X



★雉ポーズ封じられコドラ主役の謎レース@チャンゲ国沢598★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 12:04:10.77ID:+IF3HExQ
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
最近では元祖意識高い系とも言う人もいるくらい自己顕示欲だけは旺盛で、Wikipediaの切除・改竄にいとまがない。
VWのNOx不正疑惑では自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいる。
前スレ
★アメリカに送ったブツが行方不明?レースを模したお仕事デス@チャンゲ国沢597★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498042333/
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 15:01:24.86ID:wIqYlE+q
>>104
90位が18’51”95で、ここまで20分切り。
91位〜94位が22〜24分台で団子。
95位〜98位が26〜28分台で団子。その98位が雉・小島組で28’06”83。
最終日で何台リタイアするかにもよるけど、雉・小島組より上位が全部完走すれば
良くてせいぜい95位でしょうな。
一方で雉より下の2台は大幅に遅れていて、99位が34’23”00、100位が42’32”55。
さすがにこの2台には抜かれないでしょう。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 17:07:52.64ID:a/VVx374
本当は、FACTORが、1969年の値のはず。
どこへ行ってもインチキ記録を作る御大に乾杯。

1964年式ヤングSSなんてひっさげて帰国したら、日本のスバルコミュニティからは、総スカンだろう。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 17:49:32.74ID:39fM/ELM
360スバル 乗ってる人に言わせると、先ず無理というがさて?
オイルポンプが命>すぐ故障 焼き付き寸前
300万もする固体 部品は有る当然OH済みかと思ったが
クランクに少量直接注入している 
凄いエンジン リングは3本も有るし
あと1000km以上持つか?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 17:57:57.00ID:g1Pj0/bQ
一見立派なレギュレーションを作っているようで、実はエントリーフィーのために、ザル車検の走行会。どこがグレートで、どこがレースなんだか。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 18:31:44.08ID:6Mrc39nw
>ラリーなどの競技で耳にするコドラ。コドライバーの略ですが、小さいドライバーではありません。

小林和久ってバカ編集長の発想と文章力がまんま国沢さんレベルでワロタわww
国沢さんの小さいニンゲンって、子供の事を言いたかったんだと今更になって分かった
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 18:56:08.24ID:jCUYEyGr
自分たちより後ろのチームをあげて

○○○/○○○組はものすごいおカネをかけていマシタ。
実はあのチームには勝ちたいと思っていマシタ。

なんとか勝つことができて望外の喜びデス!
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 19:47:10.36ID:g4HmMmdS
単にレースで勝てば良いというものではない。
強大な敵に立ち向かい戦い続ける姿にこそアメリカ人は熱狂する。

そして懸命に走り続ける姿に沿道のアメリカ人は心打たれ、そして癒されている。
まだ911のショックから真の意味ではアメリカ人は立ち直っていないのだ。
御大はそのことも気に掛けて走り続けている。

レースでの勝ち負けだけしか見えぬ黄昏とは見える景色が違うのだよ。
0119日記仮保全
垢版 |
2017/07/02(日) 20:04:03.34ID:NLZQyVGL
スバル360がついに本来の性能を取り戻す!(Day8)
2017年7月2日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=26522

昨日は止まったり70km/h以上まで速度上げられなかったするなど、終日泣きながらの走り。
最終チェックポイントに到着したのが数分遅れてしまった。走りきったけれどDNF。
リザルト出ない。ただグレートレースは2日間までDNFがOKというレギュレーション。

よって基本的に問題無いのだけれど、今まで様々なイベントに出てきた中で最も辛かった。
「こんな状況で9日間走り切れたら泣くかもしれない」と思ったほど。そんなことを考えながら始まった8日目。
今日は600km以上走る! 調子悪かったら間違いなく追いつけずDNFである。

しかし! 走り出すや絶好調でございます! 昨日の夜、喜多見さんが「少し気になるところを見つけたので
対応しておきました」と言ってたのだけれど、素晴らしい‥‥いやスバルらしい走りになった。
リエゾンも90km/hで巡航出来るため、指定時間通りにスタートに到着。

タイム計測区間も1時間45分にも及ぶ連続指定速度80km/h(下り坂で70km/hくらいに落ちるから
90km/h以上を多用)だって10秒程度のタイム差しかなかった。結局全ての計測区間を
思った通りに走れてしまったのでございます。8日目にしてクルマが仕上がった!

