X



【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 10:20:14.61ID:y1ckCadI
四駆の話題なら何でもOK。

但し、ここは紳士淑女の社交場です。


四駆に関する情報
https://www.google.co.jp
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 12:27:09.25ID:ZSwO592G
プラドは安心感があるけどつまらない
フォレスターは何も考えないで普通に走れる
でも、FJが面白い
レバーガコガコ切り替えるのが、昔乗ったシフトレバー付きのツバメ自転車を思い出す
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:47:41.72ID:ih79f34+
エスクードは?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 23:10:07.54ID:+Nyl9o9l
>>567
再販ナナマル欲しいけど、嫁がAT限定なもんで、FJとハイラックスが理想ですな

マニュアルはサンバートラックスーパーチャージャー付きので楽しんでます。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 13:31:31.50ID:ZJIT7ktB
昨日の晩、数日ぶりに帰ってきたら家の近所の峠が圧雪路になってた
ノーマルタイヤだったけど、四駆に入れてなんとか登りきれた
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:58:27.86ID:9AZTushV
坂道発進が出来ない運転ヘタクソおじさんです
誰か押せよ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 21:59:12.83ID:5MfsEEPo
別にFF+スタッドレスタイヤでも大抵は走れるけど、ずっと五感を張り詰めてないといけなくて疲れるから、4WDにして少しでも楽して走りたいんだよ。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 01:21:01.13ID:VqTAitbM
低速ギアでアクセルで制御する乗り方すれば四駆が楽だってことくらいすぐわかるんだけど
乗ったことない奴に限ってコントロールは大差ないとかホザくんだよな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 02:43:57.83ID:vT5WRI4N
いや積雪路も凍結路も湿潤路や乾燥路の特性が如実に出るだけだぞ
・積雪凍結含む全天候登坂性能
 直結4WD>トリプルビスカス4WD>電制4WD>RR>FF>MR>FR
・積雪凍結含む全天候操舵安定性
 直結4WD>トリプルビスカス4WD>電制4WD>FF>FR>MR>RR
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 17:38:03.97ID:ShyzEG76
>>589
凍ったスケートリンクみたいなつるつるの坂道
で、立ってられないからと四つん這いになっても
登れないのと同じで、最後はスタッドレスタイヤだぞ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 21:20:02.51ID:M48vcQ7h
インプの1.6AWD(E-GC4)があったのはH4〜H6まで
ちなみにこの時期(H4〜H6)に2.0FFの販売はない
で2.0FF(DBA-GH6)が販売されたのはH20〜H22の間
この時期(H20〜H22)に1.6AWDの販売などはない

話するに値しない
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 01:54:42.44ID:w8Uwxqu8
結局一般的な走行範囲では果汁の問題ですよ
frでもバランス良ければ扱いやすい
登坂限界値は低くなが、下りはまあエンブレで電制無くてもまともに走れるね
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 03:58:43.25ID:Tbdrc1Vr
>>609
むしろ、
AWDシステムさえしっかりしていれば、
"ある程度"重い方がタイヤにトラクション掛かるので
滑らないぞ。
バネ下重量もホイールとか純正の重い方が雪を潰し掴むので安定して走りやすい。
下手に軽量ホイールとかだと轍とか段差に弱くて滑るし跳ねる。
でかいクロカンは重すぎ&高重心で雪道の走破性は大した事ないし、凍結はめちゃくちゃ滑る。
ちなみに、ジムニーとかも重心高いから、下りとか雪道でフェイント掛けたら簡単に横転する。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 07:56:06.50ID:vmVA655v
スレチで基本的なことだったらすみません
雪上でブレーキ掛けたときにガス欠に近い状態と満タン状態とを比べて止まりやすいのはどっちなのですか?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:08:31.09ID:WihhrTA/
>>605
これオプションまで選べば同じ車重で前輪と全輪の比較ができる事になるね
同じ車重のFFと四駆で雪道の下りとかでどちらが止まりやすいのかわかる人に語って欲しいな
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:44:41.89ID:VFQKtIZp
>>615
色々要素あるからなぁ。
スタッドレスの原理上、雪を掴めているならその範囲内である程度重さも効きに貢献するし、
だからといって重いとその分のエネルギーを熱に変える必要があるから、そのバランス点。
あと燃料タンクの搭載位置によって後輪のグリップに貢献するかとか、脚の動き、特に伸びが悪いと
凹凸に追従できなくて重さを生かせないとか。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 08:55:11.24ID:wreIvlbD
>>617
水野理論ってやっぱりデタラメ?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 11:23:49.63ID:5JyxGiJc
>>616
同じ車重のFFと4WDなら何も変わらんぞ
あえて言えば4WDシステムがないのに車重が同じなわけだからエンジンが重い=フロントヘビーのFFの方が下りでは制御しにくいだろうし普通に乗っても乗りにくいだろう
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 11:28:56.03ID:Tbdrc1Vr
>>616
全く同じ条件のスタッドレスで4輪エンブレ掛かるきちんとしたフルタイムAWDならFFより登りも下りも安定するし下りも止まる。
フロントにトラクション(荷重)が掛からない(つまりフロントオーバーハングの少ない)FF(駆動輪が前の)は、
スタッドレスタイヤでも、雪の登坂路で停止したりすると、再発進で滑って登れなくなる事がある。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 11:46:06.83ID:sPvG3zQH
はははは、
切り取っている部分が違うからさ
4WDは、二駆よりも確かに限界点は高い
4WD信奉者はそこを切り取って主張している
一方、イザ限界点を超えたら4WDはあっという間に破綻し立て直すのはほぼ不可能
二駆派はそこを切り取って主張している

無理ない道路でおとなしい運転ならどっちも大して変わらない
FFやFRの特性を理解しリカバリ前提で操れるドライバーには苦もなく走れる
しかし4WDは、それも車に頼り切り何も考えず進歩のない運転者が多く、
限界点を超えてひっくり返ったり、落下している
そういうのがニュースや警察24時などでよく放映される
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 11:54:15.50ID:QSuiqeW9
四駆ほど滑らせてから立て直しやすい車もないだろ
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 15:50:37.51ID:PEfWkW6A
>>630
良かったな
お望みのスレがあって
二度と帰って来るなよ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 16:22:21.50ID:7jtYK7hR
今手元にある4wdは、FRベースのパートタイムクロカンと縦置きハイパワークワトロとハイブリッドのe fourなんだが
e fourはスタートで滑らん限り殆どFFですね
道路のつなぎ目で滑らせても4wdにはならんなあ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 16:45:07.72ID:PEfWkW6A
>>637
死ねよ
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:12:25.75ID:/IQgBD+z
>>619
F=maで、最大静止摩擦力は mgμですよね。
だから(低速での)加速、減速、曲がるという意味では重くても軽くても一緒。
だけど、空気抵抗に逆らうためには重くして(あるいは空力で押しつけて)グリップあげないと馬力を伝えられない。
重くしないと最大出力を使えないというのはそういうこと
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:29:31.13ID:eaIpXGvP
もともと4WD総合スレは、ワッチョイなしだったが、
一部のオタクが妙な論争をしかけたり、
同じ話や事実誤認の宣伝まがいのレスをくり返したり
一部のメーカーや車種のオタクが
他をケナしたり、自分のをヨイショする書き込みばかりくり返したため、
試験的にスレをワッチョイありなしで分けた経緯がある
この社会実験は現在も継続中であり、
未だにこうした傾向が続くのであれば、さらに

一部メーカー、車種専用(隔離)スレなど
4WDスレのさらなる分割

が断行される予定になっている
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 12:30:28.47ID:ewU8R+/Q
スバルは糞
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 13:10:18.45ID:+bpIZSxH
>>642
お前の低脳な脳みそのものさしでスレを語るなよ

元々4WDスレはワッチョイなしだった。が定期的にスレが荒れるので一時期ワッチョイスレで運用されていた。

これで落ち着いていたのにワッチョイを無視してスレ立てをする輩が現れた。その後いく度となく荒れる度にワッチョイに戻そうという意見が出たがワッチョイなしスレに拘る荒らし一部がスレ意見を無視し延々とスレ立てし続けた。

さらにワッチョイなしスレが本来だったかの様な印象操作を行い、現在スレを乱立させた状態に至る。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 13:25:55.70ID:NlgaJhlO
このスレも終わりだなあ。
>>642みたいな人間が、スレを乗っ取って我が物顔して私物化を始めるようなスレで、まともな四駆議論ができるはずがない。
長い間お世話になったスレだし、その間色んなことや技術を教えてくれた先人達ももう少ない。
一度荒らしとは別の議論スレをたてることを提案するよ。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 13:42:05.48ID:eaIpXGvP
図星指されたアラシが早速顔を真っ赤にして出てきた
何が物差しだ
自分だけが正しいとか思ってるキチガイが
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 13:46:18.39ID:6ewCO5oy
>>644
無いだろw
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 13:54:41.84ID:SjYaJnqk
ハイエースの4躯ってどう?
予算オーバーだけど良いなら四駆も良いかなって
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 22:09:55.34ID:cvLHRGrq
>>649
重量と腹下の高さで乗り越えていけるから図体の割にはイケる性質
滑り出す限界が判らん。タイヤがケツの下だからマジで判らん。
あと下手に刺さったら足無くなるから刺さるなら助手席側かケツからやるのをオススメ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 23:03:37.63ID:9MaRPISH
軽トラが脱出できるのにトラックがハマる場合もあれば軽トラが空転して身動きできなくてもトラックは動ける時がある
これが全て
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 23:23:00.29ID:6Yhq7awr
四駆二駆の設定さえありゃウエイトで調整すりゃ比較できるだろ
つかパートタイムあんだから同じ車重でも雪道でどちらが走りやすいかなんて答えは出てる
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 06:18:44.62ID:/7HKhBc8
軽トラとか空荷だと軽すぎて、
タイヤにトラクション掛から無くて
雪道走らなくなったりするからリアに砂袋載せたりするんだが、そんな基本的な事すら知らない奴が居るんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況