X



初心者のためのカーオーディオ vol.152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 01:21:51.38ID:ZxY8M50b
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。


前スレ
初心者のためのカーオーディオ vol.150
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1530418856/
初心者のためのカーオーディオ vol.151
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1536530355/
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 18:01:52.27ID:kAfgp9Ex
荷室の大半をウーハーboxというのもばかっぽいけどな
大口径になるほど空間が必要なのに、箱が車内の空間のかなりの部分を占有してどうするの?って思う。
スピーカーは箱入れるのが大前提だけどそれ考えたらフロントドアとか大雑把なわけなで、サブウーハーをリアドアとか面白そうだけどね
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 18:08:05.26ID:qXvzNrcU
>>692
p01のアンプはDINサイズらしいので置くところのない私にとって魅力的だが、ある意味内蔵アンプを別体化しただけみたいなもんで、970内蔵からそれほど変わる?って疑問かな。
実際に変わるなら一万円くらいで損なしと思うがね
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 18:12:16.86ID:G7ve9HrC
>>694
970は自分も過去に使っていたからわかるけど、外部アンプのしっかりしたの入れると化けるよ
だから電源しっかり取って小さくていいアンプ入れた方がイイと思うんだけどね
P01の付属はやっぱり内蔵アンプをべったいにして6ch化した作りだと自分は思うよ
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 20:44:11.45ID:ERj6Zi/Q
ロックフォードのR-1 1×10っていう箱付きのサブウーハーを使ってるんですけど、MDFの箱にカーペット貼ってあるだけなので何かしら制振・吸音加工しようと思うのですがどういうのを取り付ければ良いですか?
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 22:01:29.75ID:mc3vAEm0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 22:36:33.34ID:Bss6HlA5
>>693
スピーカーユニットて箱に入れて鳴らすように製造設計されたユニットとフリーエアーで鳴らすように設計されてる物が2通りあるんだよ
フリーエアー用ってのはそれこそカーステレオ用のドアマウントで鳴らすといちばんよく鳴るように設計意図されてる
それをQtsと言うんだけどここで落とし穴にハマる自称知ったか博士のホームオーディオ用ユニットをカーオーディオのドアマウントに使うとまったく鳴らないゴミスピーカーになってしまう
そのことを知らないからゴミに余計な事をどんどん付け足してよりゴミになってしまう
でもお金と時間をかけているので自分自身に暗示をかけて良くなっていると思い込みたいので間違いを認めたくない
そして彼らの特徴は良い音のカーオーディオを知らない
そのような使用用途の間違った者同士ばかりとゴミの比べっ子してるだけの延々繰り返しなのである
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 22:48:08.25ID:Bss6HlA5
>>693
クルマのドアだけど実はすきまだからけなのは知ってるかな?
ドアの底には雨水用のドレン穴もあればガラスのすきまもある
サービスホールだっていっぱい空いてるでしょ
カーオーディオメーカーはそのようなクルマのドアで鳴るようにQtsをチューニングした設計をして製造してる
なので間違ってもQtsがエンクロージャーに入れて鳴らすように造られたユニットをドアに使わないように
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:03:55.05ID:zTZwiElx
>>701>>702
なんかすごく頭硬いね
現実はそんな杓子定規にはいかねえよ
QTsで選んだのに鳴ってない車なんてたくさんある
ところで良い音のカーオーディオってどこで聴ける?
みんカラやってるなら誰の車?
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:08:31.75ID:zTZwiElx
付け加えるなら、
ドアマウント用につくられたはずの高級ユニットが屋内デモ会場ではしっかりしたエンクロに
入っていたりするのはどうして?
それって、車ではエンクロにいれなよってことになるよね?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:09:36.58ID:YC7fNrJ8
移動や輸送の道具にホームオーディオのマニア知識を持ち込むのには限界があるんだよ
みんなそれぞれの価値観においてどこかで妥協してる
悪性マニアは自分の妥協ライン以外を口汚く罵る
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:18:14.48ID:G7ve9HrC
>>704
高級ユニットすべてがエンクロになってるとは限らない事実を知らないとは井の中の蛙だね
みんカラで荒探しせずに、名の通ったショップのデモカーとかをオートサロンとかで聞きまくったらいいと思うよ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 23:38:24.43ID:4dTzoLh7
>>697
ちょうど昨日DEH-970にGM-D1400Uを入れてみた。
970の内蔵アンプと比べてみると、やっぱり少し良くなった。劇的ではないけど。
チャンネルの分離が良くなったのと、今まで埋もれていた音が聞こえるようになった気がする。
デメリットは少しホワイトノイズが乗ってしまう。
オシロスコープ買ってみたから1400の出力見てみると650kHzくらいの高周波がすごく乗ってた。
D級アンプは全部同じかな?今度、手持ちのPRS-D700も見てみるわ。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 00:13:40.24ID:Y/SDz2Am
ES100ちょうどセールしてる!
これでAUX端子に繋いだら綺麗になる!のか?
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 00:15:58.16ID:Rj2p+K07
>>678
英語わかるか?
おまえらみたいな知識も無い危険な取り付けしてるバカは
万国共通だ
まあ猿並みの脳みそでも動画みてればなんとなくは
理解できるんじゃないかw
ただし動画をみてもその通り出来るかどうかは
おまえ次第だけどなw
猿にできるかな?ww

