X



【17】スタッドレスタイヤを語る Part7【18】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 09:54:21.15ID:X9Vy3SPe
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part6【18】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511847363/

※関連スレ
【16】タイヤチェーン【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/

【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510236696/

【17】スッタドレスタイヤを語る Part28【18】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497021432/


タイヤインプレ用テンプレ
【タイヤ銘柄、使用年数】
【車種・駆動形式、改造の有無など】
【地域・環境】
【用途】
【状況】
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 17:03:48.04ID:f9r67sj7
靴下が何の例えにもなってなくて笑える
靴下にも種類や用途があるのに一緒くたにしてブランド感覚で選んでんのな
メーカーごとに特化する性能振り分けてんのに
思考回路が見栄張るの大好きなdqnのそれだな
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 20:01:54.31ID:H7DJyfJ5
>>136
妄想を書く人が多いよね
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 20:36:14.36ID:ymxQwxVT
>>80
ゴメンね。自分の経験上ペイントではどんなタイヤでもスピードと角度によっては滑ってたので、おやっと思ったのでした。
気を付けて走りましょう。
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 21:05:19.80ID:Wv6KetVT
195で45だとペッタンコだよな。サイドウォールを固くしてもいい
サマータイヤならともかく、柔軟性も求められるスタッドレス
タイヤだとちょっと心配だ。悪路は走りたくないな。ホイールの
干渉がなければインチダウンすべきだろう。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 21:41:08.66ID:CjCuqD0Y
VRXとIG50+だと同じ型落ちだが、やはりBSのほうがヨコハマより高いな。
俺が過去に履いた感じでは、BSもヨコハマも氷上性能に違いは感じられない。
だけど昔からBSは国産で一番高い。
今年買い替えるとき、VRXとIG50+で迷ったが、氷上性能が高いということで
IG50+を買った。
メーカーや銘柄が何であれ、新品はやっぱり効きが違うから多少安心だわ。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 21:51:29.84ID:dez/HWRr
>>158
ほんとそれ。タイヤサイズがマニアックすぎて、高いからマツダ買うのやめた
車買う前にタイヤサイズもチェックしといてよかった。ちなみにデミオ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 22:02:34.93ID:hghuvspU
>>159
今年はVRXのほうが安いよ

>>160
3年目くらいだとどちらもそんなに性能落ちない感じ
それ以上になってくるとブリヂストンのほうがちょっと有利かな

>>161
デミオのサイズはびっくりしたわ
結局予算の都合もあって買うのやめたけど

今の車も数年前買った当初は165/65R14というサイズで夏冬どちらも限られてた
当時スタッドレスもブリヂストンとダンロップとヨコハマくらいしかなかった
今でこそ種類は増えたけど
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 22:44:41.78ID:Wv6KetVT
面白いことに四輪のホイールは大径化してるのに、二輪の
ホイールは小径化してるんだよな。以前はロードスポーツの
前輪は19インチが普通だったのに、今や前後輪とも16インチだ。
こういう進化の方向性の違いは興味深い。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:04:28.72ID:CjCuqD0Y
>>160
意外なことに氷上性能はBSに早く劣化が来る。
BSもヨコハマもタイヤの外観上、細かいひび割れやトレッドゴムの硬化は
他のメーカーより起きにくいと思うが、3年目くらいからヨコハマが確実に
氷上性能は有利だと感じる。
この辺はタイヤの造り自体の違い(ケーシング剛性など)によるエンベロープ性の
違いかな?と思う。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:16:24.02ID:6WpZHIdd
>>170
韓国や中国なんて、タイヤどころか国家そのものが今月中に破綻消滅確定してる事実すら知らんのかw
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:18:49.25ID:hghuvspU
>>169
そうかなぁ
同車種でブリヂストンとヨコハマを同時期に入れて6年使ったが、氷上性能はヨコハマが4年目あたりから劣化を感じたけどな
ブリヂストンも性能が徐々に落ちてくるんだけどまだヨコハマほどではなかった感じ
最後6年目だとヨコハマがトレッド面にひびが入ってきたがブリヂストンはそれがなかった
減り具合はブリヂストンが先に終わってヨコハマはもう少し残っていたがゴムが硬くなった分減りにくくなったのかなと思う
ヨコハマは3年くらいで使い切る人にはちょうどいい感じ、ブリヂストンはあまり距離乗らなくて5年くらい使う人向けって感じ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:22:17.34ID:Z5Jl0Mq4
ブリザックは最初の1シーズン目が一番効かない。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 23:40:46.73ID:+eKBxdNR
>>95賛成する
誤解されてるかもしれないがキモは過信しないことだな
ツルンツルンの時にこのブランドだけは滑らなかった、なんてのはない。でも限界というのは速度が低くてもどこかでくる
自信のない人は新しいタイヤを買うのもまちがいでもない
とにかく過信しないことだね
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 00:05:01.07ID:2SmJRVn/
道民だが
過信しないって当然の事だろう

>>95の動画はなんの役にも立たんし性能の落ちたタイヤなんて論外だろう
効かないタイヤなんて発進から前に進まないし
止まってても滑るなんてこともある

10年履いているタイヤでも大丈夫とかいつか事故るだろう
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 00:10:02.68ID:QysKlXBV
北海道って大変だなぁ。
凍結がおおいのに、みんなスピードだしてるから。
この前もどっかのおばちゃんが凍結した交差点で曲がりきれなくて、コンクリートの電柱をへし折ってたし。
どんだけスピードだしとんねん。w
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 00:19:25.80ID:PVihQMNK
北海道の冬は郊外より市街地がヤバい。郊外は圧雪された
雪道でとても走りやすいが、市街地は踏み固められて歩行者でも
転倒するようなブラックバーンと化す。車も滑るのが当たり前で、
ABSがあると制動距離が伸びてしまう。だからABS付の車でも
ポンピングブレーキを使うというローカルテクニックが存在する。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 00:23:58.06ID:GYzFfkJN
>>180
>だからABS付の車でもポンピングブレーキを使うというローカルテクニックが存在する。
ないない
皆ABS効く直前の踏み込み加減でやるんだよ
知ったかすんなアホ!
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 00:26:45.20ID:GYzFfkJN
>>179
場所によりけりだよ
スピード出るところって割と滑らない道のところが多い
さすがに滑るとこだと出したくても出せないわ

今時期あたりは雪が降ると滑りもしないのにのろのろ運転になって大渋滞なんてことが多いが
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 03:01:49.75ID:WQg912r5
北関東在住、FFハッチバックに今ブリのアイスパートナー履いてます。
写真撮影のために高速と凍結山道を結構走るんだけど、今年のおすすめはどこのがいいですか?
他は500メートルのチョイノリメインで総走行距離は少なめです。

以前レンタカーで滅茶苦茶煩いスタッドレスに遭遇したんですけど、あれって東洋の鬼胡桃ですかね。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 07:00:28.95ID:1BSKyfsX
>>182
>>186
いいなあゆとりは
てめえの狭い世界の価値観が
世の中のすべてだと思ってるんだから

たとえば左右の路面の摩擦係数が違うと
滑るほうにブレーキ力を合わせるから
ABSがあると止まんねえんだよ
それでロックさせて→ABS介入→また踏みなおしてロック→ABS→ロック→ABS・・・
これを素早く繰り返すんだよ

ABSが効かないように踏むなんて馬鹿丸出しの運動神経ゼロ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 07:04:33.07ID:nha/y/8V
職場の広報車が先週廃車になったんだが
スタッドレスがPM-30だったぞ
大丈夫だったのかこれ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 07:07:04.87ID:/L/TXIe/
大丈夫かぁ?www
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:12:17.32ID:ocmKg/TH
>>194
北海道のどこに住んでるの?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:13:06.94ID:RQ8gg4Hi
ABSはその名のとおり、タイヤをロックさせない装置だからな。だから雪道の
パニックブレーキでもハンドリングで衝突を避けるような動作には極めて有効
だけど、凍結路のような滑りやすい路面で「止まること」に関しては実は不利に
働いてしまう。タイヤが最もグリップ力を発揮するのはロック寸前だが、これは
摩擦係数の大きい乾燥路(アスファルト)での話。極めて滑りやすい凍結路で
短距離で止まるためにはタイヤを一瞬ロックさせ、開放、またロック、開放を
繰り返す。>>194は言葉は悪いけど、言ってることは正しいと思うぞ。

