X



ツーリング車総合スレ Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:17:52.30ID:lgHot80s
ツーリング(旅行)用自転車に関するスレです。
自転車の新旧や価格、形式は問いません。

自転車旅行のスタイルや自転車選びの考え方は人それぞれです。
お互いのやり方を尊重しながら、楽しく情報交換しましょう

【前スレ】
ツーリング車総合スレ Part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 00:48:51.53ID:YDLtqqBV
>>732
油圧で輪行失敗して大惨事とかな
海外で人気のトレックの520やkona sutra
fuji touring discなんかも機械式ディスクだし
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 01:00:20.30ID:D9IDqbqT
MTB輪行で失敗したのはスペーサー脱落しててパッドがくっ付いちゃった1回だけだけど
エア抜き出来てない初期整備不良とかホース破損の危険も有ると云えば有る
昔はAVIDのBBシリーズが鉄板だったけど、今はTRPの2ピストンの機械式なら問題無いかな
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 07:21:39.07ID:mqZsvpnJ
>>737
稀とはいえ、漏れることも実際あるしね
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 07:53:36.22ID:+ZCHeWbK
まあ色んな人がいて色んな好みがあって色んな使い方があって色んな選択肢もある
なにかひとつに需要が限定されちゃうなんてことは多様化の時代にあり得ないんだから○○○○推しや○○○○貶しはほどほどにってことだ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 19:39:13.72ID:YDLtqqBV
でもママチャリは駄目だから自転車買ってねby大学サイクリング部一同
集団走行でママチャリはきついもんな・・・
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 01:05:52.21ID:Zml4i5Fz
Top 10 Best Touring Bike for Your Next Adventure
https://www.youtube.com/watch?v=F9gTWa1oa8E
トレック520が一位か2位がキャノンデールトップストーン1
3位がコナスートラ 6位がサーリーディスクトラッカー
7位がボムトラック ビヨンド2 9位がスペシャライズド セコイアエリート
10位が フジツーリングディスクか
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 08:25:09.80ID:Yty3gu6t
ブレーキはディスクでも何でも良いんだけどさ。
ツーリングで最重要なホイールがどんどん弱くなっていくんだけどどうにかならんものか。
今はかろうじて13番スポークが手に入るけど、14番しか手に入らなくなるのももうすぐだろうし。
外径は小さい方が強度高いのに26インチは国内じゃ手に入らないしな。
ルイガノのビーコン9買ってホイール組み直してついでに10速から8速に落とせばそれなりのツーリングには使えそうだけど、写真で見るとフロントはダボ穴1個じゃねえか!どうなってんだよ。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:17:51.62ID:KzDQlRD3
大変だなユーラシア大陸縦断とかするの?
俺は日本一周しかしてないから新家リムと15番スポーク、重めのチューブラータイヤでもどうにかなった
当時の重たいテントやガソリンコンロでも荷物のトータルが17kg程度でおさまってたのも大きい
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:28:49.18ID:Dc2T5F+G
昔のチューブラーのレーサーで日本一周もの旅行が出来るんなら殆どのユーザーに専用のツーリング車は不要だなw
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:51:59.48ID:KzDQlRD3
いいや
一日でも早く廻りきるのが目的じゃないなら別の選択になると思うよ
俺も今のんびり週末キャンプサイクリングに使ってる自転車は全然別物だし
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:00:03.34ID:jaJK3PVN
>>745
横だが自分の通勤用のディスク車32H手組みだよ
流石に14番だが
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:02:03.66ID:jaJK3PVN
>>747
荷物軽くできるのとじゃロード選ぶかはまた別だしな
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:28:37.43ID:Yty3gu6t
>>745
世界一周の準備してる間にコロナが始まって中断
14番32Hだと140kgぐらいが限界でスポーク切れるしフレ取りの頻度も上がって面倒だった。たった3ヶ月7500km走っただけでハブも虫食ってたし
痩せりゃいいんだけど行けばどうせ痩せるし自転車以外でそんなに長時間運動したくない。0.1tライダーの愚痴でした
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:13:40.09ID:XbgZrxuL
>>754
今やカップアンドコーンよりシールドベアリングでスペアのベアリング持ってった方が良いかもな
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:24:24.02ID:78bICLFD
世界一周だと水大量に積まなければならない所あるだろうから
耐荷重はあったほうがいいんだろうね
水重いからなあ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:36:18.09ID:TfJu9lz6
まずシールドベアリングという用語がおかしい
正確にはユニットベアリングだろう
シールドベアリングなんてあほなインチキ用語を平気で使ってるのはチャリ業界くらい
レベル低過ぎやろ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 18:52:26.95ID:eXmJUtvY
>>758
クロスバイクスレでも見たけど、単に用語に対してケチつけたいだけの奴が最近わいてるね
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:26:45.59ID:hzwEXRdQ
機械関係の仕事してる人なら軸受けって言うでしょ
ちなみに潤滑性の高い素材で作られた只のリングでも軸受け(ベアリング)
ボールが入ってるのは球軸受け(ボールベアリング)
自転車のハブやBBに使われてるのは多分アンギュラ深溝球軸受け
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:57:08.74ID:WGS5isbW
ツーリング的にはベアリングはガタが出たり、錆びたり、割れたりしないというのが重要。
シマノハブの場合、六角2本あればメンテできるからメンテ性としてはカップアンドコーンが好きかな。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:14:43.44ID:Yty3gu6t
6角でメンテできるMTB用のハブは玉押しとシャフトが一体化してて部品屋高くなかった?新しいハブ買った方が良いような値段だった記憶
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:18:09.20ID:Yty3gu6t
デオーレでも良いんだけどシャフトが弱くてな
クロモリのシャフトが簡単に入手出来れば良いんだけど
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:11:27.61ID:XbgZrxuL
>>765
ワーサイやヨシダやモノタロウ辺りで売ってないか
シャフトと玉押しならそんなに嵩張らないな
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:43:08.04ID:Yty3gu6t
>>766
ナット締めの無垢のシャフトならシマノの入門用のが売ってるけどクロモリは無いな
フロントは競輪用の7700デュラのが使えるんだが
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 04:04:23.54ID:repiEvKN
別にクイズしてるつもりはないんだけど、言葉足らずだったな
中空でもクロモリならノーマルよりはかなり強いんだろうけど
シマノの部品って何世代前までストックしてるんだろうな?ロードだとクロモリ使ってそうなグレードが汎用的なシャフトを使ってたのってもう3-4世代前じゃないかと。デュラだと7700まででしょ

