X



【17】スタッドレスタイヤを語る Part6【18】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 14:36:03.12ID:4QbYeAIt
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part5【18】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511073049/

※関連スレ
【16】タイヤチェーン【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/

【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510236696/

【17】スッタドレスタイヤを語る Part28【18】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497021432/


タイヤインプレ用テンプレ
【タイヤ銘柄、使用年数】
【車種・駆動形式、改造の有無など】
【地域・環境】
【用途】
【状況】
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 20:48:00.72ID:zkOzCBU3
>>747
今年の1月の大雪の時、サーキットに行った帰りで同じコース走ってた人と一緒に帰ったが
鈴鹿峠から滋賀側の国道1号線の新雪路面、圧雪路面、溶けて凍ったガリガリの路面でも
足回りガチガチのR888履いたFFのスターレットの人は自走で帰って行ったな

自分はきちんとスタッドレスに替えたりしてたがFFスゲーって思った
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:00:21.71ID:+lCo25d1
>>773
> >>768
iceGUARD SUVを履いたけどコレめっちゃ静かなタイヤだなぁ、と7年物のダンロップとの比較。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:11:45.42ID:8N/fg5zN
>>842
それそれ、プラットホームでる少し前から騒音かなり大きくなって燃費も2割位落ちたよ
最初の3年は快適だったような
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:13:38.06ID:b5HOIte+
ヨコハマは20年くらい前からよかったな。今は販売店が近くに出来たという理由で鰤だが、それがなかったらヨコハマを使ってる。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 21:39:45.89ID:EmmHUnee
>>850
自分もそう思ってた。
実際うちの地域でも大体の店がBS、ダンロップメインで売ってるとこ多い。
BS高いってここでは言われてるけど、ヨコハマも大して変わらないし、むしろ見積もるとBSのほうが安すかったり
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 22:31:14.29ID:ILZjG/t2
>>828
俺はFLとか前右とか書いた荷札を紐でホイールに縛る
サマー外す前にそれぞれの位置に配置した冬タイヤから荷札を外して同じサマーに縛り直せば間違えないしローテするならその段階で荷札調整する。
ガムテープと違って跡も残らないし繰り返し使えるし間違いにくいし一石三鳥
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 22:32:08.97ID:ILZjG/t2
>>827
わしの飯はまだか!
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 22:41:49.46ID:ILZjG/t2
>>831
北海道では今秋からオートウェイのスタッドレスのCM流れまくってる。
CMだけじゃなくローカル夕方ワイドでも特集とかやらせまくり。
CMで安いイメージ植え付けてワイドショーで海外製のスタッドレスは高性能でコスパ最高とか言わせてる。
あれだけ広告費かけたら売れないとやばい。
まずは北海道のブリザック最強神話を崩さないと商売にならない。

仙台のフジコも大阪のマルゼンも名古屋の4Uもそういうえげつない商売してないのになあ
オートウェイは九州の通販だから皇潤と同じ匂いがするわ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 22:51:58.74ID:ILZjG/t2
ちなみに電通のBBS 炎上火消しや商品宣伝の書き込みバイトは有効な書き込み一件につき三千円らしい。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 23:04:22.71ID:1AydkqNd
>>850
ダンロップなんか買わねえよ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 23:10:01.27ID:iZBGJJow
>>858
おるで。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 23:11:47.43ID:ILZjG/t2
ダンロップは住友だけどねらーの嫌いな農協系の資本も入ってるからな
会社の序列もブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップの順だしスタッドレスの評価もその順
ダンロップって昔は同じ住友ゴムのファルケンに冬タイヤの評判で負けてたくらい冬タイヤの評価が低かった。
冬タイヤで評価され出したのは最近
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 23:14:16.06ID:1AydkqNd
>>859
じゃあ BS が安い地域なんだろ
なんでそんな簡単なこともわからないんだ?
池沼なのか?
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 23:19:34.24ID:7DtqxMj5
3シーズン履いたREVOGZと比べるのもアレだけどig60凄くいいね

北東北住みで今日本格的な凍結路走ったけど曲がるし止まるし正直ここまで差が出るとは思わなかったよ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 23:30:58.13ID:SuM8ET2b
>>865
俺は荷札っていうか、FR、FL、RR、RLと書いた紙をパウチした物に紐を着けてる。

