X



MTBで山を走る人たちのスレ 68本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 16:53:50.00ID:olM375mJ
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 67本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592537321/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 13:24:02.14ID:haYSCZUh
おちんぽです
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 03:43:03.65ID:PEj3wbhv
マウンテンバイクとチンコの共通点
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:27:01.61ID:rKsQypbR
どちらも、シコシコします!
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 11:23:39.05ID:v1bJPNg/
いちおつ
だが、スレ立て宣言と次スレ告知はしよーぜ。


さて、covid-19が流行り出してから一度も乗ってないわけだが・・・(´・ω・`)
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:13:33.72ID:1j6Wixr0
>>13
自分も3月からZwift以外は乗ってない
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:40:09.87ID:v1bJPNg/
>>14
密は気にしないのだが、周りの目は道南?
レンタカー借りなきゃいけないし、
東京ナンバーだと石投げられるって話だし。
covid-19初期にあった、外で遊ぶな、はもう気にしなくていいのかな。

>>15
そういやジムのエアロバイクは乗ってるよ。
ウェイトトレ前のウォーミングアップに5分間。

>>16
裏山市。

せめて近所の公園で軽く乗るかな。
mtbがちゃんと動くか心配だ。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:41:23.12ID:oVHwm6QO
フロントシングルが流行りだが、前36/24Tの2枚で後ろを11-36Tから11-42Tにしたら、これまでしんどくてどうしても途中で止まって一息つかなきゃいけなかった坂をノンストップで登れるようになった
なにしろ24/42=0.57だからなw

フロントシングル28Tに後ろ50Tならローはほぼ同じだが、後ろに9-50Tを投入してもトップのレンジは少し狭くなる
コストパフォーマンスを考えたら俺はやっぱ前2枚でいいわと
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:13:13.65ID:4jIO7itM
>>21
そこまでローギアードにしても、フロントが浮きまくるかリアタイヤが空転するばかりじゃね?
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:25:38.65ID:DxEtejxz
eagle導入で結構登れるようになったのが嬉しくて2年間登りまくってたらフロント32tリア42tでほぼ事足りるようになった
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 22:44:55.04ID:LH0fVSQS
>>22
それは単に下手糞なだけでは…
個人的には27.5で52tは要らないな46tで充分
押して歩いた方が速い場面が多い
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 23:07:58.71ID:+LbKdfHw
最近のインナーパイプ太目ロングストロークENDURO向けフォークだと余裕で2kg超えるのがほとんどだし
そういうフォークによくついてる2インチ後半の少し太めのタイヤの重さと合わさればそれなりにフロントが重くなるから
前後の重量配分にそれほど気を使わなくてもフロント浮かせずにガシガシ漕げるぞ
リアも同じくらい太くすれば空転も抑えられる
重量とタイヤの太さで漕ぎが重くなる分はロー側50Tオーバーの超ローギアードにすることで相殺
スピードは出ないがオングリップでズンズン漕ぎ上がってトレイルの激坂をクリアするのは達成感があって楽しい
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:16:30.03ID:51Q/6FhX
買いなさ〜い
あの楽さを覚えると100%人力に戻れない
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 08:40:36.73ID:OFAzZ3Gm
MTBでそんなにスピード出したいことないから、トップスピードを捨ててフロントシングル24T;11-46Tにしてる。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 13:16:47.36ID:rMwicAdo
>>30
そんなローギアードじゃゲレンデダウンヒルだってできねえよ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 14:25:28.84ID:F5rF8Q6l
最近ツアラーがフロントシングルにしてるね
フロントフォークもリジッドだしパーツ点数減らして故障個所も減らしてるのかな
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:21:01.71ID:TqZRW/8i
ハンドル回りのセッティングは人によって最適解が違うからとにかく試してみるしかない
あとハンドル広げるならその分ステムを詰めてリーチ調整もしたほうがいいかもね
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:27:22.80ID:jmhC79CV
800ってバー幅が
80cmって事ですか?!
すげーー昔はそんなに
長くはなかったなーー <--昔のMTB乗り
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 21:52:41.69ID:7VRTOz+d
幅ありすぎで木の間を縫うのが大変になるね
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:08:42.28ID:TqZRW/8i
>>41
自分はまさにそれで
毎月に近いペースで走ってるお気に入りルートは
800mm台のバーだと木々の間抜けるのがギリギリすぎて気持ちよく走れないので780mmにおちついた
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:34:17.25ID:qIRSapJr
腕が長いなら800mm前後を試してみるのもいいと思うけど、無理にはやりに乗る必要もないかと。
傍から見て不自然な態勢で乗ってる人も見かけるし、ハンドル操作がダルくなる。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 03:09:38.13ID:rSJDauuo
ハンドルカットはよく聞くが、俺は元々720mmだったのが少々短く感じられてきたので
外径が22.2φぴったしのバーエンドを付けて左右20mmずつ足して760mmにしたよw
グリップは元々非貫通(GE1)なので無問題
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 06:59:36.39ID:upvYJH6F
外人は腕が長いからね
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:24:43.59ID:MBy+OY7h
Chris Akriggの動画見ると乗りたくなるけど
現実はフロント上がらねーってレベルw
かなりー
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:34:34.04ID:BoZ2CPxU
金の匂いするところに今中あり

