X



ビンディングペダルとシューズ111足目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 23:46:05.67ID:YKlkRtUw
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665605542/
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ110足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1680307792/
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:14:32.12ID:8IoJK9Go
ソール剛性の高さと路面からの足への衝撃性て相関ありますかね?

ソール剛性高いシューズは使った事ないんですが、ソール剛性6のスペシャRecon1てSPDシューズ使ってて路面からの突き上げを和らげてくれる感じがするんですよ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 10:44:20.60ID:3xavMF3Y
相関はもちろんあるけど、地面に近いパーツの方が影響大きいよ
更に言うと、柔らかいパーツほど影響が支配的になる

■地面への近さ
タイヤ>チューブ>ホイール>フレーム>クランク>ペダル>ソール

■柔らかさ
タイヤ>チューブ>ソール>他
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:25:12.53ID:pjSF7LJw
>>451
ガスガス踏んで引き足使えてない踏みっぱなしペダリングしてるから各パーツで吸収してるはずの路面からの衝撃を無駄に足でも拾ってる
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 22:25:27.22ID:hj8hBpHt
フィジークのovercurveシリーズは甲高には厳しいですか?自分は幅広ではないものの、やや甲高な気がしています
1センチ上げれば大丈夫でしょうか?
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 22:55:37.91ID:rxZnDxYw
シューズって踵交換出来るタイプが良いもの?交換出来ないタイプは減ったら終わりだけと踵交換タイプって踵部分の作りが華奢ですぐ減らない?結構交換パーツも高いよね
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 23:14:37.15ID:rjq819vU
Shimanoのシューズ裏の赤いパーツ(ビット)の正式名前かどこで購入できるか教えて
正式名称がわからないからネット通販で検索できないわ

ttps://www.cyclowired.jp/media/384396
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 00:27:55.11ID:7haee92f
クリートナットセットに入ってるやつ?
ナットなしでは買えなさそうだが
ESMSHRC900CLNT 
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:42:19.85ID:6znyakJr
>>459
踵なんて減らないから安心しろ
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 06:36:39.93ID:nw/740aA
踵は減るだろ
いつのまにか無くなってる
無くなっても自転車走るだけなら何も困らないからそのまんまにしてるけどね
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 08:36:41.64ID:nY5Si3KZ
乗り方によるよね
レースとトレーニングメインだったらほぼ減らない
踵なくなるほど歩き回るなら俺だったらスニーカー持ってくかフラペに換装するかな
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 09:25:35.84ID:l8IqMe9S
ちゃんとクリートカバー付けて踵地面につけないで歩かないとね
クリートカバーに体重乗せてると自転車降りても全く足休まらないけどw
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:45:42.10ID:5POuiqPM
文盲か?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:41:08.81ID:nBobO+OL
ノースウェーブ買った。一週間使った。
ワークマンのモコモコ靴は散歩してるとむしろ暖かくなるけど、ノースウェーブは乗り始めの体温がそのまま維持できるって感じ。
シューズカバーより防寒性いい。高かったけど。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 16:00:28.30ID:o96NlSMy
シマノ公式通販のXC902半額セール、買えた奴おるんか?
ほとんどのサイズで在庫なしが続いてるな。
転売ヤーの餌食になっただけか...
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/06(水) 23:03:14.84ID:QZTwUTxK
>>473
ペダリング効率は分からないけど、踏面が広い方が力が伝わりやすいと思う
興味があるなら試してみるだけの価値はある
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 13:58:36.93ID:KwINJGP6
真っ直ぐ踏めているなら踏み面の多少の差なんて感じない
ガチャ踏みしているから踏み面が広くないとぐらつく感じを受けるんじゃねーの?
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 14:12:48.21ID:G7009R0N
PD-M520とPD-ME700持ってるけど丸一日長距離なら700が楽
半日山登るなら520が軽いから楽
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/07(木) 22:35:22.68ID:eNW1Lp7y
XTRペダルの偽物が出回ってるらしいな
チェーンとかクリートならカワイイもんやけどペダルはアカンやろー
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 02:05:38.02ID:2upuKLP8
BONTのHelixのBOAのワイヤーを交換したことのある人いますか?

