X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板505

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 00:00:42.56ID:vy9p33+K
フォグを後付でやろうとヤフオクで中古部品一式買ったけれど
どうみてもポジション連動でやってた風じゃないのよね
最近はフォグ単灯でも良いのかね?
こういうのは車検の時どーしてたんだ?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 00:12:12.79ID:seZzy2j1
取付位置と個数、色、不点灯でないことの確認しかしてなかったのかもな
電気配線については「消灯できない」以外は確認してない可能性が高い
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 04:58:37.67ID:BIIF1D7a
近所のコンビニが、道路2本に面していて、どちらからも出入りできるのですが、その片方が特定の時間帯に歩行者専用道路になります
コンビニの出口には標識が無く、特に表示も無いので知らずにそちらに出てしまう車もあると思いますが、これでも切符切られるんでしょうか?
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 08:44:17.71ID:53x6u7ks
その取り締まりは ゆるい みたいね。
テレビで通学通行禁止時間帯に無視する車 なんて特集やってるけど
↑ ↑ ↑ 俺が嫌いなテーマ
普通に取り締まって切符切れば違反車なくなる。
本気で取り締まる気がない。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 09:24:27.76ID:80Xy8K50
>>797
入ってしまったら仕方ない
転回できなければ、普通に走ってる車の邪魔にならないように気をつける
具体的には見たらできる限り左に寄って止まる
相手が通過するまで動かない
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 18:12:06.70ID:BIIF1D7a
>>811
うちの地方だけかも知れないけど、朝の通勤時間帯に主要交差点に警官が立って交通整理をしてる
信号無視の車にストップかけたり、横断歩道に歩行者がいる時に右左折の車を止めたり
そのマンパワーのうちのいくらかをを通学路にも振り向ければいいかと。通学時間帯に取り締まりやってるって話はすぐに広まるから、しょっちゅうやらなくてもそこそこ効果はあると思う
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 21:13:52.81ID:mg4nq8Bw
エアーエレメント交換したんですが
純正はオイル添付タイプでした

購入したのは乾式だったんですが
問題ありませんか?
車はハリアーハイブリッドです
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 21:27:15.02ID:CxavdYOy
>>815
近所でやってる
もちろん取り締まりはできないが
進入禁止の説明はしてる
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/28(土) 22:04:28.47ID:80Xy8K50
>>819
目的は登下校時の子供の安全を確保することなんだがな
違反だから摘発する必要があるし摘発すれば違反車が減る
それができないのは警察の怠慢と言うのは良いけれど、
違反車の摘発と児童の安全確保は別にできるかもしれない
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 14:19:55.06ID:qpBONrCd
新車で買ってマニュアル車に乗っています。
ギアが1速に入れようとしても中々入らない時があります。
両手で力任せに入れようとしてるのですが
どのくらいの力があれば入るようになるもんなんですか?

この車は外れなんですかね?
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 14:36:33.86ID:Tc3HkcUW
左右のドアミラーを下の白線が見えるぐらいしたに下げた方が
狭い道は左右の余白がみえて運転しやすいとききました
しかし左右後ろの車があまり見えません

どうしていますか?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 14:38:00.80ID:Tc3HkcUW
ダッシュボードのここのあたりに白線があると
ちょうどタイヤがギリギリ白線踏んでるみたいに運転してる人がいるみたいです
こういうのは邪道なんですか?
左右の間隔と前のライトと壁の距離など見えない部分はどうしてますか?左右後ろ角など
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 14:47:03.25ID:LZlFK231
>>833
空とボデーがミラーの3分の1に映るように調整しろってなんかで見聞きしたなぁ
てか後ろの余裕見てもしょうがなくない?

邪道しまくってます(笑)
道幅がだいたい6メートルで自分の車の車幅を把握してたら左右の間隔はわかるでしょ?
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 15:11:39.26ID:ApbCMCkr
乾式は抵抗が少ないけど埃が素通りしやすい
湿式は埃がよく取れるけど抵抗が大きい
間をとったビスカス式がバランスがいいかな
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 15:43:23.09ID:IuZ0g4TN
>>830
どういう時に1速に入りにくいのか知らんが、停車時とかなら1度2速に入れてそのまま1速に入れると入りやすい。
あとは車種や状況がわからんと誰もマトモなアドバイスできん。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 17:38:10.68ID:pahLFSmp
>>830
自分のは中古だが、リバースは入りにくいのでクラッチを踏み直すこともある
1速やその他の前進ギアに入りにくいなんて経験はない
新車なんだから、即、ディーラーと相談すべき、まずは電話
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 17:44:11.57ID:ZxTauv13
シンクロ付いてないころのドルフィンかw
一度3速入れて2速に入れてたな
0848550
垢版 |
2018/04/29(日) 20:03:33.19ID:goenau3j
>>555
情報ありがとうございました。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 20:09:05.73ID:BU8V+vaO
もう自動車税納付書なんて郵送止めて
クレカでネット払いでいいだろ
今でもクレカ払いは出来るがしっかり手数料取るしな

