X



スポーツ車高調質問スレッド28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ab76-NqFr)
垢版 |
2017/03/03(金) 22:08:31.09ID:l3dIW3EB0

前スレ
スポーツ車高調質問スレッド28©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1481550956/

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れること!!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b11-r1d/)
垢版 |
2017/08/03(木) 04:40:25.18ID:MTdwI5py0
JICのネジ式で可変ショックだけど現状はOH終了なのでTRDの92ショートを代用しようと思う
誰かシェルケース詰め替えで使った人いないのかな
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 572b-ngmE)
垢版 |
2017/08/03(木) 09:28:44.48ID:+1fjhLq+0
やられた・・・
下回りの防錆処理やってもらったらマスキング不十分で車高調に塗料かかってたわ畜生
一応店にはクレーム入れといたけどもう完全に乾いててどうにもなんないしなぁ

オーバーホール施工メニューには無いけど頼んだら再塗装とか再メッキとかやってくれるもんなの?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f61-bkd1)
垢版 |
2017/08/03(木) 20:25:55.45ID:au+RT2Dp0
防錆処理するならその後車高調換えるのが前提だと思ってた
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f61-bkd1)
垢版 |
2017/08/05(土) 00:49:14.04ID:oGZT+K9N0
防錆処理するなら新車か中古買った時点だよな?
車高調付けた後なら文句言う気にはならんなー
そもそも処理後に確認してから納車じゃねーの?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 352a-ysaj)
垢版 |
2017/08/09(水) 19:05:03.81ID:SeLfQp030
俺のもシュコシュコいってるよ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMeb-ysaj)
垢版 |
2017/08/09(水) 19:40:59.57ID:9DMFGFA4M
俺のもシコシコいってる
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 972a-W/sa)
垢版 |
2017/08/10(木) 19:16:53.26ID:ANySvJq80
調子出てきたな
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2723-8lAF)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:57:07.79ID:dDH3czCb0
>>788
そういうレビューってさ、ロッドに結束バンド巻いて1Gの沈み量を確認したとかストローク代を測定してバネレートから計算したとかまでやってくれているとすごーく有り難いけどさ。

ただバンプタッチしました言われてもね、極端なことを言うとラリーの真似事やってジャンプしてみましたとかもあり得るからなんとも言えない。
そもそも車種毎に違うし。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2723-8lAF)
垢版 |
2017/08/16(水) 02:41:40.11ID:LkVOKkya0
>>791
ここだとスレ違いになるけどストリート用とかでバネレートが4〜6kg/mmの車高調があるけどさ。
1.2tクラスのFFで2名乗車を想定してフロントの片輪荷重が350kg強あるとして、90〜60mmは1Gで沈む事になるけど寸法の厳しい車種だと0Gからバンプタッチまで80mm程度しかストロークが無いことはまあ普通にある。

そう言う車種は最初から8kg/mmくらいにバネ変えないと話にならない。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a61-kwpN)
垢版 |
2017/08/16(水) 12:37:30.34ID:0awT9cq60
テインかクスコしか買えないなら文句言わずカス車高調でも我慢して使えよ
竹筒と突っ張り棒に何を期待してんだよと
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33f7-C+2d)
垢版 |
2017/08/16(水) 19:50:07.74ID:CmFnpUfA0
ごめんスレ違いだとは思うけど車格に合わないタイヤってやっぱりあるよね?軽量なホットハッチにコンフォートタイヤとか流石に
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMba-W/sa)
垢版 |
2017/08/16(水) 19:59:26.95ID:B48MmWCOM
硬めの車高調とTE37に
一時、エコピア履かせてたわ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2723-8lAF)
垢版 |
2017/08/16(水) 22:01:16.25ID:LkVOKkya0
>>801
あってると思うよ、ホイールストローク基準でやってるから検算は面倒。
とりあえず車高調に掛かる荷重で計算したけど、前後とも50mm以上沈むからバンプラバーのサイズが本当ならバンプタッチ仕様だね。

フロントはレバー比も大きいし、モノスポーツとか選ぶくらい街乗りは割り切っている人だろうからバネレートを12kg/mm以上にした方が良さそう。

ただHKS覗いてきたけど、なんかTEINのがストロークも車高調整幅も少ないしなんか古い世代のを使い回してるの?みたいな疑念が。
新しいND用は別物っぽいし気になるね。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1361-D23u)
垢版 |
2017/08/17(木) 07:06:53.24ID:lB1/HH6G0
竹筒のどこに魅力があるんだろ?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c932-lNT/)
垢版 |
2017/08/17(木) 09:27:29.80ID:YWcc2Ek90
先輩方にお訊ねします。この度初めて車高調を入れようと考えているのですが迷ってしまいまして...

