X



E-BIKE イーバイク総合 #11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 06:42:52.38ID:KEOfe98X
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。


前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/
E-BIKE イーバイク総合 #9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933526/
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 19:56:27.55ID:w/1KYbXn
やっぱり6ボルトが緩んだだの60kmのダートだのガキみたいなフカしかましてた
河原フルサスのエアオーナーが荒らしだったか
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 23:42:38.32ID:xBqCLzCF
60kmのダートで思い出したけどこのスレで剣山スーパー林道行った事ある人おる? 
夏場行こうかと考えとるんだけど
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 00:04:45.83ID:6AMui2eu
バッテリーの動作温度範囲外での使用はしない。
範囲外での使用・保管は、発火・障害・故障の原因と
なります。
1.放電時:-10°C 〜 50°C
2.充電時:0°C 〜 40°C

シマノのユーザーマニュアルだと温度の指定がある
夏は大丈夫だろうけど冬は寒い地方だとどうなるんだろ
スマホのバッテリーみたく減るのが早いのだろうか
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 01:11:13.08ID:upMTWycF
>>710
冬は氷点下ら辺になると極端に走行距離が短くなる。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 05:34:44.76ID:ueTgd+sQ
boschのマニュアルの方だと、performance cxが

使用温度範囲 °C –5 ... +40
保管温度 °C +10 ... +40

てなってるな
うち寒冷地だから玄関でも氷点下に下がると思うんだが
バッテリーだけでも部屋に持ち込んだほうがいいか
スパイクタイヤ履かせて雪山走る計画だったんだが無理かな
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 15:29:10.00ID:4cuWqemp
EBIKEに関して言うなら特別な充電スポット無くとも100Vコンセントあれば賄えちゃうからな
朝走り出して昼休憩の一時間で充電出来れば1日走れるんじゃないかね
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:01:08.89ID:bqMgEoje
そらそうやろ
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:57:29.22ID:aK86WZ6Y
ググればそこそこ情報あるやん
キャリア引いたTRS2バッテリー2本でバッテリー切れ寸前で引き返して70km獲得2500mだそうだし
そもそも入り口が市街地から遠く、途中に補給できる場所もなく
通行止め区間もあちこちにあるみたいだから、E-Bikeのみで走破は無理じゃね
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 18:05:02.98ID:aK86WZ6Y
まあがんばれ
一応予行演習に近場のダートでアシスト無しでどれくらい行けるか試したほうが良いとは思うが
俺は7%程度の坂でも笑っちゃうほどペダル重かったので
絶対に登り残してバッテリー切れにはなりたくない
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 03:46:16.71ID:yheJ3HG0
グランフォンドピナレロ八ヶ岳エントリーしたぞ
Ebikeはどれくらい参加してるだろうか。
105km獲得標高2500mで果たしてバッテリーは持つのだろうか
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 08:08:39.95ID:7nMrAdxw
獲得標高2500mってEBIKEでもタフやな!ypjやと多分無理やわ。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 10:06:41.02ID:X13fHLt2
クレオなら追加バッテリーあればまず最後までアシストできる
無くても何とかなるレベル
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 08:12:35.75ID:afLZQGmF
急に過疎ってるからやっぱり嵐が一人でやってたんだろうな。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:14:01.78ID:mh1mpVpl
荒らしがコピペを連投するのを勢いと申されるのか?
で、ここいらの話はワッチョイスレでよろしくです。

リッジランナーEP8発売まだですかー?→MIYATAさん
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:54:30.50ID:kuy8urTt
YPJで道の駅すばしりから平均11%11.5kmのあざみライン登ってみた
バッテリー残36%だった。五合目富士屋のキノコそば旨し
さて今から富士山登ってくる。
明日はオリンピックロードレース観戦だけどバッテリー充電せねば
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 12:33:15.42ID:afLZQGmF
>>734
マグネットノーマルですか?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 09:05:10.07ID:FH2uKVfn
>>719
お前はいつもググって終わりだな
当たり前だがググって得られる情報なんてたかが知れてる
例えばどこなら駐車できるとか、平地との気温差、道の状態、人の数などは現地に行かなければわからない
0740105 ◆wjNZYE9yXc
垢版 |
2021/07/24(土) 22:44:20.24ID:JqHKnAqH
マルチポスト失礼します