2日間で250人弱が来場 国内主要E-MTBブランドが集結したe-MTB WORLD 2020
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/337209
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 19:03:07.64ID:pl+m7dS7
近所の山に数百mと短いけど何本かの下りコースを何年かかけて作った。
コース図的なものを作りたいのでなんかいい方法ないかな?
上から全体像の写真を撮ってイラレとかでトレスすればいいんだけど、
トイドローンあっても林中だから飛ばしても上から全景が見える感じじゃない。
こんな精度で歩いて軌跡が記録されるアプリとかあるのかな?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 19:51:08.87ID:cf9UZI7q
ランニングやサイコンアプリ使うくらいしかなさそ
数百メートルだと正確にトレスできるかわからんね
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:51:52.56ID:r8rkBZXQ
最近のMTB乗りは
自転車を肩で担いで山登ったりしないの?

自分の時代(昔の話だけど)は
担ぎ安さって重要な選択項目だったんだけど。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:02:07.98ID:Flj/YG3X
俺はトップチューブが握りやすい形状してれば肩に乗せる感じで片手で担いで登れるので
フロントトライアングルの中に肩が通せるかは気にしない
重量も10kg台後半くらいなら余裕
さすがにE-BIKEみたいに20kg台になると手首が辛くなるのでちときついw
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:07:43.78ID:jBU4AiQQ
>>58
それよりもE-Bikeが混ざって出走してることに驚いた
レギュレーションはどうなってんの
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:12:05.81ID:veyBz9bR
登りはリエゾンで計測区間じゃないから関係ないよ
クラスもE-BIKE部門があるよ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:19:58.66ID:VlCjbvIu
>>59
自分も昔はよく担いでたけどな。
最近ではゲレンデや搬送ツアー、自走でも分かってるルートしか行ってないや。
60過ぎたら、次は本気でE bikeやな。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 01:10:25.90ID:Qn77PUfD
昨日梅ノ木峠で休んでたら外国人が勢いよく登山道の方入って行った
ハイカーとトラブってなきゃいいけど
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 09:49:47.80ID:Z2PmsQJC
>>59
道が崩れてやむを得ないならともかく
担ぐ事前提な時点でチャリが走る道ではない
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 10:07:15.18ID:zU9Wp2Kc
昔に比べると太いフレームとケーブル類内装が多いので
担ぎ易いと言えば担ぎ易いかも
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 10:15:02.96ID:+a9I3fSd
乗って登れる時とかほぼほぼ無いんで、
登り二時間、下り15分位の割合。
なのでかなりの体力が必要。
まだMTBにサスがつく前の時代だから
今とは大分違うのかな?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 10:52:49.84ID:zU9Wp2Kc
>>68
登りに時間とられ過ぎてるなあ
ルート開拓や整備ついでのライドでじっくり時間かけたりするけど
トレイルツアーとかには参加しないのですか?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:07:22.32ID:gOaVWyX3
さすがにそれはつらい.
尾根をだらだら楽しむとか,舗装路で登って下るとかじゃないと行く気がしない.
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:46:18.63ID:e1q8U7Vi
乗り出して初めての冬
どんな格好していいかわからん。
登りは暑いし下りは寒い。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:50:46.60ID:6WHRUH4v
>>72
最高気温10度として、夏用インナー・ワークマン等の冷感接触ロンT系。