https://www.youtube.com/watch?v=cI3kf7ROc_c
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 00:50:39.12ID:jpbBmPgq
300premiの内臓アンプ使ってるが、ショップから安いアンプ付けるより内臓の方がマシと言われた。
300premiの内臓アンプってどの程度のもの?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 01:22:54.94ID:dUvGjQej
>>711
おまえまたこの動画か。上級スレに貼って総突っ込みされてただろ。
電源ケーブルとラインケーブルを一緒にスパイラルケーブルでぐるぐる巻きにするとかありえんと。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 01:26:00.41ID:dUvGjQej
新旧比較! 『NR-MZ100シリーズ』vs『NR-MZ200シリーズ』&『DS-SA1』vs『DS-SA1000』 進化の度合いを徹底Check!
https://www.mycar-life.com/article/2016/11/19/13153.html

驚きのシステムが試聴出来ます。RHASS(ファス)から発売のPF-13 5インチフルレンジスピーカー
https://ameblo.jp/meister930/entry-12323554591.html

BEWITH 試聴会レポート!
http://www.winning-jp.com/ibento/2005bewith.html

メーカーのデモ機はエンクロに入ってました
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 02:51:46.08ID:dUvGjQej
>>717
面白そうだけど、ダッシュの純正位置にFOSTEXの10センチのみってのもなんか守備範囲が狭そう
オーケストラ鳴らせるなら聴いてみたい
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 04:24:20.11ID:D+X28zRq
>>716
悪いがデモでエンクロにしてるのと車両状態でエンクロにしてるのとの区別ついてないんじゃない?
車両状態でエンクロ化してる人の方が圧倒的少数派だからね?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 04:54:37.94ID:dUvGjQej
>>719
いや上のほうの流れが
「ドアは大雑把でいいよ」

「どアホ。ドア用はちゃんとそれ用にフリーエアーでつくられてるんだよ」

「でも高級機のデモはエンクロに入ってたぞ」

「普通デモは後面開放だよ」

というので
実際高級機のエンクロデモの実例を出したんだが。

ドアにエンクロ入れている人はほんと数少ないのは分かってる
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 06:34:09.37ID:ishBOJic
>>721
もうおまえはダッシュボードの上にエンクロージャー乗せて聞いとけよw
しつこいんだよ原始人w
おまえクルマの免許すら持って無いんじゃないか?
エアーカーオーディオかよw
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 08:52:38.21ID:2o1S2JA4
>>712
ゲイン調整すら未だにアマゾンの未開の原始人並みにヤマカン調整のおじさんお疲れ様ですw
凄いですね、波形も無しで勘でバッチリ調整できるなんて!
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 09:15:53.69ID:sLItWb47
煽り合いばっかりでなんの役にも立たん連中やな
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 09:18:43.96ID:JPGv+q8n
>>715
ほら
ちゃんとおまえのエテコウオツム用にわかりやすい動画貼ってやるからよく勉強しとけw


http://www.hotwired.co.jp/blog/?p=11916

*************************************************************
この度調整をお願い致しましたアンプは無事に到着し、取付も問題無く完了致しました。
機材を持たない私のヤマ勘では左右を揃える事も出来ず、自力での調整を断念
致しましたところ、御社にお願いすることが出来まして助かりました。
変則的な組み合わせのスピーカーで、ドアのデッドニングもナビ側の調整も
手つかずではありますが、それでも音が格段にクリアかつ力強くなりまして、
システム完成に向けて大きく前進したように感じられました。
この度はありがとうございました。
また何か機会がございました ら、宜しくお願い申し上げます。
*************************************************************

