X



チューブラー38本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 08:54:06.14ID:0NmqI6VY
ここはチューブラータイヤ専用です。荒れるのでクリンチャーとチューブレスは別スレに行って死ね

前スレ
チューブラー34本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529993834/

チューブラー35本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557040366/

チューブラー36本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603674940/

チューブラー37本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652497061/
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 10:00:28.34ID:4HLEEcQ6
>>213を見て craftmaster というチューブラーの新製品が出たのかと思った。
広告の基本とかで盛り上がっているのもいるが、職人に女性もいることを表現したいんだろうと想像はつくけどね。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 10:01:47.30ID:hdFzF2xl
ブチルチューブのチューブラーで満足できる奴はクリンチャー使えば良いと思うよ
どうせタイヤの良し悪しなんて実際分かってない訳だし
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 12:37:35.03ID:iJlHhNdX
>>220
職人に女性がいるなら画像などの別の方法で示唆すればいいだけだからなあ。
広告には表現規則もあり、細部まで意外に細やかな配慮をされながら作られてるんです。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 15:04:36.37ID:iJlHhNdX
>>223
失敗が許されない紙広告と違ってナンボでも修正が出来るウェブサイトは校正が緩いし、昨今の広告デザイナーや代理店の質がものすごく落ちてる。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 06:08:06.53ID:ad6NTpEA
コンチコンペ(ブチル)か
ヴィットリアコルサ(ラテ)か

対抗馬はあと何?
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 22:11:55.07ID:wemsE49V
コルサがスローパンクしてたので試しにシーラント入れてみたら塞がった
いつもスローパンクで捨ててたからもっと早くやればよかった…
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 01:19:16.32ID:fFj5Xggu
スタンズノーチューブのをアマゾンで買った
タイヤ表面を水洗いしてやっとわかるくらい小さなパンクだったけどいまは10気圧入れても大丈夫よ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:36:33.36ID:9kIlt7vN
ワシはスロパンレベルならマルニのクイックショットでタイヤ台形になるまで使い切ってるよ。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/18(火) 23:28:30.63ID:44RBVj4E
冬は空気抜けにくいけど夏はバンバン抜けるな
文系の俺にも分かるように誰か解説しておくんささい
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 06:31:35.32ID:3OLOttug
>>241
夏の方が空気が膨張してるのは分ったがなんで早く抜けるんだ?
空気圧を測ってる時の気温はいつも同じくらいだけど?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 10:39:34.72ID:kUEGJuKJ
深く考えずに空気入れて走っていけ。禿げるぞ。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:29:07.47ID:3OLOttug
>>243
でもお前深く考えないのに禿てるじゃん
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 16:39:24.77ID:aCWJmsep
>>245
  彡⌒ミ
 (´・ω・) フ、フサフサやぞ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 14:37:25.45ID:EvFrn9C6
盛夏になると自板全体が鈍くなるのはなんでだろうねw
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:53:31.68ID:EvFrn9C6
俺は大体メルカリ。でも最近非常に少ない。
まぁ必要になったときに都度買ってるわけじゃなくて、円高のときにコルサやスプリンターなど総勢20本くらい買ってるので当分困らないんだけどね。
いつでも買えるように供給と価格が一定に整ってほしいね。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 21:18:58.08ID:FGchYFRU
S33proで気にっていたスモールハブシャローリム32H15番アルミニップルが
ブレーキでぼっこんぼっこんするんでアルミフォークがかわいそうになってw
スモールハブシャローリム36Hエアロスポーク真鍮ニップルで組んでやって
何だかイマイチな気がしてどこかからはがして置いてあったラリー貼って山行って
やたら重たい気がしたのだが帰って比べてみたら重量的には新しい方が軽いと思われw
でもってS33proはがして貼ってまた同じ山行ったら
ずいぶん軽快(になった気がする?)
でも前の方がイケイケだったなー
そんなことってある?体調の問題?気分の問題?ニップルほかの問題??
ちなwカセットはカンパで前のは8s新しいのは9sだから同じではない(見かけ同じくらいw)
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 15:24:51.26ID:QtygMHhB
>>250
気のせいでしょ。S33PROよりもラリーの方が明らかに転がりは良いよ。もちろんどちらも消耗しきるまで2〜3本使った。
特に白ロゴになった後期S33PROは、ウェットで滑らなくなった代わりに転がりが重すぎる。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 16:52:50.67ID:NEjLYRvP
自分のは気のせいと思いもせず
いつものようにTUFOサゲを続けるのであった
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:15:20.81ID:QtygMHhB
そう思うんならそれでいいよ。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 22:12:54.68ID:eA+8WPjg
そうか
気のせいなのか
ラリー買おう買おうと思ってるうちに
ずいぶん高くなったよなー(;;)
昔を思うと買えない(s33pもw)
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 22:14:24.36ID:Fp+/1vzX
Continental competitionもさ、7800円くらいで買ってたのよ。ほんの2~3年前までは。
今、13800円だぜ。参るよな~。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 23:39:29.27ID:QtygMHhB
コルサCXもwiggleでは必死で5000円を堅持してたっけな。日本人がコルサ買うついでに他のモノを買ってくれてたから。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:02:24.98ID:9xmITqA8
wiggleでcontinentalのチューブラーが売り切れてきてるけどもしかしてもう入荷しない気だろうか…
チューブラー絶滅とかやめてー
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:44:24.01ID:zB+TbG6L
そりゃそうだ。購買力がある日本人と中国人がドル高で買ってくれないから。日本円がギャン負けしまくったままだし、人民元も実は結構負けてる。
日本円と同時に元も元安だから中国からの輸入はまだそこまで酷く値上がりしていない。
それでも上がってるのは中国の内需重視路線と世界中の取り合いのせい。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 08:54:04.70ID:B57bSaJf
最近興味本位でチューブラーに手を出して5ヶ月、900kmぐらい細々と乗ってたラリーだが、何を踏んだのかパンクしてしまった。
トレッドも裂傷ができてたので、今度はジロを試して見ることにして買ってみた。安物ばかりだが経験にはなる。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 09:07:28.78ID:RGKeqiLW
過去スレでラリーはタイヤの形をしたパンクだと言われてたからね
トレッドが特に薄いわけでもないのに、あれだけパンクしやすいのはある意味特技だと思うわ
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:29:41.73ID:/PcILKJX
>>259
ジロって同じライオンタイヤ製でラリーのトレッド金型違いだった気がするが…
ラリーって中々考えラリーないパンクの仕方とタイミングだもんなあ。乗り味は滅茶苦茶好きだけど使えねぇw
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 14:09:56.59ID:2p7PAqk1
出先でスローパンクしたからラリー買って交換した。当面安タイヤで我慢しないといけないと思ってたら直ぐにパンクした
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:38:07.00ID:/PcILKJX
>>263
あ、ごめん。若干違う製品だわ。GT30ベースだ。
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-1015.html

