X



【FTP】パワーメーター 64watts【W/kg】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 05:41:10.07ID:ahmhR4dw
高岡氏のパワーメーターインプレ
以下コピペ


【パワーメーター】

高岡の大好きなパワーメーターの話です。
Tarmac- 4iiii (dual)
Aethos - SRAM/Quarq
Roubaix Team - SRAM/Quarq
SHIV TT - Pioneer
Diverge - 4iiii (left)
EPIC - SRAM/Quarq
DOGMA F10 - Pioneer
Vigorelli - SRM
と手持ちのバイクはCX用のTCX以外には全てパワーメーターを装着しています。トレーニング記録を時間でも距離でも感覚でもなく、客観的・定量的に評価できないとダメという病気です。

各PMの精度とか傾向の話では、あくまでも経験からですが、下記のような印象です。

SRM - 真面目なモノ造り。信頼性抜群。海外の比較サイトがPMの評価をする歳にSRMを基準として比較するほど。温度補正ないのが難点。
Pioneer - 日本人エンジニアによる緻密なロジックと日本メーカーの誇る高い技術力で、信頼性は高い。高岡の場合左右差が大きく出る傾向。出力自体は渋め。
SRAM/Quarq - 出力は気持ち低めに感じる。左右バランスは0−6時と6−12時の出力から簡易計算。
4iiii - 出力は高めに感じる。左右のクランクから独立して計測。

続く
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 05:42:26.31ID:ahmhR4dw
続き

あとはFAVERO ASSIOMAというペダル型のPMも持っていて、スマートトレーナーや各クランク型PMとの比較も行いました。ざっくりとした結論では、@Pioneerが一貫して渋め。Aどこのメーカーでも安定性はじゅうぶん。という印象でした。
加速度センサーでケイデンスを取るとマグネットが不要な分シンプルで軽くて簡単なんですが、やはり精度にフォーカスするならマグネット式の方が絶対に良いと思います。加速度センサーではケイデンス値が飛ぶことは珍しくありません。ただそこらへんはおそらくパワーを計算するアルゴリズムでノイズとしてうまく処理されていると思いますので、実用上問題にはなりません。
SRM, Pioneer, Shimanoのみがケイデンスにマグネットを利用しています。ここらへんは何に重きを置いているか、メーカーの意図が明確に分かりますね。

シマノPMに関してはローンチしてから数年、今は精度はだいぶ改善されて安定しているようです。
日本メーカーとSRMの開発思想が近いような印象です。Pioneerさんの撤退は非常に残念ですね。

ところで変速性能考えるとFダブルのロードでは是非Dura Aceを使いたい、というニーズをくんでか、SRAM(もしくはQuarq)クランクでシマノチェーンリングを使用出来るQuarq D-Fourというスパイダーアーム型パワーメーターがありまして。DUB規格と超軽量なREDクランクを使用しつつFC-R9100(チェーンリング)が使用出来て、52−36Tでおよそ650g程度に仕上がりそうです。シマノPMより50g弱軽量化できそうです。
と思っていたところ、なんと同じシマノクランクセットを使用した4iiiiのクランクセットもかなり軽量でQuarq D-Four x REDと同程度でした。
シマノも4iiiiも計測方式は似たようなもんで、大きな違いは充電式の電池かCR2032のボタン式電池か、というところですね。
※高岡の場合、Pioneerでパワーデータを取ると左右バランスはほぼ一貫して55:45です。Quarq, Assioma, 4iiii で計測するとほぼ52.5:47.5程度になります。おそらく計測方法の差異なのかなと思います。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:04:32.97ID:8tY+fo2/
マグネット式以外はトルクの変動周期でケイデンス取得してると思ってたけど
クランクアームの歪み検出タイプやペダルタイプは加速度計使うのが合理的か
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:22:07.16ID:YxZC0wuv
SRMは温度補正あるはずだがー

Quarqが低めに出るのは間違いなくて、初期のCinqoがSRMに近い値が出てて、RIKEN以降は一日平均で5%ほど低く出る。
これは恐らくサンプリングに対して総合的な信頼性を天秤に掛けて、信頼性を優先した結果じゃないかと睨んでる。
Cinqoは数値の反映がSRMほどではないが早い。RIKEN以降はどうもノイズを観察して平均化してから吐き出してて遅め。
さらにノイズを切るときに切り下げを行ってるような感じ。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:26:20.65ID:7RaXajjN
未だにQuark cinQo使ってるけど、最近入手したassiomaと比べて数W低い程度だった
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:54:58.56ID:r42w3zEr
トラックでパワメ使ってる俺みたいなのも超少数派だよ
競技人口自体超少ないから
Q-factorは本来136mmくらいなんだけどROTERなんか147.5もあって広過ぎ
Qファク広がらないクランクタイプだとstagesくらいしかない
stages trackは両側タイプがないのも残念
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:10:58.16ID:9UNfVg7+
固定ギアだとクランク逆回転したとき、どんなパワー表示になるんですか?非対応かな?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 10:15:03.46ID:YxZC0wuv
>>861
横だがQuarqの場合は初期設定はオフで、アプリから任意でオンにできる。逆トルクのときの表示はマイナスになった記憶がありんす
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:34:40.00ID:ylk0d4h6
>>861
逆回転の応力はマイナス表示が出るんだが、サイコン側でマイナスはカットしちゃう。
左足パワメ手に持って、逆方向に手で応力かければ調整アプリでマイナス表示見れると思う。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:04:59.34ID:r42w3zEr
>>861
ハブ式のPTトラックで逆回転してみたけど0Wだったよ
しばらく逆に回して止めようとすると少しパワー表示が出た
いわゆる「バックを踏む」のさらに逆だったのでパワーとして表示されたっぽい
距離・速度・ケイデンスは逆回転でも普通に出たよ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:53:51.84ID:vDQJr1EV
rotorのアプリでパワメペアリングできないと思ったらbluetoothと何故かGPSも有効にする必要があった。そんな説明見当たらんしスマホ側の癖かねえ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:00:26.42ID:K9f9+cAf
現行のAndroidはBluetooth利用の際に位置情報の許可も必要だから、どのアプリでも同じ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:50:53.43ID:LgIcaH9Z
>>875
たぶん。間違ってたら誰かツッコんでくれるだろう
BTのスキャンが位置情報の取得にも利用できるからなのかな?知らんけど…とか書いておいたらもっと詳しい人がなんか書いてくれるだろう…
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:26:19.05ID:0k+deQ2g
良く判らないよな
スマートバンドのアプリとかはたまに位置情報オンしろと言う
ガーミンコネクトやtwsのアプリなんかは何も言わない
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:46:47.39ID:H499wt1/
>>876
正解。
BTのスキャンを許可することで実質的に位置情報の取得も許していることを
ユーザーに知らしめる意味があるらしい。

ちなAndroidのバージョン(アプリがサポートするAndroidのバージョン)によって
挙動が違うので注意。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 13:16:48.93ID:dCTXV0/o
公式かベラチスポーツじゃない?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:47:26.63ID:tTTaNlgh
アショーマUNO使ってるけどiPhoneアプリのクランク長の設定がデフォの172.5mmから160.0mmに変更してもいつのまにか元に戻ってしまう、サイコンはedge530です。解決法わかる方いますか?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:51:58.54ID:KIz2dyH7
>>884
Edgeの方でセンサーからパワメを選んでそこから詳細を選ぶそこでクランク長が出てくるのでそこから変更する
一応アプリでもクランク長変えて校正してedgeの方も校正押したら治ったよ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:28:14.98ID:QyJTsJf6
俺のvector3 普通に漕いでると左右バランス70:30前後なんだが、、、

右だけでひたすら踏めば右が70ー80まで行くので両足拾って計測はしているはず、これって一度ばらしてメンテして公正したら治るのかね?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:35:11.18ID:LfRYfke/
お前の真ん中の脚は飾りか?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:55:32.91ID:F2VCsQLw
>>890
自分のペダリングスキルを疑わないのね
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:45.50ID:QyJTsJf6
いや別で乗ってるシマノパワメなら、左右バランス5%以上開くことないし、普通の人ならなら10%も差出ないよ。

