X



105で十分 33速目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:45:21.21ID:jki+rKda
参考:シマノロードコンポーネント互換性情報
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9/C-453?cid=C-453&;_cid=&ftoc=&acid=C-453

旧製品互換性情報PDFリンクなど(2004〜2016)
http://productinfo.shimano.com/#/archive
※前スレ
105で十分 32速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577617333/
105で十分 31速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541841416/
105で十分 30速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523306332/
105で十分 29速目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1501836741/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/02(土) 23:33:24.28ID:iHq58xZ7
体重や脚力が猛烈にある競輪選手がもがいても余裕だからな
36hで結線してあるけど
Jじゃないと結線できないし
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 02:03:38.11ID:gk9KKIJI
「105の新型紐付きは?」
「期待を裏切りません」

ってやり取りあったと思うけど
結局どういう意味?
11速R7000継続販売なら期待裏切ってるやん
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 07:52:51.34ID:XEfCiXCs
ガチのレース用はデュラアルテ105の三本立てで12s電動で統一し、
ティアグラ以下をホビー用として12s紐投入という願望
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 08:03:15.07ID:giGxLG8Q
Jベントスポークはシティサイクル クロスバイク 安いロードバイク標準装備ホイールのスポークなので、
ストレート エアロスポークじゃないと駄目。

ハブもストレートスポーク用のハブが方が専用ボディでゴージャス。
安いフルクラムレーシング7は首折れJベント
https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/07/racing-7-rear-hub-zoom.jpg

高いフルクラムレーシング3 1 ゼロはストレートエアロスポーク
https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/07/Racing_3_oversized_hub1354800837_0.jpg

セット2〜3万  シマノ最安 アルミディスクホイール WH-RS170-CL
https://img.ruten.com.tw/s2/1/97/a8/21912340525992_527.jpg

同じJベント 安ハブ・・・・・。

一個上のセット3〜4万円のアルミディスクホイール シマノWH-RS370-CLの方が立派なハブ ストレートエアロスポーク 立派なストレートスポーク用フリーボディを使ってます
https://images.amain.com/images/large/bikes/shimano/ewhrs370lferedb.jpg

高価なモデルになるとストレートエアロスポークになりますので、ストレートエアロスポークの方が良いです。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 09:52:39.38ID:MhOQgvvS
>>855
ストレートプルの優位性について何の説得力もなくてワラタ
こういうのを鵜呑みにする奴があらゆる事でカモにされてんだろうな
まあ当人が満足してるなら構わんけど
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 10:24:04.34ID:er3ITLH3
見た目がカッコいいから使ってるとかなら全然構わんと思うが、高テンションで張れるから剛性が~空力が~とか言ってる奴がその優れた機材で何やってるかってと、レースにも出ずにポタリングレベルだったりするからなあ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 10:31:38.70ID:giGxLG8Q
一番安いフルクラムレーシング7は首折れJベント + 安ハブ
https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/07/racing-7-rear-hub-zoom.jpg

ミドルクラスのフルクラムレーシング3 ストレートエアロスポーク(細) +良ハブ
https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2017/07/Racing_3_oversized_hub1354800837_0.jpg

ハイエンド フルクラムレーシングゼロ  極太ストレートエアロスポーク+豪華ハブ
https://online.ysroad.co.jp/img/goods/2/8057017980261.jpg

ハイエンド デュラエースR9200 ストレートエアロスポーク+豪華オルミ超軽量ボディハブ
https://road.shimano.com/_assets/images/groupsets/dura-ace/components/dura-ace-components-wh-r9270-c60-hr-tl-tu.png

セット2〜3万  シマノ最安ホイール アルミディスクホイール WH-RS170-CL
https://img.ruten.com.tw/s2/1/97/a8/21912340525992_527.jpg
最安ホイールだけJベントスポーク+安ハブ・・・・・。

大メーカーがましな完組ホイールにはストレートスポーク採用してるから、
最低でもエアロストレートスポークは必須やな。できれば極太 きし麺ストレートな。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 13:26:08.03ID:/AuVe6XW
>>855
>>863
単純な値段の問題じゃないよ。

ディスクブレーキ用ホイールは捩れに強くないといけないから(プロ使用レベルの最上位グレードを除いて)基本的にJベンドスポークだよ。
例えば、君はカンパ系が好きみたいだから例に出すと、
ボーラWTOはストレートスポークだけど、シャマルカーボンDBは約20万円のホイールだけどJベンドスポークだ。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:10:02.82ID:a0EYyPDl
そんなにJスポークが良いなら、デュラもアルテもJ使うだろ?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:20:46.82ID:yzTrIqWU
スポークの見た目なんて走ってたらわからん。