以前は夏タイヤからスタッドレスに換える際、来季は夏タイヤをローテーションする必要があれば札を付け換えてたんだけど、
春になってスタッドレスから夏タイヤに換える際にトレッド面を見たらローテーションする必要がないように見えて、
ローテーションするべきか迷った事があるので、(冬は単純に走行距離で、春はタイヤの状態で、判断の基準が違ってたのが原因)
それ以降はタイヤを外す時には元々着いてた位置の札を付けて、
ローテーションするしないは次にタイヤ交換する時の自分の判断に任せるようにしてる。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 23:35:13.36ID:tH+lPCSY
>>858
おれおれ
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 23:57:46.65ID:o9Lw2fMA
石がたくさん挟まってて溝がより残ってるのを前に持ってくるだけ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 02:53:45.45ID:3iB8FWNI
かなり馴染みのショップ店長にあんまりオススメ出来ないと言われつつも今回は鰤のVRX2チャレンジしてみたわ

まだ数回しか凍結路面走ってないが今の所微妙過ぎるな値段設定意味分からん。
あ、北海道
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 04:04:14.08ID:MW0+72En
アイスパートナーの中身をGZにして激安で売ってくらよ鰤さん。北東北で使う分には性能はGZ程度で十分だからさ。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 04:04:51.51ID:MW0+72En
誤字すまん
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 04:16:28.55ID:iqz1act+
>>886カワイソウ ご愁傷

パンク絡みで一本だけまだ2シーズン目のGZ、他revo2という構成だったが
悩んだ挙句4本とも買い替えてやったわ。モヤモヤスッキリ(でももったいない)
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:08:06.49ID:8v7RdAEl
>>885
というか札方式なら同じ位置でつけるのから外したのに縛り直すだけだから毎回書き直す必要ない。
前右にFRって書いたタイヤを転がしていってそのタイヤについてる札をついてたタイヤにつけるだけの話
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:16:09.38ID:8v7RdAEl
まあ俺は荷札っていうかamazonのダンボール切って穴開けて荷造り紐縛ったやつだけど。
外したタイヤホイール洗う時には一旦札外さないといけないけど、
必ず一本ずつ洗って札を縛り直す。
4本いっぺんに札を外したらおしまい
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:18:22.58ID:8v7RdAEl
>>897
少数の基地外が特定のメーカー貶してる事の方が多いだろ?
このスレでは。
だとしてもお互い食ってかかるのやめた方がいい
どっちも同じくらいウザいし邪魔だから。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:22:13.39ID:8v7RdAEl
>>886
トレッド面からグリグリする修理はやめたほうが無難。
あれはナイロンワイヤーぶった切って穴広げるし。
タイヤ専門店で裏からパッチ当ててもらう方昔ながらの修理の方がタイヤに影響少ないしエア漏れも完全に止まる
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:26:53.75ID:yhX9MoMN
>>899
自分は鼻につく書き込みには全力で食ってかかるよ
同じく少数の善意のレポが萎縮して書き込まれなくなってしまうのが嫌だから
ここは雪国の人達のドライブテクやノウハウを教わったスレ
ROMってるだけでも参考になることは多いんだ
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:33:27.99ID:8v7RdAEl
>>888
俺はむしろ逆に値引くからVRX2にしろって言われた。
もちろん同じ値段にはならないけど納得いく範囲まで価格差圧縮してくれたから言われた通り買った。
それにしてもどの店も9月までに買わないと値上がりするって煽ってたのに、
結局9月に入って新型も出揃ってからの方が安かったのが早期に買った人には許せないだろうな
旧モデル化必至のをしかも慌てて古いセリアルでつかまされた人も沢山いるだろ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:37:35.48ID:lGdoo8mi
コンビニの缶コーヒーはどれも120円だかでコカコーラ、サントリー、キリン、JTと並んでて、買うのは色々だもんな。
でもタイヤならとりあえず売り切れるまで鰤のボタン押すだろ?
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:39:26.07ID:8v7RdAEl
>>903
するとしたら春になって次の交換の時考えればいいじゃん
正しい札ついてないとローテも出来ないよ
逆にローテする位置で札をつけるのもアリだけどそうするなら毎回方針を変えないでいないとわからなくなる。
俺は4WDだからXのローテはしない方が無難だししても状態によって前後だけとかだし元位置にする。
無論どの位置に札をつけるのかはその人の方針
ただしその方針は一貫性がないと逆効果
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:47:33.39ID:8v7RdAEl
>>902
相手の言い分を飲み込む術学んだら?
おまえが固定観念変えないから意に沿わない意見が鼻につくんだろ
ここがおまえのブログならそれでも良いけど
俺は以前まちBBSのスタッドレススレのが面白くてよく見てた。
あそこは新種の輸入タイヤを試すって言うと危ないからやめろと真剣に止める奴もいれば人柱に期待する奴もいた。
語りたい奴には自由に語らせて墓穴掘らせてた。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 07:56:03.70ID:8v7RdAEl
面白かったのはダンロップは最高でグッドイヤーが最低とか主張する奴に根拠やインプレ語らせて、最後に同じ住友ゴムなのにどうして?みたいに畳み掛けてた時と、
ミシュランは北海道に自社テストコース持ってる士別クオリティ
北海道でテストしてるから北海道に最適って奴が表れて、
延々語らせた後に国内メーカーは全メーカー北海道にテストコース持ってて、
ミシュランのは借り物のテストコースだって住所とリンク付きでレスされれてて笑え時かな。
俺みたいに長文で語ると大抵笑われる。
ただそれだけの事
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:15:34.56ID:rGwbWfvc
2ちゃんおなじみの極端な論に走りがちだからな
カラクリもわからず「札幌のタクシードライバーの7割が装着している!」
とかの煽り文句にコロッと騙されちゃう低能と根本はかわらん
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:17:13.40ID:pkUdN7B3
長げーよ、場所が場所なんで短文で、、、
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 10:25:24.38ID:lRoeffmm
>>911
マジで装着率語るならTM-03を市販してみろってな
うちも緑ナンバーは殆どBSだけど採用理由は「業務用サイズだとDLより見積価格下げてきたから」
業務向けじゃない社有車とかマイナーなサイズ設定とかになると一気に高くなるのでYHかDLになる
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 12:39:22.03ID:jPI3iWYN
>>916
タイヤと路面によると思う。
revo1は7シーズン頑張った。ig30は5シーズンもった。今年からg075だが7シーズンもつと踏んでいる。
路面は12月から3月までほぼ全面凍結。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 13:38:34.45ID:8v7RdAEl
どうしてタイヤ館とオートバックスとイエローハットとフジコとマルゼンしか比較検討されないんだろうな?
個人経営の街のタイヤ屋やヨコハマのタイヤガーデンやディーラーでも良いのに。
昔からのタイヤ屋は無愛想かもしれんけど最低限レベルにある仕事するぞ。
カー用品店なんてベテランから仕事適当な奴からバイトまで色んな奴がランダム。
値段だって店によっては通販よりは高いけどカー用品店よりは安買ったりするし。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 13:44:05.87ID:tViIp4dd
>>921
俺、今はディーラーで購入してる。
バックスやハット程度の値段だよ。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 13:48:56.83ID:1kXzEkJ6
>個人経営の街のタイヤ屋