電池蓋旧型だから、右だけ異常値出してるとか、微妙に軸が反ってるとかあり得るのか、左右バランス拾えるパワメで似た症状聞いたことあるって人おらんかのう
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:04:40.67ID:bartYqBb
スマトレ持ってるなら
片足ずつで回して値を比較してみれば
まあ持っていれば自己解決してるか…
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 15:57:46.69ID:pBNeVHGv
>>895
自分はVector2で同じ症状になってるよ。
3年くらい前になった時は一度組み付け直したら直ったけど、また3ヶ月くらい前から同じ症状が出ていて、今回は組み付け直しても解決しない。
それまではほぼ50:50だったし、今も他のバイクにつけているQUARQで計測したら50:50なのでVector2の問題だと思う。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:18:48.29ID:QyJTsJf6
サンキュー。
同じ症状の人いたかー

一度分解整備して、取付けしなおしてみるよ。クランクの取り付けを規定トルクかつ左右同じトルクで締付できればいいんだが、これだけの為にレンチ型のトルクレンチ買わないとあかんのか、、、
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:27:21.96ID:8FTGbcQL
>>897
左右差の確認にはなる
ダメな方はマトモに回せない

てゆーか、ZWIFTのワークアウトにも
片足プログラムあるぞ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:37:39.76ID:QyJTsJf6
>>897
片足で回すと引き足を綺麗に回す感覚がわかるじゃん。初〜中級者が引き足を意識するのに有効だな

ソースは自分
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:50:14.87ID:B0snrtqQ
自分が蹴落とされたくないから練習メニューなどを一切公開しないプロが大多数を占める中
アマチュアに対してあれこれ開示してくれる貴重な存在に対してもこの言い草
お前らリアルでも口開けば否定語かネガティブ発言しかしてない口だけ無能者っぽいよな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:54:05.34ID:4MmpMAQU
>>903
この人より確実に上位に位置する今中大介が片足ペダリングをお勧めしてるんだけど…w

自分に出来ないことや、効果を実感しにくいことを否定するのは良くないと思う。
特にSNSってクソゴミがクソを流して流れたクソにハエが群がってウンコバエの大合唱し始めるので要注意。
「競技」で結果を出したいなら近道はないし楽なことなんてない。あったらみんなグランツール出てる。
たぶんその人は近々心拍ベースのイタリア式トレーニングも否定し始めるのでは。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:01:03.72ID:Xc8j0r8O
>>909
間違ったことを言い過ぎてるしアマチュアを見下して失礼な回答しまくってるから貴重ということはないかな
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:27:13.98ID:cwMuT79m
>>884です、さっき帰ってから確認しました、ペダル長の設定edge530側でできました、ありがとう^_^
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:48:55.68ID:9B5sAeuk
>>909
わかる。
>>907とか>>908とかとりあえずケチつけるだけ。
山本選手と一緒に走ったら速攻置いてけぼり食らうくせに
ボロカスに言うなら全日本選手権とるかジロ完走してこい
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:58:45.64ID:DC4LrOmb
やまもっちゃん、たまにキレてる時あるよな。
そんなこと聞いてるようじゃ速くならないよとか、ちゃんと言ってて好き
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:20:27.11ID:Ej3ksf0W
>>899
edge1030とVector3で装着直後に左右差出たことある
edgeへのペアリング 左右のペアリングのやり直しで直った
トルクレンチ持ってればパークツールのTWB-15使えるよ
計算式忘れたけど35だったっけ?この工具使った時は26でOK(数字うろ覚え)
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:07:42.70ID:hE2NScOI
プロから言わせると意味薄いんだろうけど上死点からしっかり廻すペダリングの基礎練習方法でしょ片足片手ゴーストペダリングとかは
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:31:21.37ID:QxjkLB/J
>>922
そこまで基礎って言われるならみんな実践して効果も出るんだろうねえ
片足ペダリング (笑)でスキル面が上達するエビデンスが見てみたいわ

3本ローラーで綺麗に180〜200rpmで回す練習の方がトラック界で実績あるしそっちやるわ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:31:33.19ID:E+JemdLc
>>919
うおーーー
TWG-15とかこんな工具あったのかよ

