X



【世界と走れ】Zwiftスレ64【トレーニングアプリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:21:41.03ID:tX3J+o9I
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ59【トレーニングアプリ】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593129532/
【世界と走れ】Zwiftスレ60【トレーニングアプリ】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593908936/
【世界と走れ】Zwiftスレ61【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594643703/
【世界と走れ】Zwiftスレ62【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595758010/
【世界と走れ】Zwiftスレ63【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600321471/
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:24:00.94ID:VBN/s8mc
日本のコースはまだない
作ってはいたけどリリースされないままお蔵入りする可能性もある
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:46:16.59ID:CN2ISDUf
XOSSの心拍計壊れた。半年でアボンは早すぎるな。Bluetoothの心拍計でおすすめありますかね?
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:47:47.77ID:4hWxJ4tp
>>266
wahoo tickr だったかな5年ぐらいつかってる
タップして振動する機能だけはすぐ壊れたが、他はまったく問題ない
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:30:30.95ID:sx2t6Uxa
心拍計って大抵は一年持たないよ。使えてるように見えるけど数値がおかしい
複数台所持して使ってるとよくわかる
安いのを毎年買い換えるのがいいよ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:00:54.23ID:IIKeZ9BT
心拍計本体はそう壊れることはないのでは?
ベルトは消耗品だけど
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:47:10.48ID:do509F4m
心拍計は腕とかに巻く光学センサータイプのなら壊れないよ
昔買ったscoscheの壊れる気配全くない
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:52:36.45ID:RbQjZzdJ
>>270
>>273
そんなに壊れるものかな?
272の言うようにベルトがダメになるのは分かるけど、本体は5年以上使ってるけど何ともないぞ。
zwiftでは、ワークアウトやレース主体に年間3年くらい使ってるし、実走りも年間10000近く走ってる。

使い終わった後、軽く水洗いして乾燥させたり、電池交換の時にパッキングにワセリン塗るとかしてる??
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:14:53.40ID:OLLCAMCf
つまり、

心拍計は、壊れるまで壊れない

これが真理
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:36:54.72ID:k6xUAHSJ
>>270
そこまで壊れるもんじゃないだろう
10年間週5ペースで使ってるが5年以上は持つぞ
ちゃんと使い終わった後、マメに水洗いとかしているか?
汗拭いただけとかダメだぞ
あとパッキンは2,3年に1度交換がお勧め
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:08:08.13ID:dT8TwgNn
ライフラインの一年くらい使ってるけど一度電池交換したくらい。バンド変えたい
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:09:50.56ID:ncYnRiY6
Wahooのマットって高いけど、一応、防音(防振)をうたってるんだよね
EXP150は9mm厚だからわかるけど、6mm厚でどこまでいい素材使ってるのかな
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:08:35.26ID:ncYnRiY6
>>292
SARISの台ってこういう効果もあるかな?
金属の枠組みしか見えなかったから振動カット効果はないかな。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:47:12.90ID:zlpinqOy
SARISのを使ってる動画を見れば分かるが馴染むまでは音が結構する
>>292みたいなのは自作プラットフォームで構築した人が音と振動の軽減に効果的だと言ってた
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:25:43.99ID:5hXDm4dC
ツールドおきなわのリアルレースに招待って完走者の中から抽選だけ?勝者は招待されないの?
0297288
垢版 |
2020/10/24(土) 20:42:28.54ID:avPAPFPt
>>289-295
ありがとうアルインコとブルカット試してみるよ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:53:59.33ID:Ph8HYmTv
100筋の連結フロアマット+ベニヤ板+ブルカットでええよ。
わざわざ高い金掛けてまで製品を使わなくてもええよ。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:05:28.58ID:RKglJW5j
ローラー台のことで質問です