https://www.youtube.com/watch?v=Q48LQou_VhE

https://www.youtube.com/watch?v=9h53-w4PAKQ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:04:16.36ID:dUvGjQej
>>726
DD-1は持ってるけど分かったのはデッキ側のボリューム位置によってアンプ側が歪む位置が
変わってくることなんだよね。
紹介記事はどちらも、デッキ側を最大または歪む直前に合わせているんだけど、
それだとアンプ側が歪む位置ががゲインボリューム最少に近くなるということになる。
波形は歪んでないだろうけど、それがゲイン調整の正解ではないんだよね
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:22:54.38ID:8DsMZA1w
>>727
それあんたのヘッドユニットがしょっぱいだけじゃん
dd1はヘッドユニット全開でも歪む歪まないの測定してからアンプの測定だよ
使い方わかってんの?
パイオニアの970やケンウッドのナビヘッドは全開でもノンクリップだよ
全開手前で歪むのはダイヤトーンのプレミw
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:27:54.33ID:dUvGjQej
https://www.rohm.co.jp/electronics-basics/opamps/op_what6

利得が大きいほどオペアンプの誤差が小さくなるとあり、
これはアンプのゲインボリュームを最小方向が正しいわけではないということなんだよね
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:28:01.26ID:8DsMZA1w
>>727
ひょっとしてまた君もエアー君?w
素人がdd1使いこなしてる割には君の発言はどう考えてもエアーとしか思えないね(笑)
まったく理解してないし把握も出来てない
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:30:34.92ID:dUvGjQej
>>728
いやいやおれの使ってるヘッドはDD-1でチェックしたら全開でも歪まないから試したんだけど
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:34:15.52ID:dUvGjQej
ゲイン調整するのに、デッキ側を歪む直前にするっていう「常識」がおかしいんじゃないかっていってるのに
理解できんようだな
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:34:41.07ID:N//aENco
ひょっとしてみんカラのハチ公か?
あいつバカだからDD1並行輸入して取説英語だからそれっきりブログでアップしてないだろw
図星すぎw
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 10:46:58.54ID:dUvGjQej
内容のある話が一切返ってこないな
つまらん
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 13:13:21.79ID:lD55SFz9
>>742
そういう人が多いのも事実だけど、俺はここで質問して何度か助けてもらったよ
てか助かった
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 13:32:46.74ID:rqobVfY3
何も間違ったこと言って無いじゃん
アンプのゲイン出しにオシロスコープ使うなんて海外では当たり前になりつつあるのに日本ぐらいでしょ
勘でやってるの
しかもプロショップのほとんどが勘てヤバくね?
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 13:56:06.47ID:NAUXdfsm
しかし日本はどの分野でもゾンビみたいな腐った会社や企業がのうのうとのさばってるよな
特にカーオーディオやホームオーディオは基準が曖昧なのでやりたい放題
やはり島国なのと言葉の壁があるのが原因だな
あとやたら高級ブランド思考で客もあほなら店も守銭奴ばっかり
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 14:04:56.10ID:mWHpUnwh
>>747
だからみんカラおじさんみたいなカーオーディオ難民が出来たんだよ
独自規格の特殊なハミゴ集団だけど
ひとりだけあの集団で自称音圧と思ってる埼玉の小汚いバカが居てるがACGには絶対に来ないからな(笑)
イベントに出場したらMCカモにイジられたらさぞおもしろいだろうに(笑)
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:09:54.76ID:3JvXy5DY
教えて下さい
ラジオだけが聞けるデッキを付けてちゃんと音も
出るんだけど電源を入れてしばらくすると背面に付いてる
冷却用?のアルミ部品が触れないくらい熱いんだけど
これって正常なんですかね?
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:14:08.18ID:xwubWnKG
>>753
なんでもかんでも他人に聞かずにやるんだったらこの掲示板なんて存在する意味ねーじゃん。
あんたみたいな馬鹿が居るからこの国終わってるぜ。
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:46:12.20ID:vM4HHVcj
>>755
視点を変えるんだ!!
970に01アンプなんて必要ない!!
970も外しちまえ!!
自分で歌うんだよ!!魂の歌を!!
生歌だよ!!臨場感抜群!!
どのシステムも敵わない!!
自信を持て!!自分の歌声に!!
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:49:12.37ID:qUOdN9Q2
>>755
内蔵と比べて違いがわかるかと言われても人により感性が違うからなんとも…
激変と思う人もいればまったくわからんと思う人も居てるしそんなアンプ買うなら他のちゃんとしたの買うって人もいてるし
そういうことは人に聞くのがそもそも野暮ってもんだよ
少しは自分の足や金使って探しなよw
そらバカにされて当然
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 17:13:16.55ID:DYRUh4hr
フリーエア用のスピーカーって逆相のキャンセリングはどうなってるんだろう?
本当の意味のフリーエアただ地面に置いてならすと完全にキャンセリングされた音になるけど、ドアに手で押し付けるだけでまともな音になる
やはり基本的に極力ドアのサービスホールなどは塞いだ方がいいの?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 21:54:40.57ID:BfQo1pNV
まずは同じにクロス切ってスロープで調整
DSPあるなら色々試すとイイよ
前から極低音が聴こえたらまあ正解

