X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 22:13:00.72ID:nLGvZxyo
ロードバイクに関する雑談スレです
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

*前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602311617/

*購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【150台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597729386/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:14:19.56ID:zk+XdpkO
前後のタイヤ交換に30分かかったとすると一日の労務費単価は8万円
大手に近い中堅のエンジニアの単価だな
町の自転車屋だと単価2万円以下だろ
そう思うと高い
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:31:10.62ID:5FEMSVBE
ロードのタイヤ交換て慣れたら超速で出来るのと違うか
ドラムブレーキのママチャリ後輪だと三十分近くだろうけど
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 12:31:24.62ID:j1i0dzX6
>>525
ザフィーロ知らんかった 無知ですまん
しかしケーシング26tpiって乗り心地ゴリゴリだろうに…もっといいタイヤ履こうよ

組付け工賃だけで5000円は高すぎる
チューブとリムテープ込みでも高いね
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:06:19.34ID:KwGfnyQy
自転車関連の工賃は組合とかで決まってたりするからな
ママチャリの、荷台どけて泥除けよけてネジゆるめてチェーン外して……ってめんどくさいの基準の価格なんだろ
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 13:37:16.99ID:KrxMEaWt
ママチャリはメンテされないの前提だからどうしても取り外しかんたんにできないしな
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:58:16.04ID:WguPqZsT
>>530
時給制のバイトしかした事ないやつの計算だな
ひっきりなしにタイヤ交換の仕事が入るわけじゃないぞ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:59:57.85ID:WguPqZsT
工賃気にするなら自分でやるか、あさひいけよ
多分あさひも高いと感じるだろうけど、自分の技術や工具でできないことをやってもらうってことは
相手が技術や工具のために投資したって事
その分払うのは当然や
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:02:16.86ID:WguPqZsT
ボッタクリで高いのか、腕がいいから高いのかにもよるけどな
今は口コミで分かるだろ
俺は近所の腕のいいショップがなくなったら困るから、
こまめにメンテ依頼してるぞ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 15:23:21.42ID:icQ6JQld
Di2のジャンクションAを内蔵にしたら、エアロ効果かめちゃくちゃ巡航速度があがった
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 17:39:40.12ID:V4K5SAMS
ケーブルのフレーム内装はまだ見た目のメリットあるから分かるんだが、ケーブル類のハンドルバー内装ってメリット全くないだろ。
そもそもバーテープでケーブル隠れるから見た目変わらんのになんでハンドルバーの中通さないといけないんだ?
中通す時にアウターの外皮痛むし、バーの中でケーブル動くから変速・ブレーキ性能落ちるし取り回し悪いしマジでメリットが分からん。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:58:03.70ID:KwGfnyQy
エアロなブレーキレバーが出てからだよな、というかワイヤが上に伸びてた時代は内装にしたくてもできなかった
あの時期もエアロがなにかブームみたいになってたんで、その一環だろう。 つまり「バーテープに巻き込むのにくらべてエアロ」じゃなく
上にびよ〜〜んとワイヤが伸びてるのにくらべればエアロ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:38:43.40ID:q2yq9ptJ
・ヒルクラメイン
・現在6.0kg前後のリムブレ
・予算max40万
こんな感じの人って次の乗り換えでディスク移行する?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:44:58.09ID:svD1vxF+
>>550
始めからディスクで設計していれば軽いものも作れるみたい。リムやめればディスク一本に開発費かけれるからそのうち安く軽くなるでしょ
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 22:06:07.21ID:KwGfnyQy
軽量厨が軽さだけ考えて組んだとかいう役立たず6キロならともかく
ヒルクライムメインってくらいに速さ狙った6キロはリムブレーキでも40万じゃ無理だろ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:22:03.59ID:lojhcJxx
フレームメーカーでハイエンドフレームのリムブレーキモデル廃版の流れがあるから
ホイールメーカーもその流れに沿う形になるよな
そうなるとリムブレーキモデル買うのは1,2年で買い替える金持ちくらいで
多くはディスク買うでしょうな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:30:00.82ID:pyQtcNf5
クロモリに興味があり、オーダーしてみたいけどどうすれば良いの?
実家のそばにケルビムあるので入ってみたいけど、敷居が高そうで、何聞かれるのかドキドキする
吊るしのチネリとかにしといた方が無難かなぁ
ちなみにロードは3台持ってて全て自分でフレームから組んでみた。(ショップ苦手なので)
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 01:11:08.33ID:j6UR7Guj
>>550
ヒルクラがガチならリムになるだろう
ツールでもリムが優勝してんだから予算無制限でもガチならリムだけど、
まして予算に制限あるなら、リムはブレーキが安い分、フレームやホイールをさらに軽くできる
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 01:56:24.87ID:cH02V87d
>>554
オーダーって注文した瞬間ごピークで納車されて以降は嬉しさ半減するからな。サイクルガジェット氏がオーダー車にすぐ飽きてたのが印象的
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 04:10:16.46ID:1hjO7mhj
各メーカーとももうリム版の前向きな開発は2018年モデルが最後だろうから、ディスク版の方が既に進歩してるんでないの
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 07:49:32.85ID:j6UR7Guj
オーダーだろうが、吊るしだろうが、飽きるやつはすぐ飽きる
どちらが飽きにくいかと言えばオーダーだろうな
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 07:50:42.59ID:j6UR7Guj
いろんなスレでディスクリムの話が無限ループしてんなw
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 08:03:15.04ID:yaFfoawj
>>554
最低限、自転車の用途と、どのくらいの体力や経験があるかくらいは聞かれるだろ
フルオーダーのいいところは、用途や体格にぴったり合った自転車であるところなので、そこを手抜きすると既製品と変わらん自転車になる
すぐ飽きたとかいう残念な人はそのへん手抜きしたんだろう

