X



クロスバイクの雑談&購入相談148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:05:31.36ID:EilVFfhr
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談147
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1608334587/
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:39:35.89ID:5D6WD5RO
>>54
まず、ロードとクロスでは本質的にクロスバイクの方がジオメトリ的に下り坂で有利。
前輪車軸から見てブレーキレバー位置がロードの方が前だから。
クロスバイクはブレーキレバー位置がロードより高い点が不利だが車軸より後方である利点の方が大きい。
従ってそのロードの方が下り坂で速かったのはブレーキパーツの性能と乗り手の技量があなたを上回ったから。

ロードで下り坂を速くする練習方法はロードのスレで尋ねるべきだろう。
クロスでというなら機材全てが信頼できるレベルである事、次にしっかりした靴とペダルストラップの装着、更に減速Gに対抗してペダルに荷重し続ける為の強い腹筋が必要。
下りカーブについてはおそらく技術面でロードと共通だろうから、そちらでアドバイスをもらうべきかと思う。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:44:49.35ID:5D6WD5RO
>>63
>>52をきちんと読む限り私の書き込みよりあなたのアドバイスの方が正しい、例え私の書き込みが間違っていなくても。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:12:50.58ID:L5fVNuQ7
>>62
調べたらあさひのcream csっての、軽いんだな。なんちゃってのわりに値段も悪くないかも。

ちなみに、ライトあり?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:16:50.83ID:4VF3ZktQ
チェーンリングガード無しって
フロントギア真ん中で走行するならあんまり気にしなくていい?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:30:33.14ID:OLbhlXfi
>>62
見てきた。
こりゃ良いね!軽いし7速ある!

クロスバイクでローラーブレーキって初めてみた!
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:50:19.82ID:itUlVzl8
フロントの段差ショックだけはどうにかしないとホイールが歪んだりフレームにダメージ与えるぞ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:55:24.96ID:dYp5O0cr
>>66
ライトありは2.4万なしは2.8万
ネット限定だから試乗出来ないのが注意ね
>>69
半分ママチャリみたいなもんだから本物にはあっさり抜かれるけどねwそこそこ快適
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 22:52:34.96ID:dYp5O0cr
>>75
タイヤの違いとハンドル部分が弓形になってるからバーエンドは無理です
タイヤも700cに変えたりは出来ないからそのまま使うの前提っぽい
(ハンドルは変えられる)
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:30:35.14ID:kGQbFNN3
>>63
30kmでビビる奴なんか居ないだろしかも高級ロードの下りっつってんだから60kmぐらいと考えるべき
小学校の頃車が通る事の殆ど無いキツ目の下り坂で全力漕ぎして60km(メーター読み)出した時は本当に怖かった
ブレーキの効く速度じゃ無いしハンドルブレまくるし、もし脇道から車が来たら回避不能だし

でも中学ぐらいになると下り坂で勝手に(漕がずに)50kmぐらい出てても全然怖く無い不思議
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:46:43.00ID:ygtsTn6D
クロスでぼちぼち走る場合の服装に悩む
フラペにスニーカーだから上下ジャージは勘弁なんだけど汗の処理考えるとファッション服では心もとない
ベースは外から見えないから網でもピチピチジオラインでもいいしアウターは無難にウインドブレーカー
みんなミドルは何着てるの?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:38:11.29ID:yuul0Fle
沖縄の離島行ったらやたらでかいヤドカリが闊歩してたりカニが超高速だったりでビビった
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:49:08.58ID:qgY7Eyqa
下りで30km/h出したら怖いとかは、
通販の7部組みでホイール付けただけ、みたいな車両なら勘弁していただきたいが
自分で納得行くまで整備、調整した自転車なら
見通しの良い直線部分で30km/h出すだけなら、10000円ママチャリでも可能

コーナリング込みでアベレージで30km/hなら、
無理な人や、無理な車両があるのはしかたがない

今時期なら下りは寒いから速度は減速1択
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:02:44.85ID:qbU+vMGZ
>>78
登山やるので登山用のシャツとか着てるけどいいよ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 02:06:26.93ID:cEZvRHp9
クロス乗りはキチガイみたいなオッサンが多いね
自分の趣味でお金をかけて乗っているローディとは毛並みがちょっと違う
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:03:26.59ID:D7T6p8yx
>>85
カルシウム摂れよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 17:30:06.01ID:9uyCthx8
ラスペネって整備関連のありとあらゆる媒体に出てくるけど
そんなに性能いいの?
俺は¥2000が出せなくて5-56とそのパチモンしか使った事が無い
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:17:44.73ID:Dv5v2+v2
ジャイアントのグラビエに近いのって他に何がありますか?
お値段てきにも近いやつです。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:23:05.84ID:q64X50gH
>>90
>>92
そうは言っても個人使用だと使い切るのにえらい時間かかるから、
誤差の範囲だろ。多分価格差は年間200円しないんじゃね?

これでしか緩まないとかってときは
2000円どころか5000円でもありがたかったりするし。
と言ってみたものの、自転車整備だとそこまでのはあんまりないな
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:56:19.13ID:XwYtnuRM
>>95
556で一晩放置して弛まないボルトは他のケミカルでも弛まないよ
ラスペネは浸透する時間が早いから時間で仕事してるプロには意味があるけど素人は元が取れない
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:23:37.50ID:K1wZrpUC
クロスバイクで下りで57km出すオレは異端児なのか
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:03:58.21ID:9uyCthx8
潤滑浸透剤はスクエアBB外す時しか使わないから
確かに使い切るのに数年かかるかも
そう考えると安いといえば安いのか
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:16:27.41ID:RuDCNmvf
スクエアBB外そうと思って工具も気持ちも気合入れて準備していざ取り掛かったら、大して力も入れずに外れて拍子抜けしたっけ
室内保管は偉大でした
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 23:32:52.71ID:BRuX7HMH
>>94
5chに書き込むネット環境持ってんねんから自分で探せや
マリン コーダブルーム ネスト キャノデあたりは出してたと思うが
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 03:26:35.73ID:NiCMLLq+
>>85
30kmにビビってるのはお前だろw
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:08:37.59ID:EwGLyrlr
>>94
GT トランセオスポーツ
JAMIS セクエル
KONA デュー
FUJI ラフィスタ
SCOTT サブクロス
POLYGON パス
MARI}N ニカシオSE
サイクルベースあさひ ログアドベンチャー27.5
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:08:13.61ID:R/ZUF2na
>>110
ビックの黒は売り切れてるな
この価格ならルック車買うより断然いいな自転車に5万出すの抵抗ある人も居るだろうし
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:20:23.49ID:UNtT2l3v
>>111
ネットでは買えんけど
「在庫のある店舗を探す」で残ってる店わかるよ
町田ならペイペイで5000円分還元
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 15:35:58.55ID:/CI73poO
>>106
サイクルベースあさひ ログアドベンチャー
ちょっと重いけどディスクブレーキで5万円切るのが良いね
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:04:27.60ID:cfkpTgAb
バカンゼはハンドルグリップを替えたほうがいいよ。
付属のは薄くて硬い。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:46:57.79ID:D6TDJCH2
こんだけ安かったら
盗まれてもそれ程ショックないし
街乗りはこの程度がええかもなあ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:55:02.97ID:UxlIG0tI
実際チャリパクられるもんなの?
新品チャリ無料駐輪場に置いて2週間だけど
全然平気だわ
7時から19時くらいまでおいてるから取り放題のはず
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:06:55.50ID:SMSJl7cr
カセットハブ、カートリッジBBを使用した最安値でサイズが合えば
素材としては充分だな。
交換が面倒なので、スポークがステンレスであれば、尚望ましい。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:31:52.58ID:89h5XlRv
今日走ってて思ったんだけどスピードを出せば出すほどカーブが膨らむけどプロは高速で急カーブ曲がったりとかできるのだろうか
マウンテンバイクとかの領域かな
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:42:54.01ID:89h5XlRv
カーブっていうか曲がり角だった
直角にどこまで高速で曲がれるのだろうか
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 04:17:36.26ID:4K36DbjT
>>121
曲がる時には遠心力が働いて外へ外へと行こうとするからアウトインアウトが基本で、二輪なので荷重(体重)移動がかなり重要になる
ただし間違っても街中ではやるなよ
もし車が来てたらはねられる可能性があるし、下手くそだとスリップダウンするかアンダー出してあの世行きの可能性だってある
0125122
垢版 |
2021/01/21(木) 09:24:26.54ID:DKHl123N
公道の話はしてねえよ氏ね
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:29:06.74ID:4/2dqbC/
サイクリングロード限定とか知らんわ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:45:41.85ID:0NxUnAaI
サイクリングロードでも基本的に歩行者もいるからダメ
専用のサーキットとかでやってね
0128122
垢版 |
2021/01/21(木) 09:53:06.76ID:DKHl123N
庭の話だボケ氏ね
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:16:46.01ID:Uh9SpzVu
バカンゼ1と、レイルaだったらどっち買う?
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:19:22.09ID:Ky+f677q
まじかー、ママチャリぐらいって月1とか?で良くて、軽くて楽なのないの??
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:20:42.06ID:4/2dqbC/
盆栽にすれば空気を入れなくてもいいぞ

クロスはほぼ仏式バルブなんだから空気抜けやすいのは当たり前
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:16:39.67ID:K94d8QfP
俺のクロス32c、一ヶ月で6.5barが5barくらいにはなっちゃうけど大きな支障は感じてない
空気入れると走り味は結構変わるけど柔らかいのもそれはそれで
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:18:14.42ID:KESmBlOr
>>134
タイヤ太いやつなら楽になるよ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:54:22.21ID:I0ZFwyQ7
>>134
いわゆるルック車と呼ばれる2〜3万で買える低価格帯の物ならママチャリと同じ低圧の英式バルブで空気も抜けにくい
空気圧管理すら面倒であまりやりたくないならそうするしか無いと思う
本格的なスポーツバイクのような走り方は出来ないけど街乗りだけならそれでも十分
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:01:13.41ID:QkebABH1
>>123
やらないよ
というか自分では怖すぎてできない
クロスバイクを曲芸的に乗ってる人の動画とかあったら見てみたい
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:07:32.81ID:kAVTE+DR
>>143
やっぱりマウンテンバイクとかで検討しようかなと。
バカンゼでかなり今、悩んでたんだ。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:25:22.90ID:1+VwQEq0
>>144
クロスバイクはそういう乗り方を想定した自転車ではない。
例えばYouTubeで「street BMX」で検索すれば、それがはっきり分かると思う。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 15:58:24.12ID:Ms66ILs4
太めタイヤの場合、低圧にすることで
乗り心地を確保するのは、一般的な手法
その「なんか抜けてる位」が、ユーザーが求めている乗り心地に
合致した空気圧だったのだろう
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:09:01.54ID:Fw9oxPCm
>>132
俺も言われたから一応2週間でいれてるけどカチコチは振動がモロ伝わるから月1にしようかと思ってる所
いつも6barまで入れて2週間で4.5barくらいになってる
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:14:33.31ID:JVFXD5eq
その分パンクリスク上がるけどね
修理覚えてチューブやパッチ常備しておけば大した問題じゃないけど
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 16:53:39.56ID:Ky+f677q
パンクリスクはあげたくないしなぁ。ジャイアントの、スナップあたりとかいいやだろうか
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:23:22.53ID:1+VwQEq0
全くもって理解に苦しむというか、そもそもスポーツ自転車は適切な空気圧前提で走らせる・乗る物だから、タイヤに空気を入れるのが面倒だから回数を減らしたいというならクロスバイクを選ぶのは間違い。
高い圧でないと・・・ではなく、使っていくのに適正な空気圧があって、その空気圧である事が当たり前で乗っている時に今の空気圧の事など頭に無くライディングに集中できる、それがスポーツ自転車の乗り方。
なのでクロスバイクにその日最初に乗る時は1から適正空気圧にセットして乗るべきだろう。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:37:20.44ID:Ky+f677q
求めるのは、
楽で、軽くて、速い
です。
ママチャリで、それができるならそれでもいい。

例えばだけど、
カメラは、今はオートが支流だけど昔は、オートなんてなくて、f値、WB、ISOというのを細かく設定してとってた。
だけど、ユーザーが求めるのは、その設定をしたいではなく、綺麗な写真がとりたいこと。

そんな感じで空気を細かく入れることをしたいわけではないんです。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 17:42:13.33ID:/4TBdkdC
俺のルッククロスは英式だけど、変換アダプタで米式に変えた。
それから空気圧見るようにしてる。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 18:09:22.77ID:8duxRMwO
>>155
十中八九ダサい
というかLED仕込んでるわけでもなし、反射しないと光らない時点で画像の様にはならないでしょ
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:13:15.01ID:Z+fO0kq6
車重量13キロのルッククロス乗ってる。
そして、これで副業Uberしてます。

はっきり言います。

電チャリがほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況