X



自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 3個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 23:43:16.38ID:sdRSYZcS
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ

前スレ
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1487756247/

自動車用のバッテリー充電器 安物からパルス式まで
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1415717547/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 23:53:58.71ID:WDT95D5G
DRC-600が対応しているか知らないけれど、アイドリングストップ車に付いているバッテリーに使っている
テスターでチェックしてないから実際のところは不明だが、ちゃんと充電完了のアラームも鳴るよ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 00:49:39.96ID:D1SAnrBt
>>577
DRC300をもう5年ほどISSバッテリーで使ってるけどきちんと満充電されてるよ
市販のCCAテスターやディーラーのテスター、イエローハットやオートバックス等の量販店のテスターで観てもらっても異常無し
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 01:05:19.96ID:QtWnbStd
>>584
健全なバッテリーはほとんど誤差がないとは聞いたことがあるけど、捨てるか使うか悩ましい中途半端な劣化度合いなバッテリーでも実用になる精度あるんでしょうか
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 01:18:51.19ID:INxch4Km
オメガプロ充電器つくってるところのテスターはミドトロニクスの特許使ってるんだね
やっぱ安物はインピーダンス測定だろうから甲乙付けがたいバッテリーの判定は厳しそうだね
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 03:13:44.72ID:+MfIi4x3
インピーダンス法を採用した安価な商品でも一般用途なら十分に良否判定出来る
コンダクタンス法の高いやつは業者が交換時期を正確に見切るのに使うものだ
スレ住人はどうせバッテリーは予防交換するのだから不要だろ
高いやつ買わせたい業者のステマかな?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 23:07:16.39ID:ueSabvmh
タイヤ関係スレでいうところの
タイヤ硬度計と同じようなもんだから
一般人は、中華製安物で十分

最初のウチは業者のトコに行って
高価な計器で何度か測定してもらって
普段から誤差を知っておいたら
かなり参考になる
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 00:56:54.22ID:+RIFFsem
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 19:04:56.57ID:dmpcHw0E
いや、マニアは
「充電前」と「充電後」の両方でいろいろな数値を測定し、
充電でいかに数値が改善したか、で
悦に入るようだ
さらに記録帳(エクセルも)まで用意しているらしい
正直、俺にはついていけない世界だ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 22:11:10.64ID:0/QBnm9i
>>604
いや、それ普通だと思うぞ・・・
テスター持ってる者ならcca soc sohくらいは充電前 充電後 共に測るでしょう。
わたしは記録はしてないけど、したほうが良いでしょうね。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 21:22:23.07ID:LR0Wvdug
CTEKのmxs5.0とかいうのを購入したんだけど
乗らない間繋ぎっぱなしにするのと、たまに充電してあげるのとどっちがバッテリーに良いのでしょうか?
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 23:26:21.22ID:vgpLUP9c
CTEKは長期間繋ぎっぱなしが良い
MXS5.0はステップ7に約10日間必要で、その後ステップ8に移行する
ついでに言えば、リコンディションモードはあまり使わない方が良い

短期間で外すなら、他の充電器の方が効果的なんじゃないか
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 23:52:47.88ID:sepn1Mny
もう充電器はヤメた

今じゃ50Wクラスのソーラーパネルなら
かなり安く買えるから
それをつないどく

チャージコントローラはまた金ができたら買うかもしれぬ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 01:29:04.28ID:maFSMt3o
>>611
車庫に停めてるときのほうが遥かに長いよw
家帰って車庫に停めないの?
そのときに充電すればいいだけじゃん
それすらめんどくさいならどうぞばんばん新品買い替えて下さいね
0619sage
垢版 |
2020/02/18(火) 16:06:37.29ID:nHg8Ye83
>>611
ワシの車、かれこれそうやってバッテリー9年目。CCA値も十分。
0620sage
垢版 |
2020/02/18(火) 16:07:53.61ID:nHg8Ye83
>>619

>>617 にぶら下げるつもりだった。失礼。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 20:09:32.02ID:A8RuSqNK
車庫の物置の中にDRC300を吊るして裏から配線ひっぱって帰ってきたらハッチバックあけてつなげれるようにSAE端子を細工してある
年がら年中、車庫に停まってるときは補充電だからいつも満充電ですこぶる調子いい
0622611
垢版 |
2020/02/20(木) 06:05:30.38ID:I6048DZy
日本の一般的な駐車事情を言ってんだけどな
自宅にシャッター付きの車庫がある人がどれだけ居るか推察できないのかよ
それすら判らず車庫自慢な河馬さん
&それに乗っかる河馬さん2号(笑)
0627sage
垢版 |
2020/02/22(土) 17:20:18.08ID:QyiMRuvH
それは名案だと思うが
大家族なんでクルマ5台バイク2台農機具2台
買い換えるのも一苦労なんだよ〜
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 14:00:47.60ID:xI5GUkKI
>>625
drc-300でも600でもパルス充電できれば何でもいいんでないの