デジラチェやBB用とかトルクレンチは数本あるんで助かるわ

まじありがとう(^人^)
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:48:16.65ID:rLOon44d
最近やたらエビデンスという単語を5ちゃんで見るようになったけどトレンドなん?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:02:44.92ID:Bf2jUJGN
海老でやんすよ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:04:08.85ID:1dpgwAyb
>>929
実績君が覚えたばかりで使いたくてしょうがないんだよ
あとは論破って単語も大好き
論破の意味は分かってないもようw
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:33:39.76ID:aToncTkq
実績君は>>912でしょ

自分で物事を判断する能力が全く無いから、何かにつけていちいち実績を求める
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:10:57.97ID:DXMgM9UA
vector3のパワーフェーズ表示が右足だけ不安定で
表示されたりされなかったりするんだけど、同じような人いますかね?
表示されているときの測定値は、左足とほぼ同じで妥当なデータになってる。
でも3秒くらいで表示消えて、1分後くらいにまたちょっと表示を繰り返す感じ。
電池交換したり校正とか再ペアリングしたけど解消しなくて悩んでます。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:10:51.76ID:1dpgwAyb
>>933
もちろん

>>935
実績君はIDコロコロ変えて自演するから分かりやすいよねw
こう言うとID変えない自演始まるからそれも分かりやすい
内容ですぐバレるのにw
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:57:00.51ID:KGJG7I5J
ttps://www.dcrainmaker.com/2021/01/heres-what-happens-when-you-order-a-35-power-meter.html
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:07:07.62ID:7UBMcgfZ
激安パワーメーターがほんとに売られる時代が来るといいとは思うが、当分無理だろうからな
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:18:37.23ID:hpFC06si
>>943
例えばだけど、普通はミツトヨのノギスで計測しなきゃいけないところで、素人に100均のプラスチックノギスを
持ってこられても困るから。安い機器と普通の機器の間には大きな壁があるという意味で。

安くて一定の信頼性あるノギスは作れないのと同じで、精密計測機器であるパワーメーターもそんなに安い
ものは作れん。
センサーの数とか端折って、取得データが無いところをソフトウェア補正していくしかないんだが、そうすると
一定の条件下で信頼性が落ちるなんてことが起こるし、いざ熟成したところで「あれ?ダメじゃね」みたいな
とんでもねぇことが起こることも…
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:40:41.11ID:7UBMcgfZ
>>944
俺も当分無理だろって言ってるわけだが、そこは理解してもらえてると仮定するよ

こういう品は数が出りゃどんどん安くなるものなんで、たとえば超精密計測機器である水晶時計も
たくさん作られるようになって、そこそこの性能でよければ百円ショップで売られてる。いわゆるクオーツ時計ってやつだ
そこそこと言っても月に30秒もくるわない、ゼンマイ式なら最高級時計でもなかなか出せない精度だよ

パワーメーターもモノ自体はひずみセンサとちょっとした電子機器、あとはソフトウェアなんで、たくさん売れるようになったら安くなるよ
6ドルでできると言ってるところもある。 千円以下だな。
たくさん売れるようになるのは当分先、というかそんな時代くるんかいなって気はするけどな
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:14:02.02ID:hpFC06si
>>946
随分前、パイが出る前に作れそうとか言ってた人がいたけど、、、
結局パイの中の人も歪み計を使ってアームで簡単にやろうと思ったらすげぇ大変だったオチなw
理論はやや簡単、部品も安い、けど出来上がりは難しい。

モノ造りはケーキスポンジを作るあたりと似てるわ。簡単なんだけど簡単ではない
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:17:01.55ID:a0UOwgxj
速度、距離、時間、余裕があればGPSがあれば便利かな?程度が一般ユーザーの認識じゃない?
ケイデンスセンサーやらパワメは競技者以外には必要とはしないしな
心拍計なんかは他に幾らでも転用利くけど
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:40:34.56ID:damRMD1E
>>948
ところがROTOR2INPOWERを小径車で使うのが流行ってるそうで
よく売れていることを知っている
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:53:37.92ID:2iZNISqh
他メーカーのクランクに取り付けるパワーメーターなんて、小ロット多品種になるからコストは下がらないな
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:18:27.49ID:JpCGYEAm
>>948
大会には出ないフィットネス層はかなりの数実在するよ
パワメが出回る前からジムのエアロバイクでワット数を見ながら運動してる
ジムの中でやってた運動を開放的な自転車でやりたい人は多い
今はまだ価格が足かせになってる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況