X



初心者のためのカーオーディオ vol.152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 01:21:51.38ID:ZxY8M50b
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のためのQ&Aスレです。

●質問者へ
・求める音質を具体的に、明確にご説明下さい。曖昧な一般論しか返せません。
・回答される方にも経験や好みによるばらつきがあり、必ずしも望み通りの結果に至らない事もあります。
・多少違っても修正や次のステップを楽しむくらいで行きましょう。
・実践された結果をご報告頂けると、後の人の役に立ちます。

●回答なさる方へ
・回答者へ質問を重ねるレスや、明白な誤りがないにも関わらず頭から否定するようなレスはご遠慮下さい。
見解が異なるからと排除せずに尊重し、その上でご自身の意見を具体的にお書き願います。

●荒し対策
・内容を伴わない攻撃的レスや罵倒の類は何卒スルーをお願いします。
荒らし=ノイズです。よりよい音のためにノイズ対策を徹底しましょう。


前スレ
初心者のためのカーオーディオ vol.150
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1530418856/
初心者のためのカーオーディオ vol.151
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1536530355/
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 01:49:54.59ID:d67R7Q3G
iphoneが出たときにもお前みたいな偉いオッサンがたくさんいたよ
iphoneに出来ることはガラケーで全部出来るから売れるワケないって言ってたヤツ

ヨソで言うんじゃないぞ
後から恥かくから
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:15:05.16ID:dpSmAv54
>>555
アマゾンとか価格コムのレビューとかで質問したほうがレスがつくかも
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:22:09.27ID:dpSmAv54
>>553
その説明ではまったくよく分からんけど、
設定がバックカメラ入力とかになってるのでは?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 16:30:15.60ID:BxxD1Bmh
即死はしないと思うけど常時充電しながらスマホナビはちょっとね・・
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:19:36.04ID:tn6cD5fs
今日試しに一日スマホナビ使ってみたけどかなり面倒くさかった
毎回スマホ取り出して線繋いでホルダーにセットして降りる時は逆みたいな
止まっていじるもわざわざホルダーから外して
みすぼらしい気持ちになった
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:22:23.00ID:Smk+Fpty
オッさんクサイ感想文やね
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 21:28:47.15ID:OwIqT8I6
そだな
今カーナビがいいヤツはカーナビ使っとけ
次のクルマではビルトインでもっと使い易くなってるだろうから
技術の進歩に期待だな
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:44:13.61ID:bHx76LJQ
>>584
ワット数でこれ、というのはとくにない。
一定のひずみ率範囲の数値が定格、破損の基準が最大、
定格45wのスピーカーに定格1000w×2のアンプつないでも全くいい。
スピーカーに45w以上の入力つっこまなければそれでいい。
ただ、ホーム用のスピーカーで耐入力が数ワットとかのユニットは車ではさすがにやめといたほうがいい。

あとアンプを選ぶさいには、ダンピングファクターがどうとかあるが、、、
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:46:02.51ID:WEBAAID1
T400-4を使ってるのですが
Punch EQってゲインとは違うと思うんですが、何時にしておくのがいいですか?
12時が+-0なのかもわからんので、教えて欲しいです!
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 23:55:21.88ID:bHx76LJQ
>>586
Punch EQてバスブースト。最小がMIN,最大がMAX表示だね。
(ひずんだ)低音増強させたければ上げていけばいい。
hifi志向なら最少で
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 11:30:34.70ID:jxkczOrD
質問です、2015年5月式のA180なんですが、結構純正で音は良いのですが、スピーカーなど買えたりするともっと良くなるんですかね?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 12:13:47.20ID:uLELG/se
互換性があるかないかで言ったら、鉄板を切る必要があるとか、ウインドウがマグネットにぶつかってしまうとか、
そういうのでなければバッフルつけて何でもスピーカーはつくよ
ただし細かい加工は必要
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 12:15:12.11ID:uLELG/se
あと純正のスピーカーはコストダウン最優先だからその音がその車に最適化されていることでは全くない。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 19:27:41.00ID:cQuYTfH7
>>561
小田和正の「この道を」
aacとCDからのwaveを車で聴いてみたよ
これ車で違いがでたらすごいクオリティだとおもうよ。ハイエンドと言われる製品でも難しいと思う。
561は車で比較試聴したの?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:05:48.32ID:cQuYTfH7
小さい音ではないよ。結構大き目。
ボーカルものだから大音量までは出さないけど
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:42:55.03ID:uLELG/se
いやサブウーハー入れてないよ。
サブ必要な曲でもないよね。

