X



クロスバイク初心者質問スレ Part 50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:30:19.83ID:AM5YvtxBM
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600054486/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:43:28.29ID:PfubsmoP
いま38cのタイヤ履かせてるんだがもう少し細くていいかなって気もしてる
みんなはタイヤのサイズどれくらい?
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 13:49:14.41ID:capKdora
32c以上は趣味の世界
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 15:06:13.10ID:6M5mirvS
今の奴がデフォルト32だったからなんとなくそのまんま
28くらいに変えるかなぁ
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 19:37:29.34ID:3X1wntN1
前スレ980でもない>>1は何なん?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:27:32.52ID:Qsjz/Zl4
ちんちんがあああっっっ!
気持ち良いっっっ!
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:44:53.09ID:9vxV8Xs2
>>14
生まれて来なくていいから、お前みたいの。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 06:55:59.01ID:+WpZJ+6i
twitterでロード乗りにガチのキチガイいたからロードのイメージ悪くなったわw
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:06:57.67ID:M6fA8/AbM
>>17
このスレにお前みたいなキチガイがいてクロスのイメージ悪くなったわ(笑)
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 08:54:39.03ID:XSVNSb21
どうでもいいけど、最初に写真上げた彼があんなに過剰反応しなければここまで伸びなかったと思う
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:08:40.71ID:YpDq2lmc
彼は前々スレで画像あげてディスられたのが悔しかったのか
前スレでも画像あげてディスられてたからな
やたら長文投稿したり顔文字使ったりしてるし
ヤバい人だと思う
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:29:15.81ID:NIE/DUwL
エンドバー問題
信号前でのシフトチェンジ問題
リムブレーキディスクブレーキ問題
これさえやればスレは加速する
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:29:44.37ID:+N3yRATQ
なんで豚がいるんだよw

静かになった瞬間ロードの質スレでリムvsディスクで喧嘩始まったから同じ奴らだろうな
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 10:32:14.79ID:INaC4SOs
そうやって、
わざわざ自分の機材を写真に取ってアップまでしてくれた人を叩く一方で、
叩いてるほうは何の話題も提供せずに単発IDで汚い言葉を書き散らかす。
結果として荒らししか残らないスレになったわけだ。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:14:45.53ID:kfznVDcB
既に終わった話を再び蒸し返す奴はどう考えてもただスレを荒れさせたい荒らしなんだから、相手せずに無視をするのに限る
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:20:51.28ID:TV4xg+pR
>>27

> エンドバー問題
> 信号前でのシフトチェンジ問題
> リムブレーキディスクブレーキ問題

なんだか貧乏くさいネタばっかりだな
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 00:13:17.22ID:KNMVq1QK
ちんぽ好きっっっ!
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:55:25.99ID:V7HViKAM
折りたたみ式のミニベロって専用の輪行袋に入れればそのまま電車輪行できるんだったっけ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:57:35.85ID:pqkPVo2V
>>46
専用袋じゃないとダメだよ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:35:57.85ID:Be1vpP44
転んだときに前の変速機が内側に入ってしまって前の変速が不安定になってしまったんだけど、自転車屋に持っていった方がいいかな?

3枚ギアで、
とりあえず安定して走れるくらいに自分で調整したけど、インナーに入らなくなってしまった
転ぶ前はインナロー状態で内側ギリギリの隙間にしてたけど、今はかなり隙間が空いてる
あと、ほんの少し曲がってるような気がしなくもない
案いただけたら自分でも直せるかも
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:41:53.19ID:z3+RvvzG
>>48
自分で納得いく調整が出来ずフロント変速使うなら素直にショップに持っていった方がいい
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 11:51:04.34ID:kYN/W7d2
現状を一言で言うと「自分で色々やったが元通りに出来ていない」だから、本など買って整備を学ぶか自転車屋さんの世話になるかの二択になる。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:01:47.46ID:Be1vpP44
ごめん、完璧に直った
何なら転ぶ前より綺麗に気持ちよく変速するようになった
素人でも意外と何とかなるものなんですな
答えてくれたのに申し訳ない

チェーン落ちも経験したし前変速も調整できるようになったしまたレベルアップしたわ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:40:06.39ID:t7szAKST
せやな
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 16:49:18.26ID:gAPn4Xgd
>>18
このスレにもtwitterにもロード乗りにガチのキチガイいたからロードのイメージ超悪くなったわw
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:00:03.22ID:S8wp3astM
>>54
余程悔しかったんだな基地外(笑)
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:00:34.90ID:Pq5/7SkkM
>>57
基地外涙拭けよ(笑)
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:01:30.94ID:Pq5/7SkkM
>>57
お前は電アシに乗ってろよ貧脚豚爺(笑)
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:42:39.89ID:6AxaReGv
何も無い所に火事起こすからたち悪いわ
ワッチョイ導入要望出すかねぇ…NGさえできれば
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:39:41.08ID:0ncXCFtd
>>60
受付けてないよ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:21:05.88ID:ooa053hC
ソラはよく変速性能の良さを耳にしますけれど、互換性がある場合ディレイラーだけソラに変えても何かしらの効果は見込めるでしょうか?
それともそんな甘い話はなくコンポ丸ごと載せ替える必要があるのでしょうか
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:40:16.17ID:iBT7hcjP
詳しくはシマノの互換表見てね。9則までは互換広いよ、何なら8速9速はほぼ混ぜても動くよ。
シフトフィールの良さがディレーラーだけの効果なのかどうかはわからん
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:06:48.56ID:vlEdaDK1
高価なクロスバイクとかフラットバーロードとかで見る、前50-34tって結局脚力がないと進まないよね?
50-15とか後半のギア比で踏んでる人って居るの?めちゃくちゃ疲れそう
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:15:11.03ID:SdCqEqzp
ロードコンポならクランクはツーピースだろうから、廉価帯のゴミカートリッジBB+クランクが付いてるモデルより楽に進む
そもそもフレーム自体も上位モデルだろうし
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:22:27.38ID:h+Q0miYr
カーボンフォークって素人から見るとポキって折れないか心配なんですが国内でそういう話聞いた事ありますかね?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:37:12.30ID:7WZy0G7/
フォークが折れたのは聞いたことが無いけどフルカーボンのコラムは折れる事があるらしい
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:53:57.10ID:h+Q0miYr
>>69
そうですか 1件でもあったら多分大変ですよね ありがとうございます !
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:20:28.19ID:GRF38mAyM
>>70
涙拭けよ基地外インポ老人(笑)
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:11:49.53ID:BjnJzrGP
>>72
カーボンフォーク折れた!危険!
ってアルミフォーク折れた写真上げてた馬鹿いたな、前スレにw
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:40:00.50ID:J1xd8Whl
>>65
スプロケのトップを11から12のやつに変えて丁度ぐらいだな、その分ロー側が若干間詰まるし良いカスタム
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:44:19.17ID:0/qOTmY5
>>75
前50-34、後8段で乗ってるけど15は6速だよ
6s以上は30キロ中盤くらいでないと俺はめったに使わないけど
変速機が動かないとかそういうのはないよ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:59:53.00ID:pljmsSh8
7月にクロスバイクを買った超初心者だけど
体力が人並み外れてないのか?長い距離が走れません。
県内最大のお城(片道22km)までポタリングするのが当面の目標ですが
3か月ほぼ毎日乗っても、往復で24kmが最長距離です。
これからも普通に乗り続けるだけで自転車体力はつくものでしょうか?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:23:14.76ID:EUchlnhh
ただダラダラと乗り続けてもトレーニング効果としては薄いだろうから、たまには普段と同じ距離(走れる距離)をいつもより少し早いペースで走ってみるとかしてみたら?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:30:58.36ID:/opq9TW+
>>78
3ヶ月ほぼ毎日乗っているなら間違いなく体力はついている。
ただ自転車は道具で道具にはその道具なりの使い方があって、その通りに使って初めて能力が発揮できる。
なので、分かっている事ばかりと思っても、バラバラの雑学でなく全てが繋がった知識として身に付けるために何か初心者向けの自転車入門書を買うのをお勧めする。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:43:05.28ID:zJ6DeQaR
>>78
片道22キロなら1時間ちょいでしょ。行った先で飯でも食って帰りはゆるゆる帰ってくればいいんじゃね?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:45:40.24ID:R+xRBMS4
>>78
帰り道が不安になるから距離伸ばせないだけじゃないの
輪行バッグ持って出掛けなよ
往復24キロ行けるなら城までは余裕
帰りは電車で楽チンよ

帰りを気にせずにとにかく行きたいところまで走るようにしてれば
そのうち距離も伸びるよ

なお袋詰めの手順は予め家で練習しておくこと
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:08:18.49ID:IyTnS9Tr
Giantのサイコン、なんか速度が妙に遅く出るんだが
以前使ってたキャットアイサイコンだと体感じゃ30くらい出てる速読で踏んでも表示が20とかで
初期設定なんてタイヤ周長と時間くらいしかないのにどこがおかしいんだ?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:09:32.05ID:IyTnS9Tr
て、即自己解決したわ、すまん
よくよく見たら速度がM/Hって出てた
マイル単位、1/1.6だった
そりゃ体感30が20になるわ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:21:31.38ID:mFPC6GHj
キャットアイのベロ9とスマホアプリのstravaやrantastic
走行距離が少しズレるんだがどっちがおかしいんだろう?
タイヤ周長は合ってるはずなんだけど
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:34:33.76ID:IyTnS9Tr
>>78
普通に乗ってても体力はついてくるよ
慣れ
ただ、何か改善点あると試行錯誤するなら意識するポイントはある

真っ先に見るのはサドルの高さが適正かどうか

後はペダリング
ちゃんと拇指球からペダル踏み込んでるか、足全体を股関節から回せてるか
ママチャリみたくベタ踏み、かつ腿やふくらはぎだけで回そうとしてると長距離で足が保たない

他はサドルへ体幹ちゃんと固定できてるか
上下ともに半身がブレずちゃんと体幹中心に身体支えられてないと長距離走れない
目安としては、ギア軽くし、ケイデンス限界まで回したとき、腰がバタバタ上下に暴れるするようなら体幹でちゃんと身体支えられてない
その場合、腰周りが上下左右へブレないよう意識しながら乗ってると改善される
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:45:23.48ID:IyTnS9Tr
>>85
アプリの方使ってないので推測だが
スマホアプリの方が誤差ってるんじゃね?
磁石でタイヤの回転数から速度や走行距離計測するサイコンと違って、アプリだとGPSで計測してるだろ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:47:18.47ID:tbUglvWH
GPSが正確だろうな
日本の衛星みちびきを受信するようになってからは特に
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:50:33.45ID:IyTnS9Tr
>>89
いや、自転車の走行ってなんだかんだで蛇行したりしてロスあるだろ
単純に位置間の道なりの距離計った場合より、走行距離は少し長くなるのが普通じゃね?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:57:50.10ID:wTLu/cy1
じゃあ氏ねよ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 05:11:17.61ID:rxDA/vVp
30分でもいいしな
近くにCRがあったり周回出来そうな場所があれば
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 08:13:45.27ID:Es+cjQT5M
>>85
正確な走行距離はサイコンのスピードセンサーでタイヤの回転数拾ってタイヤ外周から演算しないと正確な数字は出ない
GPSは誤差が大きい
Stravaアプリも誤差数%は普通に出るし、速度データは使い物にならないレベルだよ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:22:40.29ID:t3yhpKy4
そりゃ厳密な数値は精密機器で測定しなきゃ正確じゃないだろうけど
GPSの雑な計測とは天と地だろう
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:01:20.28ID:wg7DGgWi
GPS正確だぞ?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 11:03:21.84ID:vUB2Lu9m
最近のGarminは結構な蛇行や曲がり角があっても精度いいよね
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:03:29.48ID:MS7vkqDe
タイヤの外周から算出する場合走行距離が長くなればなるほど誤差が大きくなる。瞬間の速度は誤差があっても実使用上影響はないけどね。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:03:31.13ID:l30B5LHX
>>104
そりゃ設定次第だし
GPSでコース内でのふらつきや蛇行なんて検知してくれんの?
というかGPSで正確だって何と比較して判断してるんだろ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:10:38.19ID:dLjE2IqH
マラソンの世界陸連公認になるための距離計測も自転車にカウンターだからな
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:46:33.19ID:Es+cjQT5M
>>104
絶対値の大小は問題にならない
サイコンの外周値入力最小単位からくる実測値との誤差率で割り戻すだけで補正できる
GPSではそうはいかない
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:19:45.23ID:wZOWgQgu
FX1というのに乗ってます
ボーラウルトラというホイールをもらう予定なんですがくっつきますか?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:36:03.72ID:67PDuD04
>>110
まずリムブレーキかディスクかが合ってる必要がある。あとは幅、エンド幅。前は大体100だが後ろがリムの場合でも
130と135がある。ロードバイクはまず130、FXはMTB系寄りの135で、そのままでは付かない。アダプター的なものもあるが使用は賛否両論ある。
あともうちょっと根本的なところだとどう見ても入門グレードクロスに釣り合うホイールじゃない
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:50:35.06ID:wZOWgQgu
>>111
ありがとう
でも何言ってるかサッパリわからんす
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:59:01.78ID:67PDuD04
>>112
自転車のホイールと軸受けには結構いろんな種類があるよ
そのパターンだと組み合わせが合わない可能性が高いように思うよ、特に後輪
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:59:24.41ID:ZG9W3AET
機材に釣り合うも何もないと思うが
対応してればオッケーでしょ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:19:01.06ID:wZOWgQgu
>>113
ありがとう
もう少し勉強頑張ってからつけてみます
あなたもボーラなんですね
同じですね
赤ですか?だったら同じです
いつも江戸川サイクリング走ってるんです
声かけてね
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 15:49:49.45ID:Hjb0/ELN
>>116
その自転車が車輪を挟むために開けている隙間は135mm。
しかしもらうホイールは130mm。
車輪はぐらぐらできちんと固定できないと思われる。

そのホイールをくれる人の真意は「これが使える自転車買えよ、それでオレとサイクリングしよう」かもしれない。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:08:05.44ID:67PDuD04
あとFX1はボスフリー7速だったと思う。コンポもほぼ全交換しないと無理だと思う。
つまり、変速機一式も規格が合わないのでほぼ全部変えないと使えないと思うよ。
果たしてFX1にそこまでいじる価値があるかどうかを考えた方が良いと思うよ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:29:11.25ID:4p+wHhxQ
78です。たくさんの参考になるレスありがとうございました。
「年内にお城まで行く」という目標まで、まだ2か月半あるので
試行錯誤しながら往復40q走れる体力づくりを目指してみます。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:35:10.80ID:rxDA/vVp
ガンバレー
半分の距離走れてるから倍の法則で既に行ける気がしないでもない。
行くなら午前中に出かけていけば途中でばててもサテンとかよってのんびり帰ってくれば
夕方までにはおうちにつくと思う!
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:06:58.96ID:FMSk+Z6k
>>78
片道22キロは結構な距離だぞ。ジョギングみたいに呼吸を「スースー、ハーハー」とやってれば割と遠くまで行けるよ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:41:17.35ID:4Yq1qMYD
>>112
わからないことをわからないと言えるのが好感持てる
ちゃんとお礼から入ってるとこも素敵
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:15:39.11ID:rawMelHN
>>78
クロスバイク買う前にママチャリで片道19kmのジャイアントストアに行った思い出
クロスバイクの楽なこと楽なこと
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:29:19.37ID:4ZdLGmrd
>>121
通勤なら大変だけどサイクリングなら22
kmなんて初めてでも楽勝じゃね?
片道16kmの通勤を初日から何の問題もなく行けたけどな
むしろ楽しくてガンガン飛ばしてたあの頃は…
今の方がメンタル的に辛い…
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:45:18.03ID:FfYvTdsD
通勤の行きだと絶対遅刻できないのでやたらペース上がっちまう傾向
片道20kmの通勤で、慣れないうちはやたら飛ばしちまい結構アップダウン激しいルートだったのにサイコンの平均時速が24km/h、一時間ちょい見込んでたのに会社まで50分で到着しちまった
そして午前中、昼休み前なのにやたら腹が減る
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:10:28.39ID:4ZdLGmrd
通勤だと毎日同じルートの繰り返し
人も車も多くてそれらに迷惑かけないように
ゆっくり走ったり逆にガチ漕ぎしたり体力も気も使う
22kmは通勤なら地獄だがサイクリングなら楽しいだけ
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:26:11.47ID:A1C+VL9r
通勤もどういう道を走るかによるよね。
幹線道路がほぼメインだと色々気苦労があるし
逆にCRがメインならかなり気が楽。
許可も下りてるので職場近くまで自転車通勤したいけど
9割ぐらい幹線道路だから色々躊躇してる。
平日に2度ほど試しに走ったけどトラックバス多過ぎて怖かったww
日曜祝日はマイカーとバスばかりなので気楽だけどトラックは怖い
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:39:50.58ID:dU+U82i/
>>122 荒らしが980踏んで立てたスレだからかなーと思う
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:40:51.84ID:dn7QzGwy
片道1車線でナビマークか専用通行帯無いと
後続車(特にトラック)からのプレッシャー半端ないから
2車線以上じゃないと車道走る気しない
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:35:16.15ID:TXSfEE4f
更に早くしたいなあと考えています。
最近見始めたF1だとダウンフォースが大事とか。
マウンテンも同じではないかと考えています。
飛行機の翼を逆に取り付けたら早くなると思いますがいかがですか?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 07:51:32.79ID:B4eJarDN
自転車の空気抵抗を無くす1番の対策は自分が乗らない事
人体が1番重いし空気抵抗作ってる
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:15:14.54ID:J82adDND
クロス乗ってると40分くらいでケツ痛くなる
レーパン着用でもクロスは長時間もたないけどロードは全然平気
サドルの高さと前後は色々試したけど改善せず
サドルクッションカバーとか試せば変わりますかね
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:18:47.82ID:xzEF4vEC
それなりに長い時間乗るときは、登りでちょいちょい「休むダンシング」入れたりして休ケツ入れるとケツの負担軽減される
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:40:25.68ID:B69hxSvh
>>139
>レーパン着用でもクロスは長時間もたないけどロードは全然平気

