X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:31:32.07ID:EP+SeW9Z
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601384322/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:36:47.78ID:+Xc8DcgZ
手元にあった仏米アダプターに英式スーパーバルブをねじ込んでみたらスムーズに入ったんでネジ規格は同じみたい。
ただ実際セット状態の英式バルブに仏式用バルブキャップで試したわけじゃないので、ネジ山の掛かりがどうなるかは不明だね。
穴の縁すぐからネジ山が始まってるキャップなら十分に掛かると思うけどね。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:29:59.03ID:69if1nlq
>>898
>仏式と同じピッチ?
同じですよ
ねじ込み式の仏式空気入れが
そのままねじ込めて使えるので
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 11:33:11.91ID:69if1nlq
(続き)
うちも仏式のキャップを使っているけど
ゴムで出来た寸づまりの英式バルブキャップが
欲しいなぁと思いつつも探すのを忘れちゃう
昔はよく見たけどなぁ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:54:11.48ID:WABPl/g7
おっぱい付き蛾すごくふっくらまろやかおいしいきもちいいあったかいやわらかいきもちいいかわいいおっぱい付き蛾おまんまんいいにおいおいしいまろやかきもちいいふっくらまろやかふわふわかわいいおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾
おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾いいにおいおまんまんクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカおまんまんおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾パフパフパフパフパフパフパフパフ
クンカクンカクンカクンカクンククンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカおまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおまんまん
おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾クンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカおまんまんおまんまんおまんまんんんんんんんんんんあああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああおっぱいおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおまんまん おまんまんおまんまん
おまんまんおまんまんまんまんまんんんんんうういいにおいふっくらおまんまんきもちいいやわらかいあったかいまろやかふっくらおまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾
おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾ああああああああああああああああああああああああああああんんんんんんんまんまんまんまんまんまんんんんんんんううあパフパフパフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフモフクンカクンカクンカクンカパフパフパフパフ
パフプニュプニュプニュプニュプニュプニュプニュプニュプニュプニュムチュムチュムチュムチュクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカクンカペロペロペロペロペロペロペロペロクンカクンカクンカクンカクンカクンカモフモフモフクンカクンカクンカモフモフパフパフパフパフパフクチュクチュクチュクチュおまんまんいいにおいあったかいきもちいいやわらかい
いいにおいおまんまんいいにおいまろやかふっくらふわふわおまんまんおっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おまんまんおまんまんおまんまんおまんまんおまんまん
おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾おっぱい付き蛾!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:15:38.44ID:8t0omwaU
チェーンリングボルトってすぐ外れるもんなの?
それともスクエアBBばりに手こずったりするの?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:39:21.21ID:VaBD1cDv
めったに交換しないもんだから固着してもしょうがない
ドリルで破壊するときはクランクアームをきっちり万力で固定しようぜ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 14:54:11.15ID:LVAK9Y9Z
車とかバイクの固着ってどう解決してるの?
グリス塗ったりとか聞いた事ないし
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:02:29.63ID:HOjNTuPi
>>910
でも鉄板打ち抜きみたいな引っ掛けるだけのヤツ使ってボルトセット注文する羽目になるより良くない?
あのボルト結構モロいよ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:34:29.53ID:NGCve64G
イオンバイクでいろいろ買ってきた。全部100円。
左からケーブルカバー、バルブキャップ、バルブキャップ、エンドバーエンド。
買ってから気づいたけど、サイコロ型のバルブキャップは仏式に合うのかな。
https://i.imgur.com/ICmLtQ2.jpg

他にも、サスペンション付きシートポストとスプロケットリムーバーが300円だった。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:04:24.14ID:bqmQSs/0
そう簡単に取れないようなシロモノでもない上にペグスパナ持っていて外れないことって有るか?