圧倒的な差があるのか、、、ちょっと聴いてみたいな
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:44:07.76ID:bkEGsHt3
 安 全 デ マ ス コ ミ は 真 相 に 気 づ か れ る こ と を 恐 れ て い る

2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:46:08.77ID:uLELG/se
って、下の鳴りの部分でWAVとAACの違いが出るってにわかには理解できない
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:03:06.54ID:yuQ+QQag
iPhoneから直でUSBにさしてカーオーディオ聞く予定なんですが、
ライトニングのケーブルで音って変わるんですかね?
その場合オススメのライトニングケーブルなにかありませんか?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 23:19:34.86ID:R9e95kK6
スピーカーごとのレベル調整と
バランス&フェーダーでの調整ってやっぱり違うものなんですか?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 09:24:42.51ID:+DRpACAX
usbは接続したあとのほうが支配力大きいからね
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 11:16:04.40ID:BM5gH8W6
mあたり数万円のケーブルだの、このUSBケーブルだの考えるやつも考えるやつだけど、
買う人が居るからしゃーない
理論的に嘘ではないにしろ、もう人間の耳で聞き分けられる領域を完全に越えてるでしょ
というものばかり
本人は「いや全然違うんだってば!」と言うだろうけど、それは暗示にかかっているだけ
でも本人が満足すりゃそれでいいのかな・・・
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 11:22:57.46ID:ROBqpwMk
誰でも分かるくらい変わるとか言い出す奴もたまにいるよなw
でもそいつにブラインドって言うと100%言い訳して逃げるまでテンプレ
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 11:34:20.04ID:w1ZtFtgO
USB端子に刺すのとAUX端子(3.5mm)に刺すのでは音は変わるんですかね?
どちらが綺麗になるんでしょうか?

車はcx8でナビはマツコネになるんですが
知りたいのは

@iPhone→USB直刺し
AiPhone→AUX直刺し
BiPhone→USB DAC→AUX刺し

この中ならどれが1番良い音になるんでしょうか?
1>3>2 ですか?
3>1>2 ですか?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 12:00:18.52ID:FA4gRiz+
>>613
ほんと自分で検証したら、だけど、

俺の推測では@<A≒B

@はナビその他ごっちゃまぜのシステムにUSB突っ込んでもノイズまみれで通る回路が多くて、
結局音がよくない
AとBでは、BのほうがAを上回る余地はあるものの、よほど回路のまともなUSB-DACと、
車載するにあたっての電源環境を構築しないと力は引き出せず、かえってAだけの音のほうがよい可能性がある
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 12:26:35.10ID:X7abR4gb
マツコネのことは知らないから間違ってたら悪いんだけど
iPhoneのUSB出力はデジタル出力ちゃうん?
音質はナビ側のDACの性能によるだろうけどノイズは入りにくいと思うが

ABはDACを余計に通る分元信号は劣化(変換)すると思う
AUX通したら結局ナビでad変換してからDAC通ってアンプにいくんじゃないの?
それなら@が元信号には忠実なんじゃないかな
それが良いか悪いかは好みの問題だとおもうけど
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 15:20:25.28ID:8/Dhy7QA
純正のナビにDSP入れた場合って、ナビの音声案内はどこから鳴るの?
それ様のセンタースピーカーとか置くの?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 17:23:05.18ID:T383fiZm
>>613ですが、
USBが1番綺麗だと思っていたんですが、決してそうではないのですか?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 18:02:45.47ID:OB9h4IrO
iPhone5以降は@とBしかできないんじゃね?
それともAはヘッドホン出力のことを言ってるの?
Bだと通知音とかミクスチャーされちゃう気がするけどされないように出来るの?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 18:22:14.03ID:w1ZtFtgO
たしかにAは変換ケーブル必要になりますね