漕いでても違いはわからん。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:01:03.01ID:2mmpWAk/
メーカー完組ホイールがストレートスポーク使ってることが多いのは
空力とか性能とかよりも

作業性が良く速く組みやすいので人件費を削減できる

これが一番重要な選択理由だぞw
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:13:54.51ID:C0Vu1QAa
それが理由なら安いホイールもストレートにするだろ
馬鹿か
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:27:02.39ID:cuZGNA0o
di2で12速ってことは、r8000使ってるからコンポ総入れ替えになる?
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:31:47.88ID:MFpfiC/x
>>870
小1の国語からやり直してこい
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:34:16.90ID:QDXqqhV9
>>870
11速であるR8000のコンポセットを使っていて、12速の新型Di2にしたいってなったら、コンポーネント一式全部替える必要があるかってこと?

なるよ。
基本的に世代違いには互換性ないことになってる。
無理矢理使うと性能発揮されないからオススメしない。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:48:30.67ID:XEfCiXCs
リアディレイラーの動きはソフト的に制御してるだろうから
本来の性能出るかは置いといてソフトウェア入れ替えるだけで12sスプロケでも変速できるようになりそうだけどな
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:49:09.57ID:giGxLG8Q
新デュラは、極太エアロストレートスポーク採用 「オプトバル」のC60な。
C60だけ極太エアロスポークで、フリー2 反フリー1で、反フリーはクロスではなくラジアル。

新デュラ「C36」「C50」が反フリーもクロスの1.5mmエアロストレートスポーク。
新デュラ「C60」太い1.8mmスポーク採用。
極太スポークとクロスしないラジアル組で、
ホイールの横剛性 ねじれ剛性を高め、ハイスピードなライディング「C60」に適した性能を追求。

「C36」「C50」はオールラウンドタイプ。
「C60」だけ、フリー側と反フリー側のスポーク数の比率を2:1とする、反フリーを極太エアロスポーク最短でリムにつなぐ、
「オプトバル」と呼ばれるデュラ組み方を採用。

「C36」は登板性能 ヒルクライム 漕ぎだし加速番長タイプ。
「C50」はオールラウンド 妥協優等生タイプ
「C60」は、デュラが持ってる全てのテクノロジーを注ぎ込んだハイスピード走行タイプ。豪脚向け。

ユルポタでも「C60」一択な。なんでかというと極太ラジアルスポークで見た目が立派だから。
一番金かけてるから。
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2021/11/2201-dura-ace-wheels-8.jpg

WH-R9270シリーズの23万6090円(前後セット、各モデル共通)だからC60な。
C60が一番 金と技術が入ってる。C60に一番気合いれたシマノ。
60oハイトでも重量751グラムぽっち。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/dura-ace-r9200/WH-R9270-C60-HR-TL-F.html


新105カーボンホイールは首折れJベントで安ハブ かかりの悪い爪ラチェット式なので問題外!!!
Jベント 安ハブの段階で問題外。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:55:25.74ID:giGxLG8Q
C60だけ極太最短エアロストレートスポーク採用 2体1の「オプトバル」採用
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2021/11/2201-dura-ace-wheels-9.jpg

「C36」「C50」は細エアロストレートスポークで「オプトバル」採用してないでスポークがクロスして無駄に長くなってまぁぁす。C60だけ最短。
https://cdn-img.cyclesports.jp/wp-content/uploads/2021/11/2201-dura-ace-wheels-10.jpg

新105ホイールはJベントの段階で問題外。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:21:41.27ID:2mmpWAk/
>>869
激安ローグレードホイールになると、
今度はストレートスポーク用のフランジ加工がコスト的に割に合わなくなるんだわ
人件費はクソ安い発展途上国に投げて
出来上がり品質が許容範囲内でバラツキかなりあってもキニシナイ!w
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:21:58.85ID:MFpfiC/x
スペック羅列して熱くなってるこのオジサンは何なの
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:46:59.32ID:/AuVe6XW
ベンド(bend)とベント(vent)の違いすら理解していない奴がいるみたいだな。
おそらくFDトリム機能のことをトラムとか言っていたお馬鹿さんと同一人物だろうし、そんな奴にマジレスするのもどうかとは思うけどさ。

キシリウム・シャマル・レーゼロに代表される極太きし麺スポークは空力悪いよ。
見た目はエアロっぽいし存在感あって格好良いけどね。
あれらは軽量のアルミローハイトリムを少スポークで成立させるために必要だっただけ。
スポークの素材がアルミだから極太にしないと剛性や耐久性を確保できず、極太なのに丸スポークだと空力最悪すぎるから多少マシにするために形状を整えた結果がきし麺化に過ぎない。
そして、きし麺スポークは斜風や横風には弱いという欠点がある。

実際には細いスポークをエアロ形状にした方が斜めや横も含めた空力性能全般が向上するんだよ。
リムブレーキ用ホイールだってカーボン素材の軽量ディープリムが使えるようになってからはCX-RAYみたいな細いエアロスポークが主流だっただろう?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 18:51:24.10ID:44kcpRT/
まぁライバルよりは良いと思うけど
何ともな
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 19:01:35.67ID:giGxLG8Q
https://cyclist.b-cdn.net/sites/cyclist/files/styles/article_main_wide_image/public/2022/07/giant-propel-2023-1000k-1.jpg

世界のトッププロ達が極太ストレートスポークでレースしてるからな〜。

https://cyclist.b-cdn.net/sites/cyclist/files/styles/article_wide_image_in_content/public/2022/07/giant-propel-2023-1000k-4.jpg
ホイール Cadex Ultra C50

ハイエンドホイールのスポークが極太エアロストレート きしめんスポーク採用だからな〜。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:20:57.80ID:jno/NCYi
ホイールとかスポークについて熱く語ってるとこ悪いんだけど
ここって105コンポスレなんで
適切なとこで話してもらえませんかね?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:25:01.02ID:6TLq0tY1
105はいいぞ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:26:33.49ID:giGxLG8Q
105ホイールがデュラ アルテと違い、
首折れJベントスポーク採用 手組式爪ラチェットハブにしたことで、議論が起きて。
首折れJベントVSストレートエアロスポーク
意見の相違が発生してます。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:35:11.57ID:giGxLG8Q
大量ID使い荒らしババアID:/AuVe6XWが本格活動はじめたんじゃねww

子世代 孫世代の男 脳内 大量だしモード入ったかww
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:36:06.61ID:MFpfiC/x
出たあ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:39:33.57ID:giGxLG8Q
>>880
>スポークの素材がアルミだから極太にしないと剛性や耐久性を確保できず、極太なのに丸スポークだと空力最悪すぎるから多少マシにするために形状を整えた結果がきし麺化に過ぎない。
>そして、きし麺スポークは斜風や横風には弱いという欠点がある。
あんた何 大嘘ほざいてんの? 
今のカーボンディープホイールでも極太エアロストレートスポーク採用してるけど。

欠点あるスポーク採用したホーイルをプロがチームがタイム 順位競うレース車両に使うのか?
何 全部大嘘こいた長文投稿してんの?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:55:48.93ID:giGxLG8Q
>>880
Jベント Jベンド 併用されます。どっちでもOKです。
なにこの馬鹿 Jベンドに執着 固執してんの?www

そういえば70過ぎのいつもいる常駐女が、白人崇拝欧米崇拝 屈服土下座女で、英語名の読み異常にこだわる老人女一匹いたな〜w
サンクスとかww


Jベント https://tegumi.site/2021/01/20/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8/

Jベント https://www.homarejitensya.com/tnipilfor

《専門用語の解説》
リム:ホイールの最も外側に位置するコンポーネントで、タイヤが装着される部分。
ハブ:ホイールの中心に位置しており、ここからリムに向けてスポークが伸びている。フォークかフレームに装着される外部コンポーネント、アクスル(軸)を中心に回転する。
スポーク:ハブとリムを繋ぐ棒状のパーツ。これはハブ側に取り付けられるカギ形状とリム側を貫通するニップルが特徴的な、Jベント方式のスポークが最も良く知られている。ストレートプル方式のスポークは曲げ加工がなされておらず、また、基本的には各ホイール専用に作られているため、単体で販売されるのは稀だ
https://www.redbull.com/jp-ja/mtb-wheel-guide
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 20:58:37.99ID:giGxLG8Q
>>880
あんた一つでも正確な情報 投稿したことあんの?
今まで一つでも他人から見て参考になる投稿したことあんの? 
いつも嘘ばっかで・・・。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:05:59.27ID:PyYw1ucW
ずっとホイールの話してるキチガイいて草
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:37.38ID:giGxLG8Q
880ツール・ド・名無しさん2022/07/03(日) 18:46:59.32ID:/AuVe6XW
ベンド(bend)とベント(vent)の違いすら理解していない奴がいるみたいだな。
おそらくFDトリム機能のことをトラムとか言っていたお馬鹿さんと同一人物だろうし、そんな奴にマジレスするのもどうかとは思うけどさ。

キシリウム・シャマル・レーゼロに代表される極太きし麺スポークは空力悪いよ。
見た目はエアロっぽいし存在感あって格好良いけどね。
あれらは軽量のアルミローハイトリムを少スポークで成立させるために必要だっただけ。
スポークの素材がアルミだから極太にしないと剛性や耐久性を確保できず、極太なのに丸スポークだと空力最悪すぎるから多少マシにするために形状を整えた結果がきし麺化に過ぎない。
そして、きし麺スポークは斜風や横風には弱いという欠点がある。

実際には細いスポークをエアロ形状にした方が斜めや横も含めた空力性能全般が向上するんだよ。
リムブレーキ用ホイールだってカーボン素材の軽量ディープリムが使えるようになってからはCX-RAYみたいな細いエアロスポークが主流だっただろう?

893ツール・ド・名無しさん2022/07/03(日) 21:05:59.27ID:PyYw1ucW
ずっとホイールの話してるキチガイいて草

894ツール・ド・名無しさん2022/07/03(日) 21:08:41.28ID:kYuPhgTW
こいつ以前はエスワのスレに居座って連投してたキチガイか?
-----------------

はいはい。いつもいる70過ぎ女が、自分の味方 子分 兵隊 1行レス大量同時出しモードに入ったよww
ID:/AuVe6XW←この70過ぎ女メインキャラ守るための 地球に生きてない子分 70過ぎの荒らし女の脳内から別々ID大量 連続だしモードに入ったよwww
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:25:44.80ID:tm7uDD3U
>>894
残念ながら今も居座ってるんだよなぁ…
意思疎通ができない災害みたいなもんだから黙ってNG推奨
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:27:19.79ID:giGxLG8Q
https://cyclist.b-cdn.net/sites/cyclist/files/styles/article_main_wide_image/public/2022/07/giant-propel-2023-1000k-1.jpg
https://cyclist.b-cdn.net/sites/cyclist/files/styles/article_wide_image_in_content/public/2022/07/giant-propel-2023-1000k-4.jpg

スポークの色がカーボンぽいな。カーボンスポークかもしれない。
フロントホイールが僕太スポーク21本で
左右別組  反ローター7本ラジアル ローター側14本のクロス組か?

クロス2体1ラジアルのシマノ「オプトバル」のジャイアント版か? 
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:52.62ID:giGxLG8Q
ジャイアントは10速時代から高いホイールに後輪のフリー側クロス スポーク多 反フリー側 ラジアル組 スポーク小の
シマノ「オプトバル」に似た左右別組ストレートホイール販売してたからな。
新デュラもC60だけ「オプトバル」採用。

Cadex Ultra C50はフロントスポーク21本だから、ローター側14本 反ローター側7本やな。ジャイアント版「オプトバル」やな。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:58:54.60ID:giGxLG8Q
リアでもフロントでも総スポーク本数 奇数のスポーク本数ホイールは ハイエンド 値段の高い立派なホイールの証。

なぜなら、シマノなら「オプトバル」 
シマノ以外でもハンエンドホイールだけが持つ特徴だから。

スポーク本数奇数ホイールは、拘りの一品。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 07:51:34.62ID:PAV7KiTG
901ツール・ド・名無しさん2022/07/03(日) 23:27:24.89ID:Ec+UkAUZ
sageないのは大抵キチガイ

902ツール・ド・名無しさん2022/07/04(月) 00:03:16.55ID:IxVKIFYt
>>894
ホイールスレにも常駐してたな
相手にされなくて最近居なかったけど

903ツール・ド・名無しさん2022/07/04(月) 00:40:59.28ID:yc8LxgqT
>>902
いなくなったと思っても復活するぞ
-------------------------

3ID  3投稿 投稿者数 1名 (70歳代女性)

深夜に1人作戦会議w  (70歳代女性)
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 09:58:33.82ID:8sv3Bpwc
シン105
クランクの裏側は溝なくなった?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:26:04.47ID:SFugLMwx
クビ折れだと反応弱いって聞くよね。
確かに国内だったら新城が105ホイールで俺がデュラ、その他条件同じにしたら俺のアタックについていけないと思う。機材ってそういうもん。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:30:40.49ID:SP3kr+nJ
同じ条件だと新城がハゲになるのか
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:35:35.41ID:tFA3naVa
>>859
遅くても本当にそんなこと言うなら神経疑うわ
即刻チーム抜けた方がいい
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 15:12:03.36ID:UG0hki40
趣味の世界あるあるだわね
書道やってるけど筆マウントとかスゲーよ(笑)
遅いからじゃない?ってのはある意味真理ではある
残念な世界ですわね
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:09:16.04ID:FqXXbCu3
SRAM大幅値上げらしいね
お前らはオトクなRIVAL eTap買えよw
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:12:31.53ID:TroubayW
今回ヒモ式出さないのって、いつものシマノお得意の後だしの権利だわ。
しかも出すかどうかも、様子見て決めれるってことだわ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:15:28.42ID:xY6iqlvs
紐式は従来のやつ当分の間併売じゃなかったっけ?
まあ新規開発しないのならいずれ消えゆくのかもだけど
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:18:38.29ID:uiN8uVZu
ヨーロッパの自転車おじは紐欲しがりそうな気がする
自転車イベントの動画とか見ると
いつまでも古いクロモリ乗ってるような人達多いし
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:18:44.20ID:XhYYYMmJ
ホイールだけ差をつけて、その他条件同じっていうのは、そりゃ体力・脚力まで含めて同じなら新城に勝つこともあるかもしれないけどねぇ…。
でも、そんな比較条件で105とデュラの優劣を語る意味があるとは全く思えないな。買える人、というか自分でお金を払って機材環境を整える立場の人は、余計なウンチク語らず、出せる範囲のお金で欲しいモノ・いいモノ買っときゃいいのよ。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:37:31.66ID:9AmsKy+s
>>915
105Di2は当分完成車向け&フルセット限定だから2023の新車買わなきゃ1年くらいは様子見しかできないよ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:41:08.81ID:1SnSqcPT
>>919
ワイズロードが「8月下旬にお届け」って予約受け付けてるけどね
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:49:50.81ID:dpak6Spa
11速フラットバーで使いたいのだが、
互換性のあるシフターってSL-RS700しかないの?
インジケーター付いてるのが良いのですがMTBで互換あるものない?
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:31:45.78ID:gnfsasHG
いっそのことティアグラを11速にしてその時に名前をティアグラからステラにするとか?高級感爆上がりになるぞたぶん
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:36:36.55ID:46aQ9c1y
シマノ12速のスプロケ歯数構成はとっくに公表されているよ。

11-28t(12速) = 11-12-13-14-15-16-17-18-19-21-24-28
11-30t(12速) = 11-12-13-14-15-16-17-----19-21-24-27-30
11-34t(12速) = 11-12-13-14-15-----17-----19-21-24-27-30-34
11-36t(12速) = 11-12-13-14-15-----17-----19-21-24-28-32-36

レースするなら基本的に11-30tを選んでおけば良い。
アップダウン激しいコース用でアウターローまで引っ張れる余裕が欲しい人は11-34t。
一般人でチェーンリング大きくしたいけど不安ある層には11-36t。
今年のツール1日目みたいにド平坦なTTコース専用だったら11-28t。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:26:32.37ID:dpak6Spa
>>928
これもそうだけど、限定GRXもインジケーター付いてないように見えるし、
DeoreやSLXのシフターは105では使えないの?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:42:59.04ID:8VuqrDyC
ワイヤーを引く量が違うからね
STIレバーでMTBのリアディレイラーを動かす場合に引き量を調整するパーツはあるんだけど
MTBのシフターでロードコンポを動かすものは知らない
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:12:12.36ID:oGowOI7m
>>929
8〜9速だったらロード用とMTB用のパーツを混合できる。
クロスバイクの改造で良くあるパターン。

でも、10速以上は基本的にダメ。
ロード用とMTB用では明確な違いあるから、MTB用のシフターを使いたいならRDとスプロケもMTB用にする必要がある。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:52:09.21ID:BeZDjD+W
>>931
MTBとロードバイクってチェーンラインは揃うんだっけ?
9速乗り始めたんだけどMTBのパーツが使えるなら改造試してみたくて
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:36:13.61ID:R/zFRdeT
>>934

そそ。
アルテグラは、中の下位かな。

あとティアグラは、クロカジキもいける大型。価格だけならステラより高い
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:39:17.92ID:8ghDfmg5
釣りでもデュラエースは最高品質なの?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 10:49:18.92ID:/uthHs4T
釣りはスターですね
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 12:06:29.36ID:pnZw4azh
自転車男と別れて釣り男と付き合って起きたこと

_人人人人人人人人人人人_
>  シマノとの再会   <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄



これ好き
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:16:42.31ID:7XYbcpWf
爺除けに105ホイール以外総合とかでいいんじゃね
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 17:49:32.94ID:aOQbHmTR
いつかは105
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 19:53:48.31ID:b+dGyW4P
105で十分とかいスレ名草

もう使えんなこれwww
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 20:09:43.28ID:udT0Ixtu
105でせいいっぱい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況