スバル360が80km/h以上を多用しながら600km走れることに驚く。嬉しいのはエンジン振動の少なさ。
実車速で95km/h(75oo回転くらい)までは、賑やかながら滑らかに回ってくれる。
これでバイクのエンジンのように振動出ると疲れますワな。さすがにヒコウキをルーツに持つだけある。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/07/7021.jpg

ということでノートラブルなだけでなく絶好調のまま600km以上を走りきり、
カナダ国境の町である(町の真ん中にカナダとアメリカの国境がある)スーセントマリーに到着してしまった。
私は鳥頭なので、昨日までの辛さを忘れてしまっている。ゴールで泣くこともない?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 20:14:57.79ID:O9WSZJBx
>これでバイクのエンジンのように振動出ると疲れますワな。
仮にエンジンそのものの振動が同程度として、それを載せている車体の重量はどうなんだ?
軽いもののほうが振動しやすいだろ?

それと飛行機を漢字で書けないのか?
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 20:19:38.45ID:jCUYEyGr
>喜多見さんが「少し気になるところを見つけたので対応しておきました」と言ってたのだけれど、
連日ボロクソ言われて、うっかりしたことが言えなくなって来た奴がいるw

ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2017/07/7021.jpg

自サイト用写真でさえ撮影してもらえないの?
自業自得なんだろうけど、ちょっとかわいそうではある。。。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 20:53:01.65ID:1B4d3MKZ
>>121
えーと、確かスタート地点のジャクソンビルはフロリダで主催者からも夏の気候って注意されてたんだよな?
で、今やってるレースはアメリカ縦断で、今いる馬車はカナダ国境で、写真に写ってる人の服装とか見るとさあw

エンジンの調子良くなったのって、スーパーメカニックのおかげじゃなくて○○の影響じゃね?w
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 20:54:11.68ID:1B4d3MKZ
>>122
アンカーミスw
×>>121
>>119
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 21:05:54.51ID:flWSwFfz
>私は鳥頭なので
やっぱり、○か?
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 21:21:18.44ID:aunBwWQL
>素晴らしい‥‥いやスバルらしい走り

ここ笑うところですよ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 22:25:52.83ID:r+IudPV0
安倍首相が改憲に言及してから、マスコミの安倍政権に対する
ネガキャンが激しくなり、さらに都議選と国政の結果が連動する傾向が
あるので、印象操作の工作活動が加速した。

それを加味しても、小池・都民ファーストが圧勝したのはもっと大きな
要因があるわけで、それは知事選後の都議会自民党の小池に対する
態度や小池を支持した7人の侍と称される議員たちへの仕打ち。

挨拶や写真撮影を拒否するような大人気ない非常識な態度が
有権者に最悪の印象を与えたから。
時代劇の悪者が弱い者いじめをして成敗されるような筋書きを
自ら作ってしまったわけで、もうアホというかなんと言うかw

マスコミは自分たちの力だと勘違いし、調子に乗ってこれからさらに
安倍政権を叩くだろうけど今回の都議選は国政とは全く別。

トランプ政権の閣僚入りで補欠選が行われているけど
ある選挙区jでは、民主党が共和党を大幅に上回る3500万ドルという
異例ともいえる巨額の費用を掛けてキャンペーンを張ったにもかかわらず、
結果は共和党の4連勝。

トランプ政権の支持率が最低といった世論調査の結果に乗じて
たたみ掛けようとした民主党が判断を謝った結果ともいえる。
さらに大統領選にロシアが関与した疑惑では全く根拠がなく
誤報の責任を取って3人が辞職。