車種はZ34、候補はHKSのGT4かTEINのmonoスポーツ。用途としては街乗りと張り切って走るのが半々程度、高速での移動が月に数回と言ったところです。乗り味は硬くなっても構いません。

長いレスで恐縮ですが、知恵をお貸しください。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1361-D23u)
垢版 |
2017/08/17(木) 15:11:05.41ID:lB1/HH6G0
竹筒と言われる由縁である
0815810 (ワッチョイ c932-lNT/)
垢版 |
2017/08/17(木) 17:54:43.14ID:YWcc2Ek90
皆さんアドバイスありがとうございます

>>811
monoスポーツを候補に挙げたのは単純で、上のグレードが良いだろう的な考えでした。FLEXの方が後々融通が利くんですね。

>>812
仰る通りZのリアはバネ別体らしいです。

総じてTEINの評判が良いみたいですが、HKSはどういった評価なんでしょうか?
調べてみると「コスパ的にはそこそこ、若干柔らか目」みたいですが...
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp4d-15Xi)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:54:47.85ID:/UukT0hzp
HKSはSPとGTがあるけど、たぶんSPの方が向いてるんじゃないかな?
レートとか見るとテインならフレックスZに相当かな
街乗りからワインディングならこのクラスがいいかと
価格差もあるしHKS買うならもうちょい出してよりいいものをって気もするけどね
0819810 (ワッチョイ c932-lNT/)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:56:50.96ID:YWcc2Ek90
>>816
失礼しました。HKSに触れた話題がなかったのでそう表現してしまいました。

>>817
HKSの方が>>
そうなんですか?!

どうすれば...
0821810 (ワッチョイ c932-lNT/)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:07:47.48ID:YWcc2Ek90
>>818
助言ありがとうございます。
ただ、当方のZ34には今のところSPの設定が無いようなのです...
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-99Pi)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:08:04.78ID:eGCtJUv6d
テインの車高調はショートストロークなんかね?
昔なら分かるがフルタップならショートストロークにするメリットが分からん。
ブレーキもショックも運動エネルギーを熱に変えて大気に放出することで役割を果たしてるわけで、
ショートストロークにすると熱変換の容量が少なくなるってことだからショック自体の性能は落ちることになるわけだ。
バネを遊ばせる必要がなくなった今、ショートストロークにする理由はないように思えるんだが、詳しい人がいたら教えて。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-99Pi)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:13:45.76ID:eGCtJUv6d
コスパと性能で考えるとやっぱりHKSあたりなんかね?
オレなんて、正直なとこ乗り慣れちまえばなんでもいいやって感覚が少しあるw
安くてすぐ抜けないのが一番だったりしちゃう
そもそも車高調だけいいの入れたって、アームまでしっかりやらなきゃ本来の性能なんて発揮できないしさ
そこまでやるなら、いい車高調を入れるのもアリだと思うけど
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9eb-15Xi)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:22:13.26ID:BpcBc1lY0
テインは上のロードスターみたいに初期設定が悪いものもあるね
ロッドストロークが短いと言うよりもバンプラバーが長いって印象がある

まあコストカットのためかバンプラバー共通品みたいだからわかっている人がカットして使うなら良いんでないかな?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1361-D23u)
垢版 |
2017/08/18(金) 00:32:31.80ID:O1N7jOQa0
毎回竹筒どうですか?
と質問するがその後どうなったか誰一人レスを残していかないんだぜ
つまりそういう事だ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992a-dKOb)
垢版 |
2017/08/18(金) 00:36:16.36ID:3f0JnfzR0
>>820
俺が誉めてやる
ただいま2台で使用中
なかなか良いよ
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-Enn5)
垢版 |
2017/08/18(金) 12:25:37.74ID:AzVmq+R/d
実売価格を考えるとモノスポは充分よいと思うけど
テインはオーバーホール期間長いしね
maxも良いからどちらかと言われると悩むけど
街のりメインならgt1卓ほとんどのスポーツ系車種でノーマルより乗り心地よくなるし
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-Enn5)
垢版 |
2017/08/18(金) 13:21:58.13ID:3zoWoAbed
いや、だから
ろくに走りもしないのに車高調なんて必要はないだろ
その上街乗り、乗り心地(笑)とか
そんなのはダウサスで十分
街乗り乗り心地なんて言ってるやつは車高調性なんて絶対にしないから

つーかさ走らないヤツは別にスレないの?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdb3-UHUo)
垢版 |
2017/08/18(金) 17:11:38.50ID:NelRwr25d
自己満だから街乗りだろうと拘りたいの
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1361-D23u)
垢版 |
2017/08/19(土) 04:54:18.61ID:OdTvNSXs0
逆にその設定からちょっとでも外れたらただの竹筒、役立たずなんだが
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9311-+CVp)
垢版 |
2017/08/19(土) 05:05:08.89ID:RLWkcGda0
車高調は今より規制緩和後の90年代の方がデキがよかった
見た目で落としたいのはダウンバネ、走るやつは街乗り無視の車高調のどっちかだった
テインもショックやバネ硬めのレート設定で走り向けの設定だった
車高調もゆとりになってから間違った方向に進んで行った
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c962-xxp5)
垢版 |
2017/08/19(土) 08:43:13.65ID:OrUYCTAw0
KWの車高調がオイル漏れしたのでO/Hするために安物ファッション車高調をとりあえず入れてみた。
色々とセッティングしながら乗っててそれはそれで楽しいが全く良いところが見つからない(笑)
O/H終わったらオク行きだな、吊しのKWの良さが判ったよ。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1d-9l2v)
垢版 |
2017/08/19(土) 14:30:09.99ID:TrNBb2Wwa
>>847
やっぱりオーリンズすげーーーーーーーーーー!!!ってなったの?しなやかさが次元が違う感じ?(´・ω・`)僕こんどテインのネジ式アドバンスからオーリンズのネジ式DFVに変える予定だからきになるのよね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況