X



●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 10:42:26.94ID:VyFLLI0y
20年落ちのホンダなんか滅多に見ないぞ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 10:43:32.08ID:VyFLLI0y
トヨタ以外になにか見つけたい気持ちはわかるが
無理して探さなくてもいいから
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 11:10:05.99ID:eM5n2RGu
20年以上前に買ったホンダ車は10年も経たないうちに錆でボディに穴が開いた。
それ以来ホンダ車は買ったことがないけど、評判を聞くと今でもボディは錆に弱いらしい。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 14:15:39.37ID:vZygs6ph
フィットなんか
色褪せの代表例みたいなもんだろ
シビックアコードなんか
あんなに売れたのに全然見ない
ホンダなんか
今見るのはN-BOXが七割
あとはフィットとN-ONFとベゼルで三割
位の印象
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 16:00:42.88ID:gGfILUec
テールランプ切れの常習犯
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 16:00:43.33ID:cAyvDfD6
田舎だけど古いフィット山ほど走ってるよ
ボディも錆びてないね
トヨタとホンダは耐久性がある証拠かと
トヨタの古い車の方がボディがヘタってるように見える
持ち主のメンテによるんだろうけど
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 16:31:47.36ID:8Qel5S49
スズキは、トヨタ・日産と直接対決を避け、
かつ経済的に小型車の方が売れると予想された新興国に絞って進出
インドなど南アジア地域と東欧諸国が中心
しかし、いずれの国でも熱狂的に受け入れられた
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 16:57:46.06ID:1enMNQyb
>>563
個人的な見解だけど
偏って間違ってる車の知識はあるが車に詳しいわけではない
運転は下手くそでわがままな運転をする
謎の優越感を持っている
以上がスバル車ユーザーの大半を占めてるイメージ
とくにスバル車ばかりを乗り継いでる人
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 17:07:06.69ID:WJ8RCMn+
>>558
スズキの登録車は意外に丈夫だぞ
元々売れてないから見かけないがエリオとかもまだ走っている
スズキの軽は部品取り車がいくらでもあるから直そうと思えば直るが、中古に乗り換えてしまうことが多い
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:46:43.83ID:k5zVUKv+
トヨタのセダン中古で欲しいけどカッコイイのはクラウン、カムリみたいな高級車ばかりで非常に困る。
安く買っても維持費で終了するパターンだ。
アリオンとかってお爺ちゃん用に見えるしなぁ。。
最近カッコイイ車無いよね。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 21:11:17.33ID:U86uvDmz
>>580
トヨタ以外国産車にまともな中型以上のセダンないやん

日産はフーガ、スカイラインとティアナか
悪くもないけど押しもないな
インフィニティのV8とか導入した方がドイツ車からシェア奪えると思うんだが

ホンダは全滅だな
レジェンドもアコードもシビックも
日本で誰が買うんだよってレベル

マツダはアテンザとアクセラかぁ―――――
何せ日本のシトロエンだからなぁ―――――
新車の内は素晴らしい

スバルはB4悪くないが色気が無いね
ここでは散々叩かれてる耐久性だが
アメリカで揉まれて相当向上してる

で、結論クラウン一択
レクサス論外

個人タクシー見てみなよ
クラウンのHVばかりだから
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 21:21:00.57ID:k5zVUKv+
>>582
その通りさ。そうだから困ってんのよ。
クラウン、カムリを諦めると唯一マシなのがプリウスなんだが、これもカッコイイ型式とモデルは高い。。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 23:48:41.39ID:SwMI1rAG
俺も最近のキモい車に乗るのが抵抗あって嫌がおうにもこのスレに来てしまう。
プレデターか熊のぷーさんのどっちかしかない。
ゼロクラウン辺りまでの時代のような通の無難なデザインの車を出せ。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 09:46:25.73ID:oUsWXdfe
いつの車かわからないけどあたらしめのVWで
横桟のグリルがライト部分にかかるようなデザインのかっこいい車を通勤途中で見かけて気になってる
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 10:34:21.64ID:eOQ6Xrx+
最近の国産車で良いデザインだな と思ったクルマは新型センチュリーしかない

RRレイアウトだけが取り柄のルノートゥインゴも所有してみたい気持ちにさせてはくれたが プーさんデザインゆえ魅力が半減
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 14:16:05.48ID:1BL4yk3W
ゼロクラウン辺りの年代までは新型車を難なく受け入れられたが、それ以降に出てくる新型車は真っ先に拒絶反応を示してしまう車がほとんど。
そのクラウンでさえ現行型で無難さに陰りが見えている。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 15:00:04.61ID:+8DatfWG
電装品なんかぶっ壊れたら終わり、直すにも高くつくのに、余計な安全装備ばかりビルトインで組み込む一方で
肝心の内装はクソな車ばかり
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 18:01:51.09ID:rr80Rz9a
>>604
だね
カーテンエアバッグなんか展開したらいくらかかるんだろ?
電動スライドドアも喜んで買ってる奴が居るけど古くなると壊れ易いのを知らないんだろうな
メーカーは売ることには熱心だけど修理となると薄情だからな
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 18:26:34.82ID:oCpUWPRf
ABSレス、エアコンレス、PW無しなセダン乗ってるけど
ハーネスやECUのトラブルがめんどくさかった
電動スライドドアとかがどれぐらいで壊れるか知らないけど結局めんどくささは一緒じゃないの
電気を使ってる限り
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 18:30:21.62ID:oPnCI+fY
>>607
メーカー(と云うよりはディーラー?)は車検3回7年までには乗り換えて貰いたいからな
10年超えたら面倒だから良くてもう一回か
昔は車検2回5年なんて言ったが流石に今の景気では無理だしなw
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 18:45:59.23ID:o6rK0Smf
レクサスの古いのはどういう扱いになるんだろうね
初期GSとか10数年落ちだけど
新車から乗り続けてもレクサスの敷居跨ぐの躊躇しそう
ましてや中古で買って乗るとなるとね
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:00:50.57ID:bbR3/dJL
LEXUS CPOの認定中古車制度で囲い込みをしようとしたが
完璧に破綻したな