ダイレクトドライブ式のカーボンフレームへのダメージはあるのでしょうか?
ズイフトのCMを見ているとプロがダンシングしてるし、
貧脚のホビーライダーならほとんど影響はないものなのでしょうか?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:41:53.03ID:dT8TwgNn
俺の話しだけど自作の防音対策をけなしてるわけではなく、結局自作の防音、防振材重ね合わせても結局既製品のアレのが見栄えもいいし効果も高いんじゃないかって疑心暗鬼になって結局アルインコにしてしまった。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:46:07.76ID:YhlTcfx1
本物を知る事が重要
最初からそれを買う金が無く自作に走るやつはこれで十分と暗示を掛けたちの悪い事に他人にも同じ事を言う
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:25:16.11ID:zGaYih6B
アルインコいいのか
マット+板+ブルカットだけど地面グニャングニャンだからやってみようかな
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:51:59.29ID:Ph8HYmTv
板抜いたらアカン。台を固定出来んやないかい。
サスペンション的な物がマットなんだから。
構造考えてみ?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:36:32.69ID:PNNmT2yy
俺も自作でやろうかと考えたけどたかだか数千円の費用+組み合わせを見る時間を考えたらさっさとアルインコにしてその分自転車に乗った方が良いという結論になった
0309288
垢版 |
2020/10/24(土) 23:38:20.05ID:2ZDDfJPf
>>298
自作という手もあることに気づかせてくれてありがとう
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 01:54:02.38ID:T3SQ3yQE
強いて言うならクイックがユルユルだとエンドが削れることがあるくらいか
肛門がユルユルだと良くないのと同じ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:05:19.95ID:pUMm8Scj
>>299
タイヤドライブの固定ローラーはタイヤとエンドの間でテコの力が加わるからカーボン止めたほうが良いが
ダイレクトドライブならエンド部分に力が加わるだけだから大丈夫
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 05:19:23.19ID:tSA22dY1
>>308
いやいやいやいや…。ホームセンターで買ってくるだけや。自作の域にも達しとらんわ。
まぁ、好きにせい。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:05:01.31ID:IHCGxANe
100均連結フロアマット使ってたけどイマイチだわ
チェーンオイル付いたりすると変質するし、間にホコリが溜まって劣化する
今はローラー2台の下にミノウラのローラーマット3枚並べてローラーの後はモップ掛け
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:38:06.03ID:RM9q7oWE
正直、高いマットは要らん気がする
アルインコで充分
それ以下はお察しだがな
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:41:00.71ID:MUBPWFOR
マットはとにかく耐水性 連結はそこから下に水がしみ出すから絶対にNG

このまえのZA RACE#2では、水たまりできたわ(´・ω・`)
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 09:47:12.84ID:RM9q7oWE
>>318
ああそれあるな
風呂マットとか連結とか下に汗流れるの不味いわ
ベニアとか沁みるヤツも無理
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:14:01.93ID:OxxmK8oj
ZPのランキングの日本人上位勢も怪しいやつだいぶ減ってクリーンになってきたな
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:40:36.64ID:sk61K9kg
クラス分けABCだけでも良い気がするな
Aに上がった直後は最下位付近だったが最近上手くすれば勝てるようになって来た
B、Cと下がるにつれ技術やコツで勝てるから伸びるの速い人は直ぐUPGに成るし
CとDの区別いるのか?って思う
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:41:41.88ID:1yLip2qx
無双して凍結された奴が揃いも揃って実走データ出せずに凍結されたままになってるの草
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:52:24.29ID:MUBPWFOR
平地レースは20分の95%じゃなくて5分パワーでクラス分けしてほしいのよね(´・ω・`)
集団についていけるかどうかって、そっち側やんか

しかもレース時の値でしかみてくれないし・・ レースで20分間FTP以上で走ってるやつおらんやろ
20分ちょいでゴールのクリテくらいか??
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:03:35.14ID:Wd7YMuHr
一定ペースで20分全力で走りやすいのはLutscherとかMountain Routeとかのヒルクラレースくらいやね
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:07:41.35ID:dlJ5Tb+p
>>325
皆自分が得意で相手が苦手な所を探しながら走ってるようなもんだからな
FTPは基礎力ってことで別に良いと思うぞ
5分出力無いと中切れ繋げないし、1分出力無いとアタックに反応出来ないし
15秒出力無いとスプリント負けするし、と逃げない限りそれぞれ必要
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:16:36.98ID:G6oW1f+z
ランのアカデミーも気持ちいいからやってみようぜ
ランポッドつけてスマホ手持ちで河川敷でワークアウトやるの、なかなか気持ちいいぞ

