X



ビンディングペダルとシューズ111足目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 23:46:05.67ID:YKlkRtUw
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665605542/
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635931070/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ110足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1680307792/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 20:39:52.33ID:YmoSeVfK
カラーなんてどうでもいいからポガチャルがなぜ紐靴に拘るのかを知りたいな
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 21:01:44.67ID:tdCiiEtd
シューレースの利点は理想的な締め付けができることだろ、走行中に締めたり緩めたりしないのであればこれ以上のものはないよ。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 20:30:31.54ID:mnpx4P0r
>>4
ポガチャルがシューレースにしてるのは単純に軽量化のためみたいだけどね
競輪は紐靴のイメージだけど世界選手権のトラック見ても紐靴の人って見ないね
今はシューズカバーで隠れてるけどシューズカバー禁止の頃の話
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 16:52:39.30ID:WolpYLvR
初コケした。
交差点歩道内で地図確認した後に、道を確認する為に振り返った時にバランス崩して倒れてしまった。右脚のみ外さずにいたのが原因。

後、道を横断する際に車が来てれば一時停止、来てなければ徐行で横断という場面に入る際に、ビンディングを外してペダル上に置いておけば、どんな状況にも対応出来る事が解ったわ。何度か焦って外した後に気がついた。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:32:35.06ID:9s5bJMVD
左側を毎回外すのは当然として信号待ちは左側だけ、止まって何かする時は両足外す。
地図を見ることに意識がいってビンディングを忘れたことにより重心が右に寄ったからコケただけでその場合は両足外すのが正解。
あと道を横断する時は毎回一時停止して確認しないと事故にあうぞ
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:40:59.42ID:VG/J9QVh
なるほどです、
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:49:10.44ID:+PsBlVC7
先っぽの黄色欠けてもうた。。。
次は青にチャレンジしてみよっと
しかし2か月しか持たんとは。。。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:59:43.55ID:YFebaXDl
シマノRC703いつ頃出るんだろう?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:55:30.23ID:lC/3HjF+
>>10
クリート剥き出しで歩きすぎなんじゃ?
歩くことが想定されるならクリートカバーつけた方がいい
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:13:31.44ID:mp8fadRt
歩くのはほんのちょっとやけんどなー
そのたびにつけるのか
そうしてみるかなー
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:02:38.51ID:TQYr/RND
泥はけそんなに要らんからペダリング踏みやすくて歩きやすいって難しいのかな

SPDクリート部のサイドに1〜2平方cmの接触部って
シューズデザインとゴムの耐久性(摩耗必然)に依存してて過渡期臭いんだよなー
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:32:50.95ID:mKfBDEqM
SIDIのJARIN買っちゃったぜ!
今まで上位モデル使ったことないから楽しみ!
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:12:28.42ID:NJcIzcHt
砂利を歩けばspdslクリートボロボロになる。アスファルトならそれほどボロボロにならない、歩き方が悪いんじゃないかな?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:25:54.99ID:Wtr24Afs
SPDは歩きやすいとは言うけどコンクリートの上歩くとジョリジョリ音がしてうるさいのはネック
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 12:30:50.17ID:XgWnu1WQ
ん〜これ、言っちゃっていいのかなぁ。。。
非競技の人にはちょっとショッキングかもしれないんだけど。。
サイクルジャージやビンディングに限らずほとんどのロード用品って、高速高強度のレースシーン想定して設計されているんだ。
だから非競技の人が低速低強度でその辺チョロチョロするのに使っても恩恵は薄いんだ。

こっからはさらにショッキングな内容だから、閲覧注意レベルなんだけど。。。
非競技の人が競技派の格好だけ真似するよね、でも格好だけ真似しても非競技の人ってすぐわかっちゃうんだ。

何故かわかるかな?

それは非競技の人は競技派のちゃんとしたフォームやペダリングまでは真似出来ないから。

ちょっと厳しい意見だけど、非競技の人にとっては為になるかなって思って書いてみました。
それでは(*'ω'*)
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:21:45.05ID:GULPqdHY
サイクルジャージやビンディングってレース用じゃないやつばっかだよねww
レース用のワンピースや、レース用の最上位機種のシューズはいてる人はそんなにみないよw
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 15:37:19.29ID:h97AbSaC
30キロくらいの速度域でもダボっとした私服をバタバタさせるよりサイクルジャージ着た方が圧倒的に抵抗少ないからむしろ自転車の軽量化よりサイクルジャージとビブは意味があるよ
自転車乗る上での空気抵抗は人体が8割なんだから素人の速度域でもバタバタさせたら遅くなる
恩恵はでかい
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 16:43:09.74ID:GULPqdHY
そーなんだ 無知丸出しのコピペを昔からはり続けてる禿げたジジイなんかw
すっげえアホなんかの?ww
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:17:27.29ID:Vs+CRRHR
>>23
自転車乗るのにダボっとしてる服選ぶ頭の悪さが意味わからん
ひっぷほっぱーか?
最近のサイズ感のあった服は30km/hくらいじゃまったくバタバタしないよ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:01:41.27ID:h97AbSaC
全くバタバタしないしない服はそれもうサイクルジャージ並みのピチピチだろw
それにまだファッションは極端なオーバーサイズは終わったけどリラックスサイズが主流なのに
サイズのあった服はバタバタしないとか(笑)
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:03:31.56ID:6H5ta4DQ
オーバーサイズの服で連想するのがヒップホップの時点でおじいちゃんなんだよ
若い人の服知らんのね
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:44:16.80ID:h97AbSaC
>>31
俺は私服で乗ることがアホだと言ってるのにどういう意味?
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 01:22:22.90ID:QFK4L+ZD
RC703いつ出るのよー。教えて偉い人。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 06:18:59.89ID:s74DIoEk
まとめると30km/h未満で走ってるようなコスプレ爺には本来ピチパン不要ってことだな
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 08:02:04.41ID:7iiMpGgm
まだ居たのかよブルホーンフラペ爺
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 09:52:16.41ID:CaTch2lM
荒らしは反応する方が悪い
ブルホーンでもBONTでもフラペでも普段着でも好きなの使え
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 16:52:32.15ID:T8lNAQQM
中華ビンディングペダル買ったけど、クリートが外れなくて落車した。
今も普通にアマゾンで売られてる。
数千円ケチったせいでフレームに傷付いてホイール曲がった。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:10:35.46ID:HWGjXxs2
>>37
ビンディングペダルにも中華なんかあるんだ?
クリートはシマノとかルックなのか?
なんでも中華あるんだな
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:10:43.66ID:fIwK0XNw
完全非競技なんだがやっぱりレージャー着てる
やっぱりすれ違うひとから非競技のくせにレージャーとか失笑されてるのかな
スプリントだけはそれなりに自信はあるんだが
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/18(金) 18:40:20.30ID:fIwK0XNw
1時間くらいなら30km巡行はできるな
BONT使って平地最高速度は52km出したことはある
BONTはサイドカチカチでまじで力が逃げないよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/20(日) 22:14:13.14ID:Y5xTuvk6
GIROのニットシューズって廃版なの?あれカッコよくて好きだったんだけど。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:44:11.84ID:vJNrMYAr
RC903買ったから川沿いサイクリングコース中心に160km程走ってきた。
買ってから初めて履くから、どっかしら足が痛くなるかなーとおもったけどそんなこともなく、
絶賛されてるフィット感は素晴らしいね、なんていうか足と靴とが一体化したかのような感覚、
それでいてダイレクト感もあるから走っていてとても気持ちよかった。
トレーニングもツーリングも捗りそう
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 23:45:34.21ID:L1+si8Hc
>>43
RC903の方がカッコいいだろ
これ履いたら急にモテ出して困るくらいだわw
カッコだけじゃなくて性能も最高
ツールの優勝者が選ぶだけのことはあるな
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/23(水) 15:21:29.94ID:KsUWs2oq
KEOとSPD-SLにiClick系のTIME
使い比べたけどTIMEは昔ほど膝に優しいという優位性は感じなかった
LOOKやシマノが色々クリートを選べるようになったからだと思う
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 13:59:59.60ID:VLo/cgME
走ってるとシマノのシューズのboaダイヤルの紐勝手に緩んでくるんだけどこれって仕様ですか?結構な頻度で絞め直してる
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 18:38:05.96ID:0K364LJS
昨日ロードバイク歴半年にして立ちごけ処女を卒業しました
いや道路だったら死んでたね
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 21:12:50.75ID:XAedvwm5
>>48
紐が緩んだんじゃなくて運動で循環が良くなって足の浮腫みが取れて小さくなっただけだよ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 02:24:40.54ID:165vKyJ9
>>49
立ちごけは自らも車も停車中に起きるから滅多に死にはしない
車が横をビュンビュン通ってる時に道路側にこけるってのはシチュエーション的に少なくないか
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 08:12:05.11ID:mcbitw/C
道路側にこけるのを避けるために、まず右側を外すようにしてる
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:21:08.28ID:89uaQrcY
>>48
普通は勝手に緩んだりしないし、しかも何度も締めなおすとなると壊れてる可能性高いね
買ったばかりなら初期不良で購入店舗で交換できると思う
経年劣化とかなら一応自分でも直せる
ttp://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=436127&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=1
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 08:31:16.93ID:fUR46t+p
BOAダイヤルの部品って永久保証って凄いよね
しかも無料で国際郵便で送ってくるけどちゃんと採算あってるんだろうかって心配になる
覇権獲ったら値上げしまーすかな?
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 08:40:13.76ID:psIieaQc
>>55
そもそもそんなに壊れないからね
周囲で保証利用したという話を聞いたことがないし
これだけのシェアあってそれなんだから採算は余裕でしょ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:22:46.29ID:3ARmtIwg
シマノあたりがオリジナルのBOAダイヤルもどきを開発してそうだな
BOAを採用したのは他メーカーより遅くていつまでベルクロに拘ってんだよと思ったけど裏がありそう
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 08:12:55.43ID:1/oo9zQw
最近のシューズってちっと前より退化してない?確かにBOAダイヤルやカーボンソールの剛性は高くなって軽くなったのかもしれないけど
メッシュが減って湿気が逃げにくくなったので快適性はかなり下がったように思う
シマノのSH-R321のあとBOA採用したモデルになってきたけどあの321の路線のままBOAダイヤルのモデルにしたらいいのにとも個人的には思う
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 08:15:55.83ID:B6MA72Nb
>>60
今年、マチュー・ファンデルプールのシューズのBOAワイヤーがレース中に千切れる事件を見てから、BOA信用できなくなったなあ

無償で交換品くれるの自体はいいんだが、それは壊れてるってことの証だからさ。レース棒に振りたく無いのよ、そこまで出場できるチャンス多く無いしコンディションも完璧に合わせ込んでるから
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 09:19:43.32ID:Dhsd0xha
アレはマチューの転倒が原因だろ
あとお前のカスみたいなレース結果が狂ったところで誰も興味ないよ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 10:07:06.87ID:+aCG1suR
締め付けレバー倒せば亀みたいになるSIDIテクノならあれでは壊れない
実戦歴はうん十年

自分はブラインドではレバーが起こせないw
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 12:57:52.67ID:5qs4qBBN
SIDIのテクノバックルは昔より進化してない?昔のはワンノッチずつのリリースボタンとか無かったと思う
というかBOA使わないのは先発なのにBOAがパテント回避しやがってコノヤローみたいな部分でもあるんかな
話題違うけど紐閉めのシューズって部分部分で締め方を変えられるのが良いとか言ってる人がいるけど
紐閉めってそれこそ全体均一に締まるだけでつま先だけ緩くとかきつくとかできなくない?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 16:53:06.67ID:zlH9fUB/
そういう意味じゃリンタマンの旧モデルが良かった

モデルチェンジで普通のBOAシューズと変わらなくなっちゃったけど
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 17:20:03.57ID:6n/VrDrO
みんなさシューズの色って何に合わせてる?
大方黒が大半ではあるけど、黒以外選ぶ人ってどこと合わせてるかなと思って
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 08:12:42.67ID:i6/22v0K
都内の有名某サイクリングロードではウェアからシューズまで全体的に白基調だとホモの合図らしい
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 11:47:09.36ID:8Sa8MZBV
靴は汚れちゃうから基本的に黒を買いたいけど白とか黄色とか目立つ色のほうが車から視認されやすくていいよね
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 12:52:36.72ID:qJmCaL4E
わいもずーっと黒だったけど、炎天下では白と黒では大違いってよく聞くもんだから6月に白を買ってみた
そして・・ 7月8月・・今年はあまりにクソ暑すぎで外で全く乗ってないので効果はわからん!!
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 18:02:09.41ID:qJmCaL4E
>>76
白いレーパンは超珍しいんじゃね? 特殊加工しないととんでもないことになるから
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 01:47:14.51ID:w139HXRw
セールでしか買わないからセール開始に直ぐに気付ければ黑、気付くのが遅ければ残っているカラー(白が残っている事が多い)
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:32:56.48ID:yObI5Q9X
なんかこう風通しが良く涼しいシューズ減ったね
GIROとかフィジークのニットシリーズなんかがその解答なのかもしれないけどそれほど通気性よく感じない
ソールが二重になってて空気が通るタイプでもそれほど通気性が良くは感じない
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 11:46:47.37ID:zUS0cexz
シューズのアッパー生地の通気性が悪くても気にならんなぁ
腰から上の暑さの体感に比べたら誤差じゃね
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 13:57:27.45ID:36UQuAwx
>>86
通気性って体感温度の問題ではなく汗蒸れ対策だよ
通気性の悪いクソシューズで夏場長時間走ると不快感がでるのよ
鈍感な人とかたいした走り方しない人は気にしなくてええよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:54:50.70ID:Rv7pnFcB
脚に汗かきやすい人には切実な問題みたいよ
俺は逆に冷え性なので冬場に困る
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 04:39:16.72ID:Pdlg/nG1
小さい頃から運動してる人は汗腺が発達して汗はしっかりかく
逆に運動してこなかった人は汗腺の発達が未熟で汗かかない
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 05:28:49.98ID:p7N9Q0an
ワイは上半身は人に異常と言われるほどに汗をかく。ちょっと動いただけですぐ汗が噴き出る。でも腰から下はあんまかかない。足首から先は全くといっていい程汗かかないので、靴は臭くならない。おっさんだがな。
ローラーやって靴がびしょ濡れになるとかあり得ない話。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 06:33:42.17ID:Q7gUTkBV
小さい頃から運動していて汗はしっかりかくけど、俺も手や足はほとんどかかないな
足に合わない痛い靴を履いた時はびっしょり汗かいたけど
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 07:32:59.45ID:mOFlIzcE
靴がびっしょりまでいくと病気疑うけど、運動してて靴が蒸れることもないの?
上半身と比べて下半身や末端部の汗の量が違うのは体表面積の関係を無視してないか?
俺も小さい頃から途切れずスポーツしてるけど、運動してたら手のひらも足の裏も適度に汗かいてるな
だからグローブやソックスはいいの揃えてる
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 07:45:00.24ID:mOFlIzcE
ttps://www.doctors-organic.com/kansen/index.html
俺が異常なのかと簡単に調べてみたけど、体温調節機能にかかわるエクリン汗腺は手のひらや足の裏に高密度で存在してるとのこと
俺も背中や胸もかなり汗かくけどこちらは汗腺密度は小さいが汗腺の大きさが大きいというのが理由らしいね
ちょっと長いサイトだけど参考資料としてどうぞ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:02:57.99ID:AA2q9QC5
自分は全身めっちゃ汗かくよ。
頭、首、背中が特に。

まぁ肺切除で肺活量が少ないから、直ぐに心拍数上がる、体温上昇、呼吸が追いつかない、心拍数及び体温下がりにくい、汗で補完、ってプロセスっぽいけど。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:09:28.88ID:0RL7fapD
手や足に汗かかないとか言ってるやつは実際は運動経験ないか、めっちゃ不潔で汗腺が詰まってるか、ミュータントだろw
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 08:53:51.84ID:p7N9Q0an
手には汗かく
夏はグローブしてないと手が滑って危ない場面もあるほど
(一時期グローブしてなかった)
運動は小さい頃から高校まで水泳
大して速くなかったけど相当鍛えてた
(無理やり鍛えられてたか正しいか)
真夏に足が蒸れるという感覚は分かるけど、靴下が湿ったりとかないなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況