ワッチョイ導入の是非について以下のスレで議論しています
なんで自転車板ってワッチョイ非対応なの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623794437/

ワッチョイが導入されていない現状に不満のある方や、逆に勝手にワッチョイなんか導入されたら困るという方は、是非議論に参加してください
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 22:46:07.07ID:5qYyOVlM
ミニベロebike乗ってみたけど、やっぱアシストに比べて車体が弱いからかチグハグ感がある
坂には強いけどさ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:52:12.28ID:liH2T9uY
エヴォル evol C700
https://evol-bikes.com/bikes/evol-c700-gaiyou/
アサヒサイクル(サイクルベースあさひとは関係ない別の会社)
https://i.imgur.com/oxFhors.jpg

が気になってて
購入者のレビューがググっても少なく 情報少なくて迷ってたが (税込 22万は 高い;)

https://i.imgur.com/NzskNRT.jpg
https://i.imgur.com/kMKbSiI.jpg

販売店向けの卸売り価格の載ったPDF文書を見付けてしまった…
メーカーはやる気がないのに ぼったくり強気価格だな

税込 22万(定価 19万)は 高い;と思ったが、卸売り価格は 12万なのね
ネットで良い評判が ほとんどない訳だが
Bafan製ドライブユニットに注目すれば 後から自分で 細かいパーツ交換はできそう、
改造素体として 15万前後で買えるなら お得じゃないかな?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 10:39:01.13ID:H8VvomFV
105やSLX搭載でこの値段てことは
ユニットなしだとターニーとかアリヴィオつけて5万円位で売ってるグレードかね
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:22:30.00ID:liH2T9uY
evol C700 わっちの考えた理由

eVITA E-BIKE|サイクルスポット ル・サイク
https://www.cyclespot.net/evita/


エビータあたりが いいかなとも思ったが、
Simanoのサイクルコンピュータがでかいし イタズラされそう

Bafan製ドライブユニットだったら サイコンやスイッチ類も 自分の好きなのに変更できそう
とかもにゃもにゃ考えてたりしてるが
evol は アシストのマッピングがいまいちらしい

Amazonとかによく出てる 電動自転車化キット買うよりかは、
まぁ完品されたほうが パーツ部品取りにもなるしいいかなと思った。Amazonはゴミがおおすぎ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:29:47.32ID:QXpS0i0q
bafanは改造しやすいの?
ソフトウェアハッキングができると楽なんだけどなあ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 15:19:42.98ID:liH2T9uY
>>754
> bafanは改造しやすいの?
> ソフトウェアハッキングができると楽なんだけどなあ

改造自体は情報収集やなんか必要でそれなりに難しい訳だが、

bafanは フレームも ドライブユニットもパーツ提供してるので パーツが格段に入手しやすい。
その為 海外フォーラムとかで部品交換やら改造とかの情報も収集しやすい。
詳しくは改造スレで
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 15:41:45.56ID:tU3/ozuj
>>753
evol C700より、eVITAの方がエアサス装備していて乗り心地がソフトでちょっと軽いのでユーザーとしてはオススメ。
サイクロコンピューターは手前に引いて簡単に持ち運びできるからあまり心配してないがこのスレには俺を含んで2台しか
売れてない感があるのはアレかw

あとBafan製のってトルクが強いけど、アシストが荒くて電動アシスト自転車っぽいらしいよ?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 16:10:13.25ID:liH2T9uY
>>757
おお 前に eVITAの書き込み報告してくれたひとかな?

eVITA、
シマノの e6180で この価格帯では ワンランク上、
ホイールの固定が スルーアクスル うおおお よさそう

標準装備アクセサリ
6mm厚ブレード ハイセキュリティロック
LEDライト
サイドスタンド

eVITA よさそうだよね
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:02:36.39ID:Ah2Dvyrq
>>758
無難なE-BIKEだと思う。ダボ穴があちこちにあるのでキャリアや泥よけも付けやすいし。
ただ、納期はどうなってるかな。最近は1ヶ月近くかかる事もあるし。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 22:32:29.55ID:lneVFmzS
E6180ってアシスト弱いって聞くけどどうなの?
レビューとかだと自然なアシストとか好意的に濁してあるけど
乗った人曰く弱く感じるらしいけど
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:30:59.59ID:OejVP5O2
EBIKEにママチャリのパワー求めてるやつって何なの?ママチャリ買えよ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:34:10.98ID:liH2T9uY
どれと比べて弱いとか意味不明

価格帯的に 同程度のクラス相手に こう違うとか
どこそこのレビューサイトではこう書かれてたとか でないと意味判らないよ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:36:01.96ID:Ah2Dvyrq
E6180搭載してるE-BIKEについて具体的に書くとまた発狂するんだろ?
俺はもう、学習したんだ。っていうか、そういうのがトリガーになるガイキチなんだろうな。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:41:08.55ID:OejVP5O2
>>765
ママチャリのハイパワーダッシュが無いことに不満を抱くからだ。トータルのパワーではない。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:02:17.28ID:kfc2avnG
知らんがな
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 00:45:34.03ID:gHXf1H/l
>>765
> ボッシュだよ

そもそもボッシュのドライブシステム搭載で 日本で販売してる
同じぐらいの価格帯で ボッシュのは ないだろ E6180 同じようなスポーツタイプ

eVITAは 街乗りとか軽いツーリング向けだから 軽いアシストで十分だと思うんだが
競技とか ガチオフロードなら上位の E8080あるけど 値段が違うし;

https://i.imgur.com/NTThZzl.jpg

ミヤタのラインナップ見れば どういうロードマップか判るだろ。
モーターの限界性能と アシストの味付けのマッピングは別物。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 06:45:55.91ID:iN+EcQTK
eVITA、20万でなかなかいいね
12万のオフィスプレスeと30万のYPJTCで、それぞれの価格帯で定番オススメモデルになりそう
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 10:51:37.46ID:s/vw0MSd
フロントフォークはサスではなくカーボンにして軽量化を志向して欲しかった
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 12:03:40.02ID:/YPACW86
流石にそろそろevitaステマウザい
もうそこまで安く買えないだろ
同じ金出すなら型落ちROADREX行くわ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 15:09:48.73ID:gHXf1H/l
このくらいでステマとか

好きな話題が出たんだからちょっとresっただけなのに…
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 16:51:23.79ID:qiShLcN4
スポーツ型電動の価格が下がってくれるのは歓迎
これでも20kg強だから、電動では軽い部類
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:08:28.83ID:/YPACW86
もう定価でしか売ってないしそもそも在庫がないから定番オススメは無理があるわ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:23:33.79ID:gHXf1H/l
テンプレっぽいの考えてみた の再考してみる

2021.4.1から総額表示に切り替わったので
価格は税込みに 再構成してみる


今のところ現行で買えそうなもので(品切れっぽいのはなるだけ避ける傾向で)
買えれば ワンチャン(ヤフオクやメルカルの美品中古 放出などもあるので)
再販あればいいな…も含めてみる

特長とか短評で
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:46:56.94ID:gHXf1H/l
テンプレっぽいの考えてみた 2021.7.28版
2021年から 総額表示に切り替わったので 価格は税込み(その方がいいでしょ?)

今のところ現行で買えそうなもので(あるいはメーカに再販して欲しいもの)


【初じめての電動アシスト】普段使い たまにはサイクリングも


・あさひ オフィスプレスe 13万ぐらい  街乗り 通勤や通学向け
◎ 安い価格で ディスクブレーキ センターダイレクトモーター 700cタイヤ 比較的に容量の多いバッテリー
△ オルジナル?のドライブシステム 弄ったり情報拾って改造するひとにはつらい

・ミヤタ EX-CROSS e あさひ限定モデル(タイヤが 700c) 15万ぐらい  街乗り 通勤や通学向け
◎ 安い価格で ディスクブレーキ トルクの強いリアハブモーター 購入者の評価も高い
△ オリジナルは27インチなので注意が必要 買うなら 700cのあさひ限定モデル
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 18:39:51.01ID:EMp8+noP
ママチャリ要らんやろ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:00:39.30ID:gHXf1H/l
続き

【E-BIKE】ガチのスポーツ向けではないが 週末サイクリングにも使えそうなの

・サイクルスポト eVITA 22万ぐらい 街乗り 軽いサイクリング
◎ かなり機能が詰め込んであるのに販売価格が下がって お買得になった。
  標準装備込みで 20.8kgと割と軽い
  スルーアクスルで前輪が外しやすく 輪行してサイクリングにもいいでは?
  ダボ穴も考えられており 車載装備を考える余地もあり配慮が感じられる
△ 特売価格のものが在庫切れ 次の再販を願う

・BESV JF1 25万ぐらい  街乗り向け 軽いサイクリング
◎ 走行可能距離が削られた代わりに 16.2kgと言う軽量さが売りになった。
  700c シマノ10段変速と街乗り向けだが基本スペックは高い
  前輪クイックリリース 外しやすい
  購入された方のブログでの記事などもあり 参考にしやすい
△ 街乗り向けで ガチのヒルクライム向けだと弱いっぽい
  (そういう方向けではないが BESVは一般向けという位置付けらしい)

・ルイガノ・AVIATOR-E 22万ぐらい 街乗りとサイクリング向け 17.6kgと軽い
◎ 『軽い ・ simano製センタードライブ ・豊富なオプションパーツ』
  大手メーカなので安定的な入手が期待できる
△ 可もなく不可もなく

・FUJI MOTIVATOR 25万ぐらい 街乗り向け 軽いサイクリング 16.5kgと軽い
◎ 16.5kg リアハフブモーター スタイリッシュなデザインと攻撃的スタイル
  普段は通勤通学などの街乗りに向いてる
△ 街乗り向けで 航続距離が 約50kmと控えめ 注意
  fujiは放出の玉数も少ないので継続的な観察が必要 次の販売を期待
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:05:53.47ID:gHXf1H/l
>>780
> ママチャリ要らんやろ

その辺は悩んだが、ガチのスポーツ向けのe-bikeだけ紹介するのも寂しいし、
700c標準装備の自転車なら タイヤ替えるだけで楽しさも違ってくると思うし、
ディスクブレーキ も標準搭載なら まぁ 初めての入門的な 電アシでいいかなと思いました。

ガチなe-bikeだけ知りたいってひとは そういうスレに行けばいいと思うし 値段も高いし;;;
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:11:05.14ID:gHXf1H/l
書いてて途中で飽きた; 需要があれば続きも書くw
30万以上の高いe-bikeのオススメ紹介 だれか書いて

【素人には 高い価格帯の E-BIKE】

・ヤマハ YPJ-TC 30万超え やや高い YPJおじさんがしつこく書き込みしてくるので注意
オールマイティな性能の仕上がりになってる。選び難いヤマハからでは基本か?やや高い。
△ヤマハ YPJシリーズは選ぶのが面倒で難しい 車種ごとの短所多いので注意

・GIANT ESCAPE RX-E+ 30万ぐらい
◎めちゃくちゃ航続距離が長い、ロングサイクリングもばっちり!
長距離サポートを可能にする大容量バッテリー 基本スペックを持つ
購入者からの評価が高い

・次点 TREK Verve+(旧モデル) 探せば 22万〜24万ぐらい
Verve2+が値上げになった替わりに 旧モデルのVerve+が安くなってる。
スペックも変わらないので狙い目?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:15:12.70ID:qfZ2hot0
新型のロードレックス試乗したけど24kmなんてすぐ超えるから宝の持ち腐れ感がすごい
やっぱグラベル行かないと活かせない
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:24:44.73ID:gHXf1H/l
ちょっと修正

・ルイガノ・AVIATOR-E 22万ぐらい 街乗りとサイクリング向け 17.6kgと軽い
◎ 『軽い ・ simano製センタードライブ ・豊富なオプションパーツ』
 シマノE5080センタードライブで 車体が軽くて 20万ぐらいなのは魅力的
  大手メーカなので安定的な入手が期待できる
△ 可もなく不可もなく
  バッテリーがもろだしデザインがややダサイ?

・FUJI MOTIVATOR 25万ぐらい 街乗り向け 軽いサイクリング 16.5kgと軽い
◎ 16.5kg リアハフブモーター スタイリッシュなデザインと攻撃的スタイル
  普段は通勤通学などの街乗りに向いてる
  bafang製リアハフブモーターで 街乗りの出だしトルク強めなのが良い
  バッテリーがインチューブデザインで見た目がとてもかっこよい
△ 街乗り向けで 航続距離が 約50kmと控えめ 注意
  fujiは放出の玉数も少ないので継続的な観察が必要 次の販売を期待
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 19:28:59.64ID:gHXf1H/l
前にミヤタのe-bikeのことちょっと書いたら 『マイナーな自転車薦めるな!』とか書かれたな;

fujiの自転車の事書いたら またキレられるのかもしれない
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:35:55.35ID:gHXf1H/l
>>787
> USB充電できるポート有無も追加で

USB充電できるポートって重要? 自分はあんまり気にしてないな。

その気になれば自分で改造して追加できるよ!
穴ほげ出来る追加の素体を準備(失敗したら嫌なので 準備できるとよい)
それかバッテリーの方から追加で 延長ケーブルか 充電用USBポートを追加

e-bikeでの改造事例とかは情報少ないので困るが
バイク(自動二輪 主にスーパーカブ)とかで USBポートの追加改造とか検索できるよ。
注意しないとダメなのは バイク(自動二輪)だと DC12Vだけど
e-bikeだと DC24VやDC36Vのバッテリーになってる
電子機器用なら 5Aが取れるように注意 (スイッチや電子基板向けは 電流低く)
アシストスイッチから分岐させれば問題ないと思うけど
スマホ充電用なら 5w(5v 1A)かな
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:05:31.79ID:EMp8+noP
>>788
値段が内容の割には高いと思う。遠出には予備バッテリーが必須。多分航続距離のあまりの短さに後悔すると思う。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:18:54.13ID:gHXf1H/l
>>788
> ypj-c検討してるんだけど欠点はバッテリー容量?他になんかある?

バッテリーは小型軽量特化だから 2個買いすりゃ問題ないと思うけど、
ヤマハは全体的にアシストはマイルドなセッティングになってるから気になる人は掲示板で文句言ってる。
ガンガン アシストして欲しいなら不満が出そう

あと 2015年12月発売モデルなので 設計が古いと言えば古い
2021年秋に発売モデルは 他メーカーから色々出そうなので ちょっと待った方がいいと思う
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:59:41.91ID:DNMCwZre
>>790
確かに他メーカーと比較すると少し高いよね…
>>791
なるほどサンクス
もうちょっと情報収集してみます
というか最近自転車が世界的に供給不足なのね、うーん

距離についてはほぼ通勤にしか使わないはずなので問題なしです
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 05:21:19.05ID:Kyx+HQ0r
ヤマハは改造ももとに戻すのもかんたんなんで
パワーは特に気にしなくていい
つーかパワメ計測したがアシスト全然弱くない。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:15:45.10ID:h7fZlazN
>>794
そりゃぁ24km/hで頭打ちだからな。ヤマハに限ったことではないやろ。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 10:37:14.42ID:cVnWmpby
なんか誤解があると思うんだけど、電動アシスト自転車(ママチャリタイプ)では24kmの速度を維持するのは大変だけど、
E-BIKEだと24km維持するのはそんなに大変じゃなく、そのまま維持出来るし急にアシストが無いからと行ってグンと重く
なるわけじゃないんだよね。

24km以下になる所があれば細かくアシストしてくれるから平均速度を上げやすいというか。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:16:16.70ID:gANwZ1Kl
>>799
> 街乗り、ルック車レベルで終わり?

まだメモってる推敲途中の寸評もあります; 途中です

30万以上とか そういう めちゃお高いe-bikeは自分の趣味じゃないんです;
あんまりメモってないし いいとは思うけど 高い自転車は自己責任だと思うので。

高級・ハイスペックとかe-bikeの情報書ける方は よろしくお願いします
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:18:14.44ID:gANwZ1Kl
ちょっと現時点では入手が難しそうな e-bikeもあるけど、(個人的に気になってるやつ)
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:21:47.52ID:47l6okht
値段云々より見た目好きなやつ買えば良いとか思うけど、やっぱ安いやつはソレなりなのも否めないのからなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況