痛みがこない自転車があり、痛みがくる自転車がある。
色々やったが痛い自転車で痛くない自転車のように乗れない、しかも両方目の前にある。
という事かな?
二台を並べて手・腰・足の位置関係を同じにしてそれなら、原因はサドル。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:43:12.62ID:nWABfM7XM
>>139
ロードに比べると相対的にケツ荷重が増えるから痛くなるのも早くなる
プロのロードレーサーみたいに、必要ないダンシング入れたりケツを前後に細かく移動させたりして、同じ部分で体重受ける時間を短くするしかないよ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 11:09:18.80ID:Yo+7UshQ
サドル変えるかジェルカバー被せるのが一番楽な対処だな
見た目にさえ目を瞑ればな見た目さえ
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:12:56.50ID:yBmDJESg
痛くなるのが当たり前だと思って我慢してるけど痛くならない人って居るのかな
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 12:24:16.92ID:B69hxSvh
痛くならない乗り方が出来ている事もあれば出来ていない事もある。
なので結果については納得している。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:33:02.83ID:inQUN8sb
>>139
クロスは荷重がサドルに集中するからロードよりケツは痛くなるね
ロードはフレームで振動吸収する仕組みがあるけど、
クロスはタイヤとサドルのクッションで振動を吸収するしかない
なのでクロスのサドルはとても重要
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 02:21:53.42ID:ZLkp01RiM
>>159
地獄に落ちろクズ嵐の死に損ない
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 02:23:08.35ID:ZLkp01RiM
>>159
てめぇが基地外なんだよ(笑)

twitterでロード乗りにガチのキチガイいたからロードのイメージ悪くなったわw
twitterでロード乗りにガチのキチガイいたからロードのイメージ悪くなったわw
twitterでロード乗りにガチのキチガイいたからロードのイメージ悪くなったわw
twitterでロード乗りにガチのキチガイいたからロードのイメージ悪くなったわw
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:32:38.78ID:MYwtuaE4
初めましてクロス初心者です
来月からGIANTのescaperx3に乗るんですが、ロック関係で悩んでます
同メーカーの8mm×1800mmのワイヤーロックは購入します
それ以外に2つめのロックが必要かの相談なんですが
個人的な価値観だと高価な買い物にあたります
ただ正直本体7万の諸々込でも10万以内だとこちらの世界だと安価な部類だと認識しているので
どこまでシビアに見ればいいのか分かりません・・・
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:34:43.95ID:leYTS/vX
ワイヤーをU字で留めればいいだろ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:41:51.31ID:exRa7EMKM
>>162
パナソニックのU字が2000円位だよAmazonにも出てるはず
ワイヤーで前輪とフレーム通して地球ロック、U字で後輪とシートチューブロックでいい
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:46:27.32ID:MYwtuaE4
>>163-164
やはり追加で必要な感じですかね
掛け方に関しては進行形で勉強中です
>>165
サイクリングの目的としてグルメや温泉を考えてますので、お店の駐輪スペースの想定になります
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:50:24.12ID:MYwtuaE4
>>166
なるほど、具体的に助かります

皆さんそれぞれの意見があって何となくイメージ出来てきてます
ありがとうございます
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:50:49.47ID:7Jj4DQB7
数時間の滞在予定があるならワイヤーロックだけじゃ怖すぎるなぁ…何でもいいからワイヤー以外の2つ目が欲しいところ
自分も本体9万(多少は弄ってるけど)くらいのに乗ってるけどブレードとチェーン使ってるわ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:51:13.74ID:dzIrJfiN
>>162
ABUSのBORDO 6000、もしくは、BORDO 5700買っておけ

ボトルケージ用の穴を利用して鍵本体をクロスバイクに取り付けられるから持ち運びに不便ないし
このレベルの鍵ならプロに狙われない限りは盗難防げる
日本の代理店が盗難見舞金制度というオマケ付きで売っているから、実店舗で鍵を買ってオンライン登録すれば3年間は実質的に盗難保険も付いてくる
もし盗まれてもクロスバイクの価格なら車体価格の大部分は戻ってくるよ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:56:31.83ID:MYwtuaE4
>>169>>170
アブスのブレードは信頼が違いますよね当然お値段はりますけど
取り付け出来るのは有難いですね参考になります
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 07:58:08.56ID:MYwtuaE4
皆さん色んな意見ありがとうございました
教えてもらった事を踏まえて色々とまた調べ直してみます!?
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:12:12.27ID:NBvwMCFB
わいはボトルケージ潰すタイプは嫌いなんだよなあ
夏場のボトル二本差しの可能性とかツールボトル使えなくなる・・・
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:44:17.96ID:IYkWugw4
ブレードロックをフレームにマウントするのは罠だなあれは
鞄に突っ込んだ方がマシだ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 09:34:08.99ID:2euVx9kK
そもそも、自転車持ち歩けば鍵いらなくね?
輪行袋に入れれば入店できるだろ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 10:53:41.36ID:exRa7EMKM
>>176
ここはこういう屑が常駐してんのな
死ねばいいのに
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 15:07:31.27ID:FzHxRXFX
>>162
クロスならU字一つ地球ロックでいいよ
窃盗団は苦労してクロスのホイールなんて盗らないし
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 15:11:22.38ID:5SIBuSxR
でもさ、クロスをU字で地球ロックしてるやつ見たことないよな
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:04:18.78ID:kHDpEbWj
地球ロックしとけばクロスならそこまで盗まれることもないぞ
何時間も停めなきゃならん状態ならやめて別の移動手段でそこいこう
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:37:13.97ID:Olq2B5Tz
目立つ色のクロスは盗まれやすいぞ
あと場所による。
U字とチェーンやっときゃ新宿や池袋、秋葉原でも盗まれることはほぼないだろうが
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:51:54.98ID:kEyy6/R3
シルバー色の汚いママチャリ乗ってた頃はたまに防犯登録のチェックを受けたけど、警官に「この色がよく盗まれる」って言われたなぁ。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:34:33.05ID:/M6SuYeK
>>183

俺も一緒

重くなるくらいなら盗まれるリスクを選ぶ

ってか、そんな治安悪いのかよ。

ぶっちゃけ上下反対にしてハンドル、サドルでバランス取って停めておけば気味悪がって持ち主以外近寄れない
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:53:34.20ID:7ycvW/Tb
駐輪やメンテナンスの楽さを考えたら
良く整備してパーソナライズしたママチャリでええやん。

シルバーが良く盗まれる理由は、一番流通しているからだろ
事故はトヨタ車が一番多いって言っているのと一緒
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:13:24.02ID:leYTS/vX
>>193
地味な色の方が盗まれやすいだろうな
量産型っぽいし

ルーメンは同じくらいで
Aのライトが7000カンデラでBのライトが9000カンデラだとどっちが正解だろうな
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:02:50.08ID:cpsf7PlH
ロードに乗ってる人ってサドルをかなり高くしてる様に思うけど
クロスでロード並にサドル高くしてる人って居る?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:16:41.12ID:Olq2B5Tz
ロードとクロス若干違うかもだけど基本は同じじゃないか?

>>197
自転車屋から言われたよー
目立つ人気な色で。
それでもロードほどじゃないので繁華街にとめるなら2重ロック+地上なら多分大丈夫って話。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:31:11.88ID:GQD1JvZt
ロードの方が一般的にハンドル低くてフレームがコンパクトだからサドルが高いように見えるだけでは?
サドルの適正な高さは純粋に足の長さで決まるからロードもクロスも一緒でしょ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:06:25.25ID:nh1AktpP
プロ相手だとブレードでも無意味だし、足欲しさの素人とかならワイヤーロックで充分なのかなと思ったりするんだけど、
プロでも厳重にロックされてるとやっぱり敬遠したりするものなの?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:37:17.37ID:NZfH7NRv
>>202
そうなんだ。
ロードの方がハンドル位置低いからサドルが高く見えるだけなんだ。
クロス経験2ヶ月にも満たない俺には気が付かなかった。

You Tubeでロード乗ってる人見てメッチャサドル高いなーっていつも思ってたんだよね。

YouTuberのもえちゃんのロード乗ってる後ろ姿メッチャ好きだわ。
顔も可愛いけど。
セリフが棒読みだけど
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:44:55.64ID:ak/ZdrnF
自転車チャンネルで登録してるのはGCNくらいしかないな
自転車系YouTubeチャンネルでいいのある?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:58:10.54ID:dzIrJfiN
ロードバイクは競技や趣味で乗る人が多いから、レーサーパンツ履いているのを前提にした軽くて薄いサドルが付いている
クロスバイクは一般人が通勤通学+週末フィットネス的な感じで乗るから、普段着でも大丈夫なように厚みのあるサドルが付いている

同じ高さにセッティングする場合でも、サドルが薄いとそれだけシートポストの突き出し量が多くなるからね
サドルの厚さが違うせいで見栄えが変わっているだけだよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:37:40.04ID:il2V0kVR
>>203
ワイヤーロックだと素人でも簡単に切れるから盗まれるリスク増す
プロも頑丈な鍵が付いていて盗むまで多少時間かかるバイクよりは、その横にあるショボい鍵しか付いていなかったり鍵かかっていないバイク盗む方を選ぶ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 00:41:22.97ID:il2V0kVR
高級パーツ付いていると頑丈な鍵が付いていても狙われる
だから本気ロードバイクは走る専用で駐輪不可
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:09:33.21ID:OFguVN8v
ワイヤーは切れる工具は比較的小さいからな隠しやすい
チェーンやUは切る方も工具がでかくなってくるからその分ハードル上がる
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 02:28:53.29ID:Cgd8jk4H
窃盗団的には美味しくなくてもワイヤーくらいじゃコソドロに持ってかれるだろうね
某盗品窟で捌くのも簡単だしな
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:09:04.45ID:c47GRI0q
フェンダー泥除けは無くても困らないものなの?20kmの速さで水溜まり通るとかなり濡れてしまうと聞くし着けておきたいけどみんな着けてないし重さのデメリットはそんなに大きいの?見た目は気にしてないから走行性能にあまり影響ないなら着けたい
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:16:41.16ID:H61J4EIE
>>215
つけたほうがいいよ
風の抵抗にはなるけど普通の使い方なら気にならんだろう
つけてない人は晴れだけ走るからだろうけど
水たまり通ったり急に雨が降ることもあるから
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 03:32:59.27ID:Cgd8jk4H
自分が濡れるだけならまだいいけどフレーム各所にも泥やら飛び散って掃除大変になるのよな
晴れてても土や砂埃巻き込んで巻き散らかすし
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 05:58:56.28ID:il2V0kVR
そういえば、道交法71条のいわゆる「泥はね運転」って自転車にも適応されるの?
車やオートバイや原付と違ってチャリに青キップ反則金制度ないけど
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:17:46.60ID:ocqj0wMp
北海道で乗らない期間の
保管方法
これだけは、やっとけみたいなの
ありますか?
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:11:59.52ID:ao8c7hN9
雪でも乗れる700×35c〜38cのスノータイヤってのはないもんかね
マラソンウインターは高いし在庫ないし
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:34:32.82ID:H4wjcEzk
クロスバイクでおすすめのフラットペダル教えて下さい
軽さはそこまで気にしないです
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:12:28.54ID:OFguVN8v
ペダルは形状で結構好みが出るよ
よくある横長と縦長 蜘蛛の巣とかの形状 ピンの有無(靴への攻撃性) リフレクターの有無

安いのによく回る三ヶ島が個人的には好きだけど(なおデザインはもっさり)
安いのは三ヶ島 MT-FTから その上くらいの IC-LITEとかBM-7 ラムダ RMX
6000前後で三ヶ島 オールウェイズ とか 

ほかブランドだとクランクブラザーズ スタンプ1 とか・・・
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:12.27ID:uK0UFSuL
>>221
ションベンぶっかけて糞塗ればいいよ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:31:32.36ID:5GXD42gD
台湾メーカーのウエルゴは安価で品質も安定している。
私はサイクリーという中古屋で買ったが全く問題無く使えている。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 10:54:41.87ID:STjb+imz
三ヶ島オールウェイズ手頃でいいんだよね
ヴェルゴの軽量欲しいけど値段跳ね上がるしなぁ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 11:00:54.73ID:OFguVN8v
シマノのヘビーっぷりを見ると軽量にこだわらなくてもいいかという気になる
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 13:50:49.67ID:JDsLxbvt
ホイールとタイヤのアップグレードについて分からないですけど
ジャイアントのRXのスレで

329 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/10/05(月) 10:09:44.14 ID:4LcKDx5l
>>325
ホイールで5万強(ZONDAかシマノのいいやつ)
タイヤで2万強(コンチネンタルのGP5000辺り)
合計で8万くらいは確保した方がいいよ
その代わり走りは抜群に違ってくる、感動もの

330 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/10/05(月) 10:19:57.79 ID:NestZl2W
ホイールはPrime Baroudeurにしとけばいま26000円だし安くて軽くて良いでしょ
GP5000もチューブセットで1万くらいだよ
ちな全てCRC

331 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/10/05(月) 10:32:51.76 ID:4LcKDx5l
まあ俺もチャリ初心者なので費用対効果のランキングとかはようわからん
俺が買った(というかショップに買わされた)のはシマノのRS500というやつですわ
アルテグラグレードらしいが、どこら辺がアルテグラグレードなのかもよく分かってない
ただ乗り心地は変わったよ、という事はもう一度強調しておきますわ



一方はトータルで3万7000円、もう一方は8万
倍以上違うんですけど、どっちがどういいんですか?

あと、ショップに買わされたと書いてあるんですけど
そんなことあるんですか?
お金払わなければいいと思うんですが・・・
こういうショップってあるんですか?ショップ怖いです(>_<)
それと、どっちが速いんですか?
スピードが出るのが欲しいです
0239236
垢版 |
2020/10/10(土) 14:21:25.10ID:JDsLxbvt
>>237
ええっ〜買わされたとあるから
個人とかそういうショップで、そういう雰囲気・圧力とか?に
なったのかなぁと思いました!

>>238
うわあぁーほんとだぁ・・
死にたい・・・
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 16:53:31.24ID:uK0UFSuL
氏ねよ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:10:44.18ID:Mpw+s+3K
車が多い幹線道路の車道を走ってる時、前にママチャリがいたら
無言で追い越しても(二重追い越し)OKですか?

俺がロードに抜かれる時は「右側失礼しまーす」みたいな声掛けされる事が多いのだけど
それって追い越し時の暗黙のルールみたいなものなのでしょうか?
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:14:03.48ID:iawXLpQ0
>>250
無言で追い越そうとして前走者が同じ方に動いたら危険でしょ
ベルを鳴らすのは道交法的には一応アウトだから、声掛けするのが無用なトラブルも事故も防げていい方法
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:20:38.97ID:T2UQC+f4M
>>247
疲れなくて速く走ることができるペダリング技術は乗り手の努力
道具は、予算のうち6万円くらいをホイールとタイヤ・チューブに割く
ZONDA、RACING3にサーファスセカレーシング辺りを履かせる

価格レンジ上げても吊るしじゃ鉄下駄と言われる重いホイールにこれまた重くて丈夫なタイヤが装着されてるから、ここに予算を割いて交換するのが一番効く
R3、MISTRAL辺りで充分速くなるよ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:21:56.13ID:n1ysRPNR
>>250
>>251が言うようにトラブル回避
ママチャリ、特に電アシのやつは周りなんかまったくみてないからな
当たり前のようにノールックで進路変更とかする
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:53:23.67ID:Mpw+s+3K
>>251
>>253
ありがとう。
恥ずかしいけど、声を掛けて追い越すようにします。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:39:05.71ID:450V+Rnk
>>254
もっとも、イヤホンやスマホ見ながらのバカもいるんでそういう奴はどう動くかよく見極めた上で気をつけて
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:19:15.27ID:KDSplSdQ
>>254
氏ねコラ、丘すぞ
って叫んで抜けば道開くよ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:27:55.69ID:sPEKjCcL
明日は往復100km走って来ます!
これまで最高が70kmだから多分そんなにキツくはないと思うけど。風が無いこと祈って寝ます。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:30:25.57ID:vVgr8rsE
>>258
無理ぜず休憩を多めに取りましょう
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/11(日) 23:32:59.16ID:17ovbcqV
5km10%くらいの坂をギア比1.1で登ってたら酸欠になってビックリしたわ 目の前に星がとんだ
心肺機能が低いと危ないな 脚には余裕あったから油断してた

心拍トレーニングしてないとこんなものなのかな?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:20:29.92ID:ICMUJcUa
>>263
そうか…ありがとう
何か皆簡単に登ってそうだから行けるかと思ってたw
心拍トレーニングらしきことしてみる
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:46:01.84ID:PZn/K5W7
自転車板の有名荒らし

通称   卑怯者くん(ジジイ)

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ常駐
機嫌が悪いと初心者をバカにして楽しんでるゴミな人間
都合が悪くなると自演で自身を擁護する卑怯者
被害者続出で皆に迷惑がられている存在なので冷やかし回答には
死ねゴミ野郎などの誹謗中傷で返してやりましょう
自転車板から追い出しましょう

専用スレ

自転車板の荒らし「卑怯者くん」発言集スレッド
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601217453/l50

卑怯者くんをみたらageるスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597120596/l50
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 10:43:48.01ID:XKQS2pSD
話しはそれるが、女性でクリ付きバイブ持っているってのは良いことだと思う
性欲に負けて、アホな男に引っかかる可能性も少なくなるし
いつでも自分で性欲処理ができる 十分絶頂を堪能できる
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:02:26.93ID:pqzXrPcq
結局8時過ぎに出発してさっき帰宅しました。疲れたけど達成感はかなりありますね!
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:05:23.30ID:TNoeImyk
5時間弱はなかなかだね
俺は途中休憩沢山取らないと無理だからもっと時間かかるな
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:16:50.60ID:tRbvqz+Y
5000メートル10%続くとか凄いな
フジスバルライン平均5%マイペース登坂でも上の方に行くと酸欠気味に成るよ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:21:45.22ID:pqzXrPcq
>>272
行きは少し登りが有りましたが無風に近かったので楽に走れましたよ。帰りは弱い向かい風でしたが下りだったので良いペースで走れたと思います。
来年にはビワイチチャレンジしたいと思ってます!
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:00:28.06ID:DUZNT1rM
下りなら60キロでも余裕でしょ
70キロ超えると跳ねて接地感無くなってくるが
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:17:00.20ID:Va6NXehT
下りくらいしか60km/h超えるとか無理やから長い下りなら飛ばすけどな。狭いとこは流石にブレーキ減速やけど。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:21:16.75ID:toC3Kjbf
瞬間値だから平均見る限りそんなでてないとおもうぞ
あるいはGPS計測で計測が飛んでるか
CRの高架くぐる程度の坂でもそれくらいいくことある
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:48:09.84ID:nn3witTr
クロスav24出せる所を走れて羨ましい
ロードでも25程度しか出せないよ・・・。
CRオンリーなら24でるんかな?無理だろうなぁ・・・
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 00:22:19.58ID:IxzL/vfa
速度なんて環境でいくらでも変わるんだから巡航もアベレージも大した意味はない
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 05:14:25.46ID:eM1jQ3hyM
>>288
貧脚ジジィ涙拭けよ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 07:58:11.38ID:7yzNaZ1S
>>287
40km近くも羨ましい
多摩サイメインだからクロスでav24とかむずいw
ジョギングを完全無視すればいけるけどぶつかったらやばいしなー
深夜の第二京浜ならいけるんかなーでも怖いなぁ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:50:31.02ID:PCQAPdEL
まだ初心者で、隣市に抜ける斜度4%・約800mのトンネルや
急坂が苦手ですが、これは頻繁に登っていれば脚力がつきますか?
特にトンネルは車が多くて中の空気が熱い&淀んでいるので深呼吸したくなく
2q程離れた全地上の迂回ルートを使う癖がついてます。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:00:46.86ID:DVG7zPhB
トンネルは路側帯確保できてない所が殆どしかも4%って結構だよね後ろからトラックの唸り聞こえたらビビるわしかも路面が湿ってたり酷いと苔まみれ
房総山奥のトンネルはこんなのばかりで萎えたな~
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:31:50.01ID:ZNXk/uLh
>>291
あなたは一部機種依存文字・記号を使っている。
これは使わないように。

その上で既に書かれたアドバイスも見るに疑問内容はだいたい分かるが、柵その他の何らかの形で車道と歩道が分離しているなら、トンネル内で自転車は迷わず歩道を走るべき。
トンネルがそうした構造でなくトンネルを通る以外に別のルートがあるなら、そちらを使うのが正解。
ただしもちろんトンネルを通る自動車がどれくらいのスピードを出しているかにもよる。