マスメディアの調査能力や信頼性の低さを露呈した事件で、
今度は日本のマスコミにもブーメランが刺さるかもね。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 22:31:04.92ID:T13e3fEA
前スレ988のボルボエビカニツアーで記事を書いてる山本晋也って同じエビカニラインの奴だよな
分かりやすいホンダスバル上げの自称評論家
0138Webカートップ仮保全1/4
垢版 |
2017/07/02(日) 23:06:11.32ID:NLZQyVGL
【スバル360でアメリカ4000kmを激走】国沢光宏のグレートレース参戦記その9 (1/2ページ)
投稿日: 2017年7月2日 TEXT: スバルマガジン編集長 三澤正充 PHOTO: 上野訓宏/スバルマガジン編集長 三澤正充
ttps://www.webcartop.jp/2017/07/132450

ACEステッカーをクルマに貼り8日目をスタート

9日間に及ぶグレートレースは、いよいよ今日と明日の2日間を残すのみとなった。
昨日のレグ2で初めて「ACE(エース)」(規定のタイムぴったりにチェックポイントを
通過したことを表すステッカーをもらえる)を獲得した国沢さん&コ・ドライバーの小島さん。
しかし後半にクルマの調子が悪くなってしまい、最終レグは時間内に間に合わず、
DNF(Do Not Finish)で途中棄権扱いになってしまった。また到着時間が遅かったため、
ACE獲得でもらえるステッカーも「また明日ね」と持ち越しに……。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_01-2.jpg

しかしようやく、念願だったACEのステッカーを無事にゲット! 早速ボディに貼る国沢さん(笑)。
改めておめでとうございます!!

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_03-2.jpg

ちなみにDNFは2回以内なら完走扱いになるそうなので、国沢号はまだまだ完走できるチャンスが残っている状態だ。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_02-2.jpg
0139Webカートップ仮保全2/4
垢版 |
2017/07/02(日) 23:07:02.10ID:NLZQyVGL
前日、これまででもっとも深刻……というくらい調子が悪くなってしまった国沢号だが、
昨晩、スーパーメカニックの喜多見さんが見事に修復。ちなみに疲れてそのままクルマの前で
1時間ほど寝てしまったらしく、別のチームのクルーから「死んでるのかと思ったよ(笑)」と言われたとか……。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_04-1.jpg

そんな喜多見さんの作業が実り、クルマは絶好調! 国沢さん曰く、過去最高に調子いいそうで、
とくにインテークマニホールドの2次エアーを解消したのが大きかったようだ。
パワーやレスポンスが格段に良くなったという。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_05-1.jpg

「問題をひとつひとつ潰していって、今日ようやくすべてがクリアになった感じ。90km/hで巡航しても問題なかった
。頑張れば100km/hまで行けるかもしれないね!」と絶好調のスバル360をノリノリで走らせる国沢さん。
一方、「まだ怖いから85km/hくらいで抑えてほしいな〜」と喜多見さん。
何はともあれ、スバル360は過去最高のコンディションとなった。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_06-1.jpg
0140Webカートップ仮保全3/4
垢版 |
2017/07/02(日) 23:07:38.48ID:NLZQyVGL
【スバル360でアメリカ4000kmを激走】国沢光宏のグレートレース参戦記その9 (2/2ページ)
投稿日: 2017年7月2日 TEXT: スバルマガジン編集長 三澤正充 PHOTO: 上野訓宏/スバルマガジン編集長 三澤正充
ttps://www.webcartop.jp/2017/07/132450/2

北上ルートで気温も低くスバル360に有利なコース

今日のコースは、ミシガン州フランケンマスをスタート。カナダ国境に近いスー・セント・マリーまで、
約500kmを北上していくというルートになっている。気温もグッと低くなり、エンジンの熱が心配な
スバル360にとっても有利な状況であったといえる。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_07-1.jpg

そんなわけで、8日目は成績も安定。レグ1の5秒早着を皮切りに、すべてのレグを
誤差5〜21秒の間に抑えることができた。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_08-1.jpg

それにしても寒い! 途中から気温は20℃を切り、20時の終了時点では、恐らく15℃くらいまで
下がっていたのではないだろうか。日本人が寒いと思う気温でも、アメリカの方は半袖だったりするが、
その皆さんが長袖をきていたのだから……。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_10.jpg