ただし今流通してるやつはストラーダに近いものになってるっぽい。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 19:57:56.84ID:KGC9k5jK
数年チューブラー乗っててまだパンク体験してないから固形化する泡で応急処置できる物を持って走ってるけどこれで対処出来なかったら詰むよね
本当は代わりのタイヤも持つべきなんだろうけど重いし荷物になるし、かと言って持って走らなかったらいざと言う時どうすんだって不安感が悩みどころ
実際山とか駅から離れたところでパンク対処出来なかったらどうするんだろ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 20:17:30.13ID:mEh4d5XH
そのままゆっくり走るw
登りが残ってて後輪パンクしたら歩くしかない(;;)
前輪は加重のせずゆっくりで登りも下りもおkww
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 20:23:01.30ID:mEh4d5XH
平地の後輪パンクだったら
ゴール前スプリントみたいなカッコして
前輪に加重載せて超ゆっくり走ればおk
回りにナニアレ?って指さされて笑われると思うけどww
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 20:29:38.94ID:KGC9k5jK
ゆっくり走るしかないよね
ホイール逝かれそうで怖いよー
輪行袋持ってなかったらコンビニでビニール袋買って臨時の輪行袋にして帰るのかな?周りの目と労力的になかなか辛い帰り道になりそうだw
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 23:30:25.54ID:axahfAs9
素直にスペアタイヤ持って行けばいいのに。
ちょっとのことで起こる多大な損失がすぐ脳内計算できないタイプの人は交通事故起こす。