あと、登り坂はいつも座る場所より前に座るとだいぶ楽に登れる。
登り坂でいつもの場所に座るとペダルの上に身体の重心位置がこないのがしんどい原因で、前の方に座るとこれが(多少は)補正される。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:07:27.83ID:W3B2UyiVM
>>291
JKならシングルギヤのママチャリですいすい登る
走ってるうちに慣れるよ
取り敢えずサドルの調整
1 ペダルの下死点で踵をのせて脚が伸びきる高さに調整
2 3時(ペダルが一番前に来る)の位置で膝の皿の裏側がペダルの軸の真上に来るように前後調整
3 再度高さを微調整
これで漕ぐのは楽になるはず
坂に差し掛かったら、上体を気持ちハンドルに被せるか、ケツ少し前にずらして(前乗り)漕ぐ
重いギヤを踏むんじゃなくて、軽くクルクル回せるギヤを選ぶ
身体が慣れてくれば、1段また1段と重いギヤでも登れるようになる
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 13:11:31.03ID:W3B2UyiVM
4%、800mなんてすぐ登りきる
自分が通ってる蕎麦屋に行く途中にある坂がちょうどそれ位
Stravaのセグメントになってるんで、いつも自己記録更新にチャレンジしてる
1秒がなかなか短縮できない(笑)
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:04:22.55ID:RWSRVw3Y
質問です。
クロスバイク初心者でgiosのmistral白を買うことに決めたのですが、実店舗ならどこで買うのがいいですか?
初めてなので実物を見たいのと念のためサイズを確認したいのに最寄りのサイクルベースあさひだと取り扱い無かった...
東京だと嬉しいです
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:18:22.68ID:bviNET8Q
>>297

http://www.job-cycles.com/shop/gios/index.html

ここで最寄りを探してみるとか。
でも実物が全部のサイズであるかはわからないので行く前に確認したほうがいいかもね。
あとここに載ってないのに取り扱いがある店もある。

あとは自転車屋のブログでミストラルで検索してみるとか。
色が違ってもサイズは試せるかもしれないし、取り寄せはしてくれる。

https://www.seocycle.co.jp/master.php?id=5789

まあでも買った店で無料点検とかもしてくれるし自転車で行きやすいところがいいと思いますよ。
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:09:09.31ID:IxzL/vfa
>>289
そういうセリフはレースに出てから言え
パワーを出してない巡航だのアベレージだの無意味だから
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:24:17.97ID:Hp2tlDoh
>>302
貧脚ジジィ鼻かんで涙拭けよ(笑)
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:41:54.09ID:a3hVlWCLM
>>302
クロスの初心者質問スレで何ドヤってんだよ屑野郎
てめぇのリザルト書いてみろよ脳内レーサー
死ねよ知ったかジジィ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:07:21.14ID:atHMvz+aM
>>302
Stravaヒルクラのログでも貼れ、お前どんくらい自慢のパワーが出てんのか見せてくれ
さぞかしすげぇんだろ?豪脚さん
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:29:12.51ID:GN4r5dC4M
>>302
お前のFTPとパワーウェイトレシオいくつ?
クロスでレース出る奴はいないからロードスレやパワメスレでやってこいよ
あっちじゃ貧脚すぎて馬鹿にされて相手にされないからこっちでマウント取って暴れてんのか?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 21:49:54.12ID:+qks8yC3M
クロススレでレース出てから言えと言われましてもねぇ、寒くなってきたけど草生える生える
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:28:30.72ID:thggTL4/
天気と気温の状況を見て来月ビワイチ(北湖)を走ろうと思っています。
本当は来春を予定して居ましたがビワイチの動画見ていたらャ早く走りたくなりました()
このスレの方でビワイチ(北湖)を走った方居られますか?
一応クロスで挑む予定です!
レーパン、サイクリングシューズは持っていないのてすがビワイチ走るならこの2つは揃えた方が良いですか?
まだクロス乗り始めてそんなに経ってないので昨日の100kmもヘルメット、グローブと言う感じで走ったのですが...
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:45:56.47ID:PSU3iXT/
>>312
別にレースやるわけじゃないんだから
レーパンもシューズもいらないよ
履きたきゃ勝手にすりゃいいけど
必要なのは体調の管理と
なんかしらのトラブルに遭ったときの準備
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:53:50.37ID:E0ScLQB3
確かに履かずに全裸で十分だね
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 00:07:32.11ID:nlrHXY+T
>>306
言葉遣いで分かるようになってきたわ
コテハンでも名乗ってくれりゃNGに突っ込むのも楽なんだがな
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:34:49.44ID:dT2h4+Ww
トリプルクランクのままシングル化かダブル化したいけど、何か不具合起きるかな?

シングル化はナローワイドチェーンリング
ダブル化は2枚用のディレイラーとシフターとチェーンリング
を購入でいいんだよね

ギア比を考えるとアウターギア使わなくていいから外したい
平地サイクリング・通勤でシングル(36tか34t)、激坂サイクリング用にダブル(今のフロントギア再利用36-26t)を自分で入れ替えたい
もし必要になったら3枚戻したい
という感じ 
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:06:51.10ID:WCr+sLhmM
> 速度なんて環境でいくらでも変わるんだから巡航もアベレージも大した意味はない

楽に速く移動するための手段であり運動の道具にもなるから技術と体力を身につけ巡航速度を上げることには大いに意味がある

> パワーを出してない巡航だのアベレージだの無意味だから

お前に意味がなくても乗ってるヤツにとって意味があればいい
お前の思い込みなど他人には、それこそ何の意味も価値もない

で、クロス乗り馬鹿にして何がしたいのお前
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:12:21.14ID:WCr+sLhmM
巡航速度が上がるってことは維持できる出力が向上した結果だったり、出力当たりの消費エネルギーが減った=ペダリングの効率アップの結果だしな
何が言いたいんだこいつ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:42:06.37ID:co6oEhNQ
>>319
Qファクターがでかいままシングル化してもったいない
狭いQファクターにしたほうが楽だと思う
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:18:13.15ID:rRBzGlFZ
>>319
ダブル化ならディレイラーもシフターも3速用がそのまま流用できる
ディレイラーを調整して可動部を2速分しか動かないようでにすればいいだけ
3速に戻す可能性があるならなおのこと
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:39:42.13ID:sMvjQ5CA
>>326
格好つけて専門用語を誤用してるだけだから定義なんて無いよ
使ってる人は各々自分の中の勝手な指標で言ってるだけ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:49:43.65ID:77r3i5wyM
自転車では楽に(数時間は)維持できる平均速度の意味で使われるから人間にとっての経済速度、別に間違っちゃいない
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:01:10.79ID:wRrclePe
凄いよな

〉自転車では楽に【主観】(数時間は)【主観】維持できる平均速度の意味で使われる【328の主観】から人間にとっての経済速度、別に間違っちゃいない

一体何の指標になんだこれ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:08:20.22ID:+IgkrX8u
だーからこうやって面倒な事になるんだから使うなって話なんだよな
普通に移動速度だとか平均速度だとか言えば良いのになんで態々定まってない謎概念使うのよ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:16:14.04ID:77r3i5wyM
>>329
例えばつるんでライドするときは一番遅いヤツに合わせてリーダー役がペースメークすんのよ
そんときの新参の自己申告がいわゆる巡航速度、お前は何キロならキープできんのか言ってみ?合わせっから、なんだよ
まぁ、お前みたいに自転車乗ってねぇ屑嵐には関係ねぇけど
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:18:33.99ID:1bkdFR0vM
レースに出てから言えよ爺さん今日も登場
さっさとFTPとP/WとStravaのログ公開しろ(笑)
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:20:12.61ID:MiUgG8kZ
>>333
〉そんときの新参の自己申告がいわゆる巡航速度、お前は何キロならキープできんのか言ってみ?合わせっから、なんだよ

自分で論証してるの馬鹿過ぎないか?
巡航速度じゃ正しく通じないから具体的に言い直して伝えちゃってるじゃん…
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:48:48.74ID:kTG5NGZH
クロスバイク初心者質問に答える形で書くと、巡航速度とは道路側がイコールコンディションの時に自分が連続して出している速度の事。
だから例えば道が山あり谷ありで自分側がめちゃくちゃペダル回したりブレーキ掛けまくったりして同じ速度を続けても巡航速度とは言わないし、平坦でも道路の混み具合だの信号機の数だの何だの、街乗り前提のクロスバイクでは余所に住む人同士で比較自体が不可能。
なので巡航速度の高さを自慢する書き込みに対しては、うちの街に来てそれやってみろと考えて無視すれば良い。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:04:10.08ID:7I8E1MPA
>>319
一番有り得るのが、内側に今までよりでかいチェーンリング付けると形状によってはチェーンステーに
チェーンが当たって干渉する事が稀にある。もし干渉したらその位置で付けるのは無理なので何らか位置をずらす必要が出る。
後はチェーンラインとの兼ね合いだな、後ろ真ん中のギアでチェーンラインが真っ直ぐになるのが望ましい
それとサードパーティーのチェーンリングは径が合ってても微妙にはまらない事もある。金ヤスリなんかで少々削る必要がある事もある。
RACEFACEのナローワイドリングを旧クラリスクランクの内側に嵌めようとした時これがあってちょっと削った
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:04:22.09ID:YDS/YUjv
特定のギアで漕いでるとチェーンがカリカリカリみたいな音たてるんだけどエスパー回答できる人いますか?
そんなに大きな音ではないんだけど漕いでいて少し気になる。
スプロケットかディレイラーのあたりから聞こえる気がするんです。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:14:28.56ID:nlrHXY+T
風向きと獲得高度と信号で変わる要素なんだから
巡航速度は脚力の指標にはならない
追い風のCRを片道だけ計測すればクロスでも30キロ達成できるし
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:28:31.09ID:CDaL1qR4
>>338
特定のギアならディレイラー調整がズレて、なんらかにチェーンが接触してるんだと思う
自分でできないなら、気にせず乗るか、店もってくか
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:51:09.70ID:ZdkjdYoP
回答ありがとう

>>323
クランクも変えた方がいいってこと?
クランク変えるとボトムブラケットとか変えないといけないみたい?だけど、自分で出来るかなぁ

>>325
なるほど&#10071;
2速しか動かないレベルまで調整できたのか
ってことはネジ回したらいいだけか
簡単に出来そう

>>337
そうなのか…
やってみないと分からない感じか
どうせだし34tで試してみようかな

>>338
自分の場合だとディレイラーとチェーンが擦って音が鳴ってた トップ付近、ロー付近で それとは違う?
ちなみにディレイラーの位置調整したら直った
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:57:06.70ID:YDS/YUjv
>>341
>>342
ありがとうございます。
まずは自分でディレイラーの調整やってみます。
いじって悪化したら自転車屋に持っていきます。。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:57:49.72ID:S6fVMq13M
>>340
レアケースを妄想して全否定する低脳っプリに草ボーボー
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:59:07.73ID:S6fVMq13M
自分の能力を計るのに毎回違う条件コースで走るバカはいない(草
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:13:59.04ID:nlrHXY+T
>>344
風向きは毎日変わるものだからレアケースでもなんでもない
風一つだけで同じコースで同じペース配分でも速度は変わる
つまり自分の能力でも他人との比較でもあてにならない
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:29:32.26ID:f8D6FIkEM
>>346
ホームコースの風の具合と自分のタイムの関係も分かってねぇ脳内君乙
妄想知ったかぶっこいてる暇があったら走り込めよ屑(草)
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:35:41.63ID:f8D6FIkEM
>>346
風向きは毎日同じじゃねぇけど毎日は変わらねぇな
そんなことも知らない=走ってないから、こういう妄想全否定で因縁つけてくる馬鹿嵐
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:48:44.38ID:q1jevSSeM
おかしいなぁ、クロス乗りにレースに出ろと決めセリフ吐くほどのガチローディーのはずなのに風とタイムの関係も分からんなんて(爆笑
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 17:50:33.62ID:q1jevSSeM
他人にパワー言うなら当然パワメつけて出力と速度の関係だってリアルタイムで見て走り込んでるはずなのに、おかしいなぁ(棒
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:07:23.59ID:uaoGPVSw
坂道についてのレスありがとうございます。
今日から登りやすい姿勢で登坂してみました。
例のトンネルはJKはほぼ押してるけど男子高校生の半分は立ち漕ぎで登ってるので
若いと体力あっていいなあと感心。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:34:29.75ID:rZDy4StK
いつもの暴言おじさんがまた暴れてるのか
風邪向きは同じじゃないけど変わらないで草
やっぱ頭悪いんだな
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:16:41.31ID:SI0+bsUB0
>>312
貴兄の書き込みを見て自分も一度ビワイチ挑戦したくなってきたわ
北湖一周でビワイチとする概念とかあるんだねえ
どっちが先になるかわからないけど、挑戦したらまた情報書き込んでね
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:57:38.31ID:Q+66Ca7uM
>>355
お前は日本語ができないチョンコロだな(笑)
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:58:35.53ID:Q+66Ca7uM
>>357
お前も毎日の意味が分からないエヴェンキ仲間か(笑)
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 00:59:52.17ID:Q+66Ca7uM
>>355
で、レースに出ろよジジィのFTPとP/W、自慢のレースでのリザルトまだなの?(笑)
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 03:59:03.10ID:xaDXWt1p
>>362
スマホホルダー付けてアプリでいいんじゃない?将来的にロードにステップアップしてブルベしたいならガーミンを買わないといけなくなるけど
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 04:23:38.16ID:RGvKzpcR
自分もホルダーでスマホつけたいけど例のソニーのクソ縦長がどのホルダーにも合わなくて泣く
防水ケースの奴は重すぎて軽い振動ですぐズレてあかん…
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:16:12.28ID:wQprrDr+
>>365
普段用のスマホは使わないほうがいいぞ
自転車のステムは精密機器には最悪の環境だからな
逝ったときのダメージがでかい
中古とかサブ機にしとけ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 05:55:26.43ID:hHcGjIZW
スマホではじめて、でかさと重量とバッテリの問題がでてきたらサイコンが欲しくなる程度のもの
ちっこいのは気軽なの
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:22:41.67ID:RGvKzpcR
>>369
ですよねー…テザリングしてもええんだけどサブは電池の持ちが悪くなってきてほぼ自宅専用だから不安

やっぱり少し金田してサイコン買うべかなぁ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:22:45.42ID:SHSML308
>>371
GPS使えればテザリングはいらないんじゃないの?
バッテリー交換5千円ぐらいだから安いサイコンは買えるな。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:42:24.89ID:xA5EzkHU
GPS使えて事前にgoogleのオフラインマップをダウンロードしておけば通信なしでも大まかな地図とナビ機能は使えるね。
有料でもいいから、完全オフラインの精細な地図アプリがあればいいんたけどなぁ。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:49:51.66ID:fmChON1O
みちびき使えるスマホなら結構いい感じだけどね
ガーミンの腕時計をサイコンかわりに使うのもあり。3万ぐらいだし
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:57:58.47ID:hHcGjIZW
クロスならXOSSくらいでもいいけどな
あとからSTRAVAに走行ルートとかのログも吸い上げられるし
スピードだけでよくて配線でもいいならVELO8とかでもいいけど
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:07:22.65ID:b9T7Ymlw
>>374
クロスバイク初心者スレでガーミンの腕時計を新品で薦めるとか鬼だな

中華のGPSサイコンが、タイミング次第で3000円以下で買えるのに
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:19:46.92ID:dGhQ1Y+I
クロスでサイコンて結局距離計くらいにしかなんないんだよな
ウキウキで速度なんて見るのは着けて少しの間だけですぐ興味なくなるしそもそも走行中にチラチラしてたら危ないなって気づく
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:24:21.85ID:X6lJT1co
>>373
MAPS.MEでいいんじゃないの?
完全オフラインだからテザリングとか不要
Googleマップで作ったルートをインポートできる
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:25:19.69ID:51p+utZG
俺も自転車色々弄るの嬉しくて付けたけど
時計とスマホアプリで距離積算しとくくらいで良いなってなったわ
無線だと高輝度充電式ライトと干渉しちゃって位置調整どうしようもねーじゃん…とか煩わしかったし
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:37:30.96ID:b9T7Ymlw
概算速度なら、良く使う段数のケイデンス60の速度を覚えておけば良い
ケイデンス90なら1.5倍
ケイデンスは10秒や15秒での回数を6倍とか4倍すりゃ良い
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:43:24.80ID:C4AEAjCX
>>379
お前がそうだからクロス乗りが皆そうだということにはならんことを理解しろ低脳
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 09:48:46.70ID:53stNYWh
>>315
昨日You Tubeでビワイチの動画見ていたら結構ラフな服装でライドしていた人が結構居たので服装はスポーティな感じで行きたいと思います。楽に走りたいのでペダルとシューズは買おうかな。
>>358
日程等の都合が付けば来月ビワイチ(北湖)に挑む予定なのでまた報告します。昨日勾配7.25%の橋を11〜12`程度でゼイゼイしながら走っていたらロードに乗った人が「こんにちはー」って軽く追い抜いて行きました(笑)15`前後出ていたかも
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:12:31.38ID:hGJCPqvW
trek FX3を試乗したんだけどわりと反動が手にきてビックリした
店員さんは慣れるって言ってたけど皆これ慣れたんですか?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:16:55.12ID:2/LKiE3s
グリップ替えればいいよ!
エルゴとかに。
慣れてない人は、え?これで乗れるの?思うよね最初から付いてるのって。
1時間も乗ってると確実に痛くなるから。
エルゴ勧めるよ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:20:19.70ID:fmChON1O
FA3って32cだよね
28に比べたらかなりまろやかやで
35まで行くと体力ないとどうしても速度落ちるから32ぐらいがええかも
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:29:08.32ID:XcmLyiiI
>>386
すぐ慣れるから心配いらない
コツとしては、腕を突っ張らず肘を軽く曲げるくらいにし、
グリップも手のひらに空気を包むくらいに軽く握る
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:38:19.25ID:Cbcur3It
みなさんありがとうございます。
必ずしもサイコン付けた方が良いってわけでもないんですね。
iphoneだけどアプリはどういうのがいいんでしょうか?
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:36:38.45ID:b9T7Ymlw
>>386
比較対象に依るわ、
ママチャリに比べたら空気圧高いし
前傾姿勢だから手に上半身の体重掛かるし

軽快さを損なっても良ければ、タイヤサイズが結構太めなので空気圧下げりゃ突き上げは減る

乗ってりゃ体幹鍛えられて腹筋と背筋で上半身を支えられるようになれば、
掌の負担は減る

微妙なら無理に良いクロスバイクに行かなくてもいいぞ。
ママチャリも、ちゃんと整備してポジション出ししてギア比最適化すれば25km/hまでなら軽快に走れる
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:20:31.26ID:J18SpAUG
軽快車から乗り換え検討してます。
教えてほしいんですが、仏式バルブのチューブは一週間に一度は空気を入れないといけないくらいすぐに空気が抜けるんでしょうか?
街乗りのクロスバイクを見かけますが、みなさんそれくらいの頻度で空気入れてるってことですかね?
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:40:25.84ID:b9T7Ymlw
>>399
バルブ形式の問題ではなく、ママチャリより高い空気圧の問題
ママチャリ同様の走行性能で構わなければ、空気圧や確認頻度もママチャリ同様で良いよ。

乗り換える予定の軽快車も、整備すれば快適に走るし
乗り換えた新車クロスバイクも
ママチャリ同様にホームセンターや通販で買えば雑に組まれているだろうし
雑に扱えば、整備されたママチャリ以下の微妙な走りになったり故障する
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:53:05.73ID:b9T7Ymlw
空気圧高いと走行抵抗が少ない
→空気圧高いと抜けやすい
→高い空気圧を保たないと快適に走れない
→快適に走りたいので定期的にに空気圧を確認する。

