X



ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/27(火) 19:21:09.54ID:s9tejfeW
・樹脂製ヘッドライトの材質にはPC(ポリカーボネート)が採用されているが、UV
(紫外線)に対して非常に吸収しやすく黄変しやすい性質である。
・新車時のヘッドライトにはUVカットとしてアクリルコーティングしてあるが、
 経時劣化や過度にレンズを磨くとコーティングが剥がれ黄ばみ始じめる。
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるが、再び黄ばんでしまう
・ポリカの黄変劣化のメカニズム
 http://www.agc.com/products/electoric/polycarbonate/pdf/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 13:57:18.05ID:apmg0415
ウレタンを頑なに拒むバカ共に言っても無駄w
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 15:35:44.52ID:6y9dz5K2
>>752
ようバカ!
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 15:39:55.73ID:6u4ht8aq
>>744 

ピカールも臭くて使えんよな

ウレタン、ピカールダメダメ! 
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 16:02:27.47ID:FIvCqRsl
オートバックスで磨いてもらったら黄ばみが取れたがまたすぐに黄ばむだろうか。
今購入から8年。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 17:37:04.06ID:dk7yOVFM
またルック厨か
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 17:42:33.10ID:H8ZSWRXE
ウレタンダメダメ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 18:00:04.17ID:dk7yOVFM
ウレタンで全て解決
ウレタンにイチャモン付けているのはカー用品店の回し者だろ
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 19:01:32.08ID:i8xh4I9v
確かにな。あれやこれややって結局ウレタンが駄目って辿り着く
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 19:53:20.00ID:dk7yOVFM
>>764
いないな。
大抵5年保つから買い換える
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 20:55:30.97ID:dk7yOVFM
>>766
チキンだな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:09:10.64ID:Ejandlj/
ウレタンの持ちはいいよね
でも剥げちゃうからコスパは最悪
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:19:08.92ID:kLoLvHar
>>773
チキンの特徴
言い訳がおおい

>>774
3〜5年に2千円でコスパが悪い?
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:22:19.40ID:9d94smh5
オートバックスで磨いてもらえば3500円ぐらいで綺麗になる。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:28:55.62ID:BthMKK30
>>774
ワシのは一年足らずでウレタンが端から禿げてきた
思ったほど保たないわ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:29:36.63ID:BthMKK30
>>777
ウレタンするよりいいね
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 08:37:09.31ID:Ejandlj/
>>775
再施工は手間3倍


>>778
瞬間接着剤おすすめよ
見た目悪いけど浸食は止まるぞマジでね
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:26:04.27ID:QxHBveiV
ウレタンは失敗の手間ばかり掛かってダメダメ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 12:34:35.73ID:kLoLvHar
>>778
水分付きっぱだったんだろw

>>780
いや?また耐水ペーパーで磨くだけだから同じだが?
嘘つくなよ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 14:36:32.70ID:/ZwdA68A
ウレタンは
スレチだよね。
ウレタンスレへどうぞ。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 18:15:33.07ID:kLoLvHar
>>790
バカか?
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 18:48:18.74ID:fnMF3mMk
じゃあ、ルックや歯磨き粉以下だなウレタンコーティングってw
黄ばみが酷くなる上に再施工するときに邪魔でしかないw
ウレタン連呼してるやつはこれではっきりと業者しか居ないってのが分かったわ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:10:25.20ID:dt7NMZsM
>>792
普通に殻割りして内側もウレタンコーティングすれば良いじゃん。
今は冬で空気が乾燥してるから殻割り殻閉じにも最適だよ。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 19:13:33.93ID:dt7NMZsM
>>794
ウレタンコーティングは磨き粉で黄ばみごと純正コーティングを落としてしまったヘッドライトに
再着色防止の保護膜として使うものだぞ?
そもそもルックや歯磨き粉で内側のクモの巣状の細かいクラックを処理は出来ないんだから
>ルックや歯磨き粉以下だなウレタンコーティング
となる理由も無いし、一応は黄ばみの進行も止まるんだから
>黄ばみが酷くなる上に
も誤解でしかない。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 20:32:49.75ID:aHoR94Qd
またルック工作員が暴れてんのかw
本当にどうしようもないw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 01:31:01.93ID:4UXqGPX4
なんか凄いな
ルックや歯磨き粉で外側を磨くだけで内側のクラックが消えるとか、ウレタンやらない方が黄ばまないとか
こんなのがウレタン施工したら失敗するのは当たり前だわな
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 02:23:55.16ID:1ocHTUfS
ここはマトモに機能していません。
真面目に議論がしたい方は本スレにどうぞ
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1543454486/
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 08:47:20.75ID:K2iZIEy5
>>805
バカチキンw
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 19:40:40.17ID:skrIQyFB
>>801
三年後どうすんの?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 20:07:01.52ID:1ocHTUfS
>>808
一回目と全く同じ工程を踏めばいいだけ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 02:02:05.29ID:2YrlG3Cr
缶で混合型のウレタンクリア吹いてるのか?ホイールに吹いたけど塗膜は丈夫だぞ
磨いで吹いても粒子が粗いから透明度が維持できるかは怪しいね
エアブラシが使えれば余裕なんだけど
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 03:02:16.41ID:L2QY67i8
>>812
駄目になどならんが?
失敗したらもう一度最初からやればいいだけ
0815こぴっpらら市に反応しちゃダメ
垢版 |
2019/01/25(金) 08:09:42.41ID:1odKzrmL
業者の任せなさい保証付きで
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 08:13:56.36ID:L2QY67i8
>>815
何処でやってくれるの?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 18:28:36.81ID:vgZG91nl
>>818
ウレタンやってくれる板金屋なんて聞いたことないけど?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 21:14:40.21ID:0uQD7k4C
556プラスピカールやったった全厚黄ばんでるからイマイチ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 21:49:12.00ID:L2QY67i8
>>820
素晴らしいやんけ!
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 10:55:02.07ID:cBxZ+BHr
>>825
いいえ。剥げません
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 20:58:58.44ID:WbB8Z/NR
>>828
ピカール仕上げだと点灯時に磨きキズ目立つ
ウレタン塗装すると磨きキズが埋まって新品同様になる
ウレタン塗装、タレ寸前で仕上げれば、テラテラピカピカ
ビビってユズ肌にしちゃうのは結局磨く羽目になって点灯時のキズが見えるから、やり直しな
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 10:25:56.54ID:K0WE+83H
>>836
何処でやってもらうの?
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 16:39:30.83ID:TwTeu8EP
ここの人たちはヨットなんかで使う紫外線対策品の
エアロスペース303プロテクタントとか使わないの?
新車時から塗っておけば何の問題もないと思うんだけど
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 20:59:58.86ID:PPxe/0GG
>>837
塗装 板金屋
>>838
ウレタン塗布であってるがウレタン自体がメーカーによって性能違うし比率も違う
10:1は持続性悪いとかその辺は塗装屋のノウハウと実績で差が出る
用は腕の良い塗装屋にやってもらわないと数年持たないってこと
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 22:30:19.08ID:PPxe/0GG
>>845
参考になっただろ ウレタンの10:1は持続性が悪いと
お前の住んでる腕の良い塗装屋位探せよ
塗装屋もそれでメシ食ってるのにいちいち詳細なノウハウを教えてくれんだろ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 23:17:17.83ID:fNeklgqP
>>843
近所じゃ軒並み断られたけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況