素材の強度が倍以上、無垢への変更で断面積はほぼ倍(=強度も倍)
両方満たせば最強だろうけど、どちらかなら無垢への変更の方が安上がりではある
海外のフォーラムでM730のシャフト(OLD130)が強いと盛り上がってるのを見かけたので無垢でクロモリなら安心かなと
海外で売ってるのは見かけたけど国内では見つけられなかったな
ツーリング用途に関しては国内は絶望的だ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 04:11:19.88ID:repiEvKN
ブレーキだハンドルだタイヤサイズだの前にホイールの強度こそツーリング車に必要なものだと個人的には思うんだがあまり話題にならんのな
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:17:34.13ID:jwBtSZHP
>>770
14番(人によっては13番)の36Hでできればラージフランジ、
テンション上げるって模範解答みんな知ってるから
自分にそこまで必要かってことも含めて
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:31:48.82ID:jwBtSZHP
ハブに関してもいくら耐久性すごくたって希少品じゃ取り替えられないから意味ないんだ
じゃOLD135のLXあたりストックしといて換えシャフトを持っていくとかしかなかんべ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:31:30.07ID:repiEvKN
LXってだいぶ前に絶版じゃねえの?SLXの間違いか?
現行ならXTはアルミの太軸で素材的にもしならないしシャフト強度は問題ないけど片側の玉押しがシャフトと一体化しててスペア持ち運びにくいとか実用面の話にならんのよな

手組してて一番気になるのは後輪のスポークのテンション差。案の定いつも切れるのはカセット側。ツーリングに10段も要らねえのよ
135のまま7段に戻して欲しい
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:33:47.77ID:43Oc+GrZ
120mm5段フリー
スポークテンションが左右均等になるぞ
おすすめ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:41:03.76ID:repiEvKN
そこまで古いと最大何Tなん?
大荷物載せて10%以上の坂上がるからメガスプロケ欲しいのよ
7sフリーなら8s(または9s)から1枚抜けば良いから34または36使えるんだけどね
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:24:03.88ID:43Oc+GrZ
34Tがあるにはある
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:24:34.78ID:jwBtSZHP
>>773
クロスバイク用の670だよ
2019年くらいまでラインナップに残ってた
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:07:44.69ID:repiEvKN
>>776
そんなでかいのあるんだ?
テンション差が無いのは魅力的だな
何でこんなに多段化したんだろな
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:36:44.56ID:MYKw7no4
>>779
確か子供用とか北米市場向けじゃなかったっけ
その当時アメリカが自転車ブームでシマノやサンツアーは輸出で大儲けしたとか
国内じゃジュニアスポーツ車がヒット
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:58:06.24ID:DFqcA7UB
>>779
あんた、多段化の意味を間違えて覚えるぞ。
ローギアの歯数が大きいことを多段化とは言わない。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:01:39.39ID:DFqcA7UB
多段化とは(主にリアの)変速段数が増えることをいう。
5段から6、7、8、9と増えてきたのを多段化というんだよ。

ローギア26Tまでしかないフリーホイールを34Tのものに替えることを多段化とは言わん。
それはワイド化。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:56:59.33ID:sntH3S9d
>>781
スポークテンションの話聞いてた?
ボスフリーの5段なら左右のテンション差がないそうでそれは魅力的だ
多段化が進んだおかげでオチョコ量が増えて良いことがない
何で多段化したんだろなという流れ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:31:18.92ID:TVw0z4Fg
マルチフリーなら5sでも4s〜3sでもオチョコ組になるからスポークテンションが左右均等になるって話自体が間違い
オチョコの度合いは多少違うけど5s時代だってフリー側がスポーク切れやすいのは同じだった
フリー側スポークが切れたときの修理はボスフリーよりカセットフリーが楽
スポーク切れ対策なら今更5sにするよりフリー側をラジアルで組むとかスポーク太くする方が現実的
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:20:06.07ID:TVw0z4Fg
>>786
そんな実感初めて聞いた
オチョコ組したらフリー側の方がスポークテンションが高いんだから切れやすいのが当たり前だろ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:38:02.72ID:pRgYBkdY
テンション差是正のために
フリー側は4本組のバデッド、反フリー側は6本組のセミエアロで組んでるわ
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:53:35.54ID:0NABDryd
小径車で後エンド120mm幅で9速(つまり8〜11速まで可能)というキチガイみたいな仕様の製品があるんだけど
オフセットリムと特殊な超短胴寸法ハブの併せ技なのかな?
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:29:25.91ID:zl8f4Jhd
5段のOLD120mmホイールは左右のスポークの角度にそんなに差がない。(オチョコが小さい)
7段以上になったらドライブ側スポークが垂直に近くなって左右均等のバランスではなくなる。
スポークテンションが左右で違う、コーナリングのときに裏表のあるような気持ち悪い乗り味になる。
しかも万一スポークが切れたときに狂いやすい。
また多段化が進むと変速調整がデリケートになる。
踏んだときのフレームのたわみ、しなりが変速に影響を与える。
そこでフレーム、チェーンホイールの変形を極力無くしたガチガチの車体になる。
力が逃げないので競技にはいいかもしれないが身体にはまったく優しくない。
つまり多段化はクソである。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:00:09.16ID:/3a2lO9m
>>792
うん
だからホイールメーカーも色々対策してるよね
カンパのG3とかは反フリー側のスポークの本数を半分(フリー側が倍)にしちゃってる
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:10:45.00ID:jYU6y+YD
>>792
キャンプ装備のツーリングだとリア右のスポークがよく切れるから工学部の実験工場でフリー抜きに角を溶接して携行してた
でかいモンキーとか無くてもガードレールとか道路標識の柱でフリーが抜ける
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:20:43.24ID:Y73tGscR
>>796
スプロケとディスクローター外すためならユニオールのポケットスポークレンチを積んでるわ
ttp://dfcycle.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:51:15.18ID:W++/wf+A
>>793
コーナリングの横荷重に対して左右で反発力は同じだよ
脳内妄想を体感にすり替えちゃう典型例だね
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:45:21.34ID:5mtaARHh
必要な最大ギアと最小ギアは何段だろうと一緒
多段化したところで速度があがることもなければ登れない坂が上れるようになる訳でもない
旅でケイデンスを気にする意味がない
6段×3の時代でもギアは余ってたのに、10段11段にする意味がないという話を聞いてじゃあシングルにしろとかガイジかよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:01:42.05ID:/3a2lO9m
>>804
3sと比べたら5sもクソかい?
使い方使う人の考え方でベストチョイスは様々なんだよ
自分の浅い考えで自分以外のチョイスをクソと呼ぶ奴こそ1か0の馬鹿だと思うよ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:15:37.57ID:pLFmykjc
やっぱツーリングでも一番踏みやすいギア比で回したいと思うね、俺は
多少ケイデンス飛んでもいいからどうしてもオチョコを避けたいという思想も理解はできるけど……
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:11:04.19ID:suzwgIeh
>>805
10段も要らねえ
じゃあシングルにしろ
0か1しかねえのかよ
3sと比べたら5sもクソかよ←今ここ

