X



電動アシスト自転車総合 part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 00:06:58.43ID:uS9Wm/v4
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合 part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610847626/

電動アシスト自転車総合 part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614599216/

電動アシスト自転車総合 part37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617440964/

電動アシスト自転車総合 part38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619653117/

電動アシスト自転車総合 part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933290/

電動アシスト自転車総合 part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626739518/
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 00:37:24.34ID:rg7vpmjf
>>96
輪行って旅ばかりじゃないんだわ
電車降りてから微妙な距離を移動しなきゃいけない時
あんなでかいロード分解する時間が無駄なうえに
袋にいれてもでかいので電車に置けるわけない
重量とコンパクトになるのが重要
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:31:34.55ID:i6JJrORZ
>>104
Holdonのはチューブが特殊でアサヒやダイワですら断られる
日本の湿度の影響で操作パネルがぶっ壊れる
ハンドルとベダルの結合が甘くギシギシ鳴る
個体差が激しくバッテリートラブルが多発して安かろう悪かろうの典型
買って後悔する一品やぞ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:00:07.10ID:VTPlbDvu
アルベルトe s型買った。
少しハンドルが近い感じがあるけど、なかなか良いね。
来月から、1万円ほど上がるという事で、通販で買ったよ。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:02:19.80ID:TEr3tdTa
>>107
>>108
パナリコールコピペ荒らしの馬鹿がIDコロコロ変えるオウム返ししか出来ない馬鹿荒らしでお前の負けwwwwwwwwwwww
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 08:18:52.12ID:rKuerqxc
>>110
ドイツの法律だと
>ビークルモード2(V2) 最大45km/h(28mph)
なら、高速電動アシスト自転車の黄色いナンバープレートを付けるし、
>最大ビークルモード(V3)
だとオートバイのナンバープレート付けるから、
日本のモビチェンと同じ話
電動アシスト自転車と原付一種と原付二種とを切り替えるようなもん
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:57:03.89ID:Si4vhv64
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:44:58.08ID:xto+RT2Y
>>115
キチガイ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:17:46.57ID:rKuerqxc
現状の電アシでもモード切替なしだから仕方ない折衷案で歩道で走るには速すぎるって評価だから
モード切替できるなら歩道はもっと遅いモードに切り替えなきゃ駄目だってのじゃ実用化難しい
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:22:10.62ID:XLxwnVWh
>>117
皮付きちんぽの包茎馬鹿文旦
お前のパサパサ文旦リコールしろ馬鹿wwwwwwwww
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:53:13.82ID:KsiG6jdD
>>119
キチガイ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:21:14.59ID:QBxhITT2
HoldOn Q1Jは14インチで16.7kgは重すぎだな、危うさ同程度だけど上に出てた
NEXT140は11.3kgだからペダルとバッテリーつけても12kg台ではないかな。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 03:27:22.95ID:xaI+NmCi
ママチャリはベースがママチャリだから
やっぱりビジネスタイプはおっさん乗っても似合うんだよな
でも高いけど
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 03:30:30.86ID:xaI+NmCi
ママチャリは乗り降りしやすいからね
年寄りは男女問わずに乗ってる
通勤タイプが無難におっさんでも似合うのだろうかな
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 04:19:57.52ID:bqKe0N2f
アシスタビジネス、メチャクチャ長距離走れるんだな