BOAの替えのケーブルをゲットしたのだけど、ケーブルの替え方がわからず
2系統あるケーブルのうち短い方(甲の方へ向かう方じゃない方)が切れたのだけど
根元は靴の革の中で、この部分でケーブルを脱着するにはどうしたら
もしかしてもう片方のケーブルと中でつながってる(ループしてる)?
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:46:53.38ID:FHNMU2og
チェーンも走行中に切れたら大変危険なのでニセモノ死ねって感じ
はよ真贋QRシールを全製品に貼れよ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 08:45:38.48ID:2upuKLP8
>>479
自己レスです、ワイヤーを押し引きしていたら全体のつながりがわかりました
つま先の方につながっているのか
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 13:06:16.59ID:qb60Vj8H
RC902Tが公式で安くなってたから買って試して見たけど、MAXパワーが上がるわけじゃないのな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 18:47:52.88ID:vHzKYRVa
>>482
どんな感じ?
つま先側がBOAじゃなくてベルクロだからMAX出すには締め付けが足りない気がするけど
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 19:15:11.33ID:qb60Vj8H
>>483
903と比較すると圧倒的にホールド力が高くて、引き上げ足がめちゃくちゃつかえる。
ベロクロの方がしっかり締めれば締まるかな。
ただ、BOAのように微調整ができんから、バンクやクリテに向いてるね。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:40:31.51ID:j21I1Rce
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 11:00:50.24ID:lsndKoUv
RC903PWR出るの発表されたから洋梨
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 17:15:11.90ID:vQQHgVKX
RC902Tとか903PWRみたいな滑車式の締め付けだとホールド力高いんだよな
スペシャのAresもそんな感じでつま先側もBOAなので具合がいい
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 17:25:25.60ID:+jF7mpNV
ARES良いと思うけどクリート位置が深過ぎないか?
個人的には土踏まずで踏んでいるような感覚になって使うのやめちゃった
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 15:52:27.37ID:v6w3K/g9
シマノとボントレガーのを使ってるけど、どっちもクリートは目いっぱい前にしてるわ

足首あんまり動かさないから、特にふくらはぎへの負担もない
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:08:07.37ID:F2nB8M3W
クリートを一番前にしてもふくらはぎは攣らないが、すぐに足が売り切れるので長丁場は向かない印象
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:44:56.06ID:X4jFTaoh
>>491
そのスペシャの話してるんだがダボ以下の低能

>>492
足首全く動かさなくてもテコの原理でふくらはぎの負担は増えるよ

クリート目一杯前にしてる人はコブラみたいなふくらはぎしてんのかね
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:15:38.03ID:F2nB8M3W
標準的な歩行では、重心は着地した踵から母指球を通り、地面を蹴る親指から抜ける
テコの原理って何だ?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:26:35.16ID:tv8Kjdld
>>495
クリート前目の方がサドル上げられるから、ちょいクリートの穴をヤスリで広げて限界まで前目にしてる。ネジの頭が当たるので限度があるけど。
この人手間かけるだけで、5mmぐらいはサドル上げられるからおすすめ。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:45:41.38ID:F2nB8M3W
皮肉も理解できないのか
通常の歩行でも最終的に足の親指に荷重がかかるのに、それより後方のクリート位置でふくらはぎがコブラになる根拠が知りたい
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:32:18.12ID:PRdo0wRk
>>499
君は通常の歩行程度の負荷でしか自転車乗ってないの?
そんなんじゃふくらはぎコブラになるわけないねゆるポタ専門さん
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:28:59.64ID:v3Ey/+tv
>>495
前クリートでふくらはぎの負担が増える理屈は分かるけど、実際全然負担は感じないわ
言われてみればふくらはぎがややコブラ気味な気はする

真ん中とか後ろとかも試したけど、そうするとペダル軸が母指球より後ろ気味になって、力を入れづらい感覚になるんだよな
ロングライドだとむしろ後ろの方が楽な感覚はあるけど、FTP付近やそれ以上を出す場合、前よりじゃないとパワー効率が落ちるイメージ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:08:39.66ID:SuyHMU/O
>>505
階段登ったぐらいではふくらはぎが太くなったりしないし、ジムで200kgとかの荷重でカーフレイズしないと効かないよ
自転車で引き足使っててふくらはぎが疲れたことなんてほとんどないし。スプリントのときの引き足だともがくから攣ることあるかもだが
トラックの選手はふくらはぎも鍛えてるらしいよね
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:13:02.18ID:N8Y5weUP
クリート位置はスプリント重視だと浅め、等速巡行重視だと深めの傾向はある
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:02:13.82ID:LGjHNb8R
こけろ
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/27(水) 11:33:31.83ID:10zc+ODW
気づいたら左ペダルが手では回らないレベルでゴリゴリになってた

クリスマス一週間前にペダル注文したのに納期は1月半ば

シマノの冬休み長すぎて笑うしかない
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 22:13:40.39ID:YvK7T1Qd
太っているとビンディングは足の裏が痛くなるから無理
身長170体重120だからフラペ使ってるわ
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 08:59:40.46ID:xVrlgD0z
solestarでコントロール2って新しいの出てるのね
古いの使っているけど、買い替える価値があるのだろうか
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 10:46:15.16ID:IpqwrFOi
無いだろ
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 18:28:50.43ID:RlA3I+Xp
>>518
目的地までビンディングシューズで走って泊まって翌日はスニーカーで観光ポタとかはやってた
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:44:48.18ID:IzWWccPw
乗鞍の宿から受付会場まで自転車乗ってくときは普段着にスニーカーだったな
会場でぷらぷら歩くし
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 22:17:18.88ID:gq4Isy/1
これまでSPDだったのでSPD-SLにアップグレードしようと思ってます。
アルテグラペダルにしようと思うんですが、普通サイズか+4mmサイズにするか悩んでます。
身長は170cm、体重60kgの普通体型なんですが+4mmにするのは変でしょうか?
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:06:29.53ID:aaWDyan7
クツのサイズは?が
クソのサイズは?に見えて次に
ケツのサイズは?に見えたからもっかい寝るわ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 07:31:27.88ID:kCXft49E
>>525
大体27ぐらいです。
シューズは先にポチったんですがSPDの時に買った26.5のシューズはちょいきつくて、27.2と迷ったんですが今回は26.8のを買ってみました。

右側だけなんですが今のSPDだと踵がたまに後ろのフレームに擦るんですよね。
なので今回は+4mmどうなんだろうと思った次第です
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 11:26:06.23ID:O0OYlboW
その前にspdとslはアップグレードの関係じゃないぞ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 14:55:44.22ID:m0D+4V3w
膝の負担っていうけどフィッティング出来てなけりゃどれ使っても変わらんだろ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:40:15.49ID:wlYsSgC3
SPD からSL に変えたけどSPDのときでも踵がフレームにあたるとかなかったな

クリートの位置間違えてるか角度が曲がってるんじゃないか?
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 21:55:38.40ID:CBAkeB5S
>>527
身長170しかないのに足は27cmもあるんだ
足の大きい人は股関節幅が広い傾向にあるので+4mmでもいいかもね
ただの傾向だからちゃんと測った方がいいけど
ペダルの幅は広すぎても狭すぎても膝の負担は大きくなるよ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:39:01.90ID:f7mOGXD1
踵がフレームの後三角に接触する症状は骨盤がひどく歪んで左右の脚長差が5cmくらいあった時になっていた
骨盤の歪みはペダル交換では改善しない

体の歪みの改善には歯科での歯の噛み合わせの改善、普段履きの靴のインソールを靴職人に作ってもらって自分は良くなったが、万人に適合するかはわからない
歪みの原因は精神的ストレスや治療が必要な疾患が原因の場合もあるみたい
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 09:56:53.98ID:k9bAs6v5
>>536
脚長差は5mmの誤りではなくて?
もし5cmも差があったら直立は不安定で歩行は困難と思いますが……
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 22:16:37.33ID:aISwuWrG
>>539
現在は5mmくらいだと整体やってる人に言われたことがあります
当時は自己計測なので多少誤差があるかもだけど、5cmくらいだったと記憶しています

歩行そのものはできたけど、歩様がぎくしゃくしていて、捻挫癖と腰痛がひどかった記憶があります
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 00:45:44.13ID:BZNvq86V
骨盤矯正だとか産後矯正などというものは、医学的根拠もなく無知を騙してリピートさせる商法。
片足をSPD-SLか高下駄、もう片足をローテクスニーカーでまともに歩けますか?
カクカク不自然な歩き方になりますよね?
その整体師が円背の高齢者や脊髄損傷患者でさえも治せるというなら信じてもいいよ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 09:49:56.94ID:J+QWTQhB
>>541
円背はまだしも脊髄損傷の話なんて誰もしてないがな
カイロプラクティックは日本では国家資格になってないけど脊椎の矯正効果はそれなりあると思うよ
俺はカイロより国家資格を持った歯科医師が嚙み合わせを直せば脊椎を矯正できるとかとか言ってる方が問題だと思うわ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/10(土) 16:57:40.90ID:8emAizGw
>>543
ウチの母はインプラント取ったら長年苦しんだ腰痛がウソのように治った
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 00:16:45.25ID:926M+IAe
片膝が真っ直ぐ伸びないくらい酷いか、片側だけ超ガニ股なら5cmくらいは長さ変わるだろう。
歩行困難だと思う。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 10:03:16.85ID:L1LLlsAx
ブラジル代表で足の長さが違いすぎて走り方が変だから誰も動きを読みないってんでドリブルの天才だったガリンシャさん

> 彼の背骨はSの字状に歪曲し両足が同じ方向にねじ曲がった。以後も軽度の知的障害が残り、小児麻痺の影響で左右の足の長さが異なる(右足が左足より6cm長かった)ハンデを背負うことになった[4][8]。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 11:03:35.12ID:eJj2ycYQ
>>546
いま動画見たけどサッカー全然見ない俺でもとんでもない天才だってわかったわ
ハンディキャップを逆に才能に変えて成功したすごい人だな
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 17:30:58.26ID:xu78POg9
>>522
今更かもだがペダルはアルテにするくらいならデュラにしといた方が良いよ
回転が違うからちゃんと垂直真っ直ぐを維持してくれる

コンポ変えるならまだしもペダルならアルテもデュラも値段差は買えないレベルではないだろう
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:19:24.47ID:DLl29R5v
デュラだけ内部構造が違う。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:02:17.58ID:L1LLlsAx
デュラだけ違うとか他のパーツでも一緒だろ
デュラがマルゴと同じ作りなら誰も最初から買わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況