BのUSB DACは普段使いのなら通知音あるかもですが使っていないiPhoneなので問題ないです。

USB DAC経由の方が綺麗になるのかなと思っていたのですがAUX端子にさしたらそこでまた処理されてしまうと言う事ですかね?
ってなると@のiPhone→USB直が1番なのかな?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 19:53:55.22ID:FA4gRiz+
>>624
下切ってないから30Hzは聴こえるよ
パイプオルガン爆音以外は大丈夫だよ
ちなみに2WAYだから俺の場合ミッドじゃなくてウーハーだわ
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 20:24:16.98ID:X7XcNI2O
確かにケーブルで音は変わる
良くなってるかどうかは・・・その人の好み次第
メチャメチャ高いの買ってもイイ音だと満足するなら別にいいんじゃね?
オーディオってそういうモン
高いのってカッコイイし
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 21:24:26.59ID:pp0hQ/uO
理詰めの根拠は全くないのだがBがベストだと思う。
自分はiPhone xからoppoのHa-2通してます。ちなみに自分はBMアクセラです。今度のパイオニアのDSPにはすごく興味があります。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 21:38:46.79ID:oYtHXn85
初心者スレなのにすぐにキモオタが聞きかじったオカルト知識ひけらかしたり不相応な高額機以外は糞とか言い出すの変わんねえな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:24:21.50ID:gwCr2/NH
中華10型マルチメディアオーディオ
PIXYDA PMA100FZ購入新車ハスラー
搭載。口コミで叩かれてる程悪くない
10型はハスラーの車内ではインパクト
大、店頭のデモより遥かにデカく感じる
DVDの画質もそこそこ。結構細かく設定
弄らしてくれるので微調整はこれから
日中の画面への映り込みが若干気になる
が許容範囲内
唯一の欠点は雪国の為、凍結道路が洗濯
板状態になった時、車の振動によって
画像、色に乱れが生じる位
税込5万円の商品としては上出来ですね
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:50:11.32ID:w1ZtFtgO
やっぱBですよねー
けど…AUXだとCarPlayが使えなくなるのが辛い
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:13:08.69ID:FA4gRiz+
USB-DACの電源って、12Vと5Vが多いと思うんだけどそれどうしようと思ってるのかな?
12Vのほうは普通に車両バッテリーから、5VはUSB給電から、で動作はするとおもうけど、
それだとほんと力引き出せないよ。ローノイズの電源構築しないと。

まあ試してみたらいいよ。繰り返しになるけど。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 01:50:09.16ID:KB8WAf1U
iPhoneをマツコネに入れてハイレベル信号をDSPに
iPhoneからDSPのAUXかUSBとマツコネからハイレベル使用でDSPの切り替え
このどっちかだな
前者の方が扱いやすくはあるが音質面では後者
まーカーオーディオのクソ環境じゃそこまで音質拘るより扱いやすさ優先がいいと思うよ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 01:51:12.25ID:qvHy5eej
>>634
BOSE搭載車は非対応だね…残念ながら…
それ以上の音質改善は厳しいかもよ?
DAC経由で頑張れ!
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 04:05:39.54ID:N9/yVwRq
カロの新しいDSPの説明書公開されてるね。
ただ、USB接続での音楽再生がよくわからない。
スマホで再生して、デジタル伝送されてDSP側にDACあるのかな?
この場合、ファイルフォーマットの対応はどうなるんだろう?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:27:54.95ID:vrJVvafc
>>620
http://infotainment.mazdahandsfree.com/home?language=jp-JP
マツコネにDSPなんてあるの?って思って見てきた。
DSPと呼んでいるのはサラウンドなどの部分だね。大昔のDSPの延長上のやつだと思う。