アメリカを縦断するスバル360の長い旅も、いよいよ明日の最終日を迎えるだけとなった。
最後のメンテナンスを行った喜多見さんによると、プラグも理想的な焼け方をしており、
大きな問題は見当たらないという。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_14.jpg
0141Webカートップ仮保全4/4
垢版 |
2017/07/02(日) 23:08:03.63ID:NLZQyVGL
古いクルマであるうえに、恐らく開発時に想定していたよりも過酷な状況での使い方となった今回
。オーハーホールしたわけではない素のままの個体では、走りながら問題点をあぶり出し、
解消していくしかなかった。しかし、レース終了後に駐車場でメンテナンスしなければならないという
限られた環境のなかで、スバル360をここまで状態にもってきたのは、ラリーの現場でも
豊富な経験をもつ喜多見さんだからこそだ。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_13.jpg

またそんな努力を他のチームスタッフも見ており、声を掛けてくれる人が日に日に増えてきた。
全長3mにも満たない小さなボディで奮闘する姿を、ライバル達も認めてくれたのだ。

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_15.jpg

一方、これまでは「午前中は調子いいけど、何があるかわからないよ…」と口癖のように言っていた
国沢さんも「もう壊れることはないから大丈夫!」と断言。最終日を前にようやく本調子となったスバル360は、
無事に明日のゴールを迎えることができるのか!? 日本からもぜひ、応援をよろしくお願いします!!

ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_12.jpg
ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_11.jpg
ttps://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_09-1.jpg
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 23:31:21.52ID:r+IudPV0
>>140
>北上ルートで気温も低くスバル360に有利なコース
>スバル360にとっても有利な状況であったといえる。

有利になるファクターって何? 
不利になっている条件がひとつ解消しただけじゃないの?

>>141
>オーハーホールしたわけではない素のままの個体では、

やっぱりあの購入価格は嘘だったんだな。
ペンキ塗って誤魔化しただけのほぼ現状渡しじゃねーかw
360万のうちの3〜4割はポッケナイナイ。流石というかサギの領域

>全長3mにも満たない小さなボディで奮闘する姿を、
>ライバル達も認めてくれたのだ。

まーた病気が始まった。
ライバル?w アンタの妄想だよ妄想。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 00:32:39.16ID:5ZqC2K3B
>>142
ttp://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_02-2.jpg

この写真のステッカーのさぁ、サンコーワークスとクソサワネットは解るんだよ、
一応、設定では国沢が車買って、喜多見も整備でついて行ってるワケだから・・・

でも何でヌバルのロゴが貼ってあんの?
金出して貰った?技術協力でもして貰ってる?

ヌバルから発売された車とはいえ、勝手に企業のロゴって使って良いんだっけ?
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 00:46:38.89ID:PeCabU91
>早速ボディに貼る国沢さん(笑)。
何が(笑)なんだかなw

はともかく、1回で2枚(または登録メンバー分)もらえるのかな?もともかく、
それ以降の写真ではそのステッカー貼ってないようだけど?

テキストちゃんと読んでないけど、あんまりいい作文じゃないな。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 01:03:13.52ID:24kw0pft
おー
やっとクルマの前に出て写ったか。
でもこのポーズは違うな。
そんな的を外したポーズじゃ許さないよ。

いつものをきっちりやれや。車の顔を半分隠しながら、
ガニ股広げて、両腕を左右に広げるアレな。
応援してる方の身にもなれや。
楽しみにしてるのによ。
この鳥頭評論家が。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 02:14:50.31ID:gAvoFR4Q
>>116
ユウキ君もバカ沢さんクラスの誇大妄想狂になってるよな
マジで可哀想w

バカチョン民族は日帝支配から何時立ち直るんだよwww
アメリカは911を利用して新たな世界秩序を築こうとしてるのに笑

アメリカ人もドイツ人もコリアンが嫌いなのにユウキ君達の自覚レイ(ぷっ)なのがマジで痛い
チョンコロ達の妄想を欧米は散々冷笑してるのに全く気づかない国沢親子哀れ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 02:22:50.43ID:KG+lVrf8
>強大な敵に立ち向かい戦い続ける姿にこそアメリカ人は熱狂する。