しかしバッテリー7台のメンテナンスを充電器1台で賄うつもりなら機械が自動で判断して充電してくれるシーテック一択な気がする
パルス充電は機械が判断して必要に応じてやってくれるし、活入れリコンデションモードもあるし

たまにセールで1万円くらいで売ってたりするよ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 17:51:36.19ID:1/9R+6LI
充電器7台買えば解決
バッテリー頻繁に買うよりは安くつくんじゃない
うちはクルマ2台あるけど2台充電器買って駐車中は常にSAE端子延長して脱着しやすいようにして車庫で繋げてるよ
電源取れて車庫あるならこの方法がベスト
ソーラーはそこまで強力に充電はできない
あくまでも補充電のみであり弱ったバッテリーを復活とか絶対無理
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 18:06:08.04ID:FMNDwhIB
https://imp.webike.net/diary/157831/
このひとみたいにバイクやら車やら同じようなことしてるね
いちいちボタン押してモード変えるのめんどいから改造して便利にしてる
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 00:23:28.97ID:nJnci5Bx
オプやシーテックは代理店の取り分あるからベラボーに高すぎなんだよな
やってることほとんど同じなら安い国産メーカーのセルスターでいいよ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 11:38:09.62ID:Jocp4C19
安価な中華のパルスモード有りのやつ、最大8Aのを2台買った
繋ぎっぱなしにして半年無事
ちなみにパルスモードにするとBluetoothにパチパチとノイズが入るので何かしらやってはいる模様
0638sage
垢版 |
2020/03/02(月) 18:05:41.89ID:A95RHbpg
ctek、繋いでもなかなかステップ1が点かないんだけど、なんでだろ
0639sage
垢版 |
2020/03/02(月) 18:42:23.75ID:A95RHbpg
あ〜
バッテリ上がりすぎてバッテリが繋がってるって分からず
反応してくれないだけでした

他の充電器で3分くらい充電したら
バッテリに繋がってるって分かってくれて
充電始まりました

なんだか・・・
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 15:53:44.73ID:mhU19KTF
久々にDRC-600で充電age
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 16:23:12.69ID:0JYjy5hH
毎日?それはあまり意味無いね
産業用じゃあるまいし温度補正のないフロート・トリクル充電は腐食や劣化を促進させる
電解液の攪拌が無いと極板周辺に高濃度の硫酸イオンが集まることになり
サルフェーション抑制には悪条件だよ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/11(土) 18:47:39.24ID:KLWbiSbx
>>649
おまえあほやろ
今どきとんな充電器使ってんや?
もうちょいマトモな充電器買えや乞食
昭和レトロ脳みその猿のおっさんお疲れさんやで
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 15:30:14.47ID:xuFpRX/l
>>654
それは外気温に応じてスノーモードと通常モードを切り替える単純な仕掛けで、液温度に応じてフロート電圧をミリボルト単位で制御するような繊細な仕組みではないよね
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/12(日) 16:37:44.46ID:cobjgkQ0
> 冬季と夏季モードがあります。
> 充電器は内部温度を検出し、自動的に適切な電圧に切り替わります。

この一文で内部温度とはバッテリーの内部温度に違いないクリップには見えない温度センサーがある!と信じ込んでる知恵遅れだろ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 14:37:18.19ID:Gm0vJMrb
中華10ドル充電器だがちゃんと動いてるぜ
電圧表示ついてるから目安にはなってるし
リフロー充電してくれるし
電力は弱い(20W)がまあ急速充電なんてしてもバッテリーには悪いからな
数日前ほぼ満充電したが今日念のため電圧見たら12.6Vだった
弱りかけの4年目バッテリーにしては長持ちするね〜
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/14(火) 16:10:37.25ID:Gm0vJMrb
2時間もかからず完全充電されたな今度こそ
充電器止まってたし〜
年間1000kmくらいしか走らん送り迎えばかりの車になっちゃったからすぐ電圧下がるけどな
月1でやっとかんと劣化が怖い
デサルかソーラー充電で手間を省きたいとこ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 23:28:48.93ID:oGaOQdrH
カオス100d23c5
外気温13℃ 12.44v 抵抗 14.82mΩ cca173.3
エンジン始動できない
回復期待して中華パルス充電器何回か使用後
10℃ 12.49v 18.69mΩ 140.2
これは回復してないよね
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 14:11:11.07ID:1brRofqz
>>677
ありがとう、もう少し我慢して待ってればよかったんですね
動作モードとか今一つ判りにくかったし
充電中の電流が判らなかったので返品してBAL2703を注文中 
端子を加工して車載しっぱなしにする予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況