下りはワークマン等のウィンドブレーカー系羽織って、朝のうち寒ければウール混インナーかネルシャツ。
とにかくこれからの時期は、汗冷え大敵。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 00:25:52.22ID:d0O7I7x6
畳んだら小さくなるペラペラのウインドブレーカーをジャージのポケットかサドルバッグに
入れておくのマジおすすめ
寒い時に羽織れば防寒に役立つし店とか入る時に着ればだいぶ見栄えがマシになるw
自転車、スポーツブランドじゃなくてもワークマン系の安い奴で充分。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 03:33:30.89ID:H7YTUMhS
>>72
汗冷えを防ぐため冬こそファイントラックのドライレイヤーを一番下に
その上にウール系アンダーウェアならなお可
上着はあくまで透湿性重視で、バックカントリー用が最強
いわゆるフリースはダメ、動くと暑いし風に当たると寒い
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:10:18.89ID:4u4J5C3n
脱ぎ着出来るならアンダーの着替えを持ってくのもありだと思うよ
バックカントリースキーもやるけど、そもそも着替え持ってくってのもあるし、天気が良ければ着替えることもあるしね
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:29:37.56ID:MQdPR3df
フリースはシェルの下に着るものだし。
上りで暑いのは放熱ができてないからだし、下りで寒いのは蓄熱ができてないから。
汗抜けの良いインナーにベンチレーター付きのウィンドシェル、低体温症対策(特に休憩中)のコンパクトになるダウンジャケット持ってけ。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:18:32.68ID:MQdPR3df
そもそも宇宙空間なら背景が黒いのだから、機体は黒くなければ秘匿性に欠ける。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:20:26.39ID:kI3Rkhc2
脱いだあとコンパクトに畳めるってのは重要ですね。
自分のやつはリュックがパンパンになる。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:38:57.82ID:5jBD12W7
道具やが底辺道具やをバカにする醜い構図
エアプにもレベルがあるんだなw
008885
垢版 |
2020/12/03(木) 10:55:30.82ID:7MacGlBA
て、底辺道具だったのか・・・orz
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:13:44.49ID:9+JGeo6+
少なくともハイエンドではないけど
コンポのグレードなんてどうでもええやろ

ていうかシマノのディスクブレーキはデオーレクラスの方が
XTあたりのより頑丈な気がするのは俺だけ?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:30:27.08ID:Q+KYzRK4
>>89
いや気のせいじゃない
軽さより耐久性を重視してるのがミドルグレードだから。
軽く性能が良くて耐久性も高いからハイグレードは値段が高くなる。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:22:24.31ID:ziLzJCDe
たしかキャリパーピストンの材質はXTRだけ別の高くて良いやつ使ってるから
性能良くてオイルにじみなどのトラブルも起きにくいと聞いた
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 20:48:38.78ID:qT500DoA
キャリパーボディはzeeと同じでも
セイントはセラミックピストンだよね確か。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 19:20:43.11ID:8TQqz9S2
bmxスレでもきいたのですが、
BBにmidがついてるのですが、 xtやsaintのクランク付けることできますか?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 10:27:23.61ID:VomoyOUh
>>86
中古で26のフルサス仕入れてブレーキをフレームやFサスと白で色合わせって設定がダサんだよね。ブログ見ると油圧に換えて感激してるっぽい。
街乗りで使うんじゃ板違いもいいところだし。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 10:57:17.78ID:DpHSkIIg
楽しければいいんだよ!人のやること
わざわざ否定ばかりしてる方がダサい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況