スタンドの無骨さもすげえ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 17:23:23.23ID:q6d/dEl8
ペルテックの電動アシスト自転車ってどう?
Amazonで売れてるみたいだが
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 17:45:31.88ID:C5C0ORjL
amazonならレビューあるんじゃない?
中華20インチ折り畳み買おうかと思ったが25kgと重めなんだよなぁ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 17:47:27.38ID:mYoydUSO
こないだ目白でスムース14とかいうカッコいい電チャ乗ってる人いて
ネットで探してみたらこれは原付です書いてるけどどういう事?
ナンバー無しで歩道は法律違反ですか?
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:41:01.08ID:lKNmDOhv
スタンドっとこ早速錆びた
はえーな
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:26:57.92ID:z9OFX/mk
>>129
「電動自転車」=「ペダル付き電動バイク」
罰金20万円以上、懲役1〜3年ぐらいかな
一生消えない警察の犯罪者データベースに記録される立派な犯罪者
そもそも原付の歩道走行は道路交通法の通行区分違反
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:05:44.87ID:WjJCi698
>>127
自分もペルテックのTDA712Lのクロスのやつがめっちゃ気になってる
パナのベロスター欲しかったんだがどっちも中華製造だし品質は変わらない安いんだよな
でもレビューが全然無くて買うの怖い
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:10:37.80ID:LpLeZgLj
ベルテックのオフロードを持ってる人いるけど
折りたたみにしては激重で折りたたみの接合部が弱いぐらいらしい
ただ、バッテリーが爆熱になるから本国みたいに爆発しそうで怖いと言ってた
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:45:53.64ID:tupTbVu0
ペルテック少し重いよね
アルミ合金製なのに25kgとかあるのはな…アルミが分厚いんだろうか?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 04:58:17.99ID:j9u6mcKr
スーパーとかに駐輪してる自転車見たら
みんな綺麗に乗ってるんだよね
前カゴにすら何も入れてない
自分は帽子とか手袋とか持ち歩くから後ろにボックス付けてるし冬にはハンドルカバー
みんなみたいに美意識が高くないのかも知れないな
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:10:04.46ID:j9u6mcKr
みんなどれだけ寒くても
耳あてとかハンドルカバーしないんだよな
リアにカゴとかも付けない
雨合羽すら前カゴに入れてない
驚くくらい綺麗に乗ってる
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:38:25.01ID:j9u6mcKr
原付きでもカッコ悪いから
風防とハンドルカバーは意地でも付けない人はいる
美意識高いんだよな 
スポーツタイプの電動自転車乗りはリュックなんかね 
僕なんかバックミラー付けてるよ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:06:34.42ID:WEMwS0Cw
単に付けるのめんどくさいダケだろ
そもそも前カゴ付いてる時点でもうカッコ云々以前の問題だわ
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:37:28.91ID:mtmHtj7R
80歳の親のヤマハアシスト自転車がガタがきたので
買い替えてあげようかと思っています
PAS SION-U PA20SUとビビ・L・20 BE‐ELL032では
どちらがオススメですか?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:21:27.85ID:JukafZMP
>>142
買う予定の自転車屋が得意な方のメーカー
どちらかもいい選択なので問題ない
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:25:05.27ID:gbAAJUw6
屋根があるとはいえ外で保管してるからやっぱりネジとかが錆びてきた
でも電アシはくそ重いから階段登って家に保管は無理があるし仕方ないのかな
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:53:29.84ID:rqYaSj1D
カバーといえば駐輪場が妙に強風受けるのか、ちゃんと止めてないとすぐカバー取れちゃってイライラする
古い公衆便所のような屋根の間とトタンの下に隙間があるタイプだから、下から上から風が来る感じになっちゃってるんだろうな
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 16:52:15.69ID:CcVm0Q/5
>>147
Creerってところの分厚いカバーおすすめ。 3000円位するけど
カチッと止められるバンドが前輪と後輪の所についてて
台風でもカバー飛ばされない。 それに1000円位の安物の3倍くらい
重みがあって、仮にバンドつけてなくても強風程度だったら問題ない。

自分もこれに買い換えるまでは頻繁に自転車カバーが強風の時にまくれて
自転車しばらく乗らない日が続くと気が付かずに数日から数週間、自転車剥き出しに
なって雨ざらしになってて困ってたわ。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:19:23.59ID:rvpKOQYZ
>>139
同じくビビだけど
付けたら付けただけダサくなるのに気付いた
お洒落に乗りたいならノーマルが1番
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:07:00.50ID:76onCzzl
>>116
>>114
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&;filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:08:05.98ID:76onCzzl
>>99
>>97
農家の馬鹿息子だから自爆してパナコピペ荒らしの乞食文旦はやっぱり馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10キロに見せかけた3.1キロの腐った文旦詐欺隠しのために自演1円落札詐欺する馬鹿丸出し自爆文旦乞食馬鹿の負けwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mnzgn88862&;filter=-1#comment_list

自らのID付きURL晒して自己紹介自爆する馬鹿が客を騙したら悪評価付けられた乞食マヌケざまぁ死ねwwwwwww
皆で通報してまた停止に追い込んでやれwwwwwwwwww
通報
https://cs-userform.auctions.yahoo.co.jp/violation_report/input
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:08:52.53ID:vM6HgzgB
>>145
錆びたら塗ればいい(厚塗り禁止)
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B00AJG7OW2/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B00A47M732/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B0036DBHLY/
乾いてから上に塗料を塗ればもっと錆に強くなる
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 19:20:48.46ID:6bBETd3a
>>133
ちょっと値段上がるけどカゴや泥除け付きでAEON店で買えるアレグレスeはいかが。
モーターもBAFANGだし(小径だから非力だろうけど)AEON系列のセールで買えば
もう少し安くなる。店によっては(碑文谷とか)試乗もできる。楽天に少しレビュー
あり。短命に終わったEXP800がまだあればよかったのにね。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:12:32.11ID:10s6RUDo
>>146
カバーかけたら雨そのままかかったかってくらい濡れてた

