X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df24-kVH6)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:19:08.79ID:C7wSL9CE0

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part64
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1551343481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 316d-nJOb)
垢版 |
2019/04/23(火) 19:35:27.62ID:neaDWVrH0
>>105
中身は折り紙つきだから盗難が心配になる数少ないカモメマーク車になるな
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-KP4E)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:38:09.52ID:/qzOMNK/M
>>103
ミニバンとクロスオーバーSUVはどう見てもエコカーじゃないが…
パジェロにワンチャンあったとすれば、排ガス規制だけガッチリとクリアしたスパルタンな簡素化モデルを売れば…って感じだろうね。
あまり似ていてもアカンが自衛隊用パジェロの民生版っぽく見せれば強みを活かせたんだけど。

トヨタが70ランクルを限定でしか再販しなかったくらいだから、市場性無かったという判断かもしれんが。
ジムニーにしても生産台数少ないからバックオーダーたまっただけだし。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9224-vkrw)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:53:40.93ID:GBmGuNE50
>>114
ランクル70が期間限定販売だったのは法規改定で予めリミットを切られてたから
売ってみて予想より市場があると判断した結果、ハイラックスの再導入につながったわけで
望まれるスパルタンさの見極めは少し難しいけど、3代目以降のパジェロは軟派に寄り過ぎて
初期からのユーザーが離れた感はあるね
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMc6-KP4E)
垢版 |
2019/04/24(水) 03:08:33.65ID:3EHR+FhTM
>>116
結局70ランクル→ハイラックス復活の線でね。
そこで簡素グレードが設定されなかったあたり、市場は無いと判断したんだろなと。

そもそも市場があるなら70に法規対応改良を施すのも不可能じゃなかったろうけど、結局は
2002年に90年代型スポーツエンジンのほとんどが一斉に消えたのと同じ事が起きた。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9210-JNgg)
垢版 |
2019/04/24(水) 06:33:43.84ID:EasuJlUr0
ひと昔前のトヨタなら数の出ない車種は細々と十数年継続生産→生産中止が定番だった。
最近はランクル70やハイラックスみたいに海外のトヨタで日本向けを生産して持ってくるか、
86やスープラみたいに委託生産するパターンに変わりつつある。
常に合理性最優先のトヨタにしては頑張ってる方だね。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 316d-nJOb)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:25:41.35ID:X+6St1tv0
>>126
戦う冷蔵庫フラッシュタイタンを思い出した
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3105-R3jW)
垢版 |
2019/04/24(水) 21:43:51.32ID:lH3mCDX00
教えてあげてください

667 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2019/04/24(水) 21:34:33.68
ID:BROw8puA0
>>666
よくいるけどさ
なんでトヨタとか、ある一つのメーカーが嫌いなの?
嫌いになる理由が分かんねーんだよな
例えばたまたま訪れたトヨタディーラーがクソでもよそはいいかもしれねーし
暴走車がトヨタ車だったとしてもメーカーに責任ねーべよ
大手メーカーはたくさんの資本をかけてるからどうしてもそういう事言うやつってガキっぽいっていうか幼稚っていうか
理由を教えてくれよ

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551259374/667-
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-t84a)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:22:40.19ID:Ia3HztiXM
>>135
ノア3兄弟のポジションはどっちかというとコロナ…今だとプレアリ。
何しろボディ違いで走行に関わるメカニズム的にはプレアリにハイブリ無いだけで一緒だから。

で、それがマークXが生き残れない理由でもある。
トヨタブランドのスポーティFRセダンはクラウンでコト足りちゃうし。

ハリアーはどっちかというとカムリの系譜よ。
元々レクサスESのSUV版なんだから。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-t84a)
垢版 |
2019/04/25(木) 16:45:00.96ID:Ia3HztiXM
>>137
日本市場においては、単にカムリ以外マトモに進化し続けるFF大型セダンがほとんど消え失せたって理由かと。消去法だね。
カムリが生き残れた理由は北米市場でのポジションを維持し続けた事だが、アコードと違ってトヨタは日本でもカムリを地道に育て続けた。

アコードはi-MMDでカムリへの優位性を持っていたが高価だったし、トヨタが「HVくらいもう誰が作ってもいいですよ」とTHSの無償技術公開
始めたから、i-MMDは一夜にして「単に高くてマイナーなHVシステム」でしか無くなっちゃった。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-t84a)
垢版 |
2019/04/25(木) 19:05:28.27ID:Ia3HztiXM
>>143-144
カローラアクシオ/プレミオ/アリオン/コンフォート/クラウンコンフォート/クラウンセダン、5ナンバーセダン全車の後継候補として
デミオセダンのOEM供給を考慮することはあるだろね。
教習車のみならず、小型タクシーと警察車両でも需要あるし。