まぁでもABS作動中はハンドリングで逃げることが可能だから、衝突を避ける
ためにハンドリングで横に逃げるか、それとも短距離で止まることを優先させるか、
シチュエーションによって使い分けるのがベストではないか?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 08:54:54.53ID:DFyyQLPq
このスレの住民一覧
長文連投くん(よく釣れる外道)
アンチBSの正義漢くん(沸点は低い)
物理くん(小卒並みの理科知識と謎な日本語)
釣りバカ(外道ばかり釣り上げて釣場を荒しまわる)
信者(釣りバカによる撒き餌のレッテル)
タイヤ館の店員(同上)
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:06:38.72ID:DFyyQLPq
>>192
あげあしとりと言うかそもそも言い間違いじゃなく間違いでしょ?
そもそも市街地で踏み固められた状態はアイスバーンでは?
ブラックアイスバーンはアスファルト上の水分が凍って濡れてるように見えてる状態でしょ?
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:15:15.21ID:f6ZxGX5z
>>194
そんな時代のABSはとうの昔になくなったぞ。古い車乗ってんなら御愁傷様

確かに昔は、滑る下り坂だといつまでもABSが作動し続けて、止まらないということもあった
しかしそんな時代でも、平地のブレーキングではプロレーサーがポンピングするよりもABS任せにブレーキ踏み込んだ方が制動距離は短かった。もちろん雪道でな
ソースはベスモ。車体はプレリュードでドライバーは中谷明彦
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:17:58.11ID:DFyyQLPq
>>189
宇宙の一生を表す言葉じゃね?
ビックバン→宇宙の膨張→収縮→ブラックホール
つまりは盛者必衰の理をあらわしてるんだよ。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:32:46.29ID:lG0A4pzt
自分の知識、環境が絶対みたいな狭い了見の人が多いのな。

あと、人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりするのを揚げ足って言うんだろうが。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:50:22.34ID:RQ8gg4Hi
・ABSはタイヤロック寸前を維持する
・制動距離は、ロック寸前にどれだけの制動力を立ち上げられるかによる
・それはつまり、路面の摩擦係数による
・積雪路や凍結路でも、それなりの摩擦係数があればABSを作動させたほうが制動距離は短い
・しかし路面の摩擦係数が極めて低い場合は、ABSが作動しているとなかなか止まらない

こういうことだと思うんだが、どうだろうか?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 09:57:53.63ID:f6ZxGX5z
>>213
ロック寸前を維持するわけではないよ。できるとしたらそれは熟練ドライバーの技術だけ
ABSはロック(またはロックしそうな状態)を検知したらブレーキを緩めて、またすぐにブレーキをかけるを繰り返す
それを高速で行っているので、ブレーキペダルが振動しているように感じる
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 10:08:07.27ID:DFyyQLPq
>>211
そっくりそのまま自分にも当てはまるよね

それはそうとブラックバーンがブラックアイスバーンの言い間違いってなら放置しとくけど、
交差点で踏み固められた状態はアイスバーンでしょ?
言い間違いじゃなく認識違いだしなんでもブラックつけりゃいいってもんじゃない

ついでに言わせてもらうと若鶏のなるとは揚げ足じゃなく半身揚げ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 11:00:07.59ID:lDG/zIFu
IG50+に交換完了。最新のスタッドレスは静かになったもんだな。

ABSはブレーキロックによるステアリング操作不能を回避するためのものでないの?ドライならロックさせた方が止まるけど雪道は路面状態によるだろ。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 11:25:29.99ID:HNekPhlS
>>228
今シーズンからIG60が出たばかりだろ。
まぁ最新に近いんじゃないの?
ただ、IG60の氷上性能は凄いみたいだな。IG50+比で-15%の制動距離というのは
半端な進化じゃない。
VRX2でさえ氷上制動のテストデータでIG50+より劣るのにそれを圧倒する性能の
IG60は本当に怪物かもしれん。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 11:29:17.14ID:HY2L49rp
15%というのはその通りだとすれば本当にすごい。
5%程度だとデータとしては本当でも実際の体感ではまずわからない。
しかし15%も違ったらはっきりとわかるレベル。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 11:33:18.73ID:ed7uPQYm
雪国民ほぼチェーン持ってないけどな
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 11:37:11.04ID:Th+VuyQJ
>>230
いろんな条件を変えて
一番良かった結果が15%なんだろ、三菱と同じような事
全体を平均すればせいぜい数%だと思う
それでも、新しいブレークスルーが無いのに性能アップさせるのはすごいと思うけど
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 11:41:34.81ID:qaivQxuZ
スタックするのはまだいいけど
停止していられない坂とかやばいな
あれチェーンだろうと滑り落ちて行くしかないんだろ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 11:41:46.46ID:DFyyQLPq
>>234
だね
高速でもチェーン装着車以外通行不可の規制はかからないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況