ロングライドしようと思って空気圧低かったら、6時間とか不快な状態で走る事になるので
家出る前に確認するのが基本で
走り出して低圧な事に気がついたら、家に戻って空気入れ直す。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 23:57:44.27ID:tQB/2RkE
>>399
すぐには抜けないけど同じ高い気圧を保つなら週1でしょうかね
通勤で平日5日乗っているけど空気入れるのは二週間に1回のペースですねそこまで厳重に空気圧チェックしなくても良いかと
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:06:21.10ID:4Pw/n99J
>>399
今のクロスは太いタイヤ多いから2週に一回ぐらいの感覚
運動用として使うならもっと気をつかったほうがいいかもしれないけど
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 00:59:56.09ID:gSfzUc08
週1空気入れを面倒がったらその他の清掃なんて勿論だろうし高いの買ったところですぐボロボロにしそう
最初は面倒に思えても習慣付ければすぐ慣れるから頑張れとしか
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 01:18:03.59ID:Kr7LI7oh
ジオスミストラルにチェーンガード付けたいんですが以下のどちらが適合するんでしょうか。
モノタロウでは以下2種類がでてくるのですが同じ物なのでしょうか。
クランクにはFC-TY501と書いてあります。

・FC-TY501 LチェンガードBT
・FC-TY501L チェーンガード48T
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:08:09.32ID:qxQJF1hA
夏にクロスバイクを買って初めての秋冬を迎えるんだけど
揃えておきたい服装とかありますか?
昨日は長袖のスポーツシャツ一枚で走ったら(気温18度くらい)
最初は身体が温まっていい感じだったのが、後半は寒くなってきまして…
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:36:24.45ID:ptxUqqI3
>>405
また妄想チェーンステー長ジジィ登場かよ死ね
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 02:37:25.20ID:ptxUqqI3
何だよ乗り心地重視のクロスって(爆笑
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 03:13:23.25ID:WMOml60C
TREKだかの実用車みたいなモデルは450ミリあって安定性重視なんだよ(ドヤァw
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 03:15:19.66ID:wQqBOb8pM
乗り心地はチェーンステー長で決まるジジィ=灯油でチェーン洗うのはダメだよジジィ、だったかw
さもありなんw
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 04:05:50.11ID:+BEWw8lM
日頃深夜に書き込みの無いスレでID変えて連投自演したところで秒でバレることに何故気づかないのか
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 04:07:54.99ID:4ZWr+nkVM
見えない敵と戦うセンター長爺さん24時間スレ張り付き
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 05:03:02.94ID:+BEWw8lM
余計な事言うから今度はこっちで暴れだしたじゃねーか…
パワー系相手に何言っても(書き込み)数の暴力でゴリ押してくるんだから完全スルーだけが唯一の対策
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 06:55:36.38ID:ZLnFMYiJ
ワッチョイ対応鯖ならよかったんだけどな
クロスでも100kmぐらい走る時あるからその時は必ず空気圧チェックしてる
往復20kmぐらいなら手で触って終わり。
空気は週1〜2程度かな。
32に慣れれば28でもと思うが32のままのがいいと思う
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 09:09:00.38ID:0oTZC42a
>>400-403
ご教示頂き感謝致します
一週間程度でぺたんこになるわけではなさそうなので安心しました
二週に一度でもなんとかなりそうなので購入しようと思います
ありがとうございました
0419408
垢版 |
2020/10/16(金) 12:22:06.08ID:qxQJF1hA
書き忘れたけど、下はジョギング用の保温性ランニングタイツを代用してるので
上に着るモノやグローブ・耳当てなどをメインで探しています。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:41:16.24ID:wK+DkqVF
冬に必要なものと言われても乗り方次第だから答えようがない
街乗りやダラダラポタリングならごっつい防寒着がいるし
走り込むなら体が発熱し続けるから逆に服装の方は軽めかつ汗冷え対策がいるし
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:59:02.48ID:t92lx2MX
服装は難しいよな、
汗かくと後で冷えると良くないので
気温と風の有無、運動量で異なる
寒い日だと、透湿の合羽上下が、風を防ぎつつあまり蒸れないので、流して乗る時は結構使える
防寒用途なら雨を防ぐ必要は無いので
防水性能が低下した合羽のお下がりでOK
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:14:01.74ID:e+996mRw
個人的にクロスバイクはヘルメット・アイプロテクト・グローブ以外は普段着が基本とは思うけど、乗っている間は当然普段と違う状況だからそれ専用に作られたものはそれなりに値打ちがあると思う。
その中でも、前は普通にファスナーがあって防風布地なのに背中がメッシュになっているベストは、多分良いものな感じがする。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:28:03.76ID:bBsFQt2x
肌に直接触れる下着はモンベルのジオラインかミレー網、その上は速乾素材の前ファスナー(その点でロードの長袖ジャージは最適)、寒く感じたらジレを羽織って、まだ寒ければ登山用アウターシェル

って重ね着対応する
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 14:56:22.36ID:GOEEyxkq
タイヤの空気圧は最大規定量を入れてから一週間経ったくらいの柔らかさのほうが初心者には乗り心地がよかったりする。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:03:13.70ID:XBC8/OT6
クロスバイク程度はワークマン一式が良いわ
真冬でもちゃんと走るなら、ベンチレーションや背ポケ有りの三千円しない安いサイクルジャージがあって、普通の長袖一枚にそれ着るだけでムレるくらい汗かくし寒さなんて無い
パンツなんかもしっかりした作りのストレッチ効く普段着にもなるやつが三千円以下だし
後は耳あてある水泳キャップみたいなのヘルメット下に被らないと耳が痛む
一番気を遣うべきはグローブだな
指先はどんだけやっても凍えるからインナーグローブとアウターグローブ良いやつ買った方が良い
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 15:09:24.16ID:fP8YBj7m
走り出しは良くても直ぐに汗ばみ休憩すれば汗をかいた体が冷えて最悪になる
これからのウエア選択は難しいね本格的に冷え込めば靴の防寒が第1になる
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 17:47:02.65ID:4Pw/n99J
ウェアは機能性考えるなら専用品買ったほうがいい
ただのスポーツ用品だと防風透湿性能に不安がある
通勤通学程度ならなんだっていいけど
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:20:31.01ID:oLdXtrwu
ジーンズほどスポーツに向いてないものはない。
歩くのも、ポケットからの出し入れするのもとにかくやりづらい。
ただ座ってるだけでも着心地が悪い。
日常的に自転車に乗ってるとお尻のとこだけ色落ちするし。
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:20:36.73ID:G2f5nY4PM
>>429
そんなこと書くと普段着でいいんだよとサイクルウェアなんかダセー必要ねぇとキチガイのように叩くジジィが現れるぞ
キチガイ見たくて召喚してんの?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:43:02.18ID:gjfxFShO
クロスでピチパン自体キチガイでしょ
クロスでチンタラ走るのに機能性()とか言ってるけどママチャリ乗る時も機能性求めてピチパンコスプレするのか?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:50:12.22ID:vNBsc7G5
インナーが結構大事よ、保温タイプのコンプレッション、安いやつなら上下で3千円ぐらいで買える。
安くて性能良くておすすめはオタフクのボディーコンプレッション保温タイプ、結構防寒出来る。
もちろん風は通るから風の遮断を考えてアウター組み合わせたら外気温5度ぐらいまで走れる
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:57:49.96ID:qxQJF1hA
419へのレスありがとうございます。
どういうのがいいか迷いますね。
ジャイアントストアやサイクルあさひが近くにあるけど
店員さんに相談したら当然高価な専門品を薦められるだろうし・・・
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:59.48ID:4Pw/n99J
>>436
ウインドブレーカーとソフトシェルジャケットあればあとは重ね着でなんとかなるよ
安く済ませたいならアマゾンか海外通販
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:44:57.23ID:bOF2SYuj
altus(48-38-28t)からtiagra(53-39t)に変えたらやっぱりペダル重くなるかな?

推進力はどれだけ変わるんだろうか
坂登りたい
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:03:43.45ID:AalbFbbT
>>439
前28tを使って無ければ替えた方がいいんじゃね

私は50-34アルテだけど3枚目があったら楽になるのに…って妄想する派w
榛名神社から上が辛い
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:07:19.12ID:AalbFbbT
ごめん誤爆です
クロススレだったね
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:28:57.47ID:fdSyeM7u
>>439
前チェーンリングの歯数が大きくなっても後スプロケットの歯数でギア比を調整するからね

上り坂で軽いギアが足りなくなったらペダル重いと感じるだろうし
逆に、平坦や下り坂ではペダル軽いというかスピード維持しやすいと感じるようになるだろうけど
普段使うギア比はあまり変わらないからペダル漕ぐ重さも大差ないよ

あと、推進力重視するなら、ティアグラやDEORE無印ではなく、クランクアームの重量剛性比が高い105やDEORE SLX以上にした方が良いよ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:49:51.51ID:3CjacuD2M
>>439
激坂でもF28t使うことがない豪脚さんなら大きな問題ない
38が39になると限界ギリギリのところでは結構堪えるかもなぁ
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:16:41.12ID:bOF2SYuj
返信ありがとう

>>440
そんなに変わるのか…

>>441
いつも7~10%の坂で前28t使ってるけど後24で漕いでるから、ティアグラに変えて39-32で漕いでもギア比的にはそんなに変わらないw
ただ、変速の余地がなくて疲れたときに軽くして休めないのが怖いかな、と
その分推進力でカバーできるのか気になる
体感出来るなら変えてみようかなと思ってる

>>443
身長と体重があるから力を伝えやすいクランクセットにしたかったんだけど、結局使うギア比って変わらないのか
105でかなり変わる?

>>444
10%程度で普通に28t使ってるから問題出てくルかもしれない…w
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:39:20.58ID:mFdH8TGsM
>>440
何なのこの知ったか馬鹿はw
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:00:53.51ID:hIOmR6m1
>>419
個人的にはサイクルジャケットが便利かな
薄手の割に防寒性が高く暑ければ脱いで
腰に巻けば良いだけ

グローブ・耳あては「ワークマン+」で買えば
普通に大丈夫
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:12:37.45ID:fdSyeM7u
>>445
105やDEORE SLX以上だとクランクアームが中空になるので軽くて高剛性になる
ティアグラやDEORE無印以下の裏面を単純に肉抜きしているだけの2ピースクランクとは漕いだ時の進み具合は割と変わる

まあ、スクエアテーパーBBからホローテック2BBにするだけでもBB周り剛性かなり変わるから>>440的なイメージも嘘ではないけどね
友人知人から余り物を無料で譲ってもらえるならともかく、わざわざ金払ってクランクセットを交換するつもりなんでしょう?
それなら、2ピースクランクではなく中空クランクにしておく方が幸せになれると思うよ

ただ、身長と体重があって上り坂で漕いだ分しっかり進むようにしたいなら、クランクセットよりもホイール交換の方が優先度は高いと思うよ
後輪だけでもホイールのリムハイト高くして剛性上げる方が駆動効率アップに効く
クロスバイクの激重鉄下駄からならハイト高くしつつ軽量高剛性化を図るのも簡単だし、リア8〜9速のMTBコンポままクランクセットとチェーンだけ10〜11速ロード用コンポ入れるよりトラブルも起きにくい
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:53:19.77ID:CaPuVGaY
サドルだめになっちゃってExtraとTRKで悩んでるんだがアドバイス頂戴
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 11:55:04.85ID:bOF2SYuj
>>448
ありがとう
ティアグラから変えても分かるということはaltus から変えたらめちゃくちゃ変わるということか

なるほどなぁ 店に聞いてみたら中古のティアグラと105で2000円しか変わらないみたいだし効果を実感しやすい方がいいか

ホイールに関してはそういう記事をよく見るんだけど、105クランクセット+BBの倍以上したから諦めた…6万円のクロスバイクには勿体無さ過ぎる
あと、トリプルクランクの掃除のしにくさと使ってないギアの多さから、ダブルかシングルにしようと思ってたのもあるのと、よく進むって聞くから興味が湧いた次第
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 12:18:00.44ID:s6hNE0Ab
>>449
俺はTRKからハイブリッドにしたけど細い方が太ももが引っかからなくて足が良く回るよ。
TRKは重いからよほどゆっくり走る人じゃなければやめた方がいいと思う。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:30:00.59ID:WRzlvs3V
>>449
シートポストだけにして、アナルぶち込んで走ると気持ちいいよ
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:40:49.57ID:yCpZX0U0
便乗質問だけど、105のクランクにSORAとかTiagraのチェーンリングって付くの?(全て現行モデルで)
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:49:42.20ID:WRzlvs3V
>>453
ぶち込んで毎日走ってるよ
お前は初体験か?
処男なのか?
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:55:19.30ID:hTqKKXvV
ここで聞くのが正しいかはわからないけどクロスでMTBみたいに前輪と後輪浮かして飛ぶって可能なんでしょうか?
前輪はいけるけど後輪浮かすのがどうにもできないですね
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 20:57:45.81ID:0M4TnSAs
>>460
失敗すると自転車がダメになるので専用品使って練習したほうがいいですね
見た目や軽さを求めて弱くなっているモデルもあります
クロスでも一部MTB寄りのものもあるのでその場合は多少やりやすいはず
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:14:13.47ID:WRzlvs3V
>>459
お前も恋よ
惚れた
勃起した
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:36:05.72ID:hTqKKXvV
>>462
専用品ってなるとやはりMTB買うってことになるんですかね?
段差気付かなかった時にとっさに飛べたらなあと甘い期待してたけど無理かなあ
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:07:12.17ID:iH0zl4yM
>>465
バニーホップは普通の26インチ自転車でもできる。
車道歩道の段差程度なら、だけど。

25cタイヤのクロスバイクでは無理だった。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:13:07.52ID:hS8GFI0tM
>>465
https://jitensha-hoken.jp/blog/2018/10/hopping/
一方、フラットペダルでのホッピングは難易度がグッと上がります。飛ぶ直前にクランクを水平に、ヒジとヒザをやや深く曲げ、体幹を固めて両ペダルを同時に蹴り上げます。その瞬間、ももを勢い良くお腹に引きつけ、ヒザを曲げてジャンプします。同時に足首をスナップさせ、シューズの底のグリップを生かし両ペダルを引っ掛けることで飛び上がる体勢ができ上がります。このタイミングで、ブラケットを持った手首を固めて胸にハンドルを引きつけると、ほんの少しバイクのタイヤが地面から離れた感覚を得られるでしょう。飛び上がったら足首を使い、ペダルを水平に着地します。着地の振動はヒジとヒザの曲げをクッションにすると良いでしょう。飛び越える目標物を置いて練習を重ねると、フラットペダルでのホッピングが可能になります。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:16:02.33ID:gBqlmhwq
>>450
体重あるならTNIのAL31Wっていうリムが良いよ
お手頃価格なのに穴数の選択肢多いから完成車付属ホイールのハブ流用で安く組み換えできる

まあ、Vブレーキではなくディスクブレーキだったら、ケチらないで素材と加工の質が良いオープンプロUSTリムにすることを勧めるけど
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:12:05.60ID:BrIVstBl
皆さんクロスバイク買う時は試乗せずに買ってます?
こちらとしては試乗してから買いたいのですが、クロスバイクって他の車種に比べて試乗できる個体が少ないので、
何となく良さそうな自転車を試乗もせずにそのまま買ってしまってよいか悩んでます
もしかしたら各メーカーとしてはわざわざ試乗させる必要もないと判断していて、買う側も時間経過でその内慣れるケースが多かったりするのでしょうか?
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:28:02.01ID:qqH7mrGF
サイズさえ合ってれば試走行なしでまたがるだけでいいと思うけどね。もちろん走れるに越したことはない。
店によってはまたがるのはOKでもサドルの高さ調整はまかりならんって店もあるし。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:38:27.62ID:NLd9W0Pj
自分の自転車でサドルの位置高さ変えたりした場合や
パーツ変えたりしても正直1,2kmくらい走った印象と30kmやもっと走った印象で変わるからなあ
ちょっと乗った場合の印象って意外と当てならんよな
乗らないよりはいいけど
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:43:36.24ID:kDSuAmCJ
買った時、試乗はしなかった。
しかしその実車にまたがり乗車姿勢はとった。
2台目だったので私にはこれで判断ついた。

最初の1台の時、そのスポーツ自転車が試乗によって「自分の体型体格にベスト」か、判断できるとは思わない。
しかし実車にまたがれば最低限「自分の体型体格に合わない」かは判断付く。
ここが大切だと思う。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 16:50:08.02ID:Om2pg5Zk
>>471
初めてのスポーツ車なら跨がるぐらいはした方がいいんじゃないの?
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 17:53:52.53ID:+dAsGKjT
>>471
市内のジャイアントショップは、身長を伝えたら適正長な車体を持ってきて
サドル合わせした上で駐輪場で試乗させてくれました@7月に買った初心者
スポーツサイクルは初めてだったので、それが買う決め手になりました。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 18:08:17.88ID:wwTJ52SK
>>471
そんな事言ってたら試乗車用意してある車種しか買えないんだけれど
試乗車に短距離乗ったってポジションが自分に合っている訳でも無いし、
短時間で差が解る特殊スキルを持っている人じゃないとあまり意味が無ない。
初のスポーツサイクルなら
速い方が良い、乗り心地悪いのは嫌、とか希望と予算と店の扱いブランドで車種が決まって、体型計測でサイズが決まる。
ポジションは乗っていく内に筋力付けば替わるし、
低価格完成車タイヤはお試し用なので、減るまで乗って不満があれば、良いのに交換

買ったら終わりじゃなくて、買わないと始まらない、
買ってから自分の好みに合わせていくものだから。


初心者より知っている専門家が店に居るので、なるべく詳しく要望を伝える事かな
詳しく要望を聞いて、結果に反映させてくれる優秀な店員に当たるか
ろくな知識もなく、言いくるめてテキトウな物を売り付ける店や店員に当たるかは、買い物の満足度に大きく影響する。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 20:43:06.37ID:ntFO4TGf
皆様アドバイスありがとうございます
>>476さんにあるGIANTのように幅広い試乗車の用意があればいいのですがそういうわけにもいかないようですので、
またがれれば御の字、買ってから慣らしていくくらいに考えていこうと思います
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 07:52:33.40ID:b25DTPky
明るい時間帯しか乗らない場合をライトとリフレクターを外して(携帯もせず)走っていいの?
ボロママチャリの頃はダイナモライトが壊れてたり、反射テープを貼ってたらお巡りさんにやんわり注意された。

警官「ライト壊れてますよね?(ニヤニヤドヤドヤ」
俺「ハンドルにライト付けてますよ、これ」
警官「あぁ・・・(ガッカリ」

警官「反射板はつけてないんですか?」
俺「ぶつけて割れちゃったんですよね 代わりにテープ貼ってるんですが」
警官「うーん、これではねぇ・・・ ちゃんとしたものをつけてください」
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 08:11:34.50ID:DVDZnJoP
ライトは夜間点灯することが義務付けられてるだけで車体に設置することは求められてない
後方反射材は結構厳密に性能決められたのがついてないと駄目だけどセーフティライトがあれば不要
つまりライトの警官はヤブか注意を促しただけなのを君がひねた受け取り方してる
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:27:47.13ID:dR7Xb5cy
ハンドルにつけるライトって何メートルぐらい先の地面を照らせばいいの?
自分の自転車立てて正面から見てみたら死ぬほど眩しくて相当迷惑だったのを実感したので大分角度下げたんだけど、
大体2mぐらい先を照らしてるんだけどこんなもんでいいのかな?
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:38:54.42ID:HvRFtwRi
>>484
だいたい10m先の地面を照らせば良いと言われている。
自動車並べて2台分位。
私は自分のスピード考えてもう少し近くにしたが、早い人がこれより遠くにしているかは分からない。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:49:55.33ID:ZQ1BQ9VD
>>484
道交法の条文通りだと「10メートル先の交通上の障害物を確認することが可能な明るさ」になる
カンデラでいうと2500cd、ルーメンだと300lm前後は必要
>>487
ライトもう少し下向けろって言いたくなるよなぁ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 14:27:56.95ID:pMWvhc21
眩惑対策のライトじゃなくて普通の懐中電灯みたいな配光のライト使ってて
対向者の眩しさ気にするなら下向きに付けてゆっくり走行するしかないと思う
折角の明るいライトだと本末転倒感あるけれど
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 14:33:14.85ID:dR7Xb5cy
10mって結構先だな、、、
スピードはそんなに出さないけど2mじゃ流石に短すぎぽいのでもう少し調整してみる。
上部配光カットのもかんがえてみようかな。
レスくれた方々ありがとん!
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 14:58:21.49ID:ZQ1BQ9VD
>>490
まぁ警察もそこまで厳格に取り締まるわけじゃないし、自分が路面を確認出来る距離を照らせばいいと思うよ
あまり遠くを照らそうとしても光量足りなくて結局暗いって事もあるし
ライトも街灯ある道メインならVOLT200で十分だし、街灯無い道を走るとしてもVOLT800あればいいし
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:45:47.85ID:k8Ol2nXg
フロントトリプルギアのインナーって使ってる?
使うならどういうとき? 斜度何%とか何キロの登坂中とかどれくらいの回転数で回してるとか

最近インナーの存在意義を考える事が多くて参考に聞きたい
フロントダブルにしようか迷ってる
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:49:24.41ID:xxIhyKPC
いつも思うけども
街灯あって明るい所なら弱いライトで良いって言う人居るけど
そういう所こそ明るいライトじゃなきゃ意味薄いと思うんだけど
光量負けて埋没してたら意味無いじゃん
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:55:08.62ID:ffgtcYI1
volt800勧めてる時点であまりガチで夜間のスポーツライドしてない人だろうし
あんまり真剣に考えてないだけだと思うよ
あんな配光糞すぎな上ルーメンダラ落ちのライト1万も出して買うのはなんか日本製で人気らしいで飛びつく素人だし
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:09:17.60ID:Tp9b2Cc7
よく知らんけど夜も走る人のブルべブログとか見てると
VOLT800x2も18650もいるし別に間違いではないんじゃね
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:24:02.75ID:pF9rsRRj
492さんに便乗して俺も聞きたいです。
ESCAPE R3に乗っていますがフロントは真ん中固定で
2速〜7速(正確には9速〜15速)ばかり使ってますけど
これって自転車の性能を十分に引き出していないという事ですか?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:41:11.63ID:k8Ol2nXg
>>497
15%か…
わざわざそういう坂を探さない限り日常であまり存在しないなw
街乗り謳ってる割にそうだよなぁ

>>498
r3じゃないけど自分は平地でアウター、リアは7~5速にして漕いでる
止まるときにミドルにする こうすると手の忙しさが減って発進もしやすくなる
というくらいで、快適に漕げてるならそれでいいんじゃなかろうか

自分は掃除が大変なのとチェーン落ちしてほしくないからフロントシングルにしたい欲望に駆られてる ギア比も合ってるし
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:48:51.95ID:hdUBiY1G
>>494
むしろ普段使いもするし夜間のスポーツライドもする人こそVOLT 800が良いぞ
光量と持続時間とサイズと重量のバランスが取れているし、電池交換できる機能のおかげで使い勝手が凄く良いからな
いくら光量やバッテリー容量が大きくても持続時間が短かったり消耗激しくて買い替えサイクル短かったら意味ない

どうしてもフロントライト1つで不足なく賄いたいならVOLT 1600という手段もあるけどさ
一般人なら真夜中の峠を上り下りするような馬鹿はやらないから1600の必要性が薄いし
それだけの光量が必要になったとしても、VOLT 800を買い増して手持ちと合わせて2灯体制にすれば概ね問題なくなるし
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:54:21.19ID:xDz25240
そもそもここロードバイクスレでもないしね
クロスバイクで夜間に街灯無い様な道を走る人がどれほどいるんだっていう
しかもここで質問するぐらいだし
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:04:13.95ID:hdUBiY1G
>>492
今はリアの枚数が11〜12枚あるのが主流だからギア困らないし、フロントの枚数を減らして操作や整備を簡易化しようという流れになっている

フロントトリプルはその逆
操作性や整備的には面倒だけど、激坂用の保険としてのフロントインナーギアがあるからこそリアの枚数が少なくてもクロスレシオなスプロケ使える
そのおかげでフロントミドルやアウターでの巡行時にギア微調整しやすくできるのが利点
ただし、その為にはスプロケット交換(+チェーン交換)が必要になる
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:19:26.97ID:DVDZnJoP
volt800って800ルーメンで使えるの一瞬ですごい勢いでどんどん減衰してくって知ってがっかりしたわ
highモード以外は定格発光してくれるらしいんで街乗り号専用にしちゃったわ
そんなもんのために1万も出したのアホらしかった
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:21:56.81ID:hdUBiY1G
>>498
ESCAPE R3の標準スプロケはCS-HG41の11-32tだね
良くも悪くも入門クロスバイクの代表格で、フロント変速を使いこなせない初心者でも使いやすいようにスプロケがワイドレシオギアになっている
だから、完成車そのままだとフロントミドル固定でリアだけ変速操作って感じになっているんだと思うよ

走っている時に「リア●速とリア〇速の中間のギアが欲しい」って感じたことない?
フロントトリプルの機能を活かしたいというか、ギア微調整できたらもっと走りやすくなるのにって不満を感じているなら、スプロケ交換を検討すると良い
8速スプロケは廃盤多くて選択肢かなり減っているけど、まだCS-HG50-8に12-25tや13-26tなら残っているよ

まあ、タイヤ交換していないなら足回り強化を優先した方が良いと思うけどね
良いタイヤとチューブに交換したら、鉄下駄クロスバイクでもフロントミドルではなくフロントアウターで走る機会が増えるだろうし
タイヤが高品質になればスピード出しやすくなるだけでなく止まる時や曲がる時の安全性も向上する
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:30:44.14ID:7ECLEVpr
ギア比やケイデンス気にするような乗り方する人間は
そもそもエスケープなんてさっさと卒業して最早フラバロードだろってグレードの高いクロスかロードいった方が良いだろう
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:35:45.48ID:TwQezd83
中華は検品精度とか未知数だから勧めづらくてどうしても国内メーカー品に偏るよな
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:46:39.91ID:MMiMSnbq
人には勧めんけど中華ライトにも良品はあるからなぁ
実際アマで買ったやつクロスにもう2年以上使ってるわ
二千円でランタイムも発光量もぼる800に引けを取らず防水もあって大満足だわ
値段1/5でこれ出来ちゃうんだからキャットアイは敵わないよね
案の定ネット通販じゃ勝負にならんって久々の新作シリーズは店舗販売限定とかやって逃げてるし
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:48:01.06ID:hdUBiY1G
>>504
800ルーメンを長時間使いたいの?
それならボントレガーのIon Pro RTが良いよ
バッテリー容量がVOLT800の約1.4倍あるし、少しサイズ大きい分だけレンズや配光処理も良くなっているから、その明るさで使っても2時間強は保つ
amazonやAliの中華ライトと違って品質もしっかりしているし

ただし、トレックストア専売で基本定価売りだから税込み1万8040円
おまけにVOLTと違って電池交換できないから、数年毎にライト本体まるまる買い替えないとバッテリー劣化で持続時間が維持できなくなるけどね
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 18:56:27.92ID:DVDZnJoP
>>509
これはいいアドバイスありがとう
早速計測サイトで見てきたらvolt800と違って1000ルーメン以上定格発光し続けて凄いねこれ
少なくとも1時間は1100でしっかり維持してる
800ルーメンモードでも3時間だって言うしばっちりだ
高いのと買うのが面倒そうなのがネックだな
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:14:47.06ID:mxl4l7Q9
>>492
ちょっとした上りでもすぐにインナー入れるし、足が疲れてきたらすぐインナー。歩道でもインナー。
F28T/R28Tの組み合わせで何か月か使ったけど自分の走行する上りの98%はこれで足りるけど残りの2%のために
F28T/R32Tが自分には必要なんだと分かった。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 19:39:55.73ID:YO+OdXxQ
15%の登りって、クロススレでなにマウント取ってるんだろ。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:07:52.54ID:k8Ol2nXg
>>503
保険か、確かにその通りだと思う そこで若干迷いが生じてしまってね
トリプルは段数の少なさを補う用途もあるわけかぁ それでなんとかロードっぽい調整をしてほしいという製造元の狙いかな?

>>506
escape ではないけど、高価な自転車って傷とか盗難とか気にして絶対使いづらいから敬遠しちゃう 好きなときに乗り降りしてどこでも走りたいし買い物からサイクリングまで全部こなしたい

>>512
楽に安全に運転したい回すタイプか
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 20:53:32.78ID:4AKB0yOtM
>>513
脳内に決まってんじゃん
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 21:55:29.45ID:QGNs/QdZ
クロスはロードよか乗る人によって乗り回す範囲限られやすいからな、自分のクロスの行動範囲で15%の坂がある人は多分そんなに多くはないだろうよ。
うちも丘陵地で平らなとこの方が少ないけど10%程度が3〜4箇所ぐらいが最大だな。
そもそも国土交通省の車道の基準が原則9%まで、やむを得ない場合短い区間に限り12%までのはずだから、車道で15%は相当よ。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:01:25.55ID:wFH4bP6T
陸橋幾つも越えるような環境で乗ってるからフロントインナーめちゃくちゃ使ってるわ
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:05:16.72ID:Il3TgSpw
他人がどういう使い方してようが
テメーが使ってねーなら必要ねーってことだろアホかよ
自分に必要かどうかもわからねーとかどこまでだよ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:14:51.97ID:rqzP7+AQ
クロスバイクのフロントインナーはオマケ

マウンテンバイクで使うような歯数が体験できるだけと考えた方がいいな
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:31:06.71ID:yUjFDUp7
>>519
フロントシングル運用のスリックMTBでの峠越えで、
エマージェンシー用に残しておいたインナーに、手で掛け替えたわ

普段は要らんよな
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:31:36.44ID:0vMNiTiZ
>>513
脚力どうこうじゃなくてフロントインナーって基本的に使わんからね
本来の用途はMTBだから
町中でつかってるなら相当パワーロスしてるはず
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:44:03.58ID:0BS0FMau
21段ギアと7段ギアならやはり7段ギアのがギアは故障しにくいのかな?
もし21段ギアなら一年だか半年に一回はギア調整しないとダメなのかな?
一ヶ月に500キロは走ります
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 00:44:39.39ID:IMZipbkA
インナーは坂が楽でありがたい
ミドルは汎用性高くてありがたい
アウターは速くて怖いし重いので一時停止に信号でギアチェンジが増えて不便
こんな感想
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 01:46:14.03ID:bbmdpGZe
>>523
変速調整は制限ボルトはまぁ、ズレない
張り調整は、アウターの初期馴染みが確定したら、ほぼズレない。
Bテンションはバネ弱くなったら多少変化するかも

経年での変化要素は、
ディレイラーやワイヤーの潤滑不足による動作抵抗の増加が原因の戻り不良、不安定(特にRDパンタグラフのバネがの戻る力の弱いトップ側)

初期装備がスチールワイヤーで未注油運用、サビや腐食で変速不良までが
激安通販自転車の定番コース

外的要因は
RDハンガー、プーリーケージの変形

調整は不要だとしても、整備は必要
ユーザーが調整不要を目指すより、
ユーザーが調整方法や不調原因をを理解する方が現実的だと思う。

整備(潤滑)不良で戻りの動きが悪くなって、
変速不良の原因は調整の狂いでは無いのに「合っている」調整をわざわざずらして、変速おかしいって言う人は多い。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 02:16:36.68ID:LXTPf9Ih
>>522
変速の調整ったって、いじるところは実際3つしかないんだよ
それもそれぞれどういうふうにすればいいか決まってる

うち2つはぶつけでもしない限りそうそう狂うことはない
残り一つはワイヤー、これもそんなに狂うわけではないが
張るか緩めるかの二択しかなく、勝手に張ってしまうことはないので
結局やることは締める(ネジを緩める)しかない

要するに、しくみと手順さえちゃんとわかってれば
変速の調整なんて難しくもなんともないので、
そんなことを気にして自転車選びの選択肢を狭める必要はないということ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:37:21.86ID:SU60KoDN
対向の自転車でスゲー眩しいのたまにいるよな

スポーツカーの低めの座席に座っていて見える対向車のロービームの方が全然マイルドだよ
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:39:21.93ID:SU60KoDN
>>491
ダイナモライトなんて豆電球みたいなのが速度遅けりゃ激暗になるけど、あれで合法だもんね
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:08:40.21ID:I1/PII+w
対向もそうだがギラギラ点滅するテールライトもキツい
一本道で運悪くそいつのケツについちまったらたまらん
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:05:12.08ID:uWDADqj6
少し前に島根に行った時に50km走った後に江島大橋(通称ベタ踏み坂勾配6.1%)を時速13kmで息を切らしながら登ったわ。
やっぱり平坦な道走るのが楽でいいね。
今度ビワイチ走ろうと思ってけど最大勾配6%みたいだね。
苦戦しそう
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:32:48.36ID:2JVrohcVM
いとうあさこがママチャリで足付きなしで登りきってた橋だなそれ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:42:56.73ID:l9kQLtSj
>>533
変速なしの人力だった記憶
ビワイチの坂なんて最悪降りて押せば良い程度の距離なので気楽にいきな
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:17:19.15ID:gjRfilAc
>>505
乗り始めという事もあってか今のところ変速に不満はないです。
発進は3速(11速)で楽だし、8速(16速)以上は重くて踏めないし
5パーセントを超えるような坂は恥ずかしながら手で押して登るので・・・
脚力がついてR3を乗りこなせるようになったら、フロントも使ってみます。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 18:33:05.00ID:kbTSBzlO
手や尻にかけてる荷重をペダルにかければいい
サドルを後退させたり下げたり、あとはギアを重めにするとかさ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:07:26.86ID:/+YkFqNQ
>>534
あの橋を変速なしで登り切るとか尊敬するわ!基本坂道は苦手だけど押して登る事は嫌なので....
来年の春ビワイチを予定してるのでそれまで体力をつけます。
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:59:36.78ID:/VGvC7H7
夜間の無灯火とか点滅マジで多いな。
がっつり取り締まってくれないかな。。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:14:18.71ID:BopFj1Sh
反射板付けてれば点滅でいいでしょ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:11:30.15ID:Y1cuoRfxM
>>540
点滅が可なのは反射板付けてる場合のリア赤灯
フロントは常時点灯じゃないと前照灯にならない
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:51:33.62ID:IvA7w3xG
夜よく走る人でどうしても点滅使いたいなら前照灯2個付けで点灯+点滅をおすすめするよ
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:30:10.69ID:2vk0Cy7a
>>544
そうか、フロント点滅させてる人もいるのか
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:40:00.32ID:rySoU5hV
自転車も車両扱いだ。
車やバイクでライト点滅してる奴が居るのか?
いねーーーーーーーーーーーーーーだろ!
自転車も駄目!
屁理屈、能書きいらねー。
点滅やめろや!
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 12:54:19.58ID:iblP8AKJ
点滅論争あほらしいし、警察が点滅はダメって注意喚起すらしてないじゃん
どうしても撲滅したいのならまず警察を動かして注意させようで終わりでしょ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:00:07.40ID:MvroXDTt
昔から警察がダメって言ってる信号無視や傘さし運転だって沢山いるのに無理だろ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:13:27.67ID:vDhYvxjM
交差点の右折待ちの車とかは点灯より点滅の方が気付いてくれる
自分は点灯と点滅の2個使いだけど
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:56:39.77ID:IvA7w3xG
店の車の出入り口とかで垣根やら壁があって見通し悪いところ、夜ノールックで車出す馬鹿がいるから
そういう特定の場所で点灯と併用で点滅は使う。あれは他に気付かせる方法がないわ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 16:09:00.58ID:KoldsAbM
車道出るとき左だけ見て右見ない車カスとか多いよな
なんでこっちがケアせんといかんのだ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 17:47:56.15ID:rn4nwR6d
>>554
お互い様じゃないぞ
他者を殺すリスクは自動車のほうが遥かにデカいんだから、相応の慎重さを持ってもらわないと
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 18:45:37.03ID:aL+xHarkM
>>557
お前は公道走る資格ねぇよクズ
他人にだけ要求する阿保
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:01:33.20ID:rn4nwR6d
>>559
全然理解できてないな
自動車と自転車じゃ両者同一の違反をしもそれがもたらす結果には歴然とした差があるわけ
第一に自動車は速度域が高いぶん不注意がもたらす空走距離も増えるし、
第二に速度に加え重量もかさむから衝突時のエネルギーも輪をかけて大きい
だから安易などっちもどっち論で片づけるのは軽率だと言ってんだよ、おk?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:01:33.20ID:rn4nwR6d
>>559
全然理解できてないな
自動車と自転車じゃ両者同一の違反をしもそれがもたらす結果には歴然とした差があるわけ
第一に自動車は速度域が高いぶん不注意がもたらす空走距離も増えるし、
第二に速度に加え重量もかさむから衝突時のエネルギーも輪をかけて大きい
だから安易などっちもどっち論で片づけるのは軽率だと言ってんだよ、おk?
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:27:33.26ID:CMkH+Snx
点滅いいだとか言ってる奴を
イスに縛って、24時間365日目に点滅浴びせてやりたい。


いいんだよな!なあ!じゃー平気だよな!
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 23:06:24.76ID:LnzwlVSY
俺はちんちん見せ付けちゃいたいなっっっ!
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 01:12:51.85ID:o6a+u31d
どちらにしても、自転車乗りの違反に対して警察は
取締りどころか「注意喚起」すらしてない現状では
何を言っても無駄だと思うな
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:40:11.64ID:mHVmgM4J
マンション住まいの方、自転車メンテはどうしてる?
チェーン注油とか軽いメンメしたいけど、駐輪場では人目につくし。
ベランダでやるか自転車屋で定期メンテでやってもらうしかないかな。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:46:26.17ID:ybK2ktgx
いや人目についたからって別に困りはしなくない?
邪魔にならない場所で油垂らさないようにさえすれば
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 06:53:13.35ID:ASx+9HqT
>>568
隣のチャリもついでに注油しとく
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:28:31.17ID:YzXoieFf
>>568
チェーンの注油なんて通常メンテだから
人目につくとか気にする方がおかしい
ただ、暑さ寒さも嫌だし、折り畳み椅子に座ってゆっくり作業した方が楽だし
手も直ぐに洗いたいので
月1くらい部屋まで上げても良いとは思う
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 07:33:07.06ID:iCc3bGPU
チェーン洗浄と注油くらいは外でやるけど、ちょっと込み入ったことやりたいときは部屋にブルーシート敷いてやってるね
0576568
垢版 |
2020/10/23(金) 08:06:18.02ID:mHVmgM4J
皆さんありがとう。マンションの駐輪場とかでメンテしてる人がいないので聞いてみました。邪魔にならないところを探すかベランダでやってみます。

隣のチャリの注油、感謝されますね(笑)
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:12:47.39ID:WWkjRuS0
注油とか拭くくらいなら家のなかでやる

クリーナー使うときは廊下でやる
通行の邪魔になりそうだったら駐車場とかでいいんじゃない?