ケルビムさんで注文したことないのでどういうやり取りになるか具体的なことはわからんけど
専門家と話させてもらうくらいのつもりで行ってみたら? 注文する意思がある人なら歓迎されるだろうしさ

俺のはノートン(すでに廃業)で作ってもらったけど、当時俺が所属してたチームの監督に図面引いてもらって注文した
まさに俺の走りにぴったりなので、なんかすごくいい。 よく走るのもだけど、家に帰って来たみたいな快適さと安心感がある
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:04:37.03ID:SC+I20gz
5月開催予定の九州のツールド国東は早々に延期に決まったわ
今年も色々とイベントはだめかもしれん
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:43:20.06ID:sl1m427G
>>557
>>562
サンクス
うーん、今のロード達に飽きるまでは乗ろうかな
オーダーに興味はあっても、こういうバイクが欲しいという明確な意思があるわけではないからなぁ
あえていうならクロモリのメッキのコンチネンタルラグにドキッとする
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 17:27:31.49ID:URV/jdIK
伊丹空港の自転車進入禁止の公園にオルベアと赤いcaad13が禁止の放送かかってるのに堂々と入っていた。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:14:05.22ID:o1F//jc/
>>564
気に入ったラグのフレームが欲しいというのも十分な動機だと思うよ

あと3台も乗ってるなら、それらの気に入ってる箇所や不満な箇所を相談するとか
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:21:06.63ID:j6UR7Guj
結局のところショップの腕が全てだから、ここで聞くよりショップで聞く質問だな
いくらいいイメージ持ったところで、ショップの店長がクソだったら終わりだし
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:22:00.11ID:Lb38gQ0l
俺もコンチネンタルラグのフレームほしい
でもトマジーニは嫌だから他を当たりたい
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:15:17.05ID:2Bg8wPk+
逆で、海外では売れてるけど部品の増産が出来ずに売りたくても売れない状態
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:24:05.55ID:EbWDmu/Q
>>554
フルオーダーする予算があるのに、吊るしのチネリとか勿体ない!
ビルダーさんは基本もの凄い自転車大好き超マニアなのだから
主の好きな気持ちは必ず伝わって一肌脱いでくれるに違いないです。
自転車ファンの中でフルオーダーの機会を得られるなんて幸福者ですよ。
ましてやこんなコロナ禍の世です、いつどうなるかなんてわからないのだし一度きりの人生ですよ
一秒たりとも生命の保証をされている人はいないのだからこの機会は天からの啓示じゃないかな。
我々は生きる意味を探しつつ意義を探して汲々としているのではないか。
そういう所からの魂の解放が得られるに違いないのに、もう行くしかないでしょ。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:30:24.12ID:UvTcVGGn
下手くそなオーダーメイドより吊るしのチネリの方がいい確率は97%くらいと思うが
そもそもオーダーメイドする金があるか本人も分かってないから聞いてんだろうし
ロマンだけで進むならチタンの方がいいw
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:33:45.68ID:UvTcVGGn
ショップに行って相談できない程度の極度のコミュ障ならオーダーメイドは諦めろよ
CANYONを買え
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:13:48.14ID:UvTcVGGn
智天使(ちてんし、ヘブライ語ケルブ(ケルーブ)複数形ケルビム

なるほどな
大丈夫そうだ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:15:38.60ID:UvTcVGGn
ロード3台持っているのにショップが怖くて自分で組み立ててんだろ
そこまでコミュ力ないならオーダーメイドは諦めるしか無い
もしくは自分で溶接勉強して製鉄所作れよ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 10:10:27.57ID:xTptTAEV
ビルダーさんだからと言って堅苦しい事はないです。
https://i.imgur.com/PMm7HXS.jpg
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 12:47:36.01ID:vjWP13Gv
ドラクエのモンスターにいそうで怖い
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:31:40.54ID:qmSPBZMw
スカッとするにしてもわざわざツイッターに書くのがねぇ
ちょっとしたことでキレる陰キャ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 17:57:37.60ID:vjWP13Gv
プッチンパポペ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:09:38.88ID:1eRiJ2Ip
クレーマーの筋トレおじさん
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:36:33.32ID:2B0pqUeb
昨日、国一を走ってたら、ずっと後ろについてくる人がいたんだけど、一声かけて欲しい。もしくは抜いて欲しい
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 22:42:40.63ID:t1qphtK3
>>580
そうですよね、、オーダー諦めようかな、、、
ひとまず衝動買いやめて、具体的にどんなバイク欲しいか煮詰めてみます
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 23:05:46.42ID:49rx6AJw
オーダーだとクロモリがメインだろうけど、アカマツさんとかラバネロさんのアルミに乗ってみたい
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 02:43:40.42ID:Ivp4Jz7D
>>595
礼儀知らずのクズで、リスク考えられないアホだから、止まって抜かせて距離とった方がいいよ
道路じゃバカからは距離取るしか無い
近づいた時点で損しかない
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:02:24.98ID:zaQwD9OS
前走者が微妙に遅いときが辛いのよね
少し間隔空けてもしばらくすると追いつくし 仕方なく無理めに追い抜くとスイッチ入って抜き返しにくるしw
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:32:56.92ID:Ivp4Jz7D
>>602
すまん
当たり前の話しと思っていたが
どうして自己中なのかカス側の意見を聞かせてくれ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:33:00.07ID:Ivp4Jz7D
>>602
すまん
当たり前の話しと思っていたが
どうして自己中なのかカス側の意見を聞かせてくれ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:35:54.27ID:Ivp4Jz7D
自転車じゃなくて歩行者でも、見ず知らずの他人の後ろにぴったりくっつくなんて気持ち悪いし失礼だよ
自転車の場合は急停止で追突の可能性もあるから、前の人と合意がとれていないならなおさらやるべきじゃない

ヒキコモリのキチガイはこんなの知らんのだな
社会で生きていけないだろうに
憐れだよ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:37:37.62ID:Ivp4Jz7D
>>604
抜き返されるのなら、無理して抜かずに距離とって後ろ走ればOK
脚力に大差ないんだから、レースでもなきゃ頑張って抜く必要はない
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:45:16.70ID:JxFfvIqe
付きまとい始める馬鹿がキモいって話でしょ
抜き返すのは全然いいけど、抜いたあと1000%ペース落とすからねその手の輩
ひたすらうざい
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:51:21.93ID:Ivp4Jz7D
>>610
その手のバカは脚力もたかが知れているから、ぶっ千切ればいいと思うけどね
目くそ鼻くそならしゃーないが
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:55:02.03ID:zaQwD9OS
つきまとってるんじゃなくて詰まってしまうパターンですがな
そういう状態もあるってこと

ああロード乗りウザァ ←自分は棚上げ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 09:55:09.28ID:Ivp4Jz7D
よほどの脚力差があればぶっちぎればいいし、そこまで差がなければ、抜き返さないで距離とればいい
カスが無理して抜いたなら徐々に失速するし、それがイライラするレベルになったら抜き返せば
カスは疲れているから抜き返されることもないよ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:00:27.43ID:Ivp4Jz7D
>>612
実際はまともなロード乗りが大半だけどね
>>602 みたいな一部のカスのせいで、ロード乗りは邪魔者にされる
ロード持っているかも怪しいけど
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:04:52.35ID:SCQS3hDC
サイクリングロードで前を走ってる人よりこっちがほんの少し速くて
追いついてしまった時そのまま後ろ走ってるとなんかプレッシャー与え
ちゃってるかもでも抜くとなるとしばらく並走になっちゃうし相手の
スイッチ入っちゃうと後ろ憑かれたらやだな...でもこのままだと逆に
こっちが相手の後ろに憑いていて相手も嫌な気分になってるかもしれんし
でも今のペースが一番気持ちいいしなぁ...とぐるぐるした後に結局
「え〜い抜いてしまえ!」でペース上げてちょっと間隔開けてから
もとのペースに戻す。が、結構後ろにピタリと付いてくる人も多く
「なんか一度抜いたのに抜き返されるのは嫌だな」で譲れないプチ
レースがなぜか始まってしまう...
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:09:17.98ID:k9yX9Ryq
おっちゃんがええ方法教えたろ 河川敷CRとか限定やけどな

インターバル走すればええねんwww
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:13:03.07ID:kxhy6BMW
>>595
抜くほど遅くないけどって時はそうなっちゃうわ
抜いても坂で追いつかれるかもなーとか考えちゃう
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:56:51.63ID:R60Y2jOO
>>616
お互い無駄にしんどいやん
アタック合戦して逆にペース落ちるケース、ロードレースでよくあるやろ
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 11:10:19.21ID:68E8aHJ+
俺ならペースを上げる
そしてペースを上げたくせにバテてペースダウンしたら恥ずかしいから頑張れる
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:45:03.12ID:snAN/LFb
速度差が少ないと一時的にダッシュかける事になってペースが乱れるのが嫌なんだよな
淡々と走りたいのに
0623595
垢版 |
2021/02/02(火) 12:50:14.98ID:Q4E6YxWA
>>618
まあ、そうなんだよね
後ろについてる人も、走力的に大差なくて抜きにくいんだろうとは思った。
こっちはこっちで、ガチッても追走されたら悲しいから、へたにペースを上げれない。
信号待ちの時にでも声かけてくれれば良かったし、こっちも挨拶でもすれば良かったんだけど、怖そうな人だからできなかった。とりあえず手信号だけは出してマイペースで走ったよ。結局15キロくらいトレインしてた
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:53:50.57ID:snAN/LFb
一部のガチとショボスケ以外の走力って似たり寄ったりだから良く有るシチュエーションなんたよね
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 15:17:06.08ID:68WPaWEQ
前に行ってくれって手でサイン出したら、後ろについてる人はだいたい前に出てくれるよ
0626595
垢版 |
2021/02/02(火) 15:48:19.34ID:6e9Bn4Uw
>>625
あー、それがあったか
友達と走ってるときは、相手に合わせてるから、何度かやってるけど、なんか気がまわらなかったわ
抜いても抜きかえさないから安心してって意味にもなるからいいな

なんにせよ。お互いにコミュニケーションとれば良かったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況