そもそもlレクサスディーラが投下資本に対して回収が進まないと
文句言ってるくらいだからな
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:02:22.59ID:gQlRurnd
タイベルは年数、距離?
ディーラーに聞いたら距離でいいと言われたんだけど経年劣化とか無いんだろうか?
もう16年なんだが大丈夫なのか
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:15:40.14ID:bbR3/dJL
経年劣化は絶対あるぞ
今はもう撤退したが三ツ星ベルトが
ゴムスノーチェーン造ってて
新車の時に購入して数回しか使わなかったが
20年超えたあたりでちぎれたからな
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:20:26.99ID:Q3i7xqvq
電圧計で測定した程度で異常な値ならかかりが悪い程度では済まないはず
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:22:29.15ID:oCpUWPRf
>>617
どんな感じでエンジンかかりにくいの?
セルの回り方が重かったらバッテリー、ハーネスだろうけど
特殊な例かもしれないけどマグネットスイッチへの給電不足で掛かりが悪かったことがある
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:25:38.61ID:BNLul/h8
>>616
そうか、、
ファンベルトは見えるけど、全くひび割れは無い
タイベルはファンベルトより劣化する?

ファンベルトの状態は目安にならんかね?
どっちも交換してないからさ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:28:29.10ID:2Dheq4aV
クランキングが長くなったって事かな
燃圧とか点火系かもねうちのはファンベルトが劣化した初期症状は始動時のキュルキュル音だった
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:28:34.08ID:BNLul/h8
>>620
同感
ディーラーによると12万kmのタイベル交換をしたけど、まだ全然問題なかったとか言ってた

車検に出してるとこには7万kmあたりからやたらタイベル交換を勧めてくる
切れたらアウトだから怖いわな
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:31:10.06ID:GmLTLirQ
4G63とか8何キロで切れることもあるからなぁ
バランサーベルトが切れて周囲を道連れにすることもあるし
何か情報もってるんじゃないの
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:37:08.01ID:Q3i7xqvq
>>625
鉛蓄電池で13.5も電圧あるかよ
1セルで2.1Vしか起電力ないのに
12.6が限界

エンジン切った直後なら電装機器のコンデンサー電荷が抜けきるまで13V以上出ることもあるけど
測るならバッテリ外して単体で測らないとだめ
それで開放電圧で12.6出てても始動用にはダメなことも多い
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:41:43.24ID:BNLul/h8
>>630
なるほど
急発進、過度な踏み込み、高加速、急ブレーキ等は概ねやってないな
女性ユーザーとかはいきなり踏み込んで発進したり、軽ユーザーは無理に加速したりエンジンを唸らせてる場面をよく見る

あとスポーツタイプの車の人は加速やら吹き上がりを楽しむから、その関係でタイベルに負荷かかるのかも

オイルの交換て、タイベルに関係してる?
タイベルもオイルで潤滑されてる?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:54:51.10ID:bbR3/dJL
タイミングベルト自体は金属芯で補強されてはいるが
ゴム樹脂なので長期に動作させないと劣化が進むから
単純に距離で寿命を計るのはどうかと思う
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 19:59:13.09ID:C1uZucFg
>>627
エンジンが小さい分どうしても高回転寄りになるから普通車からみれば切れやすくなるらしい
10年以上乗っていて気になるのなら交換した方が精神衛生上良いと思う
軽トラだが10年6万キロで交換した
ベルトはまだまだ大丈夫だったがウォーターポンプから少し漏れがあったのでウォーターポンプもついでに交換した
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 20:13:45.59ID:9jlI5nPr
ベルトの太さとか熱のこもりやすさだとか一概に言えないとは思う。
ST185/205セリカではタイミングベルト用に導風口が設けられていたし。
逆に、スバルサンバー(RRの方)はベルト自体が細く切れやすいと書いてる整備工場のブログを見掛けた事がある。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 20:25:38.06ID:BNLul/h8
>>634
なるほど
よってオイルの交換を怠ると悪くなったオイルがシールを劣化させ、結果タイベルに悪影響か
勉強になる

>>638
確かに精神的に楽になるよね
普通車では20万kmでも切れなかった人もいるらしい
オイルの交換も今まで車検の時だけだったんだよね、、、
今になって後悔
オイル漏れはしてないと思う(地面に染みがないか見ただけだが)
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 20:28:07.74ID:BNLul/h8
>>639
元々のベルトの耐久性もやっぱりあるよなぁ

>>640
確かにそうだわな
しかしディーラーにあと10万km乗りますか?と言われて迷う
それと12万kmでもベルトはピンピンしてた話ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況