想像するに、いまよくあるDSPチップではなくて、ソース切り替えとともに、音質コントロールの
アナログ入力・アナログ出力のコントロールICなんじゃないかと思う。
CD/DVD,FMラジオ、BT,AUXなどのライン切り替えね

はっきりいって、このICをスルーパスしないかぎり、この「ICの音」になってしまい
なにをしても「大差ない」結果になると思う。

それで、USB入力と外部USB-DACの比較では、USB入力に対応できるファイルが
MP3/WMA/AAC/OGGファイルとあるので、かなりグレードの低いというか、
守備範囲の狭いDACを積んでいると考えられる。
なので後者の電源環境を整えることが大前提だけれども、ハイレゾ対応のUSB-DAC
からのAUXのほうが可能性があるように思う。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 09:44:22.41ID:vrJVvafc
>>637
説明書見てきた。
たしかにUSBの対応フォーマットが書いてないね。
ハイレゾはそれほど期待してないけど、もしかしたら「ズコー」な内容かもしれない。
USB入力があるってことは、USBデジタル入力からI2S変換して、それからDSPチップにはいって
その最後にDA変換、って流れだと思うけど。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 17:19:00.18ID:PsXXwTW5
初心者スレって理解できないこと書かれるとこういう反応なんだよな
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 18:03:53.79ID:YcZGj1CV
走行音で低音がかき消されるのが不満で
と言っても車外に漏れるほどズンドコ鳴らしたいわけではないんだけど
ベースが聞こえるくらいにしっとり低音を楽しみたい

この場合フロントスピーカー変更とサブウーファー追加ってどっちを優先すべきですかね?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 19:36:25.42ID:lumJKtmP
音像定位ってハンドルあたりにあるのと
ダッシュボードの中央あたりにあるのはどっちが基本ですか?
基本的に99%1人で乗ってます。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:18:36.02ID:PsXXwTW5
>>646
最近はハンドルよりも少し中央よりが良いとされているね。
ただこれは最終的には好みだと思う。
自分は自分の真正面、ハンドルの上にボーカルが来たほうが安心する。
それだと運転席側のステージが狭くなるという批判があるんだけど
全体のステージを広げるアプローチをしたいね。難しいけど
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 20:33:40.86ID:PsXXwTW5
>>643
ベースといってもジャズのウッドベース、マーカスミラーみたいなチョッパーベースをそれぞれどう鳴らすか、って考えた場合、
ウッドベースはフロントのみで完結させたほうがうまくいく。
サブウーファーを合わせること自体がかなり難易度が高い。なのでフロントスピーカーを目一杯大きいのにしてアンプも考えたほうがいい。
マーカスミラーはしっとりじゃないからちがうとは思うけど、これはサブウーファーで積極的に鳴らしたほうがかっこいい。
これはこれでアンプと電源強化が必要で大変になるけど
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:10:51.91ID:IW94YSkj
日本のカーオーディオて特殊すぎるよな
サブウーハー付けるとズンドコとかバカにされたりするけどそんなの言ってるの昔から日本人ぐらいだよ
今どき動画配信のYouTubeとかで海外のカーオーディオHow toやdiyとかいくらでもゴロゴロあるからそういう配信見たほうが勉強になるけどね
間違っても時代遅れのみんカラのおじさんブログは見ないように
なんの勉強にもタメにもなりませんハイw
みんカラのおじさんブログもここでアドバイスしてるような変人しかいてないからね
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:20:31.03ID:PXT85CN5
日本人はホームオーディオでも家が海外と比べるとゴミのような環境だから低音が鳴らせないし大音量出せないからだよ
そしてそれがカーオーディオでも同じでちっさいフロントスピーカーのみでチマチマ鳴らすのが主流
思考停止状態の老害達が築き上げた弊害
これは何もオーディオだけではない
なにもかも日本はガラパゴスでとてもじゃないが世界標準で比べると土人レベルのイエローモンキー
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:24:30.89ID:G7ve9HrC
サブは一発で十分だろう
それを何発も付けてるACGの車みたいなのがデカデカと顔出してるからズンドコってバカにされんだよ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:40:36.06ID:YC7fNrJ8
ズンドコさせるのが趣味の人を笑ってるんじゃない。
「ズンドコさせないとアーティストが想定した音が再生されないと称し、ズンドコしてない人を蔑むアホ」 を嗤ってるんだよ。
ズンドコそのものが目的ならそれでいいのだ。同じ趣味を持つ人同士で楽しめば良い。他人に押しつけないでな。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 00:41:11.43ID:EOJ4oTC6
https://minkara.carview.co.jp/userid/2341200/blog/p2/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1913647/blog/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2450087/blog/