風除室作りてぇが20万円くらいかかるのな

俺のティモ外で可哀想

錆防止剤っていくらか出したら自転車屋でやってくれるのかな?
自分でやるの面倒や
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:31:03.08ID:Pa2oPLjH
防水のカバー使うとしてもカバー内側の湿気を外に逃がさないと結露の心配あると思う
ゴアテックス素材のカバーなんて高そう(´・ω・`)
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:26:59.13ID:HZXxiNHc
シルバーシートとハトメで作ったわ
適度に隙間があるから雨後の湿気も無い
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:50:16.70ID:vM6HgzgB
防水透湿生地の90cm幅原反持ってるけど
縫うと穴開いて水漏れするからシームテープ貼ったり('A`)マンドクセ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:00:26.88ID:I3TdxZTd
加工能力ないのでブリの純正カバー使ってます。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 01:20:38.29ID:8LmrGGRz
自転車と人ひとり、ギリギリ入るサイズの小屋を、
ベニヤなり何なりで作ればいいんじゃないの?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 02:38:11.60ID:f4oywJKC
当たり前だけど高い電動アシストだろうがママチャリだろうが外に放置しときゃチェーンも錆びるしな
メンテナンスめんどくさい…たまには油さそう
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 09:04:29.74ID:fbrrMYzh
賃貸だけど車3台分のガレージ付いてて助かるわ
自転車置き放題
大家さんありがとう
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 11:40:57.01ID:CxFvGo4V
逆に、屋内保管してると全然自転車劣化しないよな

2016年に買った自転車もまだピカピカだわ。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:28:20.62ID:p9vgS9OE
雨もそうだが風も意識したほうがいい強い日に横に倒れてハンドルグリップ破損した
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:40:31.94ID:ez8aL/Zz
vanmoofは防滴だそうだけど、
やっぱり濡らしたくないわ。

バッテリー外せないせいで、
住むところも制限される
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:48:45.75ID:f4oywJKC
折り畳んで車の中に入れておこうと最初は思ってたけど、何回かやって重すぎてやめたわ
高いチャリだから油くらい定期的にさすか
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 16:18:39.23ID:CxFvGo4V
シフターとかケーブル被覆とかグリップ、サドルとかの樹脂の部分が紫外線でどうしても
硬化、白化してくるんだよな。

それが自転車をボロくみせる
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 16:20:10.42ID:CxFvGo4V
部屋にいれてると、雨で油脂が流れることもないから最低限の注油で全然錆びないし
紫外線で劣化する部品もほとんどない、タイヤとブレーキ、チェーンの摩耗だけ
気にするだけなんでランニングコストも下がる。

まあ、旧式化していくのは仕方ないが、劣化とかでの消耗は不要。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 21:45:56.98ID:6OvRAwji
パナソニックのJコンセプト
あれの700Cバージョンを出してほしい
シングルギアと内装三段で
バッテリーは標準で20Ah
ベロスターはチェーンが外れやすいと聞くから買いたくない
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:02:47.24ID:IABSNLct
>>186
自転車屋さんに聞いたけど、
「ベロスターがチェーン外れやすいなんて聞いたこともないし、構造的にもあり得ないと思う」
って言ってたぞ。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:17:42.16ID:yT6n3ayb
>>188
その自転車屋はモグリだね
間違いなく外れやすい
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:19:45.00ID:yT6n3ayb
構造的ってのは実車を知らないのだろう
原因はリアハブのフリーが渋めで
リムと供回りしやすいこと
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:51:03.24ID:ZGZkGWJj
ベロスタのリアハブってシマノ製だろ。
シマノ製の品質も低グレードだとそんなもんか
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:10:38.62ID:r4c4RIdu
シマノだとかパナっていっても結局の所製造は中華なんだからそんなもんでしょ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 02:10:51.65ID:N2zItpaf
中華チャリなんかにも採用されてるね
特に6段は低廉格安モデルなのはよく言われている
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 05:51:24.75ID:bQ8xcNLt
外れやすいとか言うやつは
チェーン真っ黒、未注油で購入時から雨の日も乗り続けてるような奴だから
自転車は常に手入れできない奴が乗るのは難しい
自分でできなきゃショップに定期的にメンテしてもらえよ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 06:22:28.73ID:9Qmah9Rx
漆黒のボスフリースプロケットは
ローエンド(最底辺)ブランド TOURNEY の証
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 06:40:56.14ID:3A2pFyt/
ベロスターはカセットやないか?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 07:20:31.85ID:5gkY8R3S
グリップヒーター付けてもいいけどね
簡易な巻き付け型の安いやつ
電源はモバイルバッテリーで
でも原付きじゃないから
ハンドルカバーで去年も問題は無かった気はする
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 08:10:29.84ID:5gkY8R3S
付ければ付けるほどかっこ悪くなるけどね
純正品だけで何も付けてないビビが駐輪しててそちらのほうがカッコいい敗北感
金かけたのになと
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 08:57:59.78ID:deDDzn90
>>194
あほか
ハブのフリーに注油は普通はしないわ
かなり難しいのでほとんどの人には出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況