X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ451

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 11:31:22.27ID:HvKfBYkF
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637691879/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1632398702/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ450
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644214837/
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 18:29:09.59ID:l9itmORQ
ハンドルをプロムナードバーに変えたんだけど
ブレーキを普通に設置じゃ無く、エンドの方に逆向きに付けたら
操作しずらいかな?
もう取り付けた後なんだけど今ふっと思ってさ。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 18:38:02.71ID:bAVmTVnc
>>347
レバー握る事自体はまぁ大丈夫だろうけど、ワイヤーの取り回しがどうなるかだね。
やってみて駄目なら向き戻すか逆向きなレバーに換えたらいいんじゃない?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 19:07:07.26ID:0FOSLZC1
この1週間で総TSSが1.000を越えた!
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:31:55.61ID:H2LfUuLZ
折り畳み自転車に使用予定で、英式バルブ対応、エアゲージ付きの携帯ポンプを探しています
皆さんがお使いの物などでおすすめはありますか?
Amazonでヒットするようなものだと、英式では空気圧が見れない物や、満足に空気が入れれないものばかりで質問させて頂きました
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 22:50:05.03ID:pVIYja2l
英式バルブは方式上、空気圧を測るのが難しいそうな
たとえエアゲージがついている仏式や米式ポンプを買って、英式に変換して使っても空気圧があてにならない
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 09:46:10.12ID:6bmJprUc
さっきムシが死んでぺちゃんこだった英式に空気入れたけど
一応、どの程度入れたって目安は分かるんだよなアレ
その後はタイヤを押して大体減ったかどうかの判断…

って、嫁用の足代わりなんでそれで十分って判断だわw
ともあれ英式バルブ絶滅しろ!
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:48:33.76ID:xDfp8FWu
俺は米式余り使いやすいと思わないな。
ポンプヘッドをバルブに固定する時が一番なんか中途半端
空気漏れるしなんか押さえてロックしないとならないし
抜く時もなんか突起をしっかり押せる物がひつようだし
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:01:36.40ID:kiCxH59j
英国式に空気入れてるんだけど、
電動工具の空気入れで入れてるときはホースの途中の圧力計で4~8気圧の高い圧力を示して
止めるとスーッと早く落ちてある圧力で落ち着いて、その後はゆっくりとしか下がらない

3.5で落ち着いたらチューブ内も3.5だと思ってるんだけど、実際はどうなんだろ?チューブ内のが低いのかな
なお落ち着く圧力は安定していて0.1もブレないもよう
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 16:48:29.76ID:OQGEr7cd
2年目の電動自転車が変速するときギャリギャリ鳴って少し重いから
そこの調整してほしいついでに、サイクルベースあさひでセーフティー点検
やってもらおうと思ってるんですけど
これって点検と調整であって別途費用のいる修理を勝手にやられたりしませんよね?
買ったのは他店のネット購入です
0367362
垢版 |
2022/05/02(月) 18:56:24.56ID:kiCxH59j
>>366
ありがと
ググったら同じことを考えてる人はいて、虫ゴムからスーパーバルブに交換すれば誤差はあるけど内圧がわかるらしい
買ってみる
0370362
垢版 |
2022/05/02(月) 19:24:41.16ID:kiCxH59j
>>368
こんな感じ
結構正しくわかるみたいだ

英式バルブの空気圧は適正に保ってください。しかし、「適正」は測れないという不都合な真実。
https://blog.cb-asahi.co.jp/products/7347/

英式バルブで空気圧は分かるのか実験しました
http://kamikawa-cycle.com/blog/3541

自転車の空気圧☆英式はスーパーバルブで測定OK!
なのか? PWT FP03 ゲージ付きポンプで試す。
https://xr100custom.blogspot.com/2017/02/pwt-fp03-floor-pump.html?m=1
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:04:57.31ID:brJPiuX1
メイドインジャパン全盛期の日本であれば
英式米式仏式すべての利点を備えたバルブの開発も可能だったはず
本当にものづくり日本とはなんだったのか
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 22:37:36.62ID:BOiBg1ho
キャットアイ ステルス50を使ってたんだけど、リチウム電池の持ちが悪くて60キロ程度で電池切れになる

スピードセンサーとハートレートモニターを流用して、新しいサイコンほしいんだけど、何かオススメある?

