X



電動アシスト自転車総合 part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 00:06:58.43ID:uS9Wm/v4
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合 part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610847626/

電動アシスト自転車総合 part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614599216/

電動アシスト自転車総合 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617440964/

電動アシスト自転車総合 part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619653117/

電動アシスト自転車総合 part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933290/

電動アシスト自転車総合 part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626739518/
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:37:23.92ID:ZxtgZZmz
パンク対策は、きちんとした空気圧管理、運/不運もあるが
劣化も、古くなると弱くなる
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:07:18.86ID:7hgzpk/w
>>742
Panaracer COL DE LA VIE Randonnee 650Aは適合するけど
アメサイドやスキンサイドは耐候性が悪いので
1年ぐらいで使い切りたい
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 17:05:30.89ID:SbLCCWrT
>>727
ちなみにブレイスの第一ロットの初回特典は、YAMAHA謹製布製のエコバックだったな。ヘルメット入れにしてるわ。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:47:28.83ID:vdnaw4fS
ジェッターを中古3台持つことになるんだけど
どれが一番バッテリーがへたっているか
調べる方法ないかな。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:51:25.03ID:G8PGRKau
これ今買うならポイント付く家電量販店がいいの?
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 23:24:02.95ID:/G4mXOig
>>755
バッテリーのボタン長押し
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:06:36.97ID:lYjNiGqg
アシスト自転車の寿命=補修部品の保有期間
7〜8年で
駆動系(チェーンリング、アシストギヤ・スプロケ・テンショナー・チェーン)の一式交換
が必要になり自転車屋に修理を頼むと高額
他にも変速ワイヤー、ブレーキワイヤーの交換
バッテリーも半減以下になり自転車自体が錆びも出てボロくなっている

だからアシスト自転車は10年乗ろうとは考えずに安いグレードを7〜8年で買い換えていくといい
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:17:59.26ID:uPNimc7f
そういえばうちのPASは10年以上乗ってるけどどれぐらい交換したっけな。
バッテリーは2個買った。
後ろのギヤ交換した。
タイヤも何度か交換した。
後ろのリムも交換した(施錠した状態で乗り出してスポーク傷めすぎw)。
サドル買った。
前かご交換した。
鍵交換した(施錠した状態で乗り出してスポーク傷めすぎw)。
スタンド交換した(スタンドよ、なぜ折れるw)

でも電動駆動系はヘタレてないなぁ。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:41:37.35ID:lYjNiGqg
トラブル無く7〜8年乗るのに必要な物
○ AZミシンオイル
○ ローラーブレーキ用グリス10g
○ メーター付き空気入れ(自転車のそばに置く)
○ 液晶スイッチのスイッチカバー
○ 電動自転車対応修理台 WST-DX
○ 15mmのスパナ
○ 米式チューブか英式→米式バルブ変換アダプター
○ シュワルベのタイヤ
○ リムテープ

後輪のサークル錠は外す(鍵が掛かった状態でスタンドを解除しそれでスポークが折れたり歪む)
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:45:32.36ID:rrIad3R1
クソ重いニッカドバッテリーの最初機のPASを20年近くいまだに乗ってるがなにか?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:14:14.96ID:Di3bMDNH
スポーク折れは金がかかる
スポーク全交換できない店だとホイールごと交換で安い店でも2万5000円はかかる
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 11:31:14.15ID:TkjDrvTP
成人男子だと、スタートもきつくないし、恩恵は坂道ぐらいだなぁと日々思ってたんだけど、久しぶりに人力ママチャリ乗ったら向かい風でしんどくて死ぬかと思った。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:00:03.31ID:iRq2gwTh
自分はパナソニックの初代ハリヤを13年間乗っていたけど、今年、台風で自転車が倒れて一晩雨ざらしの結果、電装系がやられてしまい、
メーカにも既に保守部品が無くて、買い換えを余儀なくされたが15〜17万円をいきなりポンと出せる訳もなく、本当に困ったな。