アメリカにICBMを撃ち込む北の若大将に熱狂するんですね
同胞のかたか知りませんけど妄想は同じ民族だけしか分かち合えませんヨ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 07:08:59.69ID:+8nXlcDE
北朝鮮に拘束されていたワームビア氏が死亡したことで
アメリカでも日本の拉致問題が報道されてる。
意識不明になった原因はボツリヌス菌などとウソを付いたが、
日本の拉致被害家族にも偽の遺骨を送って人を欺くような
非道な国家だと非難する内容だ。

北のめぐみさん死亡の発表時、横田早紀江さんの横に立ち
目を真っ赤にして泣いていたのが小池ゆり子。
その小池知事が今、日本の都立中学高校で拉致被害のアニメ映画を
上映させているのに、国や、文科省は全く動こうとしない。
教育関係から日本の技術が流出するとういう自覚が全くないらしい。
実際つい最近にも、北朝鮮から在日朝鮮人に向けて、
日本のハイテク技術を持ち出せという指令が出たそうだ。

ユーキ工作員の居るホンダはアシモ君が拉致される危険が‥
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 07:19:04.70ID:NmcQpvhO
最終日、速報で95位に上がりました。
でも、2台リタイアして完走98台なのでドベ3からドベ4に上がっただけですな。
STAGE 9は89位。
なお、本来の年式(1969?)で算出すると96位になる模様。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 07:35:55.70ID:E0Zk505l
>>141
>走りながら問題点をあぶり出し、
>解消していくしかなかった。

それは分かるけど、競技の前にやっとけ、な?

ところで参加者はスバル360より古い車が大半だと思うけど、彼らはみんな毎晩ジャッキアップして覗きこんだり増し締めしたりしてるの?
多分違うよね
というか他の参加者はトラブルの兆候や交換すべき部品など完璧に把握してるよな

>>149
普通は企業ロゴのステッカーを無許可で制作しようとしたらステッカー業者に断られるよな
「ワタシを誰だと思ってる!!当然許可を得てるデナイノ!」って騙したのかな
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 08:58:43.74ID:i/6dsNxr
>>161
ステッカーは、ワテシとスバルはツーカーデナイノ、問題ないデス、で作らせたんだろうな。

写真の場所以外にも、ぶつけられた(プッ)リアにも貼ってるな。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 09:22:18.14ID:R7Ei7M9t
>>161
プラグすら現地のコーディネーターに手配を頼んで違うのを掴まされるくらいですからねww
旧車乗りならせめて番手の違うものを何セットかずつくらい自分で持ち込むだろうと思うんだけど。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 09:34:38.25ID:24kw0pft
>>160
それはそう思う。
帰国してしばらく経ってから、馬鹿な評論家がほとぼりが冷めた頃、ここぞとばかりに、
「ワテクシがいたからこそ完走できた」
「ワテクシは分かっていましたが、他の出場者はいろいろ分かってなかってない。」
「レース主催者は、このイベントがどういう意義があるのかまったく分かってない。」
などと言い出したら、せっかくの完走が後味悪くなって特にコドラさんが気の毒だな。

運転手が別なやつならぶつけられることも無かったし、メカニックが2サイクルエンジン整備をやったことのないやつじゃなけりゃ、もっと楽しいレースだった?w
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 10:13:43.69ID:xCUmVLWh
全バラシOH 特にオイルポンプ ダイナモ エンジン クラッチミッション
BK レギュレータ再調整
ドンガラ焼付け再塗装で今¥200万ぐらいか
昔若い友人が、毎日仕事でやっていました。当時は80〜90万
何とかゴールまでは行きそうですね
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 11:26:18.40ID:UlJQ+Gm+
>>171
コドラは弟子だから無料デナイノ
むしろ運転してるからコドラが運転代出すザンス!
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 12:11:52.72ID:Xu0400HF
黄昏共が勘違いしているようなので改めて書くが、御大のブログはタツジンに向け書いているものであり
黄昏ストーカーのようなボンジンが読んでも深いところまで理解できないであろう。
今回のレース参加も後に続くタツジンのために先駆者となるべく実践したもの。