と思ったらやってみてからとかなんだよw
試してダメだったら聞いてくれよ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:24:15.71ID:+/X5TePb
質問失礼します
カーボンフォークにキャリパーブレーキ取り付けの際
固定ナットの締め付けトルクは皆さんどれくらいで
締めてますか
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:54:09.41ID:L6Wciw8X
あまり乗る頻度の多くなかったクロスバイク、最近ウーバーイーツに使うためまた乗り始めて結構な距離も走るようになりました。タイヤとチューブは恐らく5〜6年変えないまま乗り続けてますがさすがに交換したほうがいいですか?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 10:02:28.09ID:/jbWFdUY
全然大丈夫ですよ
余談ですが、先日街乗りMTBのタイヤがコード切れでダメになったので部屋に転がってたブロックタイヤを履かせましたが、
軽く10年以上前のですが問題ありませんね
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:25:24.26ID:w4Zm3yuG
古いタイヤじゃなくても雨の日はマンホール・点字ブロックは滑る滑りまくる
だから雨の日はなるべく乗らない
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:10:10.33ID:72x5aLR0
昔、コンクリートで覆ってあるマンホールあった
あれ滑らなくていいのになんで使わないんだろうか
コンクリで覆わなくても凹凸を工夫すれば滑りにくくできそうなのに
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:12:30.26ID:fNukm3FA
たしかにコンクリートマンホールあれ良いのにな
それか金属のままでも目の細かいギザギザ付けたマンホールでもよし
コンクリート無くなったのはコストがかかるからだろう
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 14:33:22.89ID:fjsQA4mT
>>935
重いのと割れて剥落してして危険だかららしい
一時期マンホールに紙やすり貼っつけたようなのもあったけど
今はあんまり見ないね
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 14:58:53.62ID:Ak6TUP/U
グレーチングと外側のコンクリート枠の間に隙間があってフロントタイヤがハマったことがある。
超吹っ飛んだわ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 15:45:43.91ID:Lb64C/ob
日本の道路事情や交通事情が自転車なんて大して意識してないってことだろうな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 15:58:48.83ID:dLZE9f/P
自転車の通り道にグレーチング作る無能
地域によって溝の幅に差があって、23Cだと死ねるところもあるらしい
最近のロードは28Cも普通だから、昔ほど危険じゃないだろうけど
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 16:00:10.72ID:dLZE9f/P
>>944
ちょっとオモロイやんけぇ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:19:37.79ID:PUZcXmq7
日本でも車道のグレーチングにハマって事故った場合、行政に申し立てすれば弁償やら何やらしてもらえると聞いた事がある
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:51:10.45ID:iw7qgNXL
でもそういうグレーチングがあるってのは知識として知っていて、そこにはまっちゃうような細いタイヤとか、進路として選ぶのはどうなんだろう?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:52:53.58ID:CTwF/aWM
どうなんだろうね。その道路が道路構造令に違反してるとかの瑕疵があるなら弁償してくれるんじゃねーの。ただ市区町村道、都道府県道、国道で対応が違うだろうね。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:10:13.57ID:Lb64C/ob
>>950
それはグレーチング自体に問題があった場合だよ
割れていたとかきっちりはまっていなかったとか
それが無けりゃそこを踏んで走行した方が悪いから補償なんてされない
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:12:00.07ID:ObNtrJ2F
どのみち弁護士立てて民事で行政側と争うことになる
道路管理に瑕疵があると裁判で認められれば過失の割合に応じて補償される
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:13:25.86ID:Lb64C/ob
グレーチングにはさまるような細いタイヤを履いて走らなきゃいけない正当な理由でもない限り
裁判になっても勝てないよ
「もっと太いタイヤを履いて走ればいいでしょ」ってことで訴えは却下される
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:19:49.45ID:+YlbDY+E
アスファルトと道路脇のコンクリートの段差が延々進行方向に続くのマジやめて欲しい
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:21:51.88ID:MYT9UuDD
>>958
道路交通法で細いタイヤを規制していないから、嵌まる道路側の問題かと

車検を通っている車高の低いフェラーリで、腹擦ったら、道路が悪いって事で賠償出たはず
https://atlaslaw.jp/2010/214
市道の段差でフェラーリに傷 伊丹市が修理代支払で示談
(asahi.com2010年6月10日より)
0961942
垢版 |
2021/02/04(木) 18:24:08.98ID:Ak6TUP/U
ちなみにオレが吹っ飛んだ翌日しっかりと補修されていた。
派手に飛んで看護学生の女の子に心配されたりしたからな
行政側も瑕疵を自覚したってことだろう
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:27:33.78ID:dLZE9f/P
>>949
現実問題自転車の通るところにグレーチングあるだろ?