超絶頭悪そうだ。会社で役立たずって言われない?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 08:14:34.51ID:suzwgIeh
丸一日走るツーリング車のスレだよな?
ブルベのスレと間違ってね?
微妙なケイデンスの維持に何の意味が
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:04:38.57ID:+AyyplxH
>>812
ロードブーム続いたせいでローディ気分の人増えたんじゃね
昔のサイクリング好きとはハイカーとジョガーくらい人種が違う気がする
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:12:15.04ID:kStokpQG
>>812
じゃあ内装3段のクロモリオシャレポタリング自転車でツーリングしてろよ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:43:43.73ID:suzwgIeh
「微妙な」ケイデンスの維持に意味がない

この噛みつき亀は日本語読めないのかな

数レス前に好きなの乗れば良いんだよとかほざいておいて
お前は3段でツーリングしろ!

とか完全ガイジやろw
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:38:16.35ID:jTTeAV9s
時々交じる、極論レスを無視すれば、色々な観点の意見が参考になりますね。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:06:35.38ID:gZkxHKEL
>>816
いいからお前は内装3段でツーリングしてろ
レースじゃないんだからケイデンスの維持には意味ねえんだろ?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:08:24.73ID:gZkxHKEL
>>820
6速とかガキの頃のルック車しか知らねえよ
8速でも恥ずかしいのに
クラリス(笑)とかだろ
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:34:44.57ID:hBIfEPK4
11sも要らんなと思いつつもあって困るもんじゃないからなぁ
ツーリングと言ってもコレが活きることもあるしな
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 18:41:49.79ID:suzwgIeh
乗ったこともねえしツーリングもしたことねえのに
段数少なくて恥ずかしいとか頭の悪そうな理由でギャーギャー騒いでるわけだ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:16:35.37ID:suzwgIeh
体感の耐久性だが10sチェーンで3000km
9sチェーンで5000km
8s以下は9000km
耐久性が全然違う

気にならない人は11sチェーンで近所ウロウロしてればいいんじゃね
そもそもそういう人はツーリング車いらないよね
なんでこのスレいんの?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 19:44:51.56ID:3Cm3xAaN
それより質問に答えなさいよ
なんでそんなに怒ってんの?
なんでそんなに怒れるの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況