ただ、ステーションワゴンが無いとカローラフィールダー後継の5ナンバーワゴンにならないからな…
もちろん、プロサクに5ナンバー登録車復活させりゃ済む話でもあるが。ハイブリッドも追加されたし。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-t84a)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:12:45.10ID:Ia3HztiXM
>>146
カローラセダンとカローラツーリングスポーツは5ナンバー仕様の存在も噂されたけど、結局現行アクシオとフィールダーを
継続生産して併売するって線が出てきてる。
作り分けるよか、両方売って市場がどっちを受け入れるか見極めた方がいいんだろね。

で、市場は何だかんだで5ナンバーを求めてるって判断されりゃ、カローラツーリングスポーツが直接フィールダーの後継になるこたない。
でも車種整理は確実なんで、その場合でもプロサクの5ナンバー復活で済ませるでしょってこと。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr01-4RrX)
垢版 |
2019/04/25(木) 20:25:12.56ID:8oWfc4Mbr
この40年、ブームに乗れず廃番になった不人気車たち
 
○FFミドルセダン
クロノス兄弟、トレディア、バイオレットリベルタ、スタンザ、エテルナ、Σ
○ワゴン
カルディナ、アヴェニール、ウィングロード
○ミニバン
レジアス兄弟、パッソセッテ、プレサージュ、ティーノ、ラフェスタ、エディックス、グランディス、ヴィアンテ
 
所謂スペシャリティやハイソカーは書ききれず省略
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b10-keJO)
垢版 |
2019/04/25(木) 21:23:52.39ID:WTXxsQKJ0
これからは拉致誘拐の隠語はボンゴブローニイになるのかな
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-1tMQ)
垢版 |
2019/04/26(金) 07:13:29.53ID:zZ4SHdxP0
各社小型乗用車がすべて「ダットサン」と呼ばれた時代もあった
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa9-iwjh)
垢版 |
2019/04/26(金) 11:10:19.34ID:UE1Os6woM
>>167
タイタンだって残してるんだからそれなりの需要はあるんだろ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-cdkK)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:13:42.00ID:K58EEjhod
>>159
一時期警察ではワンボックスを「ボンゴ型」と呼んでた。今は知らない。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-cdkK)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:16:10.79ID:K58EEjhod
>>162
ノアかヴォクシーを引っ張ってくるのですね。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-tXAt)
垢版 |
2019/04/26(金) 12:39:56.64ID:nxP2Iqqca
>>161
いまだボンゴを使え!目だ!!
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbe1-BP9Y)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:42:47.20ID:mO2lI5uU0
35、36のスカイラインの中古値付け、ひでーなw 新車自体評判はどん底だったが。
まあわかるよ。かつてのスポーツセダンに特化した嗜好から完全に米国市場にシフトしたしな。
35のクーペは流麗だしオレはいいかなと思うけどやっぱ買う気はない。
36もあの装備、性能と値段考えるとお買い得だろうけど買う気はない。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbe1-BP9Y)
垢版 |
2019/04/28(日) 00:21:28.38ID:13Tvr8A40
37スカイライン・・。以下Wikiから抜粋。
「年齢でいうと40代前半の男性。共働きの奥さんがいて、娘が1人。外資系企業で管理職をしており、
非常にタフな環境の第一戦で活躍している人。都心のタワーマンションに住んでいる。」をターゲット層

ずいぶん的を絞り込んだなw でも娘一人でいいのか。妻も30後半くらいだろ。頑張って何とか仕込めw
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d10-1tMQ)
垢版 |
2019/04/28(日) 08:39:10.14ID:LjZzGRaE0
某観光地の駐車場にピンククラウンが停まってた。
通りがかりの人たちがやたらのぞき込んでた。
俺も、もしかして前田敦ちゃんのクルマかな?とのぞき込んだw
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-tXAt)
垢版 |
2019/04/28(日) 09:34:08.13ID:CTXs0RXg0
>>191
キューブにGT-Rのカラーを限定で出したり
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5544-PDMt)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:59:48.27ID:PSvXYT7U0
売れ筋車種に据えるべきエルグランドの放置っぷりが凄まじい
現行エルグランドと先代アルファードのそれぞれ発売直後のモデルに触れたことあるけど、
やっぱりエルグランドは色々と粗が見えた
DOPかMOPか知らんけど純正ナビの起動の遅さには並行した
特にバックモニターが使えるようになるまでの時間の長さは致命的
完全起動までの時間があれば、駐車場からバックで出て表通りを走っているよ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-tXAt)
垢版 |
2019/04/28(日) 15:16:08.55ID:FCcBTW7Pa
>>197
スポーツのかけらもない車ばかりだなw
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-tXAt)
垢版 |
2019/04/28(日) 19:47:47.27ID:CTXs0RXg0
>>199
モーターの利点だよね
なりふり構わなすぎてリーフがさらに売れなくなるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況