X



【17】スタッドレスタイヤを語る Part7【18】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 09:54:21.15ID:X9Vy3SPe
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part6【18】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511847363/

※関連スレ
【16】タイヤチェーン【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/

【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510236696/

【17】スッタドレスタイヤを語る Part28【18】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497021432/


タイヤインプレ用テンプレ
【タイヤ銘柄、使用年数】
【車種・駆動形式、改造の有無など】
【地域・環境】
【用途】
【状況】
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 08:21:05.76ID:xVBRDx7H
5年目のタイヤを昨日履いたら、今までにないハンドル振動。
去年は無かった
バランサーが飛んだ?
古いタイヤとかはバランスを取り直した方がいい?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 09:55:40.51ID:xDOyzxRP
ミシュランXI3+は、バランスの良いタイヤってこと?
氷上性能は、大丈夫なのかな?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 10:22:20.88ID:Yv/46vJQ
>>78
北海道では既に人口10万オーバーの街で連日最低気温氷点下20度の季節だぜ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 10:39:41.85ID:ycPHmDGo
>>71
30分で出来るのか
最低ガレージジャッキとインパクト要るな
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 10:49:34.46ID:JntG1fIh
純粋に交換作業だけならパンタグラフに手回しレンチでも余裕でできるだろ
一輪7分かけても2分余る
タイヤを駐車場まで運んだりハブの錆落としをしていたら無理だが
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 11:07:04.80ID:Yv/46vJQ
晩秋の天気のいい日に交換するのが吉だよ
秋の次は必ず雪が降るんだし
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 11:15:02.52ID:HVprk/ZR
4シーズン履いたGYからBSに買い換えた。
確かに少し高値だけどチョットくらいケチるのやめた。
取り寄せで2017年製を希望して作業前に製造年チェックも立会った。
どうせ買うならこんな感じでしょ。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 11:41:07.65ID:BYGETMq6
今日履き替えた
スタッドレスの空気抜いてたのを自転車に空気入れるようなポンプで入れたから疲れた…
素直にスタンド行ってくればよかったと思いました
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 11:58:06.38ID:Kwz0IUvI
自分も道民だけど ほんまコレ
「どんないいタイヤでも滑るときは滑る」
4年で交換とか言ってる奴は 自分で判断できん奴なんだなーとマジで思うわ

まぁ間違いではないから良いんじゃない? 馬鹿はメーカーにカモられとけ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 11:58:55.10ID:tuf/vUAm
長いから閉じたけど何を言ってたの?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:18:19.63ID:Kwz0IUvI
スタッドレスの性能関係ない事故のが多いかもね
自分の場合 このスレにメーカーにカモられてる奴が多すぎて違和感あったんだよね
動画の内容は概ね同意だわ

本土っていうか 降雪地帯でもないのにカモられてる馬鹿が多すぎて不憫に思ってた
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:24:33.50ID:CL1V/cUc
どんないいタイヤでも滑るときは滑る

こういう考えの人って貧乏なんだろうな
安全性を考えず軽自動車を選ぶのと同じ感覚
高いタイヤを買えない自分に言い訳してる感じが惨め

普通車と軽自動車なら普通車の方が安全性が上だけど、どんないい車でも事故したら(以下略)
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:32:56.00ID:VZFcOnzV
>>103
軽は走る棺桶だからね。
軽乗員の死亡率は、普通車の数百倍だ。
警官や医者は、絶対に軽には乗らない。

最も安全な車は大馬力のスポーツカーだね。スポーツカーは走る・曲がる・止まるの車のしての
基本がしっかりしてるからまず事故にならないし、万が一事故ったとしても高いボディ剛性が乗員を守る。

保険料も、最も安いのは大馬力スポーツカーで、逆に一番高いのが軽だ。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:34:51.03ID:VZFcOnzV
過去の統計だと、最も安全な車はRX-7やフェアレディZ、MR2、スープラなどだね。
こういう大馬力スポーツカーで、乗員が死んだとか一度も聞いたことがない。
危険な状態になったとしても、猛烈な加速で危機を脱出できる。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:39:29.12ID:Kwz0IUvI
>>105
それもあるけどねー
自分は別に 4年とかで買い換える事自体は 間違ってはいないとは思うわけよ
新しいモノのほうが間違いなくいいだろうし

ただ 動画にあるように 当然 雪道でバカみたいなスピードは出さないわけだから(出さないよね?)
多少の年数で差は出にくいわけだから 自分でタイヤの状態を診る程度の頭は働かせたほうがいんじゃねーの って話