みんカラ伝説の有名ブログおじさん三匹
共通点はサブウーハーなしのフロント原理主義思考停止猿
評価ボードとホーム用SPでゴミのような構築が特徴
カーオーディオ製品はほとんど使わないのが特徴

対して相反するサブウーハーてんこ盛り爆音どんちゃん騒ぎスタイル
https://www.youtube.com/watch?v=Rt05W-g2BDg

日本のカーオーディオは総じてこの二通りに分類されるんじゃないかw
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 01:27:19.00ID:KgHD1rbM
勢いがあってイイね

だいたい何でスピーカーやアンプいっぱい積むのをデモして煽るかわかる?
その方がメーカーもショップも儲かるからだよ
ユニットも数売れるし作業も多くなるから客単価が上がるワケね

今の日本でそんなパワーHi-Fiやるのがウケると思う?
少子化の日本じゃオトナ相手じゃないと商売にならないんだよ
ソコソコ音量で高音質、純正然とした見た目のシンプルなオトナの粋なシステム
これで商売するならどうするか?
お金だしてくれるお客さんに単価高いユニットを売るってビジネスモデルになるワケね

音質を追求するのに色々方法がある
でも商売なんだからその市場にあった売り方をしてるってことだよ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 01:44:55.94ID:G7ve9HrC
ま、そう言いつつも今時ACGみたいなパワーHi-Fiやってるショップも少ないけどな
ほとんどがフロントステージ固めてSW積んでるシステムでしょ
予算的にもそこまで金掛ける奴も少ないし、消費税含めたシステムの値段も上がってるしね
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 01:55:22.40ID:/Zh+gBmW
でiPhoneからカーステ流すには何が1番良いの?
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 01:56:58.24ID:PXT85CN5
みんカラの乞食の変態おっさんスタイル

ソニックやBEWITH系の外車の成金スタイル

ごくごく普通の国産車でフロントツーウェイにサブウーハー1発スタイル

この三通りだな
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 09:37:56.94ID:7Xb1pqJ7
>>662
圧縮音源は高音も低音も倍音も全部抜けたフリーズドライみたいな音になってる
差が出ない環境で聴いてて不満ないならそのままのほうがいいよ
ワイは貧乏人だから少しずつ機器を良いのに変えていったら音源の差がモロに出て来てしまって過去に圧縮形式にしてた曲も生に入れ替える事になった
「圧縮音源だから悪いはず、生だからいいはず」なんて思い込みだけで悩むのは馬鹿らしい
自分の耳が良しとするならヨシ
不満があるならなんとかする
そうしないと無駄に沼に浸かる事になるよ
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 09:43:44.63ID:qrfA0ke0
wavのファイルはやっぱりきれいし勢いある
外部アンプ付けたりそれなりのシステムアップすると余計にwavじゃないと無理
例えると音を拡大表示して見るような感覚かな
純正のしょぼいシステムならそれこそなんでもいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況