この国は役人が仕事し無さ過ぎる
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 20:26:23.38ID:P0hMGk9b
気になってググったら我が群馬県もやっと今年からクレカ払いに対応してた
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:21:52.50ID:U4bt9MPx
->>856
簡単に、しかも自分でも直せるよ。
元のを剥がす。脱脂。強力両面テープを形に合わせて切って貼って
車体に貼り付ける。強く抑える。
カーショップだろうが、ディーラーだろうが、
業者にやってもらうことは止めはしない。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:29:53.07ID:DZGcLOtN
>>856
無理。全塗装し直そう
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:43:45.64ID:TW/FOxIm
質問ですが、ハンドルカバーって、ハンドル回すと滑って空回りしませんかね?
0860830
垢版 |
2018/04/29(日) 22:10:30.07ID:lL8HXknk
>>838
車種はキャリィです。
停車時から1速に入りにくいです。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 22:31:23.35ID:KG5U49O4
>>860
AGSにしとけとあれほど…
スーパーキャリイに買い替えだなw
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 22:43:03.40ID:i0q5tt95
>>860
自分もキャリイに乗ってるけど(一つ前の型)1速は使わなくていいよ。
空荷なら2速発進で普通の車の1速発進と同じような加速と半クラッチの長さで
発進出来るでしょ。
相当重いものを積んだ時にしか1速は使わないな。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 22:51:27.90ID:ep3ebsPa
あえて ここで聞いてみたいんだけど
ガソリン添加剤って意味あるんでしょうか?
速効とか、ブルブル振動が直ったとか
すべて嘘としか思えない・・・
少なくても普段からハイオク使ってれば
わざわざ添加剤を入れる意味なんてまったく無いでしょ?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 23:23:44.48ID:i0q5tt95
重量物を積んで1速をよく使うって事なら、ニュートラルでクラッチペダルを踏まずに
アクセル吹かせば入りやすくなるよ。
ただ、回転数が落ちる前にギアを入れるとガリってなるけど。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 01:48:43.53ID:2mg+mBU1
中古で車を購入しました。
商談時の契約直前はガソリンメーターはフリー近くにありました。
納車時にガソリンメーターを見るとエラー近くにまで下がっていました。
走行距離は殆ど増えていないのでガソリンを抜かれたとしか思えません。
少なくとも50リットル、7000円は詐欺になりますか
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 01:58:38.36ID:JCvowBWv
中古屋はガソリン満タンサービスすると言ってたの?

でなきゃ文句は言えない。
俺は新車買った時も中古を買った時もガソリンはちょっとしか入ってなかった
店を出てすぐにGSに向かった
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 03:02:00.32ID:LxurEEYE
スモールライト単体で使うことってあります?
夜停車してる時スモールライト単体でつけるのがマナーだと思ってたけどそれやってる車あまり見ないし、勘違い?
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 03:38:13.70ID:YH0kJLt0
停車してる時に付けるのが正しいよ
夕方なんかで若干暗い時にも早めに付けたりするけど
スモールじゃなくて普通に付けてもいいから
スモールライト自体使う機会少ないと思う
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 07:03:39.58ID:KdahH5/a
>>878
夜止まってる時はライトを消しておいた方が突っ込まれにくいとはよく聞く。
特に高速道路では、ほとんど前を見ていないトラックに
前を走る車だと勘違いされるので、ライトは消して逃げるのが正解。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:34:41.13ID:MQ84nVQX
>>878,880
法的には、夜間高速道路以外の幅員5.5メートル以上の道路に駐車する場合には停止表示器材を置くか、ハザードかテールランプを点けろ、という規定がある。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 08:54:30.66ID:cYhltoRw
NGKのプラグの中でpremuim RXというのが1番高級だったので変えてみたらなんだか低速トルクが減りました

なぜですか?ちなみに今までついてたのは電極潰れかけのやつです

premuim RXは10万キロくらい持つようですが、もしかして一個下のランクの2万キロくらいしか持たないやつの方が性能に振ってるぶん高性能とかあるんですか?
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 09:29:18.04ID:NqvPliMX
>>878
>夜停車してる時スモールライト単体でつけるのがマナーだと思ってたけどそれやってる車あまり見ないし
俺は逆にほぼそういうのしか見ないが
それともスモールライト単体ってハザードは点けないでって意味?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 11:16:55.64ID:+Tay8kmb
次車の候補としてカムリ(ハイブリッド前)とアコード(同じく)をイメージしているんだけど、400ccの違いって感じますか
あ、アコードにも2.4lあるかそういえば
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 11:29:03.90ID:WWFEAb4i
>>891
ハイブリッド車や電装品限定を除く昔ながらのバッテリーなら、既にリチウムイオンが存在する。
社外品が売ってるし、ポルシェなどスポーツカー用では純正採用もされている。

ただ、高価なのであまり一般的では無く、その状況を変える目処もたっていない。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 12:07:14.94ID:Ig1X9dRc
>>890
気にすれば感じる程度。
微妙にギヤ比を変えてあるから直接には感じない。
どうしてもトルクでは大排気量に負けるのでゼロ発進、動き始めは大排気量有利。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 13:53:46.66ID:KdahH5/a
>>894
交換すべき。
接地、中心電極のチップが無くなってるし、中心電極自体が飛び出ちゃってる。
他の気筒も同じか?
ちなみにエンジン、走行距離は?新車時からそのままですよね?
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:03:02.83ID:KdahH5/a
>>883
良いところに気が付きましたね。
点火ギャップが広い(すり減ったプラグ)の方が点火エネルギーが高く、
火炎の広がり方も良くて、トルクが出てるように感じる場合がある。
純正プラグのギャップの広さを調べて、新プラグもそこまで広げると吉だが、
素人がやるとチップを痛めるのでお勧めはしない。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:11:27.40ID:pXfG5Yz5
型番みたら新車装着時のやつでアフターマーケットではないようでした
走行距離は6万弱です
でも2番3番は外そうとしても全然回らなくて折りそうで怖かったので諦めます
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/30(月) 14:22:17.85ID:KPtYd/dF
>>885
チワワ嫌いキモい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況