その上で 自分で判断できない わかんないですって奴はメーカーの言われるまま金出してりゃいいけどさ
そんな馬鹿ばっかりなの?  って違和感よ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:48:48.91ID:f9r67sj7
>>108
自己判断出来ない奴は評判やイメージで買えばいいだけの話なのにな
技量や路面の判断能力がタイヤ以上に重要なのが理解できていない
安心とか抜かすなら夏は全員ネオバでも履いとけばいいのか?って話
事故らない為にはあらゆる路面でブレーキやハンドル、強めのアクセルを入れてタイヤの限界を知っておいてその限界に合わせてゆっくり走るだけのことなのにな
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 12:55:44.87ID:Kwz0IUvI
>>109
多分あなたは 運転が上手くて 自分よりも運転について ずっと深く考えてる人だと思うけど
自分の言いたいことは もっとずっとシンプルで 
「交換時期くらいメーカーにカモられないで自分で判断できるアタマくらいもっても良いのでは?」ってことです
ありがとう
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 13:46:17.56ID:NJku6ke4
ウインタースポーツやってて豪雪地帯によく行くような人と都市部に住んでたまの積雪にしか必要を感じない人らでは価値観が同じなわけないな。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 14:02:20.16ID:f9r67sj7
経験が無いから必要以上にビビッてしまって自分を安心させたがる
何を選択すれば良いか分からないから評判やメーカーイメージで決める
ここまでは大いに結構だし真っ当な選び方の1つだと思うがここからが問題で
一番高くて一番評価が高い、だから最高のタイヤで最善の選択・備えである
冬道は滑りやすく危険なのに最高の備えをしない奴は愚かだ
と、とんでも理論に飛躍してしまうことなんだよなあ...
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 14:31:51.06ID:UmLoSDUM
温度が低い北海道ならこれで良いんじゃね
東北太平洋側だと4年目あたりから市街地での発進停止が辛くなってくる
アイスバーンの上に水たまりが出来てるような状況ばっかだし
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 14:31:56.84ID:TCPjr+2Y
>>113
つまりこういうことかと
1,それは「かつてRX-7だったスクラップ」であって「RX-7」ではない(トップギア風の屁理屈タイプ)
2,一瞥して荒唐無稽だと分かる内容なので、まさか真に受けてマジレスする輩がいるとは思わなかった(認識ある過失タイプ)

おそらくこのどちらか
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 14:36:39.46ID:vGmrtVwG
すいません。
19インチのスタッドレスを買おうとしているのですが、
納期は年末には間に合わないと言われました。

買ったことのある人に聞きたいのですが、
これぐらい時間がかかるものなのですか?
もしかして受注生産なのでしょうか?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 14:59:35.89ID:vGmrtVwG
>>121
>>122
レスありがとうございます。

そういうことだったのですね。
車を買うときに19インチは種類が少ないとかなんとか
ディーラーが言っていたので、なんのことだろうな?
とちょっとだけ気にしていたのですが、そういうことだったとは・・・。

まあ気長に待ちます。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 15:02:40.78ID:f9r67sj7
17インチすら並んでない店も案外多いんだよなあ
最近の車はモデルチェンジでタイヤサイズ上がってってるからしばらくしたら並ぶ様になるんだろうけど
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 15:34:43.96ID:hOmnmio0
「金持ちは軽自動車に乗らない」は、軽を貶したいヤツの常套句さ。
別に公的機関が保有資産と所有車種を照らし合わせて正式に調査した結果ではない。
貶したい本人が見える範囲でそれも自分に都合良く解釈して放言しているにすぎない。
一方で、近所の豪邸に住んでる人や医院の先生でも軽に乗っている人はたまに見かけるね。
それと同じ程度の自己宣伝情報。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 15:43:33.80ID:vGmrtVwG
>>125
インチダウンをするつもりはありません。
タイヤ交換業者がディーラーには聞いてくれたらしく
18インチまでならと言われたそうですが、
どっちにしろ20万円は超えるので
それなら19インチにしようと思っています。

レスありがとうございます。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 15:54:06.18ID:tRgTCGdU
要するに高い金出してBS買うのはバカ言いたいだけなんでしょこの流れ
アジアンタイヤが国産並みの価格になったら誰も買わないよね?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 16:02:32.11ID:AGCBTbRi
買うか買わないかの判断に値段は入れないようにしている
自分の必要な性能を持ってるか、その商品に魅力があるか、使いこなす技量が自分にあるか
それをスタッドレスを選ぶ基準にしてる
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 16:32:27.08ID:CL1V/cUc
100円の靴下で十分
俺は、いろんな靴下を経験してはいてきたけど100円の靴下と変わらない
穴も開かないし、暖かいし、履き心地もいい
1足2000円のバーバリーの靴下をはく奴は馬鹿

こういう価値観の貧乏人なんだろうな
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 17:03:48.04ID:f9r67sj7
靴下が何の例えにもなってなくて笑える
靴下にも種類や用途があるのに一緒くたにしてブランド感覚で選んでんのな
メーカーごとに特化する性能振り分けてんのに
思考回路が見栄張るの大好きなdqnのそれだな
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:54.31ID:H7DJyfJ5
>>136
妄想を書く人が多いよね
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 20:36:14.36ID:ymxQwxVT
>>80
ゴメンね。自分の経験上ペイントではどんなタイヤでもスピードと角度によっては滑ってたので、おやっと思ったのでした。
気を付けて走りましょう。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 21:05:19.80ID:Wv6KetVT
195で45だとペッタンコだよな。サイドウォールを固くしてもいい
サマータイヤならともかく、柔軟性も求められるスタッドレス
タイヤだとちょっと心配だ。悪路は走りたくないな。ホイールの
干渉がなければインチダウンすべきだろう。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 21:41:08.66ID:CjCuqD0Y
VRXとIG50+だと同じ型落ちだが、やはりBSのほうがヨコハマより高いな。
俺が過去に履いた感じでは、BSもヨコハマも氷上性能に違いは感じられない。
だけど昔からBSは国産で一番高い。
今年買い替えるとき、VRXとIG50+で迷ったが、氷上性能が高いということで
IG50+を買った。
メーカーや銘柄が何であれ、新品はやっぱり効きが違うから多少安心だわ。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 21:51:29.84ID:dez/HWRr
>>158
ほんとそれ。タイヤサイズがマニアックすぎて、高いからマツダ買うのやめた
車買う前にタイヤサイズもチェックしといてよかった。ちなみにデミオ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 22:02:34.93ID:hghuvspU
>>159
今年はVRXのほうが安いよ

>>160
3年目くらいだとどちらもそんなに性能落ちない感じ
それ以上になってくるとブリヂストンのほうがちょっと有利かな

>>161
デミオのサイズはびっくりしたわ
結局予算の都合もあって買うのやめたけど

今の車も数年前買った当初は165/65R14というサイズで夏冬どちらも限られてた
当時スタッドレスもブリヂストンとダンロップとヨコハマくらいしかなかった
今でこそ種類は増えたけど
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 22:44:41.78ID:Wv6KetVT
面白いことに四輪のホイールは大径化してるのに、二輪の
ホイールは小径化してるんだよな。以前はロードスポーツの
前輪は19インチが普通だったのに、今や前後輪とも16インチだ。
こういう進化の方向性の違いは興味深い。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:04:28.72ID:CjCuqD0Y
>>160
意外なことに氷上性能はBSに早く劣化が来る。
BSもヨコハマもタイヤの外観上、細かいひび割れやトレッドゴムの硬化は
他のメーカーより起きにくいと思うが、3年目くらいからヨコハマが確実に
氷上性能は有利だと感じる。
この辺はタイヤの造り自体の違い(ケーシング剛性など)によるエンベロープ性の
違いかな?と思う。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:16:24.02ID:6WpZHIdd
>>170
韓国や中国なんて、タイヤどころか国家そのものが今月中に破綻消滅確定してる事実すら知らんのかw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:18:49.25ID:hghuvspU
>>169
そうかなぁ
同車種でブリヂストンとヨコハマを同時期に入れて6年使ったが、氷上性能はヨコハマが4年目あたりから劣化を感じたけどな
ブリヂストンも性能が徐々に落ちてくるんだけどまだヨコハマほどではなかった感じ
最後6年目だとヨコハマがトレッド面にひびが入ってきたがブリヂストンはそれがなかった
減り具合はブリヂストンが先に終わってヨコハマはもう少し残っていたがゴムが硬くなった分減りにくくなったのかなと思う
ヨコハマは3年くらいで使い切る人にはちょうどいい感じ、ブリヂストンはあまり距離乗らなくて5年くらい使う人向けって感じ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:22:17.34ID:Z5Jl0Mq4
ブリザックは最初の1シーズン目が一番効かない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況