デッドニングは俺はガッツリやった方がいい派
要は共振なくしてコーンだけを鳴らす感じ
意外と内張りが共振して低音で悪さしてる
だからグリルくり抜きかアウターバッフルすると凄くクリアに鳴るよ
これメチャメチャ効果的
スピーカー剥き出しはコーン蹴っちゃうから汎用のガードは付けるほうがいい
グリルくり抜きのが意外に簡単でガード付けるとそれっぽくなるのでオススメ

そういうの出来ないならデッドニングをドアパネルだけでなく内張りもしっかりやるといいよ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 22:06:17.45ID:BfQo1pNV
もちろん逆相殺すためにホール塞ぎ
使えるのがニードルフェルトで内張りにガッツリ
見えそうなスピーカー部分はエプトシーラー
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 22:28:25.05ID:BfQo1pNV
あんまり帯域とか意識してないな・・・
デッドニングするのは低域のが難しくて部材が重いほうがいいワケ
重いと高域も殺せるからね
でも重量増えると燃費悪くなるからね
デッドニングは共振と逆相の音を防ぐことを目的にしてる
スピーカーというかシステムの本来の音が鳴って欲しい感じ
音のチューニングはDSPでチョコっとするけど
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 23:40:02.05ID:/O9uLdF0
>>762
スピーカーのスペック表ではどれもみんな高音から低音まで出ますって書いてあるけど、実際測定するとどうなんだろうね
ショップやマニアは経験則で、このスピーカーは低音が割と良く出るとか判断してんのかな
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 01:15:21.47ID:/gIukIlB
初心者スレなのに自分でインピーダンス計れ?一々自分でスピーカー買えってのか?
しかも初心者が購買するようなスピーカーでTSパラメータ?そんなの公表してないだろ。あんたらアホかよ。もういいから音圧スレに帰りな
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 02:05:49.49ID:zvR1fGa3
カーオーディオ初心者って自分で調べたり勉強したり出来ないほど子供ばかりなのかな?
聞いたこともないような用語があったら普通の大人は調べてみるよね
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 03:30:02.77ID:sKaYKUqC
カーオーディオは電装品だから電気工学の知識と自動車工学も必須
バッテリーから電源ひっぱりまわして穴あけたりするのだから
それなりの知識がないと車両火災なんてことある
音響の知識といってもどこそこのブランドやメーカーが好きとか
どこそこの雑誌やネットの評論家のバカボン先生の提灯記事とか
ライターの書いた宣伝の記事とか
そういうバカげたどうでもいいことは知識ではないのである
それは知識とは言わずに宣伝に感化された洗脳という
そういう連中を世間ではただのブランド迷子と言う
そういうのはスッ飛ばしてめんどいから勉強もしたくないなら
それは好きでもなんでもないのでやめといたほうがいいと思う
そこらのカーオーディオ店でがっつりボラれてくればいい
それも経済効果だし勉強代なのである
好きなら自分でいろんな参考書や文献なり読み漁るだろうし
ググるなり便利な世の中だろ
DIYで失敗してもそれも成功の元
最初からすべて成功ばっかりなんてそんなのあり得ない
てか若い子がこんなところ来て質問なんていまの時代あり得ないと思うのだが?
いい年こいたおっさんがまさかそんなおかしな質問してるのかい?
よくわからん世界だな
あまり関わり合いにならないほうがいいのは確かだな
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 06:41:29.04ID:1Y8L/4WD
何か凄いな

スピーカーは結局は音なんで視聴が大事
初めはオートバックスで充分
イイのほしくなればショップ
心配なら店回りして取り付けしてもらう店決めればいい
色々調べるのはDIYしたくなったりもっと興味出てからだろ

だいたい音も聴かずに初心者が数字調べても意味がないよ
調べる暇があったらその分稼いで店選びして取り付けしてもらった方が効率がイイ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 09:23:37.92ID:opQkA2lz
カーショップの試聴で良い音と感じたことは一度もない。実際につけてみて設定を追い込んで初めて音の良し悪しがわかる。

経験則で言うと価格に応じて音は良くなるが、音質を追及するなら5万円以上のスピーカーが必要。2万円程度のトレードインタイプは大抵ドンシャリで安っぽい音しかでない。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 09:47:37.53ID:rCZ9QU4y
まずは車内を静かにすることからだな
いくらいいシステム積んでも騒音の中で聞いたのではダメダメだからなぁ

今乗ってる軽の防音とデットニングでも結構費用も労力もかかったわ
まぁまぁ静かになったけど、そこそこの普通車とそう変わらないレベルにしかならんかった

もとから静かな車を買うことだなと学んだ
でも最近の車って内装にエアバッグとかいろいろ仕込んであるから自分でやるの怖いよね
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 10:51:34.21ID:r2raJRw0
現在の構成がこんな感じで音自体は非常に良いのですが、ずっと聴いてると中高域が若干聴き疲れします
ここからレベルアップするには何をするのが良いでしょうか?
個人的には、単品スコーカーのS062PRSを足してピラーにツイーターと一緒に埋め込んで、3WAY化するのはどうかなと思うのですが

ナビ・ケンウッドZ905
スピーカー・TS-V173S(ツイーターはダッシュボード上設置)
スピーカー用アンプ・PRS-A900
サブウーファー・TS-W3020
サブウーファー用アンプ・GM-D8100
フロントドアデッドニング済み、RCAケーブルはカナレとベルデン、スピーカーケーブルはオーテクの安い車載用
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 12:57:28.09ID:Bgkse9Bs
ガチガチの初心者なんですけどいくつか質問いいですか?

「初心者は専門店に任せた方がいい」とのアドバイスを他でもらったので、ナビを三菱サウンドナビNR- MZ200にして、こちらのオーディオショップでこのプラン
https://www.logon.gr.jp/caraudio/campaign/6brand-choice
のSTEP2までとツィーター埋め込み作業をお願いしようと思っています。また同じショップでこのシステム
https://www.logon.gr.jp/caraudio/campaign/bi-amp-rearspeaker/
を組んでもらう予定です。

ナビは純正ステリモ、純正バックカメラと接続して、同梱のUSBケーブルとオプションのHDMI変換ケーブルの2本を音楽・動画再生用に引こうと思ってるんですが、上記システムを組むに当たってなにか不都合等ありますでしょうか?

また、iPhoneを接続してabemaTVをナビにミラーリングしたいのですが、上記のHDMI変換ケーブルと市販のHDMIケーブル、Apple純正のMD826AM/A(Lightning - Digital AVアダプタ)を使用すれば可能でしょうか?
amazon等で買える安いコンバーターではabemaTV等はミラーリング出来ないと聞いたので不安になっております。

長文になってしまい申し訳ないですがよろしくお願いします。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 19:17:25.94ID:eZGTKUot
DSP導入検討中です

車種はBMW F20 1尻
ツイーター、ドアミッドレンジ、シート下ウーファー
の3フロントwayをまとめるため最低6chのもの

調べた限りVENOMのvpr-4.6が最安値かと思うんですが
mkUと付くものと付かないものの違いは何でしょうか?

他に同価格帯でおすすめあれば教えてください
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 22:51:33.15ID:Wo66RI4v
>>780
俺ならツィーターを足元に持っていってケーブルを安物にする。単にツィーターの音が耳障りで、高価なケーブルで音を硬くしているから耳障りなだけだと思う。
スピーカー増やしてもクロスで悩むだけで刺さる音は何も変わらない。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 23:24:38.72ID:rZgR8fHQ
マツダコネクトなんだけど、カロッツェリアから出たDEQ-1000A-MAZを買おうかと思ってる
ここの人からしたら、同じような価格帯ならこれの方がいいよっていう品があれば教えてほしい
ちなみに構成は6スピーカーでフロントのウーファーとツイーターを社外品に変える予定
あとは中古のサブウーファーもつける予定
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 23:58:27.28ID:OhVGjTWo
>>789
今どきキックツイーターって…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況