ただアレだぞ、中高生の頃のタイムの倍かかると思って始めろよ、調子乗るとアキレス腱切るからな
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:28:55.90ID:MUBPWFOR
>>329
5分出力ないと、スタートダッシュで出遅れてまず先頭集団には残れないじゃん
そこに残れなきゃ人数少ないレースなら一人旅やんか・・  多少FTPでのPWR高かろうが絶対に前は捕まえられない
結局、レースの基礎力ってそこじゃないの?って思うんだよね
平地巡航時は短距離じゃなけりゃみんな力抜いて楽に走ってるからFTPはあまり重要じゃないかなと

もちろんヒルクライムは別のお話
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:37:30.54ID:okYPuQtG
>>330
トレミならわかるけど、外でやるってワークアウト指示をスマホ見ながらやるの?
器用だなあ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:54:02.94ID:ssE9cSXu
前にこのスレで機材のこととか質問させてもらって、
やっと環境整って昨日からZwift始めました
アドバイスくれた人に感謝です

早速FTPテストやって、レースもやってみた
楽しいけどめちゃめちゃきついね…
流す程度(心拍130-150くらい)にやれるコースとかあるのかな
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 15:22:51.08ID:vZWkWJx9
まずはzwiftpowerに登録して手頃なレースに参加してればカテゴリー分けされるから
それにあったワークアウト系のグループライドを選べばいい
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:59:56.54ID:Ez/NzJvF
Cでも先頭集団に残れたことは一度もないなCもDもUPGな方々ばかりだから端から勝負にならない
第4第5集団で走ったのに三位とか入ってビクリすることよくあるよ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:09:32.91ID:dlJ5Tb+p
>>331
スタートダッシュ、5分続くケースは少な目
あと距離が延びればスタダで逃げた集団に追いつくことも多々ある
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:45:19.88ID:vZWkWJx9
外人A+がいるとスタートダッシュ無しで追走集団作ってくれる事が多いから事前にチェックしてるわ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:21:09.05ID:3f4I5z7j
チーター減ったせいでスタダの時間も短くなったし逃げに乗る人数も減ったから
スタダだけで決まるレースも減ったと思うよ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:46:34.73ID:hxE2SbxV
コンパニオンアプリからユーザーを報告するってのがあったはず
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:44:07.35ID:XG4p3ZwY
>>330
トラやってるから興味あるけど、トレミじゃないんだよ。
外走るならzwiftいらなくねってなる
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:51:10.09ID:6hBuqZ5d
ここ何日かワトピアの人数増えてきてるけど
ヨーロッパ各国の緊急事態宣言の影響かね
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:48:13.16ID:vRHIc+R1
欧州と南北米の感染者がどんどん増えてるからな
ひどい国だと人口100万人あたりの死者数が1000人、つまり1%近くが死んでいる
日本が抑え込み成功しているからピンとこないけどロードレースも綱渡り状態だよ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:47:59.17ID:ANDmjrQL
>>338
alpeはダッシュして大きい集団に乗っかって下ったほうがいいだろー
タイムが結構ちがってくるぞ

登りと同じくらいの出力で下るのが理想的
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:49:50.71ID:ANDmjrQL
Road to Skyの最初の数分は下りじゃん
あそこは絶対に集団で下りたい
ぼっちだとタイムロスでかい
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:50:03.17ID:xcSIVW1c
>>349
NEOだけどちゃんとパワーかけられるよ。
ラジオの下りで100km/h出すには結構踏みますよね。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:51:48.28ID:TDJTpB/z
>>351
ラジオ100km/hは瞬間踏むだけで結構踏む必要は無い
下りの基本は瞬間踏み+スーパータックで脚休め、上りと同じ強度で踏み続けるとかは無いだろう
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:59:02.83ID:SiA3oaIq
「登りと同じくらいの出力で下る」とかエアプすぎだろ
そもそもAカテ集団の下りに無理しなきゃ付いて行けない雑魚のアドバイスとかゴミじゃん
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 10:40:26.94ID:x86e2weZ
てか集団に無理しないとついて行けない時点でもうレースにならず底辺確定かと
最近レース展開変わって来たんだし、力の抜きどころを見極めながら走らないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています