X



ハイオクガソリン総合 Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 04:12:37.40ID:BpN5IKJq
主なハイオク

JXTGエネルギー:ENEOS ヴィーゴ
http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/vigo/index.html

エッソ・モービル・ゼネラル:シナジー F-1
http://www.emg-ss.jp/service-station/refuel/

出光興産:出光スーパーゼアス
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/zearth.html

昭和シェル石油:Shell V-Power
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/shell-vpower/index.html

コスモ石油:スーパーマグナム
http://www.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html

キグナス石油:α-100
http://kygnus.jp/products/high/index.html
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 14:54:42.87ID:QCIwnoQ9
高いから5リットル給油してきた(o^^o)
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 07:17:28.52ID:dPmhHsMI
シェルが嫌いって言うより、創業家の影響力と利益が弱まるからでないの?
建前は海外資本を入れず、純日本での云々と創業家は言ってるけど
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 11:26:32.27ID:eJ+pJjVz
保守
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 15:59:38.92ID:UN8HgoSh
>>23
そこまで言うならシェルのオイル使ってやれよ…
どうせJX製・出光製の純正オイルしか使ってないのやろ?
儲けの少ないガソリンだけ買って偉そうにするんじゃなく、
利幅の大きいオイルとかタイヤを買って支えてやれ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 18:42:05.50ID:1LNSDEX7
スターレックスでゼアスも入れられるならそれでいいw
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/28(木) 18:48:39.11ID:1LNSDEX7
お、来月1日はvパは4才の誕生日なんだな。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 08:20:28.91ID:QbroGzHR
オイル交換もしてください灯油も買ってね

タイヤ交換は貝殻マークで
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 11:25:57.94ID:QbroGzHR
>>33
お前馬鹿だろ読解力()
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/29(金) 13:01:04.60ID:Q4giCCNF
名称ゼアスでいいからVパは残してタノム
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 18:38:21.75ID:3xV62whl
売り出しキャンペーンやフライデークーポンとか使って沢山FCR-062を仕入れた

ガソリン30Lあたり100cc使えばいいPEA添加剤が数リットル手に入ったからpuraからずっと値段不問でシェルハイオクだけを入れてきたけどいつでも他銘柄へ移れる
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 23:48:20.76ID:6KM1H9iI
>>41
コウモリガソリン
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 21:59:18.35ID:al+Awn7l
オクタン価はどの銘柄が高いとか、バーターしてるからどこも同じじゃないかとか、
散々言われてるけど。


レースの競技規則見れば、分析結果載っててネットで誰でも見れるじゃん?

元売りの四捨五入したオクタン価の宣伝文句よりもよっぽど信用できる筈
なんだけど。


例えば鈴鹿なら、シェルとコスモの分析結果出してるけど、ここ何年かは常に、
リサーチオクタン価(低回転時の指標、日本で一般に使われているもの)は
シェルが僅かに高く、モーターオクタン価(高回転時の指標、主に欧州で使用)は
コスモの方が明らかに高い。酸化安定度は倍半分でコスモの方が良い。

昔、過去に集めたデータ、数年分を貼り付けたら、税金の話と勘違いされたようだが…


例えば、鈴鹿 競技規則 オクタン価 とかでググれば、この板でその手の質問をする
人の悩みの大半は解決できそうなのに。


それと、ガソリンに選択肢が残るように、コスモにも頑張ってほしい。
上述のように、鈴鹿の分析結果を見る限り、富士のエネオスなどと比べても、
かなり真面目な製品を出荷しているように見える。


…鈴鹿近辺だけ力を入れてるとかじゃないと良いけど。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 07:21:35.20ID:6Ss4X0ho
>>48
三重県にはシェル(昭和石油)とコスモの製油所があるからハイオクの違いは確かにあるだろう。
しかしレース用と市販用が同じなのかどうか?
SSで販売してるハイオクが系列から仕入れたと保証が無い。ハイオクの業転はあまり聞かないが無いとは言い切れない。
以上二点から鈴鹿のデーターは意味がない
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 14:48:47.53ID:IPpHKgIb
出光興産と昭和シェル石油 経営統合で合意と正式に発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180710/k10011525931000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
出光と昭シェル、19年4月統合発表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32800490Q8A710C1MM0000/

昭和シェル石油は来年の3月で上場廃止で存続会社は出光興産だから
シェルのスタンドは機を見て順次看板を出光に架け替えになる

Shell V-Powerは消滅決定だな
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 16:06:30.78ID:IPpHKgIb
>>53
経営統合に反対していた出光の創業家が
統合を受け入れる条件が
出光ブランドを残す事だからね

そして国内でShellブランドのスタンドを展開している
昭和シェル石油と言う会社が無くなるから
そのうちShellブランドのスタンドは看板を出光かエネオス
もしくはコスモかノンブランド店にするか選ぶことになる
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 16:19:00.97ID:1BFoeamk
出光佐三の魂は流石にしぶといな
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 17:20:44.67ID:wG8KccD7
むしろ将来のブランド統合楽しみだわ。
経営統合でも両ブランド存続ならハイオクスレ住民以外にはどうでもいい話だし
ハイオクはいずれ単一ブランドになるんだろうな
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:23.43ID:teFGGPTw
仮にガソリンの中に水が混じってたとして、その水が液体のままマフラーから出てくることはない
原因は別

そしてガソリンは燃焼すると水を出すので、Vパなら水が発生しないということもありえない
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 23:59:15.17ID:fZbSnOoe
>>59
水はガソリンが燃焼したときにできる水蒸気が結露したもの。
通常は排気系が高温だから水蒸気になるけど、始動直後とか排気系が冷えていると水になる。
最も理想的な空燃比でガソリンが燃えれば、燃えたガソリンと同量の水が出る。
あんたの車の場合はシェルよりエネオスの方が理想的な燃焼をしてるってことだよ。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 08:27:22.00ID:4GuH3V4Y
信者って馬鹿なのね
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 09:25:03.27ID:D1SMpyW0
JA-SSのハイオクってググッても
清浄剤入っているか出てこないけど
入っているよね?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 18:56:21.12ID:N4tmKGO0
>>65
恐らく入ってるけど清浄剤添加を謳う他社も清浄効果が出るほど添加されてないよ。
何故かと言うと効果出るほど添加したら国のガソリン規格に通らなくなるから。
なので清浄剤は後入れした方が良いよ。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 20:13:10.65ID:hZtWK6PG
V-Powerなくなったら困るある
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 20:17:24.59ID:AG0kzOa3
スーパーマグナムでいいだろ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 20:34:22.27ID:qTtfKeAJ
シェルのブランド費がかかるから、いずれ消えるんだろうなぁ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 02:56:10.90ID:tO1ygx8H
Vパ発売以来入れ続けたけど、インジェクターとかそれほどキレイにならず
シェルの添加剤連投しまくってようやくキレイになった
スーパーゼアスになってもこの添加剤入れて、スーパーゼアスブイパワー勝手に名乗るからおk
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 04:51:07.64ID:UKSXTYLI
>>49
今時レースガスなんか使っとらんやろ
そこだけ品質良いの入れてる事が無いとも言えないかもしれないけど、大体のレースは市販のガソリンだったかと
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 05:06:14.31ID:bn0vO0dM
>>74
レースガスってかなり前からF1でもレギュレーションで禁止されてたよね。
90年代に禁止されるまでフェラーリとか有鉛ガソリンとか使ってたり
チームによってはガソリンじゃなくてトルエンを燃料にしてたりとか。
あの当時のピットクルーってヘルメットにガスマスクを付けてたりしたよね。
今でもレースガスを使ってるのって米国のモータースポーツ位じゃない?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/14(土) 09:03:20.72ID:afEwrRp1
>>49
今どき、レース用なんてほとんど認められてないし、許可されている場合はそのオクタン価も公開されてるでしょ。
レース用は銘柄名がそもそも違う。
例えば、2013年のエビスサーキット二輪競技規則には、昭和シェルアブガスと三菱レースガスが記載されてて、アブガスの方のモーターオクタン価は普通のガソリンと全く違うし、三菱レースガスもヴィーゴ とは別に記載されてる。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/17(火) 17:07:41.14ID:BOSP/lnl
>>52
俺がいつも入れてる出光のスタンドのスーパーゼアスは
最近V-POWERっぽい感じなんだが・・・

大阪は出光の製油所がないから
シェル積みになったのかもしれん
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 05:40:30.03ID:iAyYIPTm
>>81
現在ヴィーゴ売ってない店がどこか知らないがあったとしたらど田舎のセルフじゃない店。
今後はセルフ店にも供給出来なくなるから客の勘違いや混乱を防ぐためらしい。セルフ店の計量機見るとノズルの所にはハイオクとしか書いてないから客はヴィーゴか普通のハイオクか見分けがつかないからその対策。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 06:26:17.99ID:fJASj80k
>>82
それはおそらく後付けの理由だな

製油所も統合して製油量も減ってるのに
洗浄剤を追加しただけのハイオクを供給できない
なんてことはないだろう

もう完全に一強になって競争の必要がなくなったから
コストダウンに走るということだろ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 20:41:06.85ID:VsRCDzYI
まじか。ヴィーゴ無くなったら、清浄剤目当てで次からシェルで入れるわ。
シェルも出光に統合されたので先行き不透明だけど

個人的にはコスモ石油のスーパーマグナムの進化に期待したいのだけれど
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/18(水) 20:43:07.38ID:b7nW0LOF
コスモは元売としてはジリ貧だがどうするのか
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 02:32:40.39ID:Qw01L81i
そう言えば最近、ハイオクガソリンのCMを見なくなったなぁ各社違いが無くなってしまったからか?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 05:04:28.43ID:eHunS4g/
>>87
軽やミニバン、HV車とか増えてハイオク指定の車が少なくなったのもあるんじゃない?
それらの車でハイオク仕様って一部の大排気量か高級モデル位でしょ。
今も軽のハイオク仕様って残ってるんかな?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 06:41:36.95ID:gVsR3B/T
もう日本車はハイオク指定はほぼ6気筒モデルだけになってる
台数ベースの比率で見ると限りなくゼロに近い

欧州車は3気筒のコンパクトカーでも
ハイオク指定だが
欧州と日本ではガソリンのオクタン値が違うから
そうなってる
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 08:09:09.55ID:oemCEM6t
>>90
今でもWRXとかレヴォーグの2.0はハイオク指定だよ
1.6のレヴォーグは一応レギュラー指定だけどハイオク入れたほうがスムーズらしい。直噴だからかな?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/19(木) 21:31:53.16ID:ULolysNS
>>91
その6気筒モデルがどんどんダウンサイジング化して直噴4気筒ターボになってるんだけどね。
そういえばシェルのVパワーは直噴エンジン車には最適とかって話を聞いたけど
出光と合併したらどうなるんだろうね?個人的にはスターレックスカードがどうなるか気になるけど。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 22:07:40.83ID:kN2X2JQS
どっかの元売が抜け駆け的にレギュラーのオクタン価を96以上にしてくれれば一生そのブランドでしか給油しないのに
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/20(金) 22:49:14.13ID:KYzsTSK0
ハイオク仕様のエンジンで
ハイオク入れているが
1L10円高いメリットを感じない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況