
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-LXA5)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:47:01.83ID:+1ZML/Mm0
ヴェロッサ3着
ディアマンテ9着
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df41-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 21:48:16.61ID:fSV4fqwE0
エテルナ サバは?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-A5sn)
垢版 |
2019/05/27(月) 06:39:13.96ID:RxhkL+jY0
>>882
ひょうきん族のデーブスペクターが富山敬の声で吹きかえられていたネタを思い出した
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-Yh5e)
垢版 |
2019/05/27(月) 07:58:40.96ID:pYxuRI7o0
>>887
会社でオーズィーのカタログ見てたら同僚が
「外車だったら左ハンドルのままで売ればいいのに」とw
「オーストラリアは日本と同じ左側通行なんだが」と返すと
「右側通行の国に輸出してるだろう」
「左側通行の国に右側通行の車を輸出することに何の意味が?」
「そのほうがかっこいいだろ」
「はぁ?」
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-Yh5e)
垢版 |
2019/05/27(月) 10:13:58.33ID:pYxuRI7o0
>>898
前半分は日産スタンザ、後ろ半分はいすゞアスカ
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-A5sn)
垢版 |
2019/05/27(月) 11:18:28.47ID:pnI75f+Fa
>>898
なんだこの下手くそな絵は
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-A5sn)
垢版 |
2019/05/27(月) 18:30:15.31ID:RxhkL+jY0
>>902
ユタシューイイトコネー
ちなみにモルモン教の本拠地
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-A5sn)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:00:02.03ID:O0vbMdV90
売れるのではない、売りつけるんだよ!
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7d6-2+tS)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:38:37.77ID:VtFjRr3M0
ケントデリカットやデーブスペクターが英語を喋っていたら
誰が喋っているのか声では判断できないだろう
日本語なら一発でわかるのに
それを利用して、アメリカの大物プロデューサーとディレクターが
映画出演のオファーにきたというドッキリがあった
チャックウイルソンとデーブがそれぞれに扮して、英語を喋っている限りは
チャックとデーブとは全くわからない
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-/TKE)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:49:19.17ID:OTyhdGKVM
>>910>>912
正確に言えば、キャンピングカーショーに出展してるショップからの情報がソース。
2年後が限界となる衝突安全基準の猶予期間に対し、マツダが新型の開発や現行の改良を進めてる話が出てこないってのが正確なところ。
https://kuruma-news.jp/post/148473

まあ執筆者にアレコレあるとして、ソース元が書いてあるんだからまた話も変わってくるでしょ。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-V9LR)
垢版 |
2019/05/28(火) 23:17:41.25ID:gFFLDFdOa
>>916
その2年後の話を今決まったかのように書いた>>907が一番問題ありだろ
ハイエースOEMブローニイが出た時にボンゴは併売と報道されてんだし
しかもソース記事とされた国沢は後から何の断りもなしにネット上の記事を書き換えた前歴が山ほどある奴だし
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-/TKE)
垢版 |
2019/05/28(火) 23:38:35.67ID:OTyhdGKVM
>>919
そのやる気だけど、マツダは既に数年前から海外でタイで生産・販売続けてた小型ピックアップトラックも次期型から
いすゞにOEM調達を依頼する事になっており、国内向けトラックも随分前からいすゞOEM。
商用車向けFRパワートレーンも生産拠点も失うもんで、国内向けボンゴだけのために残す必要性って全く無い。

乗用FRプラットフォームはアテンザ後継で開発してるって話だけど、商用1BOX向けに転用するとも思えんし、
現行ボンゴの生産ラインを維持してるだけでも不思議なくらいさ。

「次はタウンエース/ライトエースだろうね」は誰でも思いつくかと。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-/TKE)
垢版 |
2019/05/28(火) 23:43:31.32ID:OTyhdGKVM
>>920
まだ発売されたばかりだからねー
俺なんか発売されて7年目にして初めて昨日、現行いすゞ・コモを見たよ。

現行ボンゴ・ブローニィなんて一旦販路が全部ぶっちぎれてるだろうし、
「マツダでハイエース買えるようになったの?早速ディーラー行くわ!」
って類の車でもないっしょ。
よほど昔からのお得意でも無い限り法人向け営業も積極的に動かんだろうし、当分見ないんじゃない?
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5b-iHKL)
垢版 |
2019/05/29(水) 07:34:42.47ID:61R4ci3Bp
つーか、マツダの商用車撤退観測って、もう随分前にネット記事で見た覚えがある。
むしろよく保ってるよ。
なお、今春、地味にデリカバン(バネット)とランサーカーゴ(AD)が廃止され、三菱自工の商用車がミニキャブ(エブリイ/キャリイ)だけになった模様。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4f-/TKE)
垢版 |
2019/05/29(水) 11:24:06.97ID:GhuN8QMFM
>>925-926
>建機キャブが62.4%、車両組み立てが33.8%、自動車部品が3.8%
>建機キャビンに関しては、単に生産受託だけにとどまらない。企画開発から生産準備まで一貫して対応できる体制を構築しており、
>顧客をサポートするだけでなく提案型のビジネスも展開している。
明らかに建機メインですわな。

>一方、完成車の組み立ては、(中略)
>この作業は自動化が難しいため、熟練工が少人数で担当。作業スペースも60m×60mと省スペースにすることでコストを削減している。
不採算&後継者不在のリストラ決定部署にしか見えん。

ボンゴの組み立てやめたら普通にライン潰し、付加価値の高い建機に専念するだけでしょ。
しかもこのラインじゃマイナーチェンジならともかく、新型ボンゴなんて作った日には対応できないんじゃないかと。
まだピックアップトラックの代わりにタイで生産すると言われた方が現実味あるよ。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f01-6B7C)
垢版 |
2019/05/29(水) 21:21:14.97ID:4I5h0EjP0
俺が思う3大ブサイクな車
日産 NXクーペ・・・ひょっとこみたいなブサイクな顔
三菱 ミラージュディンゴ・・・ダサい
日産 V35スカイライン・・・ダサすぎて呆れた、日産に裏切られた
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-lDk2)
垢版 |
2019/05/29(水) 22:31:27.95ID:2zuXpfow0
V35はその後のV36デビュー後に中古が投げ売りされてたからコスパが非常に良い車だった
個人的にはV36の方が好きだけどさ

V35って何気にセダンにMT設定あったんだよね
ティーダとか初代ノートやエクストレイルにもMT設定あったしあの頃の日産はなぜかスポーツ系の車じゃ無いのにMT設定するのが好きだった模様
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a710-cjyG)
垢版 |
2019/05/29(水) 23:12:12.05ID:Ysog0I5l0
>>941
見た目と走りのギャップが素敵な車でしたよ、V35セダンMT

高速走ってると何故か周りの車が挙動不審になったりして楽しかったw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況