御大は行動派自動車ジャーナリストの代表格であり、それも海外で受け入れられる一因であろう。
外国人は黄昏ストーカーくんとは違いホンモノを見抜く彗眼だ。
自宅警備のやり過ぎは心の眼を曇らせる愚かな行為であるといえよう。

ところで御大のもとには主催者から規定違反の通告など来ていないようだが、
あれも黄昏お得意の言うだけ番長だったのであろうか。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 12:32:48.90ID:54J5PDFY
>>175
雉沢.アジャーのページについちゃ、一日一万ビューは固いデナイノ!
よってこの世の中には一万人もタツジンがいるデナイノ!
ヒョウンカはいらないくらいいるんデナイノ?www
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 12:37:57.92ID:i2M66RU7
>>173
プロトタイプや現行型の問題点を走ることによってあぶり出すのと同じ。
すなわち、問題点をあぶり出し、スーパーメカニックによってレストアされたスバル360として売却するための布石であろう。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 12:40:33.82ID:eF50EUL+
>>167
今さらだが2スト車でのツーリングには番数違うプラグ持参は必須だったの思い出したわw

普通に使ってても予備プラグはシート下に常備だったしなあ。
それすら用意しない雉もスーパーメカニックも凄すぎるw
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 12:50:32.21ID:BZUFILwr
>>175
「ドーモ、シュリンプ=クラブです」
「ドーモ、コードライバーです」
「スッゾオラー!」「イヤーッ!」「グワーッ!」
タツジン!シュリンプ=クラブはしめやかに爆発四散!
といったイメージ
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 13:12:43.90ID:1xhFmMG/
チームクニサワではなくて、TEAM JAPANだよなー。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 13:33:06.87ID:BJEl3oNO
>>175
おっ、今回はなかなか面白いね。
こんなレスで、雉沢先生の水は燃える理論とかアルミテープの作用の原理とか、珍論を想起させて雉沢先生のタツジンぶりをあぶり出そう、って狙いですね。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 17:14:20.56ID:i/6dsNxr
>>175
>黄昏ストーカーのようなボンジンが読んでも深いところまで理解できないであろう。

いわゆる”行間を読め”というやつか。
59歳児ならではの、ワテシは粗雑な文章しか書けないデス。
kunisawe.netは忖度してみてほしい。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 17:49:27.38ID:0ZB9sDBO
>>175
彗眼なんて、どうやって入力したらこんな変換が出来るんだ?正しい読み方を知らんのかね?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 18:03:17.55ID:eF50EUL+
>>194
赤い彗眼のシャアでナイノ
0197ベストカーWEB保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/07/03(月) 18:20:37.43ID:C9xvJZ6g
乗ったぜ!!!! レクサス スポーツヨットど迫力試乗 LCのV8エンジン2機搭載!! 2017/07/03
https://bestcarweb.jp/archives/27159
https://bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2017/06/9177efb0b2c6328b6ad31069a2d8e52e.jpg

レクサスが本気で作った、世界に1艇しかないスポーツヨットが東京湾に出現!! 
心臓部にLC500にも搭載される5L、V8エンジンを2基収めた、“レクサス史上最も高価かつ
豪華な乗り物”は、いったいどんな走りをみせるのか?
国沢光宏氏が自らハンドルを握りレポートする。

文:国沢光宏/写真:編集部 ベストカー2017年7月10日号

・車でいえばレクサスLFA 世界に1艇のスポーツヨット

レクサスがかなり本格的な大型のスポーツボートを作った。わかりやすく説明すると
「なんの役にも立たない単にカッコいいだけで数億円するカテゴリー」である。
クルマ業界でいえばレクサスLFAのようなクラスで、世界的に見ても「凄いね!」と言われるほど。

実際、派手さは誰にもわかるのだろう。試乗会(試艇会?)の舞台になった夢の島マリーナ
からレインボーブリッジあたりを走っていると、まぁ目立つのなんの!!
デザインは皆さん写真を見て「オランダの木靴みたいなスタイルですね〜」と思うかもしれない。

