X



【BB】クランク周り総合 20【チェーンリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:02:27.77ID:Y+65ueM3
【BB】クランク周り総合 17【チェーンリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521897261/l50

■関連リンク
Shimano / http://cycle.shimano.co.jp/
FSA / http://www.fullspeedahead.com/
SRAM / http://www.sram.com/
SUGINO / http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT / http://www.stronglig...onglight/accueil.php
Fulcrum / http://www.fulcrumwh...pfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ / http://www.campagnol...p/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ / http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm) / http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク / http://www.e-chien.c...m.tw/japan/index.php
ラ・クランク / http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A. / http://www.specialit...-ta.com/index_gb.php
Q-rings / http://www.diatechpr...com/rotor/index.html
O.Symetric / http://www.zetatradi...oduct/osymetric.html
RIDEA / http://www.rideabikes.com/

最適クランク長 / http://www.geocities.../crankcho/index.html

前スレ
【BB】クランク周り総合 18【チェーンリング】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549868042/
【BB】クランク周り総合 19【チェーンリング】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588877796/
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:41:59.10ID:cW/0mz2E
>>264
気持ち悪い奴
最初から一切関係ないのにウダウダ絡んできたのは自分だろう
おまえは純正の組み合わせで幸せにやってればいいんだよ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:29:24.49ID:uPsXrLOh
rotorから12速11速対応のチェーンリング出たけど
歯が薄くなっただけか?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 14:51:02.08ID:yRiYBHci
切掛けも改良したっぽい
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 21:58:55.25ID:XDNz6jw7
誰か11sコンポで12sクランク使ってる人いないの?どんな感じか教えて
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 22:23:52.45ID:6nNfcl0W
しつこい
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 00:57:13.70ID:aKRnME8s
誰か11sコンポで12sクランク使ってる人いないの?どんな感じか教えて
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 02:42:16.43ID:Odwc683g
12速クランクで11速コンポの組み合わせ逆も然りYoutubeで上がってたよ
そっちで確認した方がええよ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 07:04:48.68ID:6o33JMJF
変速問題なし
チェーン落ちなし
本当に互換性ないのかよってレベルや
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:42:10.26ID:qG7h+DtL
でも動画みた感じだと、12速アウターに上げたときに、ビミョーに浮くみたいやね

この辺はチェーンの長さを少し調整すれば何とかなるかもね
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 11:14:16.23ID:Wds20Ddo
今年のフランドルでINEOSメカニックが、「12Sチェーャ唐ニ11速チェーャ塔潟塔Oの組み麹椹の方が、
悪路で(わずかだが)チェーン落ちしにくい」という説明をしていた(cyclingnews.comより)。
ピドコックのスペアバイクがその組み合わせ。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 14:52:53.28ID:Wds20Ddo
かもね。
「12速チェーンに11速チェーンリング」ね。なんか宇宙語になっちゃったぜ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 16:08:16.94ID:UXpzP/Uw
12sチェーンに対してシマノの設計より厚い歯を組み合わせる訳だから
プレート内側と歯先の間の摩擦は強くなるだろうね
外れにくくなると同時にフリクションロスも増えるだろう
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:19:53.63ID:Wds20Ddo
向かい合った2枚のインナーリンクプレート内面同士の距離は、11sも12sも同じなんだわ。
だから11sカセットに12sチェーンも、結構普通に使える。
むしろアウタープレート外側と隣のスプロケとの接触が減って静かなぐらい。
ただ12sチェーンを11sリアメカのガイドプーリーに組み合わせると、プーリーにチェーンが噛み付いてしまう。
ローラーの「遊び」が12sチェーンの方が小さいとか、どこか微妙な形状の違いはあると思う。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 18:21:13.59ID:YQF+tz5y
10速チェーンと11速チェーンのインナーリンク内幅も同じなので、10速コンポに11速チェーンも使えるしたぶん12速チェーンも使えるよ。
スプロケ各歯の厚み自体は変わってなくて規定幅に何枚押し込んでるかだけ。
だからシマノなんかはギアの枚数に比例した価格設定に近い。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 08:37:47.48ID:mobI1STR
セラミックBBで調子よく使えてる人いる?
俺は2つ買って2つとも回転がザラザラになって終了した
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 18:53:19.91ID:KQ9mPeBG
単にセラミックスといってもPF86.5とかBB30とか90とか規格の構造的な違いやメーカーによって異なるな
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 19:29:10.64ID:lwdmLyys
セラミックBBなんて非接触シールだから。SRAMのREDのセラBBだって非接触で実質使い捨て扱いじゃん。
接触シールにしたら「セラミックのくせに重い」とか「セラミックの意味ない」とか言われるわけで、自転車のセラで接触シールなんて見たことない。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:37:30.76ID:k5vKiVwO
SRAMもそうだったのか非接触
ま、いづれにせよ使い捨てのプロでも無いしなあ本気で秒を縮めるタイムトライアル競技するならセラミックBBにするかもw
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 22:58:01.09ID:lwdmLyys
>>287
0.5W(笑)のために選ぶのに接触シールで重くしたら使う意味ないよね。
走って飯食ってるプロはそれでも使うけど。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/07(日) 13:49:35.54ID:KjrPCT2z
チェ ーンを外してクランクを回すと「スー」って音がするんだけど、これって何だろう?
普通は無音でヌルっと回るよね
勢いつけると4回転くらいする
さらにクランクを外してもBBの回転がザラザラしていることもない
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 00:58:02.45ID:V6TjR25p
なんだろって言われても俺らはエスパーじゃないしなあ。
組付けやパーツの組み合わせが問題ないなら原因はBBしかないでしょ。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 06:14:50.22ID:qiJUQr9O
RS 510の4 アームクランクに
FSA 4 アーム PCD110 のチェーンリングて取り付け出来ると思いますか?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:03:47.75ID:8t5Qzoxr
>>293
FSAは独自寸法だから取り付けできない。
なんで独自寸法にしたのか分からんけど、シマノの権利回避しながらいち早く流行に乗りたかったんだろうかねえ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:39:30.82ID:qiJUQr9O
>>294
そうですか•́ω•̀)
ありがとうございます🙇‍♀

逆の組み合わせ(FSAクランク×シマノチェーンリング)は出来ると過去スレに書いてあったので期待したのですがダメなんですね
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:03:49.84ID:8t5Qzoxr
>>295
逆の組み合わせも出来ないはずだが。画像見れば分かるとおりFSAは円をほぼ均等に4分割するのに対し、シマノは等分の比率が異なっている。

FSAの4穴クランクが出たときに互換性が無いことはアナウンスされてて、Power2MAXと共同開発したFSAパワーボックス(パワーメーター)も
FSAピッチだったのでFSAパワーボックスは超絶不人気で空気扱いなのれす
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 22:43:23.36ID:2HpB8FhE
FC-R3000の4アームってチェーンガードつけれる?
素直に5アームCG付を買ったほうがいいのかな
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 18:27:39.63ID:Z4QJ2SI+
アマゾンでBBR60の値段が限界突破してるんだがなんなのかね
RS500がRS501になったようにマイナーチェンジ予定で在庫処分なのか
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 22:33:01.71ID:PPVJVyDI
普通に値段戻った
実は先月半ばから突然1600円くらいになっててそこから更に1300円台に下がったんだが
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 03:51:48.00ID:IxqZjomH
>>302
入荷待ちで注文はできる状態じゃなかった?

俺は黒の鉄フレームだからBBR60だと同色で径もツライチになるからちょうどいいんだよね
回転や耐久性はRS500と違いわからんけど
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 09:48:29.09ID:IViSZLvo
>>303
RS500とかRS501の方がツライチになっていいのは事実なんだけど気分的に。
RS501の方が心なしか軽く回る気もするけど。
ベアリングの径の差とか?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/07(月) 11:33:59.80ID:hTRHtb06
スレッドBBならすぐ交換出来るしまあどっちでも
圧入は500系の方が長持ちする分メンテも楽だべ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:38:53.32ID:gH14U97w
RS500を501と同列にしてるが、ミドルクラスのホイールだぞ。501は鉄下駄の部類
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:43:51.77ID:cMLB07EE
じゃあさ、恋バナしようよ
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 18:38:53.47ID:kyw9KRHL
浮いた話の一つもねぇ…
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 10:49:41.33ID:n9U7cWJx
てかその締め具合だとトルク全然足りてないよねって感じで
あからさまに撮影用のポーズだなw
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:41:27.99ID:i9QuMrlb
このあとスタッフが増し締めしました。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 00:46:47.52ID:Ya4T8LR8
いや、あんなところにトルクレンチを使う必要はないだろ
締めすぎで壊れるような箇所でもないし
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 00:53:59.23ID:Wg08F//y
いやシマノクランク割れたり剥がれたりしてるの知らんの?
規定トルクでやってもそうなるみたいではあるけど
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 01:06:22.83ID:1J10ZGlI
>>319
チェーンリング脱着でクランクが割れたり剥がれたりするってどんなウルトラCなの?
そんなクランクがペダリングのトルクに耐えられるか?
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 01:17:48.63ID:Wg08F//y
>>320
脱着でじゃねえよ
使ってて(走行中に)割れたり剥がれたりだぞ
それがオーバートルクのせいじゃなかったとしても
しっかり規定トルク内で組みつけとかないと
シマノ的にはそう言って難癖を付けてくることもあり得るだろ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:43:49.25ID:lbhTUCoI
えっと、意味が分からない。
剥がれるのはアームのモナカ構造の部分だからスパイダーとは全く関係ない。
シマノがチェーンリングの締め付けトルクで文句付けた事例があれば話が別だが。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 07:45:46.76ID:lbhTUCoI
あとシマノは普通のことして壊れた場合には難癖なんてつけないよ。リコールレベルのこいとでも報告があった人だけ交換または無視してオシマイ。
あそこは自分たちの非は認めない。実に大阪らしい会社。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 12:27:45.26ID:VyuaaY6A
>>321
バカが強弁しないで欲しいんだがなあ
シマノがそんな難癖?を付けてくるような会社なら、社外のチェーンリングを使った事を突いてくるだろうよ
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 16:34:02.74ID:O8G0+JYb
>>326
アルミのやつでしょ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:25:01.09ID:lbhTUCoI
そういえばチェーンリングボルトの素材で踏み心地が違うって言ってたオッサンがいたな。
パワーメーターが普及したあたりでその手合いは絶滅したが。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 02:50:54.52ID:fP6V3Fsh
fcr 7100に54-40Tデュラエースのチェーンリングは付くみたいですね
フロントも52t までしか記載ないけど、54Tまで入れても何とかなりそうて書いてますね
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 05:56:07.71ID:Xql+Tlcu
チタンはトルク書ける前にパリッと割れたからもう買う気にならん
シマノ純正のアルミのだけ信用してる
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 11:00:12.54ID:YYLPh0fw
チェーンリングの締め付けトルクは12Nmくらいだから、
車体重量7kg以下を目指すのでなければ鉄のボルトにするべき
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:38:35.08ID:yuZkFLaT
>>332
よっぽどの粗悪品だったんだな。
64でもない純チタンみたいなものも出回ってたしな。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:41:40.55ID:6l25XEgU
ボルトが高級であってもなくても、チェーンリングを留めるのでもトルクレンチを使った方が良いことに変わりはないと思うけどな。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 18:48:13.69ID:F4YlsCau
外れなきゃいいんだよ。外れたら致命傷負うから。
ちなパワーメータークランクは鉄ボルトで目一杯締めないと数値がズレる(メーカー談)。しかも締めてから3日くらい置かないと数値が安定しない。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 21:12:17.65ID:RmZcfN4w
5アームの頃から、トルクレンチなんか使わないでチェーンリングはつけ外しされてきてるんだよ
相手がカーボンだとか、そんな理由もないならトルクレンチが強く推奨されることはなくない?
もちろん使いたい奴は使えばいい
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 21:46:24.63ID:koN9EdD7
まあ各々が適切な範囲のトルクで締めてれば良いわけで、言い争いするようなことではないけどな。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 22:59:15.32ID:kGhIE3JQ
もちろん、チェーンリングはトルクレンチなしでも差支えはない
チタンボルトをゴリラ締めして折ってしまうやつ以外はねw
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 07:09:09.49ID:15kY9StB
「トルクレンチ使ってねーじゃん。ダメじゃん」なんてことは絶対にない
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 11:55:33.89ID:jQ0IB/cX
買ったところで正しく使えてるのか疑問しかない。スレッドコンパウンドすら知らん奴らがよう
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 13:48:23.17ID:ZkFwW7wb
>>345
スレッドコンパウンド使ったらトルクレンチ使う意味無くなるじゃんw
スレッドコンパウンド使う前提でトルク指示なんて書かれてないだろ?
どこでもグリスを塗りたくる知ったかは大変やなぁ
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:47:48.62ID:zB+TbG6L
>>349
そういうことではないのよ。
自転車に多い小トルク部位は誤差が大きいのでネジと座面のコンディションをちゃんと整えてるのかとか、
要所にスレッドコンパウンド使ってるのか(この場合はトルクレンチを使わないか、誤差を見越して設定する)とか、
そもそも締結の肝を分かっているのかとか、色々あるやんけ。
タップダイスも持ってないのにPWTのトルクレンチは持てますとかギャグやぞ。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:48:11.01ID:q+olUN+Q
頑張ったねー、ぼくちゃん
一生懸命いんたーねっとで調べた回答がそれかよwww
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 10:35:13.43ID:YQmPtiiP
トルクについて少し調べてみたが、ネジ山にグリスは必要な場所以外塗らない方がよさそうだな
塗るところは、固着しやすい場所、アルミと鉄で電解腐食するところくらいか
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 10:48:59.15ID:ckKeu4oa
あとチタンボルトなんかも塗った方が良い
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 11:56:05.43ID:UAdUi99J
うちチタン取り扱いメーカーなんだけど、自転車で使う分には殆ど電食しないよ。
それよりもステンレスボルトとアルミとの間で起こる膨張率でのかじりやネジ穴破壊の方が自転車ではよく起こる問題。
いうてチタンには出来ればスレッドコンパウンドを塗った方がいいけどね。

ちなみにチタンは伸び率が低いのでトルク管理がしやすくて、手締めでも違いを感じられるし締め心地が極めて良い。
あまり熱膨張しないので鉄ボルトよりも緩みにくい。鉄ボルトって半年に一回くらいチェックしないと寒暖差で緩んで
ハンドルがお辞儀したり、コラムがズレてガタが出たりするでしょ。
チタンボルトにするとそういうことが激減するので自転車に向いてる。
ただし伸び率が低いデメリットとして不意にトルクが抜けると脱落しやすい。自転車の場合は交通事故の後しばらくして
突然落ちたりする。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 18:48:12.89ID:UAdUi99J
>>358
製品耐久テストで10年間16万kmほど汗ぶっかけ状態で使ってるけど電食は無いよ。
それよりも鉄ボルトの方が錆びが酷いし、ステンレスはかじって話にならん。
結局3者の中で一番良いのがチタン。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 20:49:10.44ID:SB3p65Co
かじるか?
ステンレスボルト使ってて困ったことがないぞ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 23:49:38.83ID:vHoRqSqs
ステンレスは粘りはあるが鉄の半分の強度しかないからやめとけ。
ステンレスでいいならメーカーもステムに使ってるよ。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 21:56:56.32ID:sue3Ickw
通常用いられる6Tまたは8Tの鋼ボルト 600〜800N/mm2 耐力480〜640N/mm2
ホムセンで買えるSUS304 500N/mm2 耐力210N/mm2

耐力は降伏点の指標のひとつで、鋼と比べてSUSは低いトルクで伸びまくる柔らかい素材だということ。
良く言えば素材が粘ると言えるが、これもかじりの一因になっている。

64チタンの場合は鋼と同じ強度を持つが、引っ張り限界と降伏点が近いので締めすぎたらいきなり
バツンと切れる感じになる。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 11:19:21.80ID:g5DzBz9e
ちょっと質問さてください。
今、リムモデルのメリダのsculturaに乗っています。
圧入式のBBで386evoでFSAのBBにスペーサー(30o⇒24o)をかましてシマノクランクが入っているんですが、このBBを交換したいと思います。
で、BBを交換する場合いくつか選択肢があると思うのですが、SM-BB92 41BとかSM-BB72-41B といったものは打ち換えできるのでしょうか?
BB幅(内径)は46oと41oで違うのですが、シェル幅と外径は一緒じゃないかと思いこの質問しました。

ご存じの方回答お願いいたします。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 18:59:55.47ID:BLL+UO/l
>>365
386EVOってPF30の86.5mm幅バージョンだね。
つまりPF30の24mmコンバージョンのもので大丈夫なわけだけど、すでにほぼそれに近いものが入ってる状態なのでそのままが一番良い。
BB自体はBBBのものもFSAのものも同じ(BBBはFSAのOEM)だから、安い方を買って打ち換えたらええんよ。
内径30mmのベアリングも24mmのベアリングもそれ自体の性能なんて変わらないし、異音が出るわけでもガタが出やすいわけでもない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています