X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 20:31:32.07ID:EP+SeW9Z
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604129747/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601384322/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 01:47:47.75ID:FVUo85pg
ソラ9sから105の10速か11速のコンポ一式に交換をしたいんですが安く済ませる為に自分でチャレンジするのにアマで売ってるバイクハンドのツールキットだけあれば問題ないですか?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 03:32:22.23ID:H+5Gs11R
>>376
YC-721 ワイヤーカッター、金工ヤスリ、千枚通しまたは目打
YC-748 金工ヤスリ、千枚通しまたは目打
共通 ハサミ、ケミカル類、スタンド、手袋、ウエス、とかかな?
あとはバーテープやその下でワイヤー纏めるテープ、ホイール交換が必要で再利用ヤバそうならタイヤ関連とか。
その105は新品または新品同様?ならいいけど使い込んだ物だと面倒が増えそうだけど、まぁそれはそうなったらその時考えればいいか。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:39:38.95ID:GMJWV+Nt
レイシストはコロナウイルスのようなものです
>>379-380 のような薄汚いバカになりたくなければ
レイシストは徹底的に拒絶しましょう
放置すると、感染者が増えますよ
気がついたらあなたの身近な人もレイシズムに感染してしまうかもしれません
最低最悪な伝染病、レイシストを撲滅しましょう
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 07:44:55.96ID:GMJWV+Nt
昔、「にちゃんねる」という掲示板がありました
レイシストによる荒らしに
「荒らしは放置」「エサをやるな」で無視した結果
気が狂ったレイシストの巣窟になりました
多くの人が傷付けられました
初期の、まったりした「にちゃんねる」はもう帰ってきません
レイシストを放置すると「にちゃんねる」の悲劇が繰り返されます
レイシストには徹底的な拒絶を
レイシストには徹底的な決別を
5ちゃんねるの存続のために
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:16:33.71ID:FVUo85pg
>>377
ひとまず上の方を買い物カゴに入れておきました
ホイールは今ついてるシマノのRS100が10速対応のはずなのでその辺は多分交換せずに済む予定なんですが、バーテープ等は買い足しておきます
購入予定の105は中古で必要分書いたそうかと思ってるんですが10速予定なので5700で探すところです
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:23:37.83ID:Wijcr2xt
ちょっと固いかな?くらいのほうがガタでにくいからスルスルにあわさるならマメにチェックしないとね
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:05:18.76ID:NXTd29g2
105がついてる完成車のコンポを総とっかえ考えてるんですが
工具はあるんだが、グリスはシマノのプレミアとケーブルグリスだけで良さそう?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 12:40:12.47ID:wX9xliUD
朝鮮人を駆除したら答えよう
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:08:06.87ID:Bh+Rj7tE
>>386
おk
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:58:35.29ID:JPPGJb2G
インナーがふれていた件、
ボルトが一本緩んでました。

ありがとうございました
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:39:14.17ID:wC10KJre
解決おめ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:56:44.16ID:oC6F/SWm
プレミアは柔いので回転・可動部分にして
ボルト関係は普通の硬めのグリスを使う方が溶け流れにくい
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:14:43.72ID:tf1E0fZu
>>381
うるせえぞ売国奴!
デカい口叩けるのは今の内だからな

マスゴミが粛清されたら害虫駆除が始まるから楽しみにしてろや
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:29:41.16ID:gsG1xMFD
群馬ナンバー 
00-96
トヨタ・ランクル・黒
車間距離不保持


群馬ナンバー
84-61
ホンダ・Z グレー
車間距離不保持
違法追い越し


前橋ナンバー
58-12
トヨタ・シエンタ・黒
車間距離不保持
違法追い越し


スズキ・ワゴンR・黒
ナンバー 7-70
車間距離不保持 煽り運転
群馬県 太田市


群馬県桐生市
トヨタ・プリウス
ナンバー 12-35
色は白
黄色実線を越え、対向車線からの追い越し
違法行為
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:29:47.85ID:gsG1xMFD
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白) 赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。122号草木ダム
*カワサキ、ZRX(黒・赤)髪サラサラメガネ。カーブで追越・危険 122号
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64 危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題
*車種不明、イエローコーンの赤いジャケットを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追越擦り抜け放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘルの馬鹿
*カワサキ ナンバー69−98 イエローコーン 赤ヘル 他車走行中すり抜け
*ホンダ ナンバー96−45 茶色ジャケ 黒ヘル デニム 他車走行中すり抜け
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:29:54.30ID:gsG1xMFD
◆◆◆【違法】2020年4月号【悪質】◆◆◆
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■ヴォクシー 濃紺 18-13 太田市 煽り、速度超過、違法追越
■プリウス 白 20-00 下を向いて運転。車線はみだし。おそらくスマホ。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■ゼロクラウン白 10-00 みどり市東町、煽り・暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■SAI銀 群馬23-23 R353で煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市城西町 対向車線にはみ出し進行妨害
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市、煽り。チャラい一家。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で煽り
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り
□ジムニー紺 78-78 太田市にて違法追越。
■フォレスター 白 65-38 速度大幅超過、車間詰め、違法追越。ご注意を。
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■タント オレンジ とちぎ 23-24 身障者マーク 違法追越
■ミニ 水色 77-48 太田市 違法追越
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走。
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□軽トラ〔白〕、熊谷480 53-24 煽り
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系・bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN

!!!!!!!!!
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:56:34.30ID:YCdxt+Oo
通勤街乗りでサスペンションシートポストと楕円チェーンリング、
どちらに手を出そうか迷ってる。おススメとかやめとけとかあればお願い
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:05:26.27ID:b4Rl5Hko
後出しで情報出されておいおい状態になる前にまず自転車の種別を書きましょう
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:28:05.31ID:YCdxt+Oo
スレの変な流れが続いてるのもあって、
雑談ぐらいの軽い感じでいいんだけど、そーゆーのもダメなん?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:30:29.60ID:+GU8AuhR
楕円チェーンリングが何度発売されても定着しないのは‥
まあ、そういうことだ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:57:36.68ID:z7qgV/qs
今それを取り付けようとしてる自転車次第としか言えない、街乗りにはどっちも不要なのでむしろカゴと泥除け付けよう
と言いたいが物によっては既についてるだろうしな。
タイヤ限界まで太くするのもいいな
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:15:40.88ID:s94VbXyv
>>402
>>404は親切に推理してくれてるけど
あなたにとって既得の情報が
他人にとっては全くの不明
それで雑談もクソもないのでは?

>>400が正しいよ
車種等書いて叩かれるのが嫌なら
そういうメンタルでこういう場所に書くのもどうかと思うしね
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:02:41.12ID:KrPW/LMU
楕円リングなんて趣味の代物
コスパや性能で考えて有効ならシマノが取り入れるからシマノが取り入れたら買え
性能とかどうでもよくて、面白いものとか新しいものが好きなら買え
そんだけだ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:05:33.61ID:XLlFCo+z
>>399
サスポスト買うならケーンクリークで!
楕円リングはフロント変速しないなら試しに使ってみてもいいかも。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:28:11.93ID:KrPW/LMU
ああ、シマノの楕円あったな・・・
でも今はない
それが答えや
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:15:21.58ID:9cY2YkjM
クランク取り付けるボルト締めすぎてねじ切っちまった鬱だ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:15:24.13ID:G8QkqzrU
楕円は万人向けソコソコ80点の性能を求める人にはダメ
100点かもしれんが50点かもしれん、1年練習して使いこなせなければ戻すくらいは人を選ぶ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:18:21.11ID:G8QkqzrU
>>411
よし、デジタルのトルクレンチ買おうぜ
実際あると便利だ、カーボン系の購入意欲も増すし
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:44:12.85ID:tV3oHWk9
>>413
高い工具買いたくないんご
とりあえずBB買わないと脚がなくなる鬱だ
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:51:02.70ID:C97GN0Uy
クロスバイクの手の負担を減らそうとカーボンのハンドルバーに付け替えようと思ったけど、
Amazonの3000円前後のハンドルバーのレビューを読んでるうちに不安になったからやめた。
口径が歪んでステムが緩かったり、エンドキャップを付けられなかったり、内側にビニールが貼り付いてたり、
ステムを締めすぎて割れたり、転倒して割れたり、返品して2品目も不良品だったりと・・・。
高品質のものは当然高くて4万円のクロスにはもったいない。

結局、既存のアルミハンドルバーを少しバイブカットしてエルゴ風グリップをつけることにした。
日曜か月曜には届くだろう。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:52:25.61ID:ACkxcI5p
今から組み始める自転車はハンドルとシートポストとサドルを中華カーボンでやるつもりでもう発注もしてるんだが
そんなに精度悪いのか…怖くなってきたな 当たりが届くことを祈ろう
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:47:48.95ID:G8QkqzrU
精度が低いか耐久性が低い場合が多いからハンドルには注意

まシートポストは徐々に下がる程度で判断できるし、壊れるのは接合部(フルカーボンではなく部分アルミ、外カーボン)だから怪我する前に分かる
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:11:51.43ID:/sUaniFE
走馬灯
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:21:43.97ID:u3BHm5QZ
拙者も早駆けの最中に手綱が千切れたことがあり申した
思わず家臣の槍に捕まりて難を逃れて候
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:19:58.55ID:PHFJDi8W
ハンドルの劣化や亀裂はバーテープで見えないから怖いところだな
中華は論外だが、重くてもアルミ使っているわ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:08:31.26ID:0UNtcNdi
俺も虎やライオンがいる森の奥地で真夜中こけてカーボんハンドル折れて乗れなくなったことあったが
生きた心地しなかったな
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:09:53.77ID:0UNtcNdi
しかも延々終わりそうもない箱根の山道
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 01:14:36.78ID:RIchtGMX
ハンドルがどう折れるかにもよるだろうなあ。
片側だけとかならまだコントロールできるかもしれないから。

俺はカーボンのステムが折れたことがあり... バランスを取る方法がなくなり、
すーっとスローモーションで倒れていった... で道路にガツン。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:48:21.88ID:/tjhytvJ
タイムマシーン3号山本がTOKYO BIKEの自転車に乗ってて歩道の段差を越えようとしたら、いきなり目の前に道路のアスファルトがあったそうた。
要は、整備不良で段差の衝撃で前輪のクイックリリースが外れて転倒した。スローモーション体験も花畑も見えてないから軽い部類。
道路に横たわったまま外れた前輪がコロコロ転がってく様が見えたんだって。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:30:56.84ID:MiMkfbs5
クロモリフレーム内側の防錆やりたいんですが、RESPOセミウェットタイプ防錆スプレーとWAKO'Sラスペネどちらがお勧めですか?
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:27:26.55ID:A2TuuVkc
カーボンハンドルの購入考えると金額的にエントリーロード見えてきちゃうしな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:29:49.70ID:3BKx86ON
ちょっと重くなるけどクロモリハンドルの快適性も捨てがたい
カーボンに手を出すより価格も耐久性も良い
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:14:59.25ID:7zCHJCPy
たぶんRESPO。RESPOは微妙に粘性あってしばらく放置した後もパイプ表面に
とどまりやすい気がする。ネガティブな言い方するとこびり付く。
ラスペネはRESPOと比べるとサラッとしてる。
浸透狙いだとラスペネ使うから結局両方持ってるし使うんだけど。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:34.85ID:MiMkfbs5
>>436
ありがとうございます、調べてみます!
RESPOは何も無ければ()半永久的に効果が持続するっていう謳い文句が魅力的過ぎて
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:11:44.14ID:+BI8fQ0D
105のFD-R7000をマニュアル見ながら取り付けてみたのですが、どうしても
インナーローとアウタートップとトップから2段目で音鳴りしてしまいます。
Lはインナーローの時点でアジャストボルトがフリー、Hはネジ山的に締め込むの危険な感じです。
これは最初の取り付け位置が悪いのでしょうか?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:25:10.32ID:tdkV17Vg
>>440
シフターとクランクは互換性OKな物?
説明書通りにやったなら取り付け位置は大丈夫だと思うけど念の為再確認だね。
アウターとインナーそれぞれチェーンのどちら側が当たってる?
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:44:04.66ID:+BI8fQ0D
>>441
互換性は確認済みで、インナーは内側、アウターは外側が当たっています。
山登りで使うので、せめてインナーローは消したいとは思うのですが。
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:01:21.19ID:tdkV17Vg
>>442
インナーに関して、FDからワイヤー外した状態なら邪魔する物が無くなり、Lネジ回す事でガイドを内側へ持ってこれるはずなのでまずはこの確認かな。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 22:57:32.82ID:KJYyfQa+
fdは限界まで下げる
チェーンは短めにする
これだけで擦らないし全然落ちなくなる
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:07:04.09ID:u0gV9/rC
後輪のチューブ交換とボトムブラケットの交換を行ったあと
ふと見てみるとシフトワイヤーのエンドキャップが
後輪のスポークに接触するようになりました。
(お店でワイヤーの交換をしてもらったばかり)
こういう調整の狂い方ってあるものなんですか?
ディレイラーが曲がったのかな・・・。
クランクを外すときに力をいれすぎて、車体がスタンドから何度かずり落ちたけど
その時かな・・・
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:42:09.69ID:MTILcQ36
ステンレスワイヤー使用の自分は、ワイヤー潤滑はオイル派

ワイヤーのしなやかさは、
例えばスチールだと、細いワイヤーの表面が錆びてワイヤー同士の摩擦が増えるとしなやかさは損なわれる

ステンレスなら、普通に使ってりゃ錆びる事は稀だが
細いワイヤー同士の摩擦を減らす意味からワイヤーの間に浸透していくようにオイルを使っている。

コーティングワイヤーだと表面がコーティングされている訳で
ワイヤーとアウター内のライナー管との摩擦だけを考えれば良いのと
コーティングへの攻撃性を考えればケーブルグリスが良いのかもしれない
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:30:04.09ID:pa4egyuO
>>416だけど、注文したバイブカッターとハンドルグリップが今日の午前中には届きそうた。
凄いな。年に数回しか利用しないAmazon通常会員なのに、愛知から埼玉までたった2日で届く。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:28:20.73ID:1tM0oYPS
>>446
車体を右へ倒したりしたなら、ディレイラーがズレたorディレイラーハンガーが曲がった可能性もあるんじゃない?
変速チェックして具合悪いところがあったなら、ディレイラー取り付け直してみるべきかも。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:20:29.41ID:MX4t9Xmf
コロナのため自転車で通勤するようになり、
着替えるのが面倒なのでスラックスで通勤。
そして裾バンドを付けるのが面倒なのでチェーンカバーを自作しました。

材料:ママチャリ用のチェーンカバー、ネジなど。
道具:金切りばさみ(880円)

ママチャリ用のチェーンカバーの下半分を金切りばさみでカット。
フロントディレイラーの部分を切込みを入れてカット。
チェーンカバーの裏側や先のところなども金切りばさみで形をととのえつつ、
裏側の一部を折り曲げて、シートチューブの下方にある
普段は水筒を取り付けるネジの下に差し込み。
リアは、100均のホース取り付けバンドのベルト部分を利用して、
シートステーにつけて、チェーンカバーの後ろのほうに穴をあけて、
ネジで止めました。

ペダルを回してみると、少しこすれるので金切りばさみでカットして調整。
1ミリ単位の調整が必要ですが、差し込み部分を切れ長にカットして調整
できるようにしてやれば楽です。
約1時間でみごとに完成!
工作って好きなんですw

ではちょいと試走してきます!
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:01:53.48ID:MX4t9Xmf
>>457
なんだこいつw とはなんだ馬鹿

てめーはブランドパーツに交換するだけの低能のクズだろうがw

二度とくるな馬鹿たれが!
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:27:47.56ID:YiA81dwj
私もホームセンターで売ってる3cmアングル材加工してチェーンカバー作った。
快適。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:34:37.73ID:QGBMNgwi
>>466
どうやって加工したの?
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:49:06.73ID:QGBMNgwi
>>463
二度とくるな低能
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:43:41.97ID:izR/AWNH
あ、馬鹿が釣れたw
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:57:20.18ID:Ajj2Q7UO
>>468
BBで挟むのでクランクもいっぺん外さないとダメだね
あと後ろのチェーンステー側のクランプが結構ガバガバなので径測って同じ径のゴムホースクランプ用意するといい
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 03:03:22.91ID:cQ+idFW9
BBって新しいものを取り付ける際に
シールドを開けてベアリングにグリスを塗る必要はないですよね。
フレームやクランクとの接触部分だけでいいですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況