確かに奇妙なシルエットだけれど、このクラスになると存在感が何より重要。
ハル(フネは艇体をハルと呼ぶ)のカラー含め、なかなか面白いんじゃなかろうか。
モーターショーのコンセプトカーやファッションショーのTOPモードと同じ。
モナコやカンヌ、フロリダあたりに持っていってもイケそうだ。

・価格は数十億円!? エンジンは5L、V8を2機搭載

ちなみに価格は野暮な質問かもしれない。高くて買えないですから。とはいえ知りたい
情報だと思うので聞いてみたら「ワンオフ艇なので二桁の億かかってます」
このカテゴリーの商品として売るのなら3億〜4億円かと。エンジンはLC500などに搭載
されている5LツインカムV8の450馬力×2。

42フィートあることを考えれば、少々控え目。800馬力×2くらい欲しいところです。
https://bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2017/06/966807bd19d089829f76ad4d9db660b7.jpg

 続く
0198ベストカーWEB保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/07/03(月) 18:20:47.02ID:C9xvJZ6g
>>197 続き

・気になる『走り』と開発の意味

走りはどうか? 艇名となっている『レクサススポーツヨットコンセプト』の通り、正真正銘
コンセプトカーである。
そいつを惜しげもなくフルスロットルでガンガン走らせ、誰にでもステアリングを握らせている
だけで凄いこと! トヨタ超太っ腹です。

https://bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2017/06/44d91068b7843bad2a4823cfbe66a329.jpg
ドライブアシストシステムを持ち、ジョイスティック操作によってスムーズな離着岸が可能だ

2年くらいかけて改良していけば、市販レベルのクォリティに仕上がることだろう。
いやいやエエもんを運転させて頂いた。

さて。なんでこんな豪勢なフネを作ったのかといえば、近い将来レクサスで60フィート級の
クルーザーを作るためのブランド作りだという。自動車業界と同じく高額商品を作る場合、
こういったスポーツボートが重要。

https://bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2017/06/b4f6ffa6c5993dd31a2fec119bfe6740.jpg
キャビンの中は和のテイストを活かしたもので電源はリチウムイオンバッテリーから得る

豊田章男社長自ら「ブランドイメージになるフネを作ってみたらどうか?」と提案したそうな。
その通りであります。個人的には気軽に買えるトヨタのフネもお願いしたいです。
0199オートックワン保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/07/03(月) 18:25:50.77ID:C9xvJZ6g
2017/7/3 16:16
路面の温度は40度!50年前のスバル360でゴールを目指す! グレートレース【第7日目】
http://autoc-one.jp/subaru/360/special-3404154/
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3404033/001_o.jpg

・レートレース7日目 スバル360の一生懸命な挑戦をみんなが見守っている!

アメリカ縦断のグレートレースは7日目が終わった。
初日からトラブル続発し、正直なところ、走りきることなど難しいと覚悟していただけに
望外の状況といってよいだろう。

驚いてるのは私だけじゃないようだ。昨日あたりからエントラントの皆さんから声を掛けていただく。
すぐリタイアするだろう、と思っていたのかもしれない。
興味深いことに人間、一生懸命やってると誰かが見ている。

毎日夜遅くまで整備し、走り出せばアメリカの道路状況(長いアップダウンやスバル360
だと一般道でも全開走行を強いられるほど流れが速い)に翻弄され、オーバーヒート。

・暑いアメリカの夏 熱気でダウン寸前!?
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3404033/005_o.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3404033/010_o.jpg

スバル360を開発した皆さんの名誉のために書けば、今回出ているトラブルの全てが、
経年変化のためと言って良かろう。
例えば本日出たトラブルは、明らかなパーコレーション。気温33度。舗装路上は40度近く
になっている。冷気で無く熱気でエンジンを冷やさなければならない。

とはいえ冷却能力については新車時と変わらないため、ほぼ全開となる90km/h巡航しても
オーバーヒートすることもなし。問題はエンジンルームの上に搭載されている燃料タンク。
熱いエンジンの上に付いているのだ。