杓子定規ガイジかよ
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:27:45.05ID:Lb64C/ob
>>960
グレーチングがちゃんと法的基準満たして製造されている以上瑕疵は問えないよ
ぎゃくに自転車の整備不良を行政側の弁護士につっこまれる恐れがある
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:29:15.19ID:dLZE9f/P
>>961
2行目いるのかよ・・・
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:30:48.67ID:dLZE9f/P
そんなに判例詳しいわけじゃないけど、さすがにまともなグレーチングで事故ったら本人のせいじゃないかな
グレーチングあるの知っているわけだし、グレーチング自体は違法じゃないしね
何よりグレーチングハマったら命に関わるわけだし、金が出ても出なくても絶対避けないとダメな事故やな
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:34:04.63ID:Lb64C/ob
>>965
それな
なんでわざわざグレーチングの上を走るのかってことなんだよ
道前面にグレーチングが敷かれているならともかく避けりゃいいだけだもんな
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:39:24.18ID:yoxHssz2
グレーチングや白線踏むようなヤツはロードバイク乗るなよw
0968942
垢版 |
2021/02/04(木) 18:43:00.44ID:Ak6TUP/U
アメリカだったら看護学生じゃなくて野良弁護士が集まっって来るだろうな
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:47:24.96ID:fptsoh9v
自転車通行帯の上が
グレーチングを避けては「安全に」通行できないようなら
道路管理の瑕疵だろ
そこを通れと言っているのだから
しかも「普通自転車」の基準をクリアした車両で
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:50:12.17ID:72x5aLR0
>>959
歩道と敷地に5センチほどの段差を設けてるビルも意地が悪い
敷地に入られたくなかったら柵でも設置しておけと思う
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 18:54:05.59ID:dLZE9f/P
結局の所、日本は車社会で車の利権が強すぎるから自転車の走るスペースなぞないんや
色々気をつけて自衛するしかない
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:22:01.27ID:9OahFEoS
ンなこと言ったって君らも車に乗ってる時はチャリを邪魔者扱いするんだろ?
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:02:14.37ID:7Omp6Pt9
側溝に幅2cmのスリットは「瑕疵」、自転車転倒で賠償命令 | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00119/
事件報告:ある自転車事故の裁判―グレーチング(溝蓋)事件 | 京都第一法律事務所/創立60年の確かな実績|京都弁護士会所属
https://www.daiichi.gr.jp/publication/kyoto/p-201501/p-03
路肩走行は間違い? 自転車は道路のどこを走るべきか | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/40833
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:33:29.56ID:dLZE9f/P
>>975
チャリが邪魔とか車が邪魔ってことはない
邪魔な奴が乗っているチャリや車が邪魔なんだ
公道で並走している糞虫や違法駐車している蛆虫がな
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:37:02.40ID:fjsQA4mT
>>951
その可能性があるので気をつけましょうと
注意喚起していない場合は行政に瑕疵がある…だろうが
裁判して戦う手間と時間が問題だね

原理的に厚み1mmタイヤの自転車に乗ることが可能でもあるしねぇ
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:37:59.10ID:fjsQA4mT
>>958
>「もっと太いタイヤを履いて走ればいいでしょ」
それはちがうんだよね
法律的に何ミリ以上という制定がないからね
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:38:29.97ID:fjsQA4mT
>>963
>グレーチングがちゃんと法的基準満たして製造されている以上瑕疵は問えないよ
それはちがう
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:39:44.32ID:fjsQA4mT
>>966
これについては
自転車の場合においてだろうけど
10数m以上手前から注意喚起できたかどうかが争点になるね
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:00:38.90ID:OgzZUchc
>>985
これいいな

東京住みだが見たこと無い
気づいていないだけだろうか
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:14:13.09ID:Wjy5y5rU
>>985
長野なんだね
これ大都市でもやってほしい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況