機能は、ステルス50と同程度あれば十分です
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 23:25:28.31ID:Sd0luRIX
>>370
URLサンクス
一応読んだ感想

3例とも実験の結果からの結論だけど、スーパーバルブが米式近似というのはたまたまだと思う(あさひのは写真キャプションとテキストに齟齬があるし)
構造的に英式は虫だろうがスーパーだろうが加圧していない時の数値はタイヤ内の気圧とは全く関係ないポンプ内の気圧で、それはピストンやダイヤフラムの戻り具合次第
加圧時の数値は虫やスーパーのゴムの反力が加わるが、それもゴムの硬さや加圧速度によって不安定

個人的にはそこまでこだわるなら素直に米式に変えたらと思うが、やってみるのも経験だしね
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 06:55:30.58ID:Hlvs8E6A
初心者ですキャノンデールのCAAD OPTIMOとビアンキのニローネはどちらがいいですか?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 07:44:32.81ID:/PdjNZUC
>>371
英式に利点なんてないだろ
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 08:22:03.02ID:1ftmTGM4
ほんと、なんで英式なくならないんだろ
米式で統一すればいいじゃんと思うけど
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:02:36.10ID:5Drv23K6
利権が絡んでいるのだよ

自転車メーカーの天下り先に全世界英式バルブ協会があるからね
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:20:27.22ID:d0RiFNXu
ジョンブルもアンクルサムも無駄にプライド高くて退くことを知らないからねえ
0381362
垢版 |
2022/05/03(火) 09:33:03.39ID:kDB+dIj3
>>375
見つけた3例ともスーバーバルブなら測れるって書いてあるのに「たまたま」って言うんだね、、、
測れなかった例はあるのだろうか?

>それもゴムの硬さや加圧速度によって不安定
その誤差が日常用の自転車として問題ないってことだと思う(少なくとも新品のときは)
なお加圧してないときの話は当然すぎ

それと自分のは米式化でもいいけど、他の家族のは自転車屋で整備するときもあるから英式にしておきたいんだ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:39:31.32ID:AVGtkWjV
日本の安物自転車は、ダンロップバルブ、ウッズバルブ、またはイングリッシュバルブとして知られているタイプのバルブが使われています。
日本人はこれを「英式バルブ」と呼んでいますが、このタイプのバルブは英国では一切使われていないし、他の英語圏の国でも使用されていません。
バルブのメンテナンスは簡単ですが、ゴム部品が傷みやすいです。
「英式」バルブは日本、韓国、インド、スリランカ、パキスタン、及び多くの発展途上国で使われてたいます。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:44:51.68ID:AVGtkWjV
うちの自転車は全車フレンチバルブで統一している
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:46:15.28ID:AVGtkWjV
フレンチバルブ=プレスタバルブ
ドイツなど一部では発明者の名前を取ってスクラベランドバルブと呼ばれる
プレスタは迅速な、とでもいう意味
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:48:35.05ID:AVGtkWjV
(仏式)フレンチバルブはFV
(米式)シュレーダーバルブはSV

だが、(仏式)スクラベランドバルブもSVと略せるので紛らわしい
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 09:54:36.71ID:AVGtkWjV
なんで仏式に統一しているのかというと
「小は大を兼ねる」から。

仏式チューブは仏式のリム穴に使えるし米英式のリム穴にも使えるから。
逆は無理。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 10:14:47.05ID:+8dCFGA8
>>381
構造から見て正確さは求められないってだけ
勉強してるからわかってると思うけど英式だけがワンウェイバルブをリリースせずに反力に逆らって空気を送る
それは虫もスーパーも一緒

自転車ごときは大体の空気圧で事足りる
だからこそコストのかからない英式が一般化したし、普通のポンプに気圧計がついてなくても問題にならない
空気圧にこだわるのは趣味の領域に近い

今どき英式しか対応できない自転車屋ってある?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 10:19:31.52ID:8svo0mpa
割とどうでも良いことで白熱しているように見えるのはオラだけなのか?
随分詳しい人が多いみたいだが、言っても仕方のない話だし、空気入れ2、3個持っておけばええんやろ?
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 12:31:31.22ID:BW3lk0V3
>>387
>自転車ごとき

いるいる、自転車板で自転車を下に見るつーか軽視したような物言いするやつ!
「僕ちゃんメインはクルマやバイクでちゅう!チャリンコごとき適当でいいんでにゅうwww」か?
自転車なめんなよ?
それはテメーがテキトーな空気圧でも事足りる乗り方しかしてねーからだろボケ!
通勤とか買い物とかな
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 13:03:57.84ID:Z5eWMMZ/
近所のデカトロンが閉店するってセールやってたから覗いてきたが微妙なものしかない感じ
ここのチャリ用品とかでそれなりに使えるものある?ウェアとかギアとかなんでも25%オフくらいだった
閉店間際は半額とかになるかもしれんがモノがなくなってるかな
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:20:09.02ID:9hqT7T7Y
>>392
あなた高い教育を受けていますね?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:42:45.03ID:kNXLsoAf
カーボン車に取付する時
滑り止め加工されてる場合、カーボングリスはいらない?
付ければ効果アップする?
0395362
垢版 |
2022/05/03(火) 14:51:04.91ID:kDB+dIj3
スーパーバルブを買ったので実験してみた
チューブ内の圧力が計れるように英式バルブの虫ゴムを短くして双方向にエアが通るようにしたものを基準にした
B&Dの電動工具の空気入れアタッチメントで10秒づつ空気を入れて止めた時のホースの途中の圧力計を読んだ
A 英式の虫ゴムを短くして空気が両方向に通るようにしたもの
B スーパーバルブ
C 普通の虫ゴム
    A  B  C (単位100kPa, 気圧)
10秒 0.9 0.9 2.4
20秒 1.6 1.6 3.0
30秒 2.2 2.2 3.5
40秒 2.8 2.8 4.0
50秒 3.2 3.2 X
60秒 3.6 3.7 X
スーパーバルブBは基準Aと0.1以内で一致した。びっくり
虫ゴムCは1~1.5高い値が表示される
足踏み式の空気れでも足を止めたときの圧力はB&Dの圧力計と同じになった(Bの後で繋ぎ変えて確かめた)

お騒がせしました.家族分のスーパーバルブを買うことにする
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 14:58:59.86ID:fTdpGxG3
ターンのベクトロンの変速を電動化してみたいのですがドロップにしたいわけでもなくslamのETAPやシマノのデュラエースみたいな感じのものはありませんか?その際電池をバッテリーから給電できたりしますか?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 15:33:42.08ID:xYQqVxor
わざわざ買うなら米式のチューブとそこら辺にある英式用口金とのアダプターを持たせるべきだろう
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:23:38.94ID:SifCNV8y
700c 3段×8段のクロスバイクです
パンク修理のためにホイールを外して戻して試乗したら
ギアがおかしくなってしまいました(´・ω・`)

例えば、フロント2速の時
リア3速・4速では異常ないのですが
5速に上げるとチェーンがガチャガチャ言い始めて
強くこぐとチェーンが滑って7速?に入ったり5速?に戻ったりを繰り返し
さらにギアを上げると8速(一番重いギア)まで
一気にチェーンが滑り落ちてしまう感じです

何か触っちゃいけない場所を触ってしまったでしょうか
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:25:19.13ID:SifCNV8y

それとホイールはクイックレリーズになっています

(馬鹿力なので)強く締めすぎてフレームのエンド部が折れるのが怖かったので
ホイールが外れない最低限度くらいでクイックを緩めに締めていますが関係あるでしょうか
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:36:10.82ID:A9QcZPBQ
外したタイヤを戻したときツメの奥までちゃんとはまってない可能性もあるね
そこもチェックかな
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 18:42:59.27ID:VCrzFtro
>>402
締め付けが甘いと体重等でフレームが歪んで調整が安定しない場合があるね。
QRのレバーストローク半分の地点で手応え来るようナット調整したらいいと思うよ。
ホイール真っ直ぐ、締め付けバッチリでまだ不調ならハンガー歪みやチェーンとスプロケ摩耗点検後に説明書の手順に従い調整だね。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:18:13.23ID:dMdaEQMy
カーボン車に取付する時
滑り止め加工されてる場合、カーボングリスはいらない?
付ければ効果アップする?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 21:38:47.32ID:f/7NjVHx
貧乏で車やめて自転車に替えたいんだけどオススメある?
一緒に買っておくと良いものも教えてください

乗る距離 5kmくらい
予算 できれば安い方がいいけど、あまりに粗悪なのは遠慮したい
年齢 50
体力 あんまり無し
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:34:25.88ID:f/7NjVHx
二輪は駐車場ないのと家の事情で・・・

しっかりした自転車買おうとすると5万円くらいはかかるんですね
ちとキツイかも

空気入れとワイヤーロック買っておきます

返事くれたみなさんありがとう
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 22:34:58.29ID:HSc6sNsa
>>409
リアルガチで回答すると無印良品の小径ママチャリ
荷台無いのと片側スタンドがコケやすいのは難点だけど乗りやすいし軽いし故障も無いしお買い得だった
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:06:07.33ID:f/7NjVHx
>>416
無印も自転車売ってるんですね
教えてくれてありがたいですが小径タイヤだと疲労がすごそうでちょっと・・・
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:18:59.97ID:9paJXwxT
シティ車もだいぶ高くなったからねぇ。
例えば3万クラスだと鉄部品多用だったり。
手入れしっかりやるか錆び気にしないならいいとは思うけどね。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 06:48:28.79ID:An6OzghE
ガラスの鎧やったけど洗車がわずかに楽なくらい
でも1年も乗れば元通りだよ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:01:13.36ID:QmBAIqlJ
車から乗り換えるのなら電アシママチャリくらいポンと買っていいのでは
ランニングコストで買える程度の額のはず
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 07:59:00.45ID:rb1owiJH
>>417
車も手放すわけではなくて買い物とかのちょっとした用事の為に自転車って話だよね?
それならジモティーとかで不要自転車を安く譲ってもらって自分で手入れするって手もあるよ
弄るのが楽しくなってくるとここ換えたいあそこ換えたいってなって新車買うよりお金かかったりするけどw
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 08:33:54.78ID:hc7SRKmJ
別に自転車に思い入れある訳でもないし
ホムセンのなんちゃってクロスでいいんでないの?
あとからカゴも色々つけてくれるだろうし
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 13:28:23.10ID:e4Jt0cWX
>>401
リア4段までは異常ないが
それ以上操作すると一気に8段まで滑る

純粋な興味だがクイックの締め加減くらいでこんな症状出たりするか? >>403-405
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 14:04:55.26ID:4WWkz4na
ゴムのりパッチと
接着剤付きパッチ
効果は同じですか? 全然違う?
ちなみにチューブレスのパンク修理に使います
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:11:26.45ID:6fgfJnAc
ディスクブレーキの当たりっていうのを知ったんですか、何㎞くらい走れば本来の制動力が出るようになるんでしょうか?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:25:58.40ID:eDzcQoiG
ビブショーツ使用している方におききしたいんでんすが、トイレする時は小でも個室に入って済ましてるんですか?
それとも、周りを気にせずに上脱ぎながら小便器使ってますか?
自分はいつも、トイレに行かない程度の距離にしていて、実際したくなっちゃったらどうしたらいいのかなと。
一緒に走る知り合いとかもいなく。。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:27:59.87ID:KFb4tSm/
>>430
諸条件によるから距離で言うのはなかなか難しいけど、
例えば市街地なら半日も走ればアタリ出るはず。
明らかに最大の制動力やそこに至るまでのコントロールに難ありならキャリパー傾いてたりパッドに油染みてたりしていないか点検だね。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 16:49:45.95ID:DGJzZCsO
>>431
上脱がなくても出せるやろ
どんだけちっちゃいんや
俺の44マグナムは平常時でも20cmはあるからな
ビブの上からヒョイと出せばOK
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 17:02:38.42ID:9/9usRWz
大抵のビブは引っ張るとイケるような気がするが
肩紐の伸縮性ダメなのもあるんかねぇ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:30:58.85ID:vCQx0Wbw
>>441
画像のは子供用で、大人用のもあったね。
通常のヘッドの所に加えシートチューブにも回転部分があってぐにゃぐにゃするやつだよね。
それを楽しむ物であって移動メインだとどうなるかなぁ。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/05/05(木) 18:36:36.99ID:p4807pdE
ミノウラの壁付けフックをディアウォールにつけてクロスバイクを掛けられるようにしてみたんだけどハンドルが左右に暴れる…
こんなもんなんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況