ただ、新車時なら断熱材が効果を持っていると思われる。されど50年前のフェルトは断熱
効果という点で厳しいのだろう。走行中、何度かエンジン止まった。
キャブレターに行く燃料ホース見たら泡だらけ。ホース抜くと熱湯に近いガソリンが気泡
と共に出てくる。沸騰しているのだ。

いわゆる『パーコレーション』という症状。
すでに十分熱くなったガソリンが、高温になっているエンジンルームの中のホースを通ってくる。
この間で沸騰するワケ。

 続く
0200オートックワン保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/07/03(月) 18:26:02.00ID:C9xvJZ6g
>>199 続き

今から燃料タンク外す時間もなく、唯一の選択肢はパーコレーションを起こさないよう抑えて
走るのみ。
とはいえ、アメリカの道路は流れが速く、最低でも75km/h以上必要。

一方、経年変化を除けば望外に良いクルマだと感心している。本日は簡易舗装(穴あいた
場所をパッチで補修したもの)区間もあったのだけれど、ほとんどフルストロークしているのに
サスペンションのトー変化が無いため、驚くほどの直進性を持つ。

新車のスバル360なら熱にも耐えるだろう。

・レースも終盤残りは2日 みんなの笑顔を燃料にがんばれ!スバル360
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/3404033/013_o.jpg

残りは2日間。全く楽観出来ない。
ただ、ランチストップとゴールで連日大歓迎してくれる。
スバルは『笑顔を作るブランド』になりたいと言っているけれど、なるほど心からの笑顔
は人を元気にさせてくれる。

吉永社長にアメリカで貰った笑顔を見ていただきたいと思う。ゴールでも笑顔がたくさん
あったら最高に嬉しい。
0201WEB CARTOP保全 ◆oYakATaMoE
垢版 |
2017/07/03(月) 18:35:04.04ID:C9xvJZ6g
【スバル360でアメリカ4000kmを激走】国沢光宏のグレートレース参戦記その10 (1/2ページ)
投稿日: 2017年7月3日 
TEXT: スバルマガジン編集長 三澤正充 PHOTO: 上野訓宏/スバルマガジン編集長 三澤正充
https://www.webcartop.jp/2017/07/132659

・無事に全日程を完走! 2度目のACEも獲得した

9日間、約4000kmに渡ってアメリカ大陸を縦断する「グレートレース2017」もいよいよ最終日。
常にトラブルを抱えていたスバル360がついに本調子になり、いよいよゴールが見えてきた!
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_01-3.jpg

しかし朝起きると雨の降った跡があり、空もどんより。
窓を少し開ければ曇りは大丈夫だが、雨対策を何も施していないため、少し不安……。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_02-3.jpg

雨の心配をしながらホテルをスタートし、フリーウェイで移動。途中でポツポツと雨が降るシーン
もあったが、なんとか持ち直す。しかしレグ1のスタート地点手前にあるガソリンスタンドで
給油を行っていると、バケツをひっくり返したような土砂降りに! 
前半にスタートした組は既にレグ1の競技をスタートしており、聞くと前方がほとんど
見えないくらいで、危険な状態だったという。

しかし「雨が降らないように祈ってました」というコ・ドライバーの小島さんの願いが通じたのか、
レグ1のスタート前には雨がすっかり上がるという神がかり的な状況に! 
おかげでレグ1から問題なく走ることができた。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_03-3.jpg

クルマのほうも絶好調! じつはスーパーメカニックの喜多見さんが、別の仕事があるため
1日早く帰国してしまったのだが、昨晩、スバル360をしっかりとメンテナンスした上で、
送り出してくれたのである。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_04-2.jpg

さて今日のコースは、畑や牧草地帯などが多かった一昨日までとは違い(グレートレースに
3回出場している自動車評論家の西川 淳さんによると、景色は今回のレースが一番退屈
だったとか……)、ミシガン州スー・セント・メリーをスタートし、昨日と走ってきた道を通りながら
南下。五大湖のうちのひとつであるミシガン湖沿いを走りながらゴールのトラバースシティを
目指すルートだ。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/07/webcartop_05-2.jpg

 続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況