X



E-BIKE イーバイク総合 #14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:22:00.80ID:ALia2dPs
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。

欧州仕様とかいちいち比べて国内仕様disるのはご遠慮下さい。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/
E-BIKE イーバイク総合 #9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933526/
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/
E-BIKE イーバイク総合 #13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631106694/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626718748/
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:22:18.22ID:30xkYKWB
>>43
このスペックでギリ30万円切りか
新モデルはみんな高いね
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:38:21.85ID:NGxf6k71
現状国内だとスペシャ一択だな
海外だとEP08を積んだ軽量モデルとか色々あるが国内に入ってこねえ
どうせ世界中不足してるから二、三年はこのままかな
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:45:12.45ID:X/wAnzZ6
スペシャは値段と性能を犠牲にした軽量化だから一択とはならんのでは
あと日本中のショップを一方的に契約解除してるから扱えるショップが激減している
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:54:10.98ID:h8wpozlN
個人的にはクロスバイクタイプならbesvもありかな。
バッテリー持ち弱いけど

スペシャはコスパ悪いに尽きるな
同額出せるなら軽量ロードの方がいい気もする
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:07:17.92ID:/k2me4zU
スペシャはVADOはもう少し安くないとBesvとかGiant
買っちゃうよなぁって思う
Creoも下位モデルのアルミのE5compはやっぱりBesvやGiant
のやつと競合してるからなぁ
まぁ最上位モデルのエスワの奴はあれでいいと思うけど
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:18:36.60ID:h8wpozlN
スペシャは値段相応の差がスペックに現れてこないからな
確かにいいパーツのせてんだけど、besvと比較してもアシスト弱くなった分バッテリー持ち上がりましたって感じにしかならなかった

Eロードって考えたら軽さで選択肢にはなるだろうがVADOとか見る限りはbesv,Giant,vanmoofでいいかなってなる
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:32:13.59ID:mw0V7MJS
ハイパワー大容量バッテリーはGIANTがブレないねと思ったけど今度のはトルク落としてるんだな
Tiagra一式もやめちゃってるのはコンポ手に入らんのか
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 16:15:52.43ID:PjZq/N7u
スペシャは改造できないから、半額のYPJに軽くぶっちぎられて
100万オーバーのロードバイク乗ってる人状態になる
(こんな高いの乗ってるのに貧脚wみたいな)
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:21:41.69ID:PjZq/N7u
スペシャの改造って、英語通販ドングルとかハードル高いから
こういうお高いの買える50代以上には無理ゲーだけどね
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 17:50:47.35ID:X/wAnzZ6
>>50
カーボンロードも乗ってるから軽いが正義はわかる
ただ行きつけのショップがスペシャに契約解除されたから選択肢に入らない
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 18:32:56.30ID:PjZq/N7u
いや俺スペシャ持ってないけどさw

Ebikeだと軽ささほど重要じゃないと思える(ロードバイクタイプ除き)
どのみち輪行できないから、通勤買い物に気軽に乗り出せたり、荷物積んでも走行に少ししか影響ないという方向が使いやすいよ
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:59:17.40ID:7LOlEMNj
ジャイアント発売日は書いてないのね
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:59:50.99ID:Tad1M1AL
スペシャジャパンは広告費使いすぎなんだよ
また経営悪くなると思う
モノはいいんだけどな
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 07:47:32.84ID:9lGvVsUa
10km先までの買い物の場合、ロードだと電車で行く。
EbikeだとEbikeで行く。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:23:01.08ID:npnnR1G1
短パンサンダルは歩いていても海以外は様にならない。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:32:38.82ID:P5QaRHk5
最近、奮発してお高いスタンドなしeBikeを購入したのですが、とめるとこないし、心配だし。
皆さん普段使いは別のチャリ使ってるんですか?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:34:10.67ID:P5QaRHk5
本当は街乗り電アシが欲しいけど、65万のチャリ買って一ヶ月でもう一台とは言えない。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:42:22.86ID:sBlcZLuo
65万なら停めるところ心配するようなところには行かないな
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:08:30.47ID:0MQx0nzF
あと何回でも書くけど心配な人は保険入って乗り回した方がいい
飾っててもしょうがない
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:15:49.68ID:r8GxOHgR
ロードバイクとか乗ってる人は目を離さないが基本らしいからな、どんなに強固に鍵しても分解されるから。盗難保険入るとか、金額戻って来てもebikeが再度手に入らない可能性が高いが
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:17:09.74ID:BiqwqxtY
ペダルバイクってモペットのこと?
フキプランニングのなら10万以下で買えるのあるし良いかもね
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:40:53.38ID:0MQx0nzF
ペダルバイクは人力自転車の事
俺のebikeタイヤ太くてスタンドに入らないからクロスバイクはよく使う
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:22:11.26ID:Nq2lZPcr
スペシャやキャノンデール、トレックつーても、
ほぼすべて中華や台湾製造(ジャイやメリダ他に製造委託)だからなあ
カーボンだともう本国製造はLOOKかコルナゴ、トレックのOCLV700以上の一部ハイエンドくらい
まあ本国よりたくさん作ってりる中華圏の方が技術高いってのはあるけど
(ペイント除く)
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:12:10.65ID:0MQx0nzF
え、何言ってるの?
それただの製造じゃん
しかもeBikeなんて手本がない、ベストがわからない状態だから皆必死で開発競争してるじゃん
まさかどこも一緒と言いたいのかな
eBikeは今ホットだから毎年進化してるよ
この板で大人気のYPJなんて型落ちもいい所
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:21:40.41ID:Nq2lZPcr
YPJは日本のまともなお店で手に入り
盗難含め充分な保証がつくEbikeとしては
改造含め最も現実的な選択肢なんでなあ

ネット通販で購入した怪しいものは
うちはお金だしてもメンテしないってとこ結構あるのよ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:48:38.02ID:lL6VVJw6
YPJって板隔離されてるけど人気なの?
ワイは来月引っ越したらバッテリーインチューブの中から買うわ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:54:46.07ID:Nq2lZPcr
インチューブのはスタイリッシュさと引き換えに
充電の際に自転車ごとコンセントの近くに持っていく必要があったり、専用形状で生産終了後のバッテリー供給が不安もあるので悩ましい
3年〜5年くらい乗って、乗り換えると割りきれば良い選択
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:02:15.74ID:0MQx0nzF
マジで何言ってんの?
シマノやボッシュのバッテリーを元にフレーム形状決定してるだろ?逆だよ逆
ボッシュはともかくシマノなら5年は大丈夫だろう
フレームの寿命を気にするレベル
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:24:30.82ID:RThGl7wK
アルミフレームの寿命ぐらいはなんとかなるやろ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:38:04.50ID:0MQx0nzF
スペシャのもバッテリーは交換できるよ
五年で交換して計十年も乗れれば十分だろう
でも野外保管だと色々劣化して十年ももたないと思うよ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:48:17.91ID:Nq2lZPcr
国内メーカー各社は生産終了から最低6年
YPJは最低8年は保守部品やバッテリーtrを保管してるから安心感全然違うけどね
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:59:34.86ID:P1oV1z5W
大抵のインチューブタイプは、それなりに余裕をもって作ってあるんでないかい
Trekのは大分スカスカ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:24:14.80ID:jGtBTnzy
https://www.cyclorider.com/archives/49369
この記事面白いな
結局欧州ではパワー競争は行われなくなったそうだ
というのも制限速度にすぐ達してしまうので最大出力を出すシチュエーションが少なくて、重量増が単純に走行の負担になるそうだ
今は同じパワーでより軽量コンパクトなモーターの開発が主軸だってさ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:27:11.02ID:x8L8KJ3o
日本はパワー出せないからスペシャみたいなのが利にかなってるのだろうな

MTBだけは別で
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:37:09.95ID:/aCQEiGx
スペシャ買うのはは規制緩和されるまで我慢
今はYPJ改を使い倒すのがオヌヌメ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:50:52.44ID:jGtBTnzy
YPJおじ、知識はいいかげんだわテキトーな事書くわ違法行為を推奨するわでスルー推奨なのも頷けるわ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:37:24.65ID:3uVzNVvU
日本で規制緩和なんてされるわけないじゃん
未だにバイクで原付一種なんてあるんだから
ジジババ、子乗せ女メインの日本でアシスト規制緩和はあるわけない
官僚がリスクを取るなんてない
10kmまでしか1:2なんてギャクもいいところ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 05:54:22.30ID:aBW+47Pv
YPJ言わせたいだけだろ
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 06:13:54.16ID:kyn0s04m
>>108
追加でアシスト力スタンダードで走行距離80以上のドロップハンドルebikeの最安値教えてくらさい
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:13:45.76ID:CtvaILhz
ドロップハンドルしてればロードバイクだと思ってる奴がいて驚く。厳密には国内に純粋なeロードは存在しない
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 09:16:23.34ID:V85rizSu
「フル電動自転車」事故で逮捕 “法律上は原付きバイク”

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211027/1000071928.html

ペダルをこがなくてもモーターの力だけで走れる「フル電動自転車」などと呼ばれる車両を都内で無免許で運転して事故を起こし、女性に大けがをさせたとして、26歳の飲食店従業員が逮捕されました。
こうした車両は法律上、原付きバイクにあたり、公道では運転免許が必要だということで、警視庁が注意を呼びかけています。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:08:15.97ID:VtiE3nTN
質問させて下さい。
BenelliのMANTUS 27 TRK の購入を予定しております。
当方身長184cm、体重90キロ、股下84cmなのですが、公式HPを見ると適応身長が151cmからとなっており、乗り心地に影響しないか判断出来ずに迷っています。
何かアドバイスいただければ幸いです。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:25:59.22ID:JJYebhGI
保証は80kgまでっていうクロスバイクはあるみたいだが、100キロくらい大丈夫だろ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:32:08.49ID:WBYvsU0M
俺ならワンサイズ物は買わないが
頻繁に連続4時間超えで乗ったりするわけじゃなければ
クッション性高いサドルカバー被せるなり、サドル替えるなりで十分じゃね
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:44:00.04ID:S/inDNj6
トヨタ 新型EVを世界展開へ、1回の充電で500km走行
https://www.fnn.jp/articles/-/261766