これは、個人経営のラーメン屋や喫茶店に初見で入るのと同じ。
かなり勇気がいる。
どんなヤツが店やってて、どんなローカルルール、トラップがあるか分からん。
ラーメン、コーヒーだったら、
「あー小うるさいわりにマズかった、二度と来るか」
とラーメン代だけで損害は済むけど、タイヤはそうはいかない。
タイヤを見る度に思い出すだろう。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 13:50:31.98ID:FN20zvFe
とっくにプラットホームが出た7年目のスタッドレスを夏タイヤで使ったが雨の日に50キロ足らずで大スピンした。摩耗して夏タイヤのようなパターンになってるのに何で滑るんだよ!?有り得ないだろ。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 13:56:31.91ID:2YL14kxP
>>916
2シーズンは持つと思う
僕もそのくらいだけどクルマや走り方で減りはかなり変わる感じかな
扁平タイヤの2WDで2〜3シーズン
195/80-15LTの定番ライトバン4WDだと4シーズンゆうに持つけど、
タイヤが固さに嫌気がさして溝まだあるけど交換しちゃうパターン
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 14:06:55.46ID:8v7RdAEl
でも個人経営のタイヤ屋かタイヤ館やタイヤガーデンとかのタイヤ専門店以外でパッチでパンク修理を嫌がらずやってくれるところ少ないしなあ
大抵グリグリ一択
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 14:07:50.15ID:ytGu2Etp
ちょっとバーンナウトしてくる
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 14:12:54.81ID:Z0QU0eoN
>>924
夜空を見上げる度に思い出せ
byヒューマンgas
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 14:46:09.09ID:3iB8FWNI
ディーラーの営業マンが個人的に小さいタイヤ屋教えてくれてそれからずっとそこ使ってるわ

取付から何から何まで丁寧に安くやってくれて凄い助かってるわ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 16:53:21.09ID:UAqTpHwg
>>921
個人店は常連価格と飛び込み価格があるんじゃないか?
そうなると同種の値段が比較できないから出せないんだろ?
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:04:57.26ID:ht/pBTxG
>>915
ハッカペリッタ買う気満々だったがVRX2より高い。
展示販売店も売る気全くなし、実物を見たくてわざわざ店に行って探しても見つからないレベル。
アホらしくなってiG60にしたわ。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:07:08.45ID:ut5kwX7/
安部商会だからね
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:13:48.25ID:0P8WB81O
今はヤフオクで買って近所の持ち込み専門店で組み付けばかり
知り合いが小さなタイヤ屋に勤めてた時はそこで買ってたけど、
仕入れ量の関係でメーカーによっては卸値の時点でネット価格に負けてるとか言ってた
1社に絞って販売して数を稼いで卸値を下げたいからどうしてもオススメタイヤが偏るとか
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:14:20.99ID:PxPF62dA
仕事中、通勤、プライベートで使うのでかなり距離走るもんで
国産主要メーカーは諦めて、ハットの激安のゼトロを買ってみた
16年モノで今年のやつより少し安いんだが新品で13800円
プラス、タイヤ組み換え料+エアバルブ交換+窒素ガス代+ホイールの防サビ処理?がセットで13000円と言われ
ちょwマテヨと
バルブくらいはいいけど、窒素ガスやら防サビだの余計なのイランと言ったらハットの店員がグダグダ言うので
それでいいからやってくれと言ったわ
これにさらに廃棄料も入ってトータル28000円くらいになった。
窒素ガスはそんなに抜けないからと言い、入れたくなったら店にくれば無料で入れると言われた
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:26:42.86ID:8v7RdAEl
>>937
俺が以前買った店の特徴は
1.トラックなど大型営業車両用のタイヤで十分経営が成り立ってる(と思われ)
契約してる固定客でほぼ安泰(らしい)
2.社長が車好き(地元生まれの同僚から元走り屋と聞いた)
3.地元愛
なので個人客が嬉しいらしく結構まけてくれた。メーカーの営業所かなんかに電話かけて値段問い合わせてる間、そのやり取り聞きながら事務所でコーヒーとドーナツご馳走になってた。
工賃とか一切取られなかったし総額ではほぼ通販並みでカー用品店とは比べものにならない位安かった。

もっと近くにも大型車御用達の別のタイヤ屋があって先にその店に行ったんだけど、話しかけたのを後悔した程偏屈親父だったのでじゃあ良いわと言って帰った。
今となってはその親父が偏屈なおかげで断る心苦しさを感じず別な良い店で買えたと思う。
タイヤ館みたいにバランサーがピカピカのドイツ製だったりはしないけど十分かな?
冬タイヤだし。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:32:07.27ID:ut5kwX7/
>>943
2年とか3年でタイヤを変えてる人なら、2回に1回ぐらい変えれば良いんじゃないかな
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:39:27.85ID:ht/pBTxG
>>921
俺は組み換えは基本そのタイヤ屋系のタイヤガーデンとかトーヨーの直営店とかでやることにしている。
昔オーツがまだダンロップに吸収されていなかった頃には、オーツのWebで出てきたオーツの看板を上げている個人のタイヤ屋に行ったこともある。
ミシュランのような海外メーカーの場合はいろいろなメーカーのタイヤを扱っているタイヤ量販店に行く。
ホイールと一緒に買うときは選択肢が広いし割安なのでフジコのような通販を使う。
イエローハットとかオートバックスで買うことは決してない。
今回iG60を買ったが、そもそもイエローハットの方が値段が高かった。
なんで余計に金を払ってタイヤガーデンでなくイエローハットで買わなくてはならないのか意味がわからないレベル。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:45:04.57ID:8v7RdAEl
俺が車買ったディーラーはタイヤ交換4320円でバランスやり直し込み。
タイヤを買ったタイヤ屋はタイヤ交換2000円丁度で急がなくていいという条件で本来一枚2000円くらいのホイールコーティング無料でやってくれる。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:47:56.47ID:aSuy8PpM
個人店は気楽に見積もりを頼みづらい雰囲気があるような・・・
入るといきなり事務所で、タイヤの大雑把な価格も聞くまで不明だし。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 17:53:20.55ID:ht/pBTxG
>>943
俺は必ず換えることにしている。
バルブはたいした値段じゃないし、タイヤを組み換えるときなら簡単に取り換えられる。
もし空気が漏れたりして後から換えることになると手間がかかるので1本換えるだけで4本分くらいの金がかかるし、空気が抜けてから交換できるところまで行く手間とか考えたら、組み換えるときに換えない理由がわからない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況