日頃から電動アシスト自転車の積み立て預金をするもんだと激しく後悔したが後の祭り。

結局、クレジットカードの分割払いで、新しい電動アシスト自転車YAMAHAのブレイス2021モデルを買えた。


……ちなみに、ハリヤのアシスト力が、ブレイスのecoモードとほぼ同等だったのには驚いた。

ハリヤのモーター古くなって出力が低下していたのか、以前の法改正でアシスト力が増えたブレイスが優ったのかはよく分からないが、とにかく浦島太郎状態。

13年間のブランクのあいだ、想像以上に電動アシスト自転車が進化していたのは間違いない。(´・ω・`; )
長文失礼しました。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:56:33.92ID:uPNimc7f
>>766
そうなるな。一度に出費するものではないけど。
しかしフレームは3人乗り仕様だから頑丈だし
電動系はヘタレ知らずだから買い替えることも
なく現在に至る。
とはいうものの移動手段としては十二分に働い
て貰ってるからなぁ、全然割高感はないわ。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 15:34:59.49ID:r4uONvIm
スポーク折れは乗ってる人の乗り方がなあ
段差で腰浮かすとか空気圧をちゃんとチェックなどで大幅改善
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:17:19.24ID:nkh2/Auh
ブレーキかけたままスタンド倒して微妙にスポークが曲がってるんだよな
アレどうにかならないかね
バイクみたいにハンドルロックできるほうがいいんだけどな
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:00:07.27ID:9H1v08iF
サークルロック解錠せずに動かそうとしてガキッとやらかす例が多いみたいだな
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:32:40.05ID:gvLIsnV/
親指活用しろや、でもフレンチミハル君あったら付けるけどな。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:38:12.61ID:+o/0QUuP
サークルロックやめてブリヂストンのタフガードロック(ワイヤーロック)にしてる。面倒だけどうっかりした時のダメージは少ない気がする。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 09:54:15.49ID:PBgngPRG
自転車整備士試験
スポークの組み立て実技試験があるので
全員出来るのでは
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:12:20.31ID:YTghmFmV
>>782
元自転車店員だけど、ホイール組の試験があるのは「自転車技士」で、資格なくても自転車屋はできるよ。それに、試験でやるのはJIS組だけで、他の組み方(イタリアン組)等は自力で習得しないといけない。スタッフに自学する意欲がなかったり、店内で研修制度がなかったりすると、誰もホイール組めないって所はあり得るよ。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:24:55.02ID:+tlwZmRn
サークルロックと両立スタンドの組み合わせがダメ
サークルロックとキックスタンド
ミニU字ロックと両立スタンド
のどちらかに変えるといい
バイクみたいにキーでハンドルロックができるのが理想
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:40:03.44ID:+tlwZmRn
>>786
キックスタンドのほうスポークに与える衝撃が少ない
(サークルロックのカギをしたまま)
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:45:13.34ID:MGIMyqVX
古いビビEXのチェーン交換に際してミッシングリンクを使いたいんだけど、1/2×3/32のチェーンに使えるミッシングリンクは何速用を選べば良いでしょうか?
内装3段です
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 11:45:56.86ID:c+fc3C4b
>>787
後輪がずっと接地したままだからスタンド上げても回り出しにくいな確かに。
両立スタンドだと、スタンドを上げる動作をすると同時に後輪が接地して車両重量がかかった状態で回り出してしまう。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:21:44.64ID:VA8pPCuB
>>788
それ外装変速に使う薄歯用のチェーンでしょ
シングルや内装変速は厚歯用のチェーン1/2x1/8を使わないと
厚歯用のチェーンはクリップコネクターが付属してるからミッシングリンクはいらないよ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:31:43.46ID:dU1IjUHv
>>788
厚歯用のチェーンジョイントがあるので、ミッシングリンクは必要ないのでは。
ttps://www.monotaro.com/g/00282985/?t.q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 13:53:04.07ID:bgQPMJlM
>>796
続き
https://i.imgur.com/ChxalXy.jpeg
https://i.imgur.com/n2Jzofw.jpeg
サークル錠解除忘れでスポーク曲げ対策はサークル錠使わないか外して別のチェーンロックかU字ロックにするのが一番安心だろうけどサークル錠不使用だとキー持ち出されてバッテリー盗難が怖いし外すと取り付けステーだけ残ってイマイチなので苦肉の策で自分はスタンド解除するときに思い出せるようにしてますね。スタンド解除のときに目に入る場所に純正警告ステッカーと自作の警告コーションステッカーの併用で。もちろん最適解はサークル錠不使用だとは感じていますが。
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:23:59.91ID:8fnMHqyv
>>796
ピカピカの自転車だね、新車?
スポークリフレクターにシュワルベのマラソンだと夜も安全だ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:50:33.62ID:bgQPMJlM
>>798
レスありがとうございます。
そうですね。6/2納車の新車になります。坂の町に引っ越したのでアシストママチャリを購入しました。あと地下鉄駅から自宅まで一部街頭のない広い森林公園を横切るのでリフレクターやライトには気を使いました。
元々は車やバイクが専門で自転車は初心者なので自転車板で勉強中の身です。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:55:05.33ID:bgQPMJlM
>>799
よく気付かれましたねw
>>800
お恥ずかしい。頭が固いもので。
>>801
サークル錠の3方向と解除ツマミとスタンド解除ロックに畜光ステッカーですね。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:42:58.94ID:GvX+Yanv
普通の自転車ならスポークまで曲がらないけど
電動自転車の車体の重さに加えリアボックスまで付けて買い物までしてたら
それで勢いよく落としたら少し曲がる
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 16:58:27.75ID:GvX+Yanv
というか子乗せママチャリとか業務用で新聞パンパンとか牛乳瓶とか載せたチャリを勢いよくスタンド倒したらガチで曲がるよ
何とかメーカーも対策すればいいのに
カブはならないんだよ
ハンドルロックだからさ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:01:05.61ID:GvX+Yanv
コンビニにチョイ停めくらいなら
100 均の安いカギでも使おうかな
そんな治安が悪くない田舎だし
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:26:03.18ID:+jIPihpz
サークル錠問題、
子供の送り迎えの時にヨメの借りてやらかした
後ろに子供乗せてたからガッツリいったわw
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:40:41.35ID:sMCsWhsh
サークル錠のロック解除後にスタンド下ろせば何の問題もないんじゃないか?
何故その程度のことを習慣化できない?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 19:53:42.34ID:cB4WgkmP
もしもの保険として考えるのも悪くないよね
車重の話で思い出したが、風で倒れてた電アシのベルが一発で壊れた悲しい思い出あったなあ
その時一切荷物は積んでなかったのに
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:11:06.89ID:jVwciplw
>>811
サークル錠のところなら良いがバルブのところだとバルブが折れて一発パンク。
なので業務用とかはバルブ保護金具とか着いてるくらい。
業務用で使ってても忘れて壊す奴いるのに、たまに使う奴とか忘れてぶつけてもおかしくないわ。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:12:27.62ID:jVwciplw
>>814
あら変なこと書いてた。
サークル錠のとこじゃなく、スポークの書き間違いね。
スポーク曲げるだけじゃなくバルブ折る馬鹿が結構いる。
赤チャリでもそれでパンクしてるのをたまに見るわ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:36:41.77ID:XbEuhS0p
3年の盗難補償もキーが3本あれば補償してくれるからサークル錠を使い続ける理由は無いな
カギは前輪に目立つ色のU字がベスト
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:39:42.80ID:UI/gjIfZ
サークル鍵を開錠してからスタンド下ろすって簡単な事もできない人って
トイレでパンツ下ろさないでウンコしたりするんだろうか
物事の順番とか普通に癖になると思うんだが
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:42:10.50ID:XbEuhS0p
スポークを1本でも曲げちゃうと直すのに後輪の脱着、自転車屋でスポーク交換、リムテープの張替えとかなり面倒
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:44:46.76ID:XbEuhS0p
>>818
それが完璧にできてる人でもサークル鍵の動きが悪くなったときにスポークをガツンとやっちゃうよ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:49:57.36ID:UI/gjIfZ
>>820
それならわかるけどそれは整備不良であって
>>797みたいにやっても防げない事じゃないかな
そもそも>>797みたいな事しなくても習慣にしたら大丈夫じゃないの?
>>797がトイレに「警告 ウンコをする時はパンツ脱ぎましょう」って貼ってるなら仕方ないけど
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:57:31.05ID:hmaJfP/0
www
ウンコする時って相当切羽詰まってもパンツ脱ぐ→ウンコする の順番は間違えないよな
結果として間に合わない事は稀にあるかもしれないけど
自転車のサークル鍵開ける時 それほど切羽詰まった時とかまずないんだから習慣にしたら普通にできるはず
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:58:37.00ID:bgQPMJlM
ヒューマンエラーを思考停止で「なんでできないの?」と繰り返す上司と忘れないような表示や手順を実装したり物理的にできないように作る上司のどちらが有能か。
自動車で例えるなら「普通、ニュートラル確認しないでエンジン始動しないよね?アホなの?」より「シフトポジションがニュートラル以外でギヤが入っていると始動できない方が安全だね。」と立案する方が建設的でリスク回避が上だし有能だよね?
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:06:44.81ID:086GrPcE
>>823
トイレに パンツ脱いでからウンコしましょう って貼ってるの?
パンツ脱いでからウンコするのとサークル鍵開けてからスタンド下ろすのと変わらないレベルだよね?
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:08:36.93ID:W7TuZ/KB
いや、有り得るでしょ
子供を乗せるとか買い物の荷物載せるとかレールタイプの駐輪場から出すとかやってたら
「ついうっかり」解錠するの忘れてスタンド下ろすくらいは誰でもやる可能性あるよ
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:27:46.75ID:Z5swwBu+
>>833
パンツ脱ぐ→ウンコする
鍵開ける→スタンド下ろす
どう考えても鍵開ける→スタンド下ろすのほうが手間もかからないよね
なんでできないの?
ウンコみたいに切羽詰まっる事もないのに
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:38:24.45ID:pyo7wQ8B
外国のママチャリ型e-bikeを見るとサークル鍵なんか付いてないから
英式バルブと同じで日本の自転車業界の中で変えられない理由があるのかもしれないね
キャリアやスタンドがハブ軸共締めなのも日本だけかな?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:44:02.87ID:JJ6vLN+A
昔に乗ってたママチャリもサークル鍵だったけど
車体が軽いし、電源入れるとかライト点けるとか工程がなかったし 
なによりスポーク曲がるとか無かったから印象に残らなかったな