こんなん実現できるんだろうか
技術フィードバックでE-Bikeの航続距離も伸びるなら歓迎だが
ただ、会社主体を欧米に、生産主体を支那にでも移さないと
結局工場発電方式言いがかりで潰されるんじゃないかね
製品自体がエコでも、それを作る過程やエネルギーが非エコなら駄目という、おまゆうエコエコ異端審問みたいな笑えるルール
要は露骨な日本外し
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:51:37.11ID:iQNURtYb
日本外しとかまだ言ってるのか(呆
単に技術競争についてけないだけや
先のトレンドを追う意欲もないし力もない
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:57:27.90ID:G7h+iiPx
世界で一番電動を売ってるのがトヨタなのに?
トヨタのTHSはモーターが車輪側でエンジンがアシストしてる作り
電動だけよりモーターと他動力との混合の方が技術力高いのは、電動アシスト自転車を使ってるなら分かるだろうに
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:05:40.97ID:iQNURtYb
>>126
複雑な物を作るのに高い技術力がいるのはその通りなんだが逆にシンプルに作るのにも技術力がいる
日本の半導体が負けたのは多工程で品質だすのに慣れすぎて短工程化でコスト競争力を得た韓台勢に勝てなかった
EVとHVは別の土俵なんでトヨタには頑張ってほしいがHVの強みがあるからEVでも勝てるというのは短絡的だと思う
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:26:06.01ID:M+BEtP4B
PHEVの方が高い技術いるのはもっともだがコスト高いからね

EVをベースとして自動運転等ソフトウェア制御の戦いになるのは自明

インフラガーって言ったって電灯あるとこには電気来てるわけでそんなもん後からどうにでもなるからな
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:35:34.78ID:G5YZQmR9
タコ足配線じゃあるまいし
そう簡単にはいかんだろ
放射脳の駆除をちゃんとして
小型原発を全国に多数配備するなら
いけるかもしれんが
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:45:59.01ID:sTWJOPtf
>>125
トレンドって久々に目にしたな
バブル風味ある
ヨーロピアンリベラルの打ち出すそれなんて
温暖化詐欺にせよ中身のない空虚なものなのは一目瞭然なのに
未だに白人・西洋コンプって抜けないのな
そうしたコンプレックスバリバリのド文系役人が全力で足を引っ張るから日本の産業は無駄に苦労するんだが
いい加減に滅びればいいのに
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 13:26:43.01ID:iQNURtYb
5chでEV上げするとネガティブな意見が大量に返ってくるが自動車で食ってる奴が多いんだろうと思うわ
別にここだけじゃなくて日本語系だとどこもそう
Ebike買うような新技術好きでもそうなんだから根が深いわ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:11:03.16ID:k99MADY+
小学生並みに狭い世界認識だな
そんな発想しかできないから騙されるんだろうが
別にEVが正常な競争環境の中で内燃機関に勝って発展してくならなんとも思わないが
温暖化詐欺起点で移行を強制してるってことは
トータルで見りゃ質の低いものを末端価格であれ連中が振りかざす環境負荷不可であれ高い代償を払わされることになるから問題なんだよ

それに日本で言えば、およそ500万人の労働者が内燃機関生産業に携わってるわけで
その人たちの安定した生活前提の経済がより多くの労働に繋がっている
500万人の生活が不安定になるってことは、そうした人たちも不安定になるってことで
んなのは義務教育終わった時点で認識できて当然な話だと思うのだがね

くるまつくってるひとがびんぼうになれば
そのひとにものをうってたひともびんぼうになるよ
ひらがなでかけばわかるかな?
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:15:09.47ID:/kc0NKYz
e-MTBかーむしろ田舎でやったほうが人来そうよね
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:27:55.47ID:/kc0NKYz
山梨なら田舎だからいいかも
上京してなければ行ったかも
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:25:15.23ID:qpv+Rt2H
アホすぎワロタ
必死に考えてレスしたのかな?

EV化の流れは世界的潮流なので避けられません
戦後日本は安い労働力を使い安い車を作ることで経済成長しました
先進国の車を真似たパクリ車を安価で輸出して外貨を稼ぎました

それは日本人の手先の器用さとか勤勉さとかで美徳になりましたが所詮パクリなのでよその国でも出来てしまうのです

もっと労働力の安い国の安価な車が出まわるようになりました
かつての日本車同様、性能も上がっています
我々しか出来ないとたかをくくっていた産業はアジアの余所の国でも出来てしまうのです
この流れはEV化の流れでさらに加速してゆきます

一体誰が悪いのでしょうか?
それは外貨を稼ぐ産業を生み出せなかった政治と産業構造の問題です

売るものがいまだに車しかない日本か終わっていくのは確定的です

なぜ多くの車メーカーを抱える日本がEV化の流れをリード出来なかったのでしょうか?
なぜ車の輸出に変わる産業を生み出せなかったのでしょうか?

小学生並みに狭い世界認識だな
日本が終わるのはもう確定してんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況