ちなみに俺の場合は14年間20万km以上走った中で20回くらいパンクはしてるけど、人里離れた場所でタイヤがパンクしたことはない。
その中でTUは非常にパンク率高い。残り3分山を切ると極端にパンクしやすくなる。
でもそれくらい減った頃が最も気持ちよく走れるのでやめられまへんなあwwwww
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 01:51:30.48ID:r/v48cXk
TUの交換時期は、何で判断?
や、初めての交換になるんで。
ぽつぽつが無いし。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 06:39:08.76ID:WYOG80vC
パンクと言えばこないだ初めて異物が刺さってないのに静止状態で自然にシューって全部空気が抜けた
暑い日だったけどあれはいったい何が原因だったんだろう
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 07:59:38.13ID:JKgjlH0j
>>273
チューブ内に異物とか、リムテープにちょっとしたら突起があるとか(シュワルベのハイプレッシャーリムテープでやられた。22mmはクソ。
カッターナイフで突起を全部削り落として対処)
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 08:16:05.01ID:gpZDkKHZ
>>272
ケーシングが出た頃に交換
センタートレッドの目が消えたら交換する人がいるけど完全に馬鹿だよ。バカバカバーカ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:45:20.84ID:hBNMunwE
過去のパンクはほとんどスローパンクだったからパンクしたら替えるか、レース前に確認してトレッド面に亀裂が複数あったら交換
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 02:52:08.01ID:PzymoKW7
過去2万キロぐらいで3回か4回パンクしてる。
最近はさぼってクイックショットだけで予備タイヤ持ち歩いてない。塞がったときはノロノロ走って帰ってくるけど、塞がらなかったときはタクシー呼ぶか、ロードサービス呼ぶ。そのまま走ることはしてない。

タクシー呼べる場所で、金額も5000円くらいで済んだからよかったけど、まー予備タイヤ持つのが正解ですね。古タイヤに張り替えるだけなら修理も早いし。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 14:29:45.57ID:/qZEChRa
>>270
この発想はなかった
最悪これかな
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 22:01:14.73ID:kPXW0OZW
この間パンクしたときはクイックショットでも空気漏れ止まらずに仕方なくヘイタクシーだった。

で、コルサからアジリストに変えたんだけどアジリストかなりいい感じで皆にもオススメ。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 13:46:51.58ID:6GqOO8pz
パンクして家まであと3q位で自走不能になった、家族に電話したら車が出払ってないとの事だったのでタクシーに車輪預けて届けてもらった。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 19:54:17.48ID:cJYnpe1x
3kmなら走れるよ。クリンチャーでも可能。現に二回やった
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:33:10.23ID:xG9Wk8vj
クリートカチカチさせながら3kmも歩くの辛い
つーかチューブラーならカーボンリムでも自走不可になんてならんでしょ
クリンチャーはアルミリムならパンクしたまま10km以上走れたけどカーボンクリンチャーは知らん
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 10:54:45.34ID:iTiDzJpP
オレ前輪クリンチャーのパンクで500m登って降りて帰ってきたことがあるw
前日に入れたばかりで元々平たくてリムのきれいな下敷きになってたw
登りは全然おk
下りは非常に慎重
リムは無傷
車なんかほとんど通らない山道だから
クローザープラスだったかな
だって20cってこれっきゃないだろ?
そのクリンチャーまだ使ってる
オレってチューブ入れるのヘタクソでしょっちゅうパンクさせてるww
枝を踏んだ時にチューブについた傷が耐えられなくなって中でぱーーーん!ってw
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 16:34:12.01ID:nognQ/9e
>>286
意外とリム大丈夫なんだよね。
チューブ入れるのヘタクソなのは大丈夫、俺も15年やっててまだヘタクソだ。
挟み込んじゃったりするのはチューブの銘柄やリムの深さにもよるんじゃないかと思ってる。
チューブが周方向に短いと(リムの深さが浅くて相対的に短い場合も)、かなり揉んで?んでないのを確認して、そこから
少しづつ空気入れて再確認していかないと挟まってることがある。
パンク時は出先でもやらなきゃいけないのでパンクが怖い。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 19:22:31.32ID:UqaW6MKe
結局結論的に
新品のぺったんこチューブだったら
パンクさせないということに気づいたw

丸くなったチューブ怖いよーーー ><
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 19:25:17.77ID:UqaW6MKe
(前日に後輪は案の定さんざん苦労した挙句にパンクさせて新品を入れたのであったw 神の御加護と言えよう(;;)
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/15(日) 19:31:39.66ID:UqaW6MKe
だって後輪パンクだったらどーしよーもなくって
オレ行き倒れになってイノシシの餌になってたかも・・ ガクガクブルブル
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:23:52.83ID:+cUn+2CE
ミシュランのパワーコンプが使用4回目300Kmでパンク、泣けるナー

チューブラーテープもそろそろ在庫がヤバくなってきたんでチューブラー止めよかな。。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:33:00.49ID:2XF17bWq
もうメインはディスク+チューブレスに移行してるけどリムブレチューブラーのバイクは最後にコルサPROとか履かせて有終の美を飾りたい
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:40:12.14ID:a+l6VA98
まだテープ使ってる人いるんだ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:40:35.62ID:a+l6VA98
&まだチューブレス使ってる人いるんだ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:09:13.59ID:vaGs9yJS
ミーンミーンw
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 09:22:26.16ID:kaGgqTIL
セメントにしとけ。セメントは剥がせるしタイヤ側の始末もいいから。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 23:06:35.18ID:y5lyfBLX
やだ
ぴーーってはがして貼って
即座に乗るんだよw
そんなユーチョーなことやってられっか!
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 07:31:47.12ID:Sl5BlH3X
セメントでも直ぐ乗れるけどな。
ただテープもセメントもセンター出しの手間はあるけど。あれが簡便になりさえすればなあ。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 17:12:27.00ID:v6fTepEr
>>302
ベッド作りなら最低3日はかかるけど、一回作ればオッケーやで。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 18:52:31.16ID:sY7Q+hZW
セメント派にも謎の宗派があっていちいちベッド作り直す派がおるけどアレはまじで意味わからん
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 22:02:28.80ID:v6fTepEr
>>304
毎回ベッド作り直すのは競輪のやり方なんじゃないかと思う。
あの世界ではベッドはあくまでも接着を強固にするためだけに作るもので、グルーが分厚くなっていって取り付けの精度が落ちるのを嫌ってるんじゃないかな。
海外のテストではセメントが分厚く塗られた方が転がり抵抗が低かったってデータがあるけど。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 23:27:54.68ID:/wowfplr
軽々しく接着させてると、ホンマに外れるからな。テープは心許ないやろ。セメントでがっつりくっつけとけよと。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/24(火) 08:31:57.68ID:XfhWzbfH
エンゾだっけ。ツーリング中か何かに客のタイヤが外れて一気に信用落としたやつw
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/25(水) 23:38:19.17ID:+ODg1vZB
!?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 17:14:27.41ID:Ie3nSUxi
リムセメントのベッドって必要なの?
分厚く塗ったり何日も乾かしたり、タイヤ側にも塗ったり。パナレーサーのリムセメントの説明書にはそうかいてないけど
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 18:45:00.74ID:d+ggVaJp
>>312
ホーザンにヒントが書いてあるけど、ベッドに値する下地を作っておかないと接着(の面積)が不十分になる。
https://www.hozan.co.jp/mechanic/mechanical_advice/tire_tube/page3.html

何もないリム面に即興でセメントを塗ってタイヤを貼り付けると、リム側のキワのセメントがフンドシに引っ張られて剥がれた
状態になって実質的にあまり機能しなくなる。エンゾのタイヤが剥がれたのも恐らく早漏付けしてたから。

なおホーザンはベッドは薄くして!と書いているけど、海外の転がり抵抗テストではセメントが分厚い方が転がり抵抗が低いという驚きの結果が出ている。
実際厚かろうが精度面でも何も問題は無いし、コンチネンタルなどは何度も重ねてしっかり作ることを推奨している。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 20:57:28.07ID:7/e8Dq8Z
>>313
はえーありがとうございます。
メーカーによって違うんですね。
パナだと薄く2、3回塗るって書いてあったからそんなにベタベタ厚みいるのかと思ってまして。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 00:26:58.55ID:lD4jP7Hu
チューブラーは内側に膨らむから
接着なんて必要なくって
押し付けられた状態でズレなければよい
だから薄いテープで全然おk
ミヤテなんてはがそうとするとはがれないだけで
分厚くってはがれはしないがずれるし無駄の権化だろ?
(セメントにこだわる理由が全く分からんww)
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 08:34:39.80ID:swbdMhse
>>315
セメント使ってから言おうか。
多くの人はテープから移行して発言している。
本件に関わらず「やったことない人」は発言権があまりないことを自覚してください。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:36:08.85ID:QsCuhT7g
>>313
>海外の転がり抵抗テストではセメントが分厚い方が転がり抵抗が低い
よかったらソース教えて下さい
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 13:43:49.64ID:jLX+YjUk
>>315
ミヤタテープが無くなった&テープよりコスパ良いから変えてますね。
セメントの方が走り心地は良い気がしてます、特に劇坂で力がテープより逃げない感じ。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 23:20:45.02ID:sI05HP56
そこいらで3本2000円くらい?で売ってる
赤い薄いテープ使ってみ?
別に下りで90km/h出すとかせんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況