電動は高いからコンビニ寄るくらいで少し離れても必ず鍵するから
やらかすのはある
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:54:41.02ID:xUnNc2Ok
ラクイックという便利な機能があっても
電源ONするまえにスタンド下ろとてスポーク衝突とか
リモコンOFFのままとか
アホはいそう
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 00:04:05.62ID:KimcbYui
鍵開けずにスタンド下ろす人見かけたら、
この人パンツ脱ぎ忘れてウンコする人なんだー
と思えばいいのかw
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 01:21:37.27ID:iYto45T0
見てるとママチャリの話ししかしてないのでやはり購買層の民度が低いことがよく分かるまともなebikeやスポーツタイプに乗ってる人には?な事が多いと思うよ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 01:37:24.69ID:dhp4hjq+
確かにうんこするときにパンツ脱ぎ忘れるということはないが、
それ言いだしたらヒューマンエラー全否定なのでは…
個人的にはテンションリダクション効果かなぁとは思ってる
荷物と子供をなんとか載せるという準備が終わると気が緩んでロック解除という簡単なことを忘れる
(両手がふさがってるから先にロック解除はできない)
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 01:59:15.82ID:+EZpG+To
ATITIの指紋ワイヤーロック買っとけば捗る
あれの良さを知ったらサークル錠なんてゴミだね
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 02:57:13.14ID:yaFnwNnB
ほんとなんでもないことでも鍵かけすぎなんだよな
コンビニよって店内見渡して出るだけでも必ず鍵は忘れない
でもスタンド下ろしたときに解錠してないという
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 05:56:11.98ID:rAdLf0rD
両脚スタンドとサークル錠との致命的な相性の悪さなんだから、両脚スタンド自体に鍵付けて両脚スタンドで立てる時はスタンドを鍵で固定してしまってサークル錠は使わないで済む両脚スタンドが出てくれば問題解決
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 08:22:46.18ID:cg3pJEHt
ちょい停めならハンドルロックがいいんだよな
サークル錠は本格的な駐車でしか使わないように
使い分けできれば
少し停めるのにいちいち面倒だよね
まあ、ハンドルロックがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況