どちらも新聞引いて直に垂れないようにしてる
人目は気にしない
ただ、邪魔にはならないように
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 08:38:05.57ID:4fv5LlJIM
>>577
廊下は共用部分なんだがお前のマンションでは私事に使っていいのか?
避難経路にもなってるはず
管理規約確認した方がいいぞ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:02:05.27ID:uP5qiNchM
>>579
>>580
こういう自分勝手な馬鹿が廊下に物置いたりするんだよ
規範意識の低い連中
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:03:09.46ID:uP5qiNchM
こういう底辺貧乏連中の住んでるボロアパートはお構い無しなのかもしれんな
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 09:23:48.52ID:TlvjUK06
>>576
マンション住んで10年目で洗車スペースがあることを知ったのでそこでやってる。
月額300円かかるけど屋根があって広いスペースがあって水使い放題で快適。
でも車だと多分油汚れは出ないと思うのでダンボール敷いて地面汚さないようだけ注意はしてる。
マンションに洗車スペースないか確認してみるのもよいかも。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:16:14.53ID:VEB9WAHUM
>>584
お前みたいな馬鹿が居住者だったら最悪だわ
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:16:56.40ID:VEB9WAHUM
管理規約は居住者自らが決めたルールだと理解できない馬鹿
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:21:53.90ID:vBexW1aP
警察怖いよおww
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:11:46.69ID:kxCG8pXE
本格的なクロスは買えないんでnx-7021っていう2万のクロス見つけたんですが
クロス感を味わえますか?
初心者デビューの私に助言をお願いします
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:20:02.31ID:eXeE9OTI
>>583
そういうのって車の人とかち合ったりしないの?
リーマンだとどうしても土日に集中しそうだけど
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:37:19.06ID:YzXoieFf
廊下は場所次第だな、階段の無い1番端なら常設じゃなきゃ好きにすればいい
エレベーター付近なら文句も言うし、自分ならしない
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:02:59.21ID:T3sHmpcr
>>590
乗ったことないけど
クロスバイクっ積載を弱くして走りに振ったママチャリみたいなものだから、乗る人が手軽で良いなと思えばそれでいいんだよ
近所のグーグルのレビューで普通の評判はある自転車屋さんを調べる
そして通販の自転車整備は持ち込み可か?各部一通り整備してもらうといくらか聞いてみて
その料金も込みとして総額を考える
やっぱり自転車整備士にみてもらったほうが良い
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 13:51:33.38ID:eXeE9OTI
>>597
いやいや優先とかの話じゃなくて金払えばいいだろって言う>>596みたいな奴が悠長に洗車してて結局その日はメンテできなかったってことなんないの?
って話ね
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:25:32.43ID:3d2hIpBm
>>598
>>583は油垂らさないよう気をつけるくらいだから無駄にダラダラと塞ぐことはないでしょう
常識的に考えりゃシンプルに>>594の順番待ち
それだけの話
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 14:32:48.18ID:YzXoieFf
>>590
通販箱入りは、基本的に未完成品
欠品が無い事を確認する為に仮組立して箱に詰めてあるだけ
自分で完成品にできるだけの整備能力が有るか
未完成品でも構わない人向けの商品

未完成品のママチャリと比較するならタイヤが高圧対応な分
空気抵抗が低いポジションの分
サドルが高いポジションの分
ギア比が高い分
速くはなる。

自分で完成品にできないなら、自転車店で有名メーカーの物を買う事を薦める

自分でできるようになれば、中古でも、通販でも、新車でも、ママチャリでも構わない

未完成品を買うなら、整備工具も1揃い必要になるし、整備能力も必要
店に頼めば結構高い整備工賃も掛かる

高いのはベアリングに防水シールがあるので、適切に注油さえしていれば同じく未整備でも長く保つ

初めてなら
振れ取り、変速調整はサービス、って店でサイズの合った売れ残りの割引品を安く買うのがベストな選択

割り引かれて安くなった分で
納車時にワイヤーをステンレスに替えてもらったり
適切な長さのステムに交換してもらったり
タイヤ外して振れ取り台でホイール調整してもらったり
用品買ったりイロイロできる。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:42:25.15ID:DbyPDLf1
>>598
金払えば悠長に占領して良いなんて全く書いていないよ

こんな事を言うなんてコイツはとんでもないやつだ!って話を作って叩くのは荒らしがよくやる手口
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:48:24.58ID:eXeE9OTI
>>599
お前さん人の話を聞いてないとかよく言われない?
>>568自身がダラダラやるわけじゃなくて>>596みたいな奴が「自家用車の」洗車をダラダラやったりしない?
って話ね
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:49:49.23ID:eXeE9OTI
>>602
誰も良いなんて書いてないけど?
そう言う奴がいるんじゃね?
って言う話であることぐらいは理解しようねw
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:21:56.07ID:3d2hIpBm
>>603
休日に空きがなくて困ってたら>>583はいくら設備自体が快適だろうが「快適」なんて表現はしないでしょう
順番待ちをするほど混むならいくら広くたって相対的に、つまり実質的には「広」くないわけだし
君がこういう自明の内容を読み取れていないことは理解できた?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:22:26.44ID:snAegEg4M
>>602
決めつけて叩くのはID:eXeE9OTIみたいな低脳嵐の常套手段
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:23:28.91ID:kf119I+j
近所の店に足を運んで入ってサイズが合う割引品を探し当てるのが厄介だから
通販なんだろうね
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:24:23.32ID:kf119I+j
荒らしが暴れているのは無視でいい
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 16:43:56.50ID:eXeE9OTI
>>606
頭大丈夫?
場所の快適さと混雑は基本別物
日頃は問題なくてもたまたま悠長に洗車してる奴がいてその日はメンテできなかった
って言うケースはないんだろうか?
と言うだけの話なんだからないならそんなのないよって言えばいいだけでしょ?
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:08:00.83ID:3d2hIpBm
>>610
順番待ちでロクに使えんような場所は「快適」でも「広」くもないよ
仮に前者が水道の有無等純粋に設備への言及だとしても、
少なくとも後者は面積と利用者数によって相対的に決まる尺度なんだから、
混雑で困ることはまずない、と解釈するのが妥当だよね
そのうえで、仮に混む日があったとすれば順番待ちをすればよい、それだけの話

皆この程度のことは>>583を読むだけで理解できてんのよ
他人に頭大丈夫とか吠える前に読解力磨こう
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:34:52.80ID:zqP29FIy
質問なんだけど新幹線でクロスバイクの持込みってやったことある人いますか?
新幹線に持込みしていいのはわかったのですけど新幹線降りた駅構内でクロスバイク運んでいる人見たことないから気になりました
あれ改札までクロスバイク推して行って出るんですか?
それともバックに入る大きさまで分解してカバンに持ち運んでいるのですか?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:38:11.34ID:d8epceO5
>>601
太めのタイヤなら指で押して空気圧管理可能

ママちゃりサイズより細いならアダプター付けて空気圧管理かな
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:48:11.05ID:zqP29FIy
>>616
あれ初心者がばらしても大丈夫なんですか?
専門店でまた組み立て治してくれたりするんですか?
その場合料金必要になったりします?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:52:35.20ID:xydLW8SX
Vブレーキシューを安く買いたいの
ですが、どこがよいですか?
ヨドバシは400円近い値段です
他に探したいけど・・
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 17:58:07.89ID:zqP29FIy
>>619
初心者で無知なのですみません
ああいう組み立てってお店で専門の人にしてもらわなくていいんですか?
なんか素人がやると変な調整になりそうで怖い
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:14:52.27ID:FZrJ4UzI
>>600
だからー
有名メーカーを買えないからって相談なんだから無理を言うなよ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:22:10.35ID:7OL89PJT
スレッド用ヘッドセットの規格がENGとなっていたのですがこれはITA規格とはまた違うのですか?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:28:10.02ID:ld3DYcZQ
>>583だけどなんかすまん。
マンションの洗車スペースは予約制す。2時間ぐらいまでなら取れる。
週末は割と埋まってるけど前日ぐらいなら予約は取れる感じ。

自動車の洗車ぜんぜんわからないんだけどやっぱり自転車で出るような油汚れってでないよね?
そこだけちょっと気を使うんだよなあ。
ちなみにそこで自転車の洗車をすること自体は管理組合に許可もらってる。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:01:08.75ID:PafDuYpZ
>>612
>>613に言ってやれよ…
何故か順番待ちするような場所は快適じゃなくなるとかアホな感覚持ってるみたいだけど
予約殺到の高級ホテルとか考えたらわかるだろうにねw
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:04:38.67ID:6mLRT722
>>626
自動車の洗車も油汚れ出るよ。
そもそも洗剤垂れ流しな洗車場だろ。
ちっとぐらい油が垂れても、他のやつが使った洗剤でそのうち勝手に流れる。
気にすんな。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:04:44.20ID:YzXoieFf
>>608
まぁ、入門は105で15万円以下はちょっと・・・みたいな扱いの店も結構あるからなぁ。
>>622
高校生なら冬休みバイトすりゃOK
中学生なら手持ちの自転車整備して整備覚えなよ。
ちゃんと整備できるなら、2万円のでもOKだよ。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:30:11.00ID:qin+qvEj
>>631
えっ?
> 特別な日の贅沢と日常の作業
で、何が変わるの?
使ってる時は占有してると言うのは同じだよ
そんなアホなレスしか返せないならROMってなよw
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:56:26.89ID:YzXoieFf
>>626
ワイヤーやチェーンに何ccのオイルが使われている?
注油した後、余分な油をちゃんと拭き取っていれば大した量じゃないし
灯油やパーツクリーナーじゃなくて洗剤で洗えば、
wax掛けたボディーをカーシャンプーで洗うのと似たようなもんじゃね?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:57:03.79ID:k2SGw4va
スポーツバイク店にもいろいろあるけどね
常連客と店のスタッフがコミューン形成してて「一見さんお断り」「素人は帰れ」的な
お高くとまってる店もあるからねー
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 19:59:34.94ID:3d2hIpBm
>>632
何言ってんの?
そりゃその空間を使ってる時は占有するわな?他人の自動車の中で自転車洗ったりはしないわなw
だから俺ら順番待ちの話をしとるわな?
横やりを入れるならまず読み返しなさい
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:03:27.46ID:YzXoieFf
>>633
半径10kmに良い店無いなら、買うのは30km先の店だとしても整備覚えるしか無いわな。
昔と違って情報は溢れているし、通販で部品や工具も揃う
あとはやるだけ。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:20:06.30ID:YzXoieFf
>>622
だからー
自転車のフルオーバーホールは部品代別で工賃3万円〜が相場
ホイールを部品から組めば前後で工賃8000円〜が相場
2万円でちゃんと完成した新車なんてある訳がない。

予算が2万円なら
低品質新車を未完成のままで乗る
低品質新車を自分で完成品にする(別途要工具代金)
予算を増額する
高品質整備不良中古車を自分で完成品にする。
今乗っている自転車の整備費用に充てる
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:37:36.67ID:nK7EvK94
自分で整備覚えれば店とかいらねという極論言うバカいるけど
自分で開業出来るぐらいじゃないと怖くて乗れないわw
洗車油さし、チェーン、タチ交換位出来るけど
それ以上は店に見てもらわないとなー
ま、乗り物の整備だし失敗しても死ぬのは自分だからまぁいいのかw
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 20:43:12.99ID:R4XRV3IW
>>633
>>637
MTBみたいにガチのサスペンション類のオーバーホールを任せるとか
高級ロードバイクみたいにケーブル類フル内装のエアロロードのオーバーホールを任せるとか
特殊な完組ホイールのオーバーホールを頼むならともかく

増締、変速調整、ブレーキ調整といった日常メンテからパンク修理、ケーブル交換、チェーン交換、スプロケ交換くらいまでならプロショップではないママチャリ屋でも割と普通にやってくれるよ
クロスバイクだと専門工具が必要な圧入BBもあまりないし、8〜9速ならホムセンと同じくチェーンの店頭在庫もあるんじゃない?
油圧ディスクブレーキは老人店主やバイト君だと無理かもしれないけど
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:41:52.09ID:+PT24fv+
自分の命を安く見積もるなら好きにすればいいと思う
個人的には素人のメンテに命を預ける気にはならないわ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:18:20.97ID:YzXoieFf
最初にちゃんと組んであれば、馴染みが出た頃に1度初期点検して調整すれば、
グリスの寿命が終わるまでは軽度の整備で問題なく使える

部品が低品質で最初の組み立てもマズい物は
チェーン注油や空気入れ程度のメンテナンスでは快適には走らないし、寿命も短い
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 22:32:10.14ID:nK7EvK94
>>641
この板全体に言えるけど
整備位自分でするわってのが多いよなw
やっすい命なんだろうなぁと思ってるww
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:02:15.95ID:T3sHmpcr
>>638
それはそれで別の話、論点がそれる
オーバーホールって1年とか乗ってからパーツをバラして洗浄して、消耗品は交換してまた組み立てるってことでしょ

これは半完成で届く通販の新車を自転車屋さんに見てもらえばって話を
だからかかるのはひと通り点検して、いくつかを調整する技術料
オーバーホールとはだいぶ料金は違うはずだよ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:12:02.72ID:T3sHmpcr
本格的なクロス買えないって相談なんだから
5万くらいは無理なんだろう

その通販自転車が2万なら持ち込み新車整備料調べて、その値段がだせるならそれでいいじゃないかな
あとはサイクルベースあさひとか自転車をまわって2万何千円かのクロスを見つけて買えば整備調整して納車されるし
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:29:28.11ID:R4XRV3IW
2万円台のクロスバイク風ルック車は安物ママチャリと同じで7速ボスフリーだろう?
割と簡単にハブ軸が折れて後輪の買い直しになるからかえって金かかるぞ
まさに安物買いの銭失い
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:31:51.37ID:k2SGw4va
3年落ちのクロスとか結構あるけど、言うほど値段下がってないよ
ベル、ライト(できればリヤも)、カギ、スタンドも買わなきゃならんし、場合によっては泥除けや
空気入れも買わなきゃならんし、保険の加入や防犯登録まで考えるとコミコミで結構な
値段になっちまうよな
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:34:22.47ID:wMnSCKkb
バッと見似たような形してるのになぜ倍以上値段が違うのか
についての勉強代だと思えば安いもんじゃない?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:35:17.91ID:3d2hIpBm
>>642
うん、住居の共有スペースについての話だってこと忘れちゃったかな?
例えば一般的な一戸建てでは台所は6畳もありゃ足りるけど、500人の寮の共有台所がそれだったら「狭い」よね
つまり住居設備として相対的に「狭い」わけだ
この理屈が分からない、あるいはこの理屈と同時に己のミスを認めたくないために
順番待ち順番待ち…と単語レベルの連想ゲームに逃げ込んで「そうだ!高級ホテルだ!」に飛躍しちゃってるのが今の君の惨状ね
全国どころか世界中の不特定多数に開かれたホテルと特定住民の生活の用とする住居設備じゃ比較にならんわけ
大丈夫?
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:38:46.95ID:YzXoieFf
店だって掛けられる手間は値段相応
20万円とかの車両なら半日や1日掛けて完璧に仕上げてくれるかもしれないが
3万円や5万円の自転車に其処まで手間掛けてはくれない。
5万円位の完成車なら店で買っても完璧にはなっていないので、
作業できる人は其処を時間を掛けて詰めていけるので、店で渡された時より良くする事もできる。
>>645
そう、オーバーホールだから工賃のみで3万円〜
新車なら部品は新品なので分解や洗浄とかは要らないとして半額で1.5万と考えても
自転車の仕入れ価格もある訳だし
5万円以下では整備も完璧ではなく、安全性に影響の無い所で手を抜いているよ。

自分でできないなら
安全に支障の出ない点検調整で5000円
快適に走るようにしてもらう組み立てなら15000円は必要になるという概算
だったらもう少し出して、
精度も高くて寿命も長くて保守部品の入手も可能なシマノ製パーツを最初から使ったメーカー品を店で買う方が良い
ペダル位なら簡単に交換できるけれど、ハブやBBの交換となると工賃が嵩む
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:46:37.03ID:R4XRV3IW
>>650
ルック車は丈夫じゃないよ
フレームもパーツも粗悪だからね

雑に扱われて早い段階でダメになって捨てられるのを前提とした安物でしかない
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:50:59.20ID:Nu3wRCvq
>>652
あれ?
順番待ちの話はやめたのかな?

> 例えば一般的な一戸建てでは台所は6畳もありゃ足りるけど、500人の寮の共有台所がそれだったら「狭い」よね
それ複数人が同時に使用することを想定してるよね?
占有の意味がわかってないのか?
低能が無理すんなw
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:56:56.04ID:3d2hIpBm
>>655
順番待ちの話でもいいよ?
じゃあ高級ホテルに順番待ちがあり、洗車スペースに順番待ちがあり、使用時は占有し…?つまり何が言えるのかな?
自分の言葉でまとめてみようか、文章を書く練習だよ

>占有の意味がわかってないのか?

占有の意味を分かってないと思った理由は何か、自分の言葉で説明してみましょう
投げっぱなしの罵倒に逃げずに自分で理屈を組み上げてみましょう
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:58:15.73ID:R4XRV3IW
>>645
MTBやシクロクロスみたいに未舗装路走って泥だらけになって水圧洗車しまくるなら、サスペンション類の整備も込みで半年とか1年毎に本格的なオーバーホールが必要になってくるし
クロスバイクでも通勤通学用途なら雨でも毎日乗りまくるケースあるから、そういう酷使されるバイクは毎年オーバーホールした方が良かったりするけどね
実際には、安パーツの場合はオーバーホールしないで壊れた部品を新品に交換する方が安いし
もっと言うと安バイクは工賃+部品代かけるより新車に乗り換える方が安かったりするから、オーバーホールが行われることは極めて稀だ

というか、ロードバイクやクロスバイクみたいに舗装路を走るだけなら、日常メンテと消耗品交換ちゃんとしていればオーバーホールの必要性は薄い
ただし、それは初期組み立てが適切に行われている場合の話だけどね
通販や量販系の安バイクはただでさえ品質悪いバイクを初期組み立てが酷いまま納品されがちだし、それを店でちゃんと調整してもらおうとすると結果的にオーバーホールに近いような作業と金が必要になったりする
だから、予算ない人ほど実店舗でまともなメーカー品を買った方が良い
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 23:59:59.00ID:YzXoieFf
折り畳みじゃあるまいし、肉厚ダイヤモンドフレームで強度不足って相当ヤバイぞ。
ベアリングの寿命はグリス入ってりゃ平気だし
ママチャリ同様の36本スポークなら、ちゃんと組んであればスポーク折れも平気じゃね?
明確に弱いのはハブ軸、
前は細いし後はボスフリーで構造上弱い位置に力が掛かるので曲がりやすい。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:11:01.95ID:ExsrG+Tx
>>658
だから相当ヤバいんだよ
肉厚だろうと粗悪金属なら強度は不足する
ルック車でもある程度名前知れてる所ならまだしもね
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:10:58.54ID:5LKrHpcoM
>>644
チェーンに油も差せない馬鹿が何を偉そうに
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:08:29.78ID:Nhapk00Q
>>656
> じゃあ高級ホテルに順番待ちがあり、洗車スペースに順番待ちがあり、使用時は占有し…?つまり何が言えるのかな?
>>631が頓珍漢なレスと言うことかなw

> 占有の意味を分かってないと思った理由は何か、自分の言葉で説明してみましょう
わかってたら
>> 例えば一般的な一戸建てでは台所は6畳もありゃ足りるけど、500人の寮の共有台所がそれだったら「狭い」よね
なんてアホなことは言わないから
占有してたら6畳あれば足りるよね
むしろ狭いと思った理由を自分の言葉で説明してみましょうw
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:28:40.27ID:74HWlUEm
ボスフリーは強度が〜って言うけど、ローでダンシングは控えたほうがいいのかな?
さすがにそのレベルだとルックはやめようってなるけど
体重52kgです
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 07:57:16.24ID:aagzG/m+
>>669
ボスフリーは軸が曲がりやすいとは言うけど
逆から考えると軸の撓みが衝撃を緩和しベアリングの損傷を抑止しているとも言える

そう考えると、ボスフリーのデメリットはパーツの選択肢が少ないという程度となる
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:44:28.47ID:IxLexvIW
>>663
なんの説明にもなってないよね
ご自身がインプットもアウトプットも人並以下であることをまず理解しよう
>>631と「頓珍漢」とを繋ぐその具体的な理由を説明しなさいと言っている
「占有してたら6畳で足りる」から「アホ」?そう判断した思考の過程を書き出してみなさいと言っている
君はアホだの頓珍漢だの罵倒の言葉を変えるだけで、説明から逃げ続けてるのよ

一軒家にしろ寮にしろ、6畳の台所は共有のスペースなわけだ
そして、利用者は自身が利用する時間に限り空間を占有するわけだ
一口のコンロに二人二つの鍋を重ねては使えないでしょう?wだから一時的な「占有」
そして、あくまで共有スペースの一時的な占有であるために
「特定の」共有者達が列を作るとすればそれは相対的に「狭い」わけだ

重ねて言うが、500人の寮に6畳の台所が一つしかないことは「狭い」か「広い」か?
「うちの寮の台所は大理石製でピカピカで広くて快適なんですよ〜」と言った場合、
「ただし500人にコンロ3口しか無いからろくに使えないししょっちゅう揉めるけどね」などという
アクロバティックなオチが付くと思うか?
アネクドートじゃねえんだからさw
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:21:35.68ID:YTwGp9sI
ここまでくだらない言い争い見せられるとマジで自転車板にワッチョイ導入して欲しくなる
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:52:20.13ID:K8S4TPZq
>>673
> 「特定の」共有者達が列を作るとすればそれは相対的に「狭い」わけだ
意味不明w
並ぶスペースの話じゃないよね?
そもそも相対的とか言ってるけど何と何を比べてるのか具体的に書いてみ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:23:23.98ID:IxLexvIW
>>678
>何と何を比べてるのか

逆に聞くけど、利用者数に対して設備の規模が相対的に狭い、以外に何があると思った?
基礎的な語彙と概念が足りないんだから、たかが数文のレスを読み違うのもむべなるかな
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:25:48.61ID:crmx3jGu
このスレには、意図的にめちゃくちゃなことを書いて
住民に怒りを起こさせて喜んでいる
精神異常者がいます
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:55:10.92ID:HNJGSASi
>>679
> 逆に聞くけど、利用者数に対して設備の規模が相対的に狭い、以外に何があると思った?
頭の悪い子はこれだから困るわ…
利用者数と設備の規模なんて違う種類のものを直接比較なんてできないだろ
要するに利用者数から「想定される規模」と「実際の規模」と言いたいんだろうけど
> 例えば一般的な一戸建てでは台所は6畳もありゃ足りるけど
って書いてるから想定される規模に対して実際の規模は狭くはないんだろうね
なのに同じ一人で使うのに何故か後ろで待ってる人がいると狭くなるとか意味不明
占有の意味がわかっていないか引っ込みつかなくなって恥の上塗り続けてるのかのいずれかと判断せざるを得ないんだけど

> 基礎的な語彙と概念が足りないんだから、たかが数文のレスを読み違うのもむべなるかな
数文?
使い慣れない文章書いてるのがバレバレやぞ
それを言うなら「数行」な
また恥晒しちゃったねw
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:34:24.78ID:IxLexvIW
>>681
うん、だから利用者数によって設備の広狭の評価は相対的に決まるよね?
まさか、利用者数と設備規模について横並びで優劣なり上下なりを比較してると思ったの?
そのレベルの曲解をしなきゃ押し切れないくらい追い詰められてるだけだよね
本当にそこまで馬鹿なわけじゃないよね?

「数-」なんて接頭語、辞書がその全熟語を網羅してるわけじゃなし
500人寮の6畳台所は相対的に広いか狭いか、逃げずに答えようよ
使いたい時に使えなきゃそれは設備として明らかに狭いよね?都合の悪い事実を認めようよ!
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:41:22.39ID:n/ju/UkD
利用環境については当人が予約制で普通に使える的な事情を述べてそこでもう話終わってるだろ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:17:50.08ID:DIAh8RDH
>>683
> うん、だから利用者数によって設備の広狭の評価は相対的に決まるよね?
うん相対的に決まるね
でもどっちも一人で占有して使うなら評価は変わらないよな

> まさか、利用者数と設備規模について横並びで優劣なり上下なりを比較してると思ったの?
> そのレベルの曲解をしなきゃ押し切れないくらい追い詰められてるだけだよね
> 本当にそこまで馬鹿なわけじゃないよね?
>>631を馬鹿にするのはやめてやれよ
可哀想だろw

> 「数-」なんて接頭語、辞書がその全熟語を網羅してるわけじゃなし
国語辞典って知ってるか?
書き間違いって言っときゃいいのに恥の上塗り乙

> 500人寮の6畳台所は相対的に広いか狭いか、逃げずに答えようよ
占有して使うなら狭くはないだろ

> 使いたい時に使えなきゃそれは設備として明らかに狭いよね?
例えば500人の寮でもほとんどの住人が外食なら問題ないだろ
個々の台所の話と全体の処理能力の話をごっちゃにして論破しようとするとか低能の定番で笑うわ

> 都合の悪い事実を認めようよ!
お前がなw
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:29:40.31ID:IxLexvIW
>>686
>うん相対的に決まるね
>でもどっちも一人で占有して使うなら評価は変わらないよな

「一人で占有」するために長く待つ状況を仮定してるから相対的に狭いんだよ
ほら、相対的に広狭が決まるね?

>例えば500人の寮でもほとんどの住人が外食なら問題ないだろ

だからこちらは「使いたいときに使えなきゃ」という状況を仮定して話してるよね
そもそも500人寮に〜というたとえ自体が、好きに使えない状況の仮定なんだわ
仮にそうだとしたら、つまり占有するために長く待つ必要があるとしたら(仮定)、その設備は相対的に狭いよね?
例はなんだっていいよ、寮に便器一つとか500世帯マンションに駐車場5台とか
待ち時間が長くかかるとしたら(仮定)、希望者が満足に用を足せないとしたら(仮定)、
それは設備として相対的に狭いということだよね
仮定法ってはじめて習うかな?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:53:26.05ID:B6963jmQ
ギア比1.1ぐらいまでなら歩くよりちょっと速いぐらいだがまあ登り続ける事は十分出来るな、
前3段後ろ8段のクロスバイクなら前インナー後ろローから2〜3枚てとこか
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:57:24.18ID:tC+IZmrB
>>690
喫煙者のオッサンが600mくらいで心臓バクバク頭クラクラ
道端でぶっ倒れてたよ

オレだけどww
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:14:48.99ID:hwyKDG/b
>>689
> 「一人で占有」するために長く待つ状況を仮定してるから相対的に狭いんだよ
> ほら、相対的に広狭が決まるね?
たくさん待たされたら相対的に狭くなるとかありえませんけど

> それは設備として相対的に狭いということだよね
普通の人は相対的に「数が少ない」って思うだろうね
そもそも待たされたから便器が狭いとか言う奴見たことないしw

> 仮定法ってはじめて習うかな?
ここまで頓珍漢な仮定法とやらは初めてかもな
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:41:09.90ID:IxLexvIW
本論で勝負できないからって仮定条件に茶々を入れるしかないとは可哀想
しかしそれで言い返した気になれるんだからハッピーな頭ではある
なんにせよ、これ以上説明したって石に水をかけて芽が出るのを期待するようなもんだな
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:41:52.90ID:tccOBitO
みんな、ロングライドの時どのくらい前に食事してる?
俺は普段は出発してから近所の牛丼屋で朝定食食べつつなんだけど
さすがに100km超の時はマズイかなって思って
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 23:08:12.73ID:A7UqsAGR
>>695
家出て飯入れているなら、ドリンクでカロリー補充すれば後半は最初の食事が効いてくるんじゃね?
時間あたり20kmで5時間なら、帰ってから食事すれば良いと思う
時間あたり33kmで3時間なら足りなくなるので補給食要る
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:05:32.64ID:p1BhWXdw
今日は8時間乗って3時間休憩したな。1時間にソイジョイ1本食いながら走ったけどやっぱ腹減るのでコンビニでブリトー食ったら満足したわ。膝いわしそうになった。筋肉痛やわ。峠道ってホンマしんどいな。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 00:32:02.42ID:800kUWDq
695です
みなさんどうもです
体重重めで他の人よりカロリー消費激しそうなので聞いてみました
念のためゼリーかプロテインバー途中で食べようと思います
ありがとうございます
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:49:36.97ID:JkyL3tka
>>620
駅前に自転車屋の店員呼んで作業させればいいよ
金積めばやってくれる
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:58:24.29ID:NYq9tZZ1
>>695, 703
補給食は携行食に拘らなくてもいい。
コンビニ飯や外食しようが自由。
はっきり言って、一般人に低カロリー系、エナジー系は不要。
下手にカロリーを抑えて走りに支障を来すぐらいなら、
ガッツリ1食分しっかり摂取するべき。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:05:53.76ID:4r+ZFHFk
炭酸を抜いたコーラ、タッパーいっぱいのおじや、梅干し、バナナを持っていってる。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:53:59.82ID:xJbCKmtO
炭水化物たっぷりのエナジー系と水にブドウ糖ラムネ
冬は羊羹、夏だとぬるぬるになるので羊羹食べるなら店で買ってその場で食べる。
ポカリもって言ったりもするかな。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:03:18.29ID:sFfYQpTXM
>>703
炭水化物は出発前と前日に摂ればいい
走り出したら砂糖入った清涼飲料とかスポーツドリンク
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:42:10.99ID:Ryot5J6M
カセットコンロと食材、クッカー、ダシ汁入りペットボトル持っていって、しゃぶしゃぶ弁当にしている
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:52:12.29ID:6fCR3a+B
タワマンのオートロックがある駐輪場にクロスバイクを保管しようと思ってるのですが盗まれたりすることってあるのでしょうか?
何台か置かれている方はいるようなのですが心配です
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:11:17.62ID:P3gQMMhb
自転車盗難保険に入ればいいじゃん。
20万の自転車でも高くても年間掛け金8000円ぐらいだぞ。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:28:12.30ID:6fCR3a+B
タワマンのオートロックがある駐輪場にクロスバイクを保管しようと思ってるのですが盗まれたりすることってあるのでしょうか?
何台か置かれている方はいるようなのですが心配です
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:28:53.11ID:2GSwWzF0
クロスバイクの泥除け付けたいんだけど130gだと重さ感じて駄目でした、かと言って簡易取り付けの30g程度の物だと泥除けの機能は果たさない
皆さんどうしてます?
簡易取り付けの奴に似たようなの貼りつけて延長するとか考えてるんですが
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:38:14.63ID:x7Vvxc95
>>715
うちも駐輪場自体にオートロックついてるけど住人の民度が低すぎてベル持ってかれたりパンクさせられたりと中の人によるイタズラがひどい時期があった。
タワマンだと人も多いし頭おかしいの一定数いるからそっちも気をつけてね。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:06:28.31ID:raoS8lwb
結構重み感じるんだよね
130gだと
それが気になるんだけど君らそんな気にならんか?
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:06:40.73ID:raoS8lwb
結構重み感じるんだよね
130gだと
それが気になるんだけど君らそんな気にならんか?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:17:48.62ID:rTjvb+sk
volt400が120gだが気にならんなぁ
フェンダーとライト比べるのは違うかも知れんが
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:21:41.26ID:kzURGeJp
たとえばサドルバッグになんか100g入れて感じるかといえばあんまり感じない
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:21:02.89ID:OHosachF
130gて時計してるかしてないかぐらいやろ。どんだけ繊細なんや。ロードバイク乗った方がええやろ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:24:01.48ID:zA7Dgpsa
じゃあ130gが偽りかもな
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:56:27.37ID:R7T17y7L
アスセイバーズのリアフェンダー軽いけどこれ通常のクロスバイクにサドルの方に取り付けて実用化するのは無理かな
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:19:07.68ID:YgfKTXGt
ロードならともかくクロスバイクで100gの重さを気にするって一体何をする気なんだ
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:03:39.69ID:qFVk91dcM
レス乞食の妄想ネタ振りに入れ食いのバカどもいい加減にしろ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:38:26.35ID:inSiQeDv
先人の教えは「まず千キロ走れ」
補足するとその間いろんなサドルの高さと前後位置調整しながら走り込むといい
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:57:04.80ID:zt0dJMix
ロードですらレーパン穿いてインチキしてんのに
クロスが我慢して硬いサドル乗るとかアホでしょw
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:22:18.53ID:inSiQeDv
「体幹で支える」が出来ない事にはどの道どうにもならないからな、走り込みながらその体作りをする事の合理性はあるよ
別に買ってすぐスプリングサドルに変えて両足ベタ付きの高さで乗るのも全然自由、スポーツで乗るつもりはなくて
通勤通学で数キロ程度の使い道ならむしろそれもある
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:35:59.48ID:DSBZ+uYp
クロスバイクを買って4か月くらいになりますがチェーンが真っ黒に汚れてきました。
1か月に1度くらいウエスでチェーンの汚れを拭く→注油をしているけど
汚れるまでの日数がどんどん短くなってるような・・・
特にスプロケのあたりは真っ黒です。

チェーン洗浄機を買って洗えば納車直後のようなピカピカに戻るでしょうか?
それとも店で有料で洗浄?
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:37:26.45ID:xJbCKmtO
油さす前にしっかり洗浄すればいいのに
汚れ付いたまま油さしても汚れが増えるだけやで
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 22:39:24.07ID:eXTBKnyx
>>733
どんなサドルでも調整しながら千キロ走れば慣れるものなんですか?
我慢した結果、前立腺の圧迫からEDになる危険性はないのでしょうか?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:10:09.41ID:inSiQeDv
>>738
最終的には真ん中に溝というか穴があるタイプに変えてる人は結構多いよ、尿道圧迫するのは間違いないから。
どかっと座らず足に荷重をかけて体幹で体を支える乗り方にまず慣れる、千キロとはいえ大体2〜300キロぐらいで
こんな感じかなあというのが不完全ながら少しずつ見えて来ると思うと良いかな。股間に痺れが出る場合は良くないので早めに
穴開きタイプに変更を検討すると良いと思う
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:12:34.74ID:kzURGeJp
ケツはそんな痛くなったこと無いからわからんのよな
会陰はしびれるので穴あきにした
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:35:01.95ID:eXTBKnyx
>>739
>どかっと座らず足に荷重をかけて体幹で体を支える乗り方

ほとんど立ち漕ぎのような感じがしますが、休憩無しでどのくらいの時間走れるものなんですか?
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 23:46:55.71ID:4tm9R82j
>>736
拭き取り用にマイクロファイバータオルと炊事用ゴム手袋を用意して拭け

チェーンのリンクから金属の磨耗した物が油と共に染み出すから
拭いても黒いのが出るのは正常

触ってジャリジャリいうならリンク内に砂とか入っているので洗浄が望ましい
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 00:34:58.61ID:VUnNkrWU
>>736
ガラガラなんて買わんでも、チェーンにパークリ掛けるなりして使い古した歯ブラシやウエスでごしごしするのを繰り返せばいいよ
スプロケもウエスにパークリ吹き付けて歯先を指先で拭き拭き
綺麗にしたらパークリ乾くまで待って、1コマずつしっかりオイル注して一晩置いてチェーンやスプロケに付いた余計なオイルをしっかり拭き取る
時間に余裕があるなら注油は2日に分けるとコマの奥までしっかり入る気がする(あくまで個人的なry)
あと手が汚れるから使い捨てのゴム手袋を用意するのと、床や地面が汚れない様に新聞紙なりダンボールなり何か敷くようにするのは忘れない様に
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 03:18:26.45ID:o1JGlEGk
どうでもいい個人的な感想だけど
立ち仕事してると初めてクロス乗っても尻ほとんど痛くならず慣れるの早かった
下半身がそれなり丈夫だったからなのかな
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 07:13:57.81ID:MxuneAkI
スペシャライズドシラスなんですが
フレームのサドルの下のフレームに
ボトルケージをつけようとしたら
ボルト穴2点の中間にギアのステーがあってぴったり付きません
今は上側のボルトはフレームとピタ付け、下側のボルトは元々付いていたカラーをかましてますが

この場所に付けてる人は長いボルトを付けてますか?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:53:57.38ID:6vhSSVU6
>>746
頭使おうな
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:31:48.94ID:KWa9qLch
>>741
骨盤の前傾に関しては、今ではあまり言われなくなったけど
それでもサドルに触れている部分の痛みの目安としては

前傾が弱くて姿勢が立ってるとお尻側、骨盤を前傾させすぎると尿道の圧迫が強くなる
サドルに3点がバランス良く乗っかってる感じを意識すると良いかも
それを意識すると、骨盤倒さない前傾姿勢に近くなっちゃう

それが出来ていてお尻が痛いってなら慣れかな
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:52:02.77ID:0gTxJWax
尻が痛いも2種類有る
サドルのダメージで物理的に痛いのと尻の筋肉痛
後者なら鍛えれば克服出来る前者ならよっぽどおかしなセッティングでなければサドル探しの旅に出るべき
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 15:01:28.46ID:tQDKMkoS
シラスのケージ台座はしらんけど
うちのはシートチューブ側の方でFD台座と干渉するやつはあった
つうかモジュラーケージ2なんだけど、それは干渉した
そっちダウン側にしてるわ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:10:20.00ID:C8+EH2sV
ホムセン行って今より長いボルト買ってきて、カラー噛ませて止め直せばいいじゃない
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:17:54.89ID:TYseqFF8
>>752
下はスペーサーあってもネジ山噛むん?
スペーサーはFDのバンド避けで、スペシャライズドが気が効いていれば長いボルトで留まっていると思う
装着する物次第で必要なネジの長さが足りない事はあると思う
ステンレスの六角穴ボルトネジをバラ売りしているホームセンタに行って
長いの買ってくれば?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 16:23:06.60ID:k9tjjvn8M
ボトルケージに純正より長いボルト付いてくるだろ
俺のミノウラ製には付いてきたがなぁ
直付け嫌でゴム製ワッシャー噛ましても純正で事足りたが
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:24:25.22ID:6KlnXZv8
調整不足。その金具(フロントディレイラー)の位置を調整するボルトがあるはずだから説明書見て直しな。
わかんないなら近所のチャリンコ屋に持っていって一通り見てもらったほうがいい…というか大人しくチャリ屋行ったほうがいいだろうな。多分各所に増し締めが要るレベルだと思う
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:30:18.78ID:TEA+wsbE
>>756
調整してもどうせすぐに狂いそうだら、フロントディレイラーだけでもシマノのちょっといいやつに替えた方がいいかもしれんな。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 18:57:32.13ID:ReBFwhGu
どのギアでどの程度あたってるのかわからないけれど
シマノのマニュアル見る限りだとインナーローは少しこすれる程度ならしょうがないんじゃないの
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:03:35.87ID:TYseqFF8
昨今は凄いな、お安いFDすらシマノじゃないのか
店に変速調整頼んでも断られるかもな。

シマノパーツでもチェーンライン微妙ならマニュアル通りじゃ上手く動かない事あるし。

変速調整も済んでいないのに組み立てたって聞くと、すげー違和感がある。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:20:25.62ID:C6iBIOJa
>>756
ワイヤーの張り具合とアジャストボルトでFDの羽をどっちによせるか決めるわけだけど
自分で1日やってもうまくいかないなら自転車屋に持っていく方がいいと思うよ。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:33:54.60ID:lgYb+jDN
>>756
ダメそうな気がするので初めてなら後は自転車屋持っていって有料で点検してもらった方がいいのでは。
注油とかは大丈夫なのかな。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 19:49:46.59ID:MxuneAkI
ボトルケージの件
商品にボルトは付属して無かったので
長いボルト買ってつけます

皆さんアドバイスありがとうございました
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 20:41:18.56ID:EklwpJbl
2020モデルFX3なんですけど購入して8ヶ月です
フレームの中でワイヤーがあたってるのか
カッコーンて結構大きい音が不規則になります
人とすれ違う時に相手が気づいて振り向くくらいの音
お店でみてもらおうとはおもっていますが
アドバイスがあればお願いします
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:30:09.76ID:aue33OM1
皆様ありがとうございます
アドバイス見てだいぶ良くなりました。チェーンが緩んでいるようにおもえますがネットで見た締めるボルトが見当たらないので
とりあえずこのままでいきます
ペダルぐるぐる回すと後ろのタイヤが不規則過ぎるのでフレ取りっての挑戦してみます
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 21:39:14.61ID:6KlnXZv8
フレームのロゴから察するにアマゾンとかで売ってる2万くらいの奴だろ?
多分、工場で組みたてる段階からかなり適当だろうから一旦店に持ってほうがいいよ。まともな店で買ったチャリのホイールが新品状態でいきなり見て分かるほど振れてるとかまずないからw
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:17:56.38ID:aue33OM1
タイヤが更にグニョグニョになりました
明日チャリ屋行ってきますw2万の安いやつ買いました
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:33:22.22ID:qllYO7hb
>タイヤが更にグニョグニョになりました

想像したらワラタwww
悪気はないぞw
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:39:32.66ID:jdQ50qxg
チャリ屋もっていっても手を付けてくれない場合もあるからなw
つーかマジで通販のやっすいルック買う人いたのかこの板に居てww
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:58:08.94ID:Ke/ed0nO
フレ取りなんてチャリで唯一職人の技術いるところド素人ができる訳無いだろw
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:09:12.40ID:s9u7Uz3G
調整に金がかかり、パーツが壊れ修理代がかかり
3万なんてあっという間
最初から5万のちゃんとしたやつ買っておけばと後悔する未来が見えた
俺は占い師でも預言者でもないのになんでだろう?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:16:14.47ID:ozruMTVR
マジレスするとAmazonの品質も怪しい自転車を街の自転車屋が手を付ける事は責任問題に発展するから相手にされないと思うよ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:37:01.15ID:qllYO7hb
俺もそう思う。
引き受けてくれたとしても、責任は負えないと言われるのがオチでしょう。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 23:57:23.37ID:aue33OM1
水曜チャリ屋休みばっかですね
島忠が空いてるから行くしかない点検高そうだなぁ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 02:53:00.09ID:qBtkje1tM
>>774
お前にはできないだけで誰でもできる
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 03:04:18.72ID:p3i48M0Y
>>778
カッコいいしタイヤが細いし速いし変速機あるし軽いからママチャリよりクロスが良いって人もいるでしょ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 03:14:01.77ID:XARb0cxB
フロントサスペンションのやつを買おうかと思ってるけど、
メンテナンス頻度と費用はどれくらい掛かる?
週一で1時間くらい乗るとして。
ちなみに購入を検討してるやつは
トレック Dual Sport 2
GT TRANSEO 4
センチュリオン CROSSLINE COMP 50
辺り。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 04:49:04.13ID:iJBlRQ6n
>>785
TREK専門店で1ヶ月前に納車になった俺の
Dual Sport 4は、2年間有効で4回無料の
メンテナンスカードが付いてきた。通常は
1回4000円かかるらしい。一般に1ヶ月、
以後6ヶ月ごとにする人が多いとのこと。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 04:50:50.45ID:dUfpdIfp
>>785
MTBスレで聞いた方がいいんじゃね?
クロスバイクでサス付きいてるのに乗っててサスのOHを定期的にしている人間は
少ないと思うぞ。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:51:23.15ID:1vJa3WuA
あさひは料金表HPに記載してるけど初期点検5000円かw
一般の自転車屋だとamazonで購入した自転車なんで見たくないから断られる可能性が高い
安物買い銭失いのいい見本やな
金払えないならゴミでしかないし
撤去料金も金かかるんだよww
つか、amazonで買ったのって防犯登録してないだろうから
それもしないといけないのか

>>783
誰にでも出来るというなら>>774でも出来るはずだが
矛盾ですなー。頭大丈夫?
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:24:15.33ID:XARb0cxB
>>786
ありがと
思ったより掛からないみたいだから買ってみようかな

>>788
いや、オーバーホールで合ってるよ
マウンテンバイクのと同じかどうか分からんからこっちで聞いてみた
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 12:20:50.67ID:AyFj8su8
やはり130g分の重さは感じるなぁ
ギア軽くしてやると如実に分かる
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 12:21:05.26ID:AyFj8su8
やはり130g分の重さは感じるなぁ
ギア軽くしてやると如実に分かる
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 12:21:48.93ID:1knHO8D6
ある程度ペダルが早く回り出すときまってカコンッて感じで踏み外す?感覚があるんですけど何かの不具合なんでしょうか
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 12:29:13.18ID:1knHO8D6
うおおん、脚気以外は自分じゃよく分からんのでストアで見てもらいます
ありがとうございます
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 12:36:18.39ID:iN7496F5
距離乗ってないなら恐らくリアディレイラーのワイヤーが緩い。
シフターかディレイラーの調整ナットを左へ2面位回してみたら?
結構距離乗ってるならチェーン伸びかスプロケの磨耗かな。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 18:18:55.04ID:QvjKhd/V
チェーンについてのレスありがとうございました。
クリーナーと使い捨てウエスが届いたので土曜日に時間をかけて磨きます。
自転車系ブログに書いてあった「200キロ毎に1度のお掃除」を守ればよかった・・・
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 18:49:38.85ID:mjOgU+N8
>>802
やはりそういうトラブルもあるから店舗で買って正解だよね
ネット購入は否定するつもりないけど初心者はよく考えた方がいいね
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:12:15.63ID:1vJa3WuA
ネット購入は自分ですべてを見られる人向け
自転車屋開けるぐらいの知識がないとね。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:48:53.83ID:2xD93XHb
>>785
サスペンションが付いてる時点でクロスバイクでは無いけどね
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:09:03.70ID:uG15ccOs
メーカーがクロスバイクといえばクロスバイクなんだよ
10万でも20万でもカーボンモデルでもクロスバイクといえばクロスバイク
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:33:08.36ID:KQlmth3v
しかしブリヂストンのTB1あたりを「クロスバイクでござる」と言われると、ほんのちょっとだけ
モヤッとするのは俺だけか
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:20:27.30ID:2xD93XHb
>>807
定義は様々あるけど、MTB的なフロントサスペンションが
付いたら少なくともクロスバイクとは言えないだろ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:29:52.79ID:mBCBqTFz
ESCAPE R3見に行って、サイクルショップのポップに「絶対失敗したくないあなたにおすすめ!」ってあったんだけど
GIOSのミストラルってフレームがそんなにダメなの?
コンポーネントだけ見るとシマノが多いから優れてるのかと思ってるんだけど
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:33:25.03ID:j6NzHtak
それ見てなんでそういう感想を抱いたのか・・・
別に駄目ってことはねえと思うが
大阪では○ンザキが量産工房になってるし
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:07:03.15ID:3m2A4mAn
失敗したくなくてミストラルなら間違ってはない
R3 やミストラルは万人に受け入れられる品質じゃね?
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:38:56.42ID:W5U0L0HC
最初の頃のクロスバイクはMTBの部品使った
ロードより安くて乗り心地も良くて手荒く扱え、舗装路でブロックタイヤのMTBより快適に走行できる街乗り用自転車って立ち位置で
T-servコラボのVブレーキ700cフルサスクロスバイクのCS-9000みたいなモデルもあった
https://www.kaitori-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/PC140055.jpg
サスペンションフォークが例のRSTなので現存は少なさそう

サスペンション無しのだとCS-8000
http://ysroad-kanpachi-r1.com/DSCF1056.JPG
このフレームは丈夫さは捨てていないのでタイヤサイズ等と合わせて、軽くはない

フラットバーロードは別にFCRがあって、軽くて速いがロードのコンポを使っているので安くない

MTBの丈夫さは捨てて、持って軽い、走って軽快、廉価MTBコンポで安くて、Vブレーキは良く効いて、ロードよりは気を使わない28cタイヤで、アップグレードや保守にロードのホイールがポン付けできる
みんな大好きEscapeR3系が大ヒット

サスペンション付きはクロスバイクじゃないとか寝言は寝て言え

まぁ、今はMTBも29er(700c)有るのでリム幅で履けるスリックタイヤ履けば、定義の上ではクロスバイク
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 05:20:13.83ID:eukULBoh
エスケープもミストラルも悪くないと思う
というか最初の1台目は大量生産されてる有名メーカーのがいいよ。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:46:18.34ID:RA/0Aj+m
ミストラルは雑誌クロスバイク購入完全ガイドでも高評価
低価格帯クラスで殿堂入りしてる
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 07:57:40.88ID:vQ9eTBdo
ミストラルでブルー以外を選んだらへそ曲がりだと思われそうで怖い
グレーっぽい色、実車見てみたいがどこの店もブルーしか展示してねえな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:52:57.70ID:H4tW8c86M
>>820
お前の自転車なんか誰も興味も関心もねぇよ低脳スレ荒らし
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:58:53.48ID:H4tW8c86M
>>815
5〜6万円で買えるものなら大手メーカーどれ選んでも大した差はない
好きな色や実売価格や通いやすい店舗で扱ってるとかで選べばいい
フルスペック眺めて唸っていても答は出ない
ただ、ミストラルは鉄下駄の中でも比較的軽いSHIMANOホイールが付いてるからそこは頭一つ抜けてる
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:33:29.50ID:X4dZnDun
なんかここって煽ってばっかで殺伐としてんね
自転車乗りってこういう人多いのかな
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 09:45:58.81ID:es+/ImG9
フレームにお金かかってるのがエスケープ
部品にお金かかってるのがミストラル
フレームは一般的に交換しないものと考えると
お金かけて部品変えればよりよくなるのがエスケープ
お金かける必要がないのがミストラル
とはいえミストラルいじる人もいっぱいいるけどなー
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:10:39.68ID:W5U0L0HC
>>810
フロントシングルでも、ハブダイナモでも、ドロヨケもあっても良い
ボスフリーも許容したとしても
ママチャリ規格の27インチタイヤ、
リアローラーブレーキ、鉄スポーク、馬蹄錠、後軸供締めのサイドスタンド
正爪エンド、正爪用RD
後、まんまママチャリやんけ。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 10:39:48.20ID:jf0wmnE1
クロスバイクの定義なんて存在しないからな
みんな何となくこういうのって思ってるだけだし、売り手がクロスバイクですって言って出してきたらそうなんだとしか言えん
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:03:40.21ID:PynWDiIu
R3いろいろ弄って
フロントシングル化して馬蹄錠つけてる
いつのまにかクロスじゃなくなっていたのか
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 12:22:29.88ID:h78MAGxu
クロスバイク、5年前なら700cタイヤに仏式空気入れにクイックでクロスバイクと言えたけど、現在は規格の拡散期乱立期で紋切り型の定義付けは難しい。

舗装路を前傾姿勢で走行するのに適した造りの自転車でドロップハンドルでない物、みたいなざっくりした説明しかしようがない気がする。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:16:47.95ID:jls3hMqs
数は少ないけどたった1つのロゴで超絶なダサさを醸し出す巨人よりは遥かにマシ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:18:52.25ID:5l18TBDt
クロスオーバーバイクって意味だとすると
舗装路特化のロード、荒地特化のMTB以外全部クロスって言っても間違いじゃないからね
ママチャリもクロスだ
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 13:46:59.15ID:W5U0L0HC
GIANTをバカにする奴が乗っている
ヨーロッパメーカーのエントリーグレードの製造がGIANTだったらクソ笑う
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:11:08.09ID:RA/0Aj+m
>>841
Bianchi
でもブランド志向っぽくて俺はやだな
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:13:50.56ID:KqOYLZc/
初心者だけど5分乗ったらケツが痛い
コツを教えて頂きたい
クッション付きのカバーを買おうと思ってる
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:42:42.47ID:nFcoa1hE
>>847
カバー買うのが手っ取り早い。だがカバーは消耗品で半年ぐらいでだめになるので
そこは理解しておいた方がいい。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 18:55:09.04ID:HbBI0NTT
手っ取り早くはないけど、サドルの高さや前後の位置を少しずつ変えて見てはどうか
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:00:44.93ID:h78MAGxu
>>847
コツというなら「サドルの真上に上体の重心位置があるから路面からの振動を尻がダイレクトに受けるので、上体を前傾させろ」となる。
下からの突き上げに対して上体の質量がストッパーとなって尻に衝撃が集中するから、身体を前傾させてサドル上空に質量が無い状態にすれば腰はサドルと同位相で動くので、尻に痛みがこない。
しかしハンドルにのしかかるようにして前傾姿勢を取ると操縦性が落ちるし手首や肩に痛みがくる場合もある。
結局のところ即効性のあるコツなど無く、地味に腹筋を使って前傾姿勢を取れるように長い時間乗り続けるしかない。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:13:36.60ID:RA/0Aj+m
>>847
>>847
・時々軽く腰を浮かせるなりしてどっかり座り続けないようにする
・サドル位置の調整
・自分の坐骨幅を測り自分に合ったサイズのサドルに変更する

詳しくはググってください

サイクリストは前立腺癌になる確率が高いらしいので慣れろとか論外
絶対無理しないようにしましょうね、お互いにw
0854847
垢版 |
2020/10/29(木) 19:25:27.64ID:KqOYLZc/
皆様ありがとうございます参考にします^^
サドルは限界まで上げてますハンドルも最大
前傾姿勢になるようにハンドル下げろとかあります?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:49:43.58ID:HbBI0NTT
あくまで俺の場合だけど、サドルを1ノッチ前下がりにして限界まで前に出す
そして尻の後ろ半分をサドルからはみ出す感じで乗ったら楽になった
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:58:28.59ID:RA/0Aj+m
>>854
前傾姿勢で問題解決ならローディ間で「サドル沼」なんて言葉が生まれませんから、察してww
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:05:33.25ID:zCtwf7CF
手とペダルと尻で荷重分散してるだけだからな
手やペダルにきちんと荷重乗ってるとすると慣れるしか無い
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:01:07.22ID:W5U0L0HC
椅子に、ロダンの考える人、の格好で座ったときに
尻の左右の骨盤の下部の出っ張る所を
サドルの1番クッションの厚い部分に載せる

高さ、角度、前後位置を、webやYouTubeを参考にポジションを試行錯誤
サドル位置が決まって、ハンドル位置に違和感を感じたら
ステムなどで調整
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 23:00:07.98ID:j3YYWMlV
>>847
俺も同じ症状になったよ
原因はサドルの上げ過ぎだった
2ヶ月ぐらいウンチするたびに肛門がヒリヒリして泣いた
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 00:46:49.52ID:2i0Nbghx
>>847
サドル位置や取り付け角度どうしている?
基本セッティングから大きく逸脱しているなら、まずは基本に忠実に直すべき

ちゃんとセッティングされているのに乗って5分で痛みが出る?
その場合は、単純にサドルと尻が合っていない可能性が高い
サドルのレンタルサービスやっているプロショップに行って、今使っているのと違う形状のサドルを試してみな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 01:10:42.18ID:KolVOOpV
初めてのクロスバイク選びで車種について悩んでいるのですが
新車のバカンゼ1か中古のGIANT エスケープ Rか中古のTREK 7.4FXが候補で
予算が3万から5万あたりなのですが
普段使いと偶には楽に長距離も走れるとなると、どれがお勧めですかね
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 02:09:00.65ID:O/Q/akYd
>>864
割とマジで普段使いは、今ママチャリ持っているならそれを整備して2台体制がお勧め

スタンドはクロスバイクでも付けるかもしれないが、
カゴとドロヨケとハブダイナモがあって、雨天でも気兼ねなく使える車両が1台有ると便利

整備中でパーツ発注しても、パーツ来るまでの間運用を停めずに済むし
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 04:00:26.70ID:RcqnmPWx
>>864
中古よりも新車。理由は中古を買うとタイヤ、チューブ、ワイヤー、ブレーキシューなどの消耗品は
交換だし、チェーンやスプロケも交換になるかもしれない。中古と新車の差額分なんてそれですぐに吹っ飛ぶし、
最悪フレームが駄目だった場合丸損になる。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:12:50.38ID:UW9mRy1S
>>864
5万出せるなら6万払って新品のR3買った方がいいんじゃないの
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 07:30:39.77ID:O/kJdLwAM
ジャイアント10%オフのショップなら探せばあるだろ
自分は20%オフのショップで買った
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:02:23.56ID:8o4Esg6s
去年の型落ちで良ければ、ちょっと毛色が違うけど本来R3より高いグラビエが税抜4万くらいで売ってる事は結構あるので、中古行く前に色んな店を見てみるのオススメ。
地方にもあるアルペン系列とかの大型スポーツ用品店が意外と穴場だよ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:05:49.03ID:WAdS8B8I
学生や小遣い制の旦那でも1ヶ月我慢すれば1万どころかもっと余裕出るでしょうよ
すぐ欲しい欲求を抑えられずに安物買えば後で確実に後悔するんだから耐えるのも大事だと思う
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 11:27:29.15ID:1iN0MUeT
まぁ5万だけじゃねーからなー初期費用
正直全部で7万ぐらいの予算がないなら買わない方がいい気がする。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:05:47.16ID:c17BYYce
ママチャリとクロスって役割がかぶるな
むしろフェンダー荷台ありクロスがママチャリに速度と長距離を足したようなもの
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:08:51.85ID:c17BYYce
ネストは評判悪くないから店舗購入でバガンゼかな
セールでジャイアントあったらなお良いけど

あと、予算いくらでってのが質問だから、それで答えてやりなよ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:20:48.97ID:g08x/UBj
>>837

>>838
そこは好みの問題だから否定とかどうこうではない
製品自体をバカにしているのでもないし
単純にロゴがダセーって話
ネストやコーダもダサい
ピナレロは名前がダサい
あくまで個人の感想、好み
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:50:34.73ID:WAdS8B8I
というかジャイを嫌がる人ってフレームの製造メーカーがどうとかじゃなくてそのフレームの設計やパーツ類のグレードとかロゴとか値段とか諸々コミコミでしょ
>>838の言い分は的外れなんよな
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 12:57:00.72ID:U4x7t+qD
トップグレード以外のフレームはほとんど社外品だろ何処で作っても見た目変わらないからなフレーム大幅コスト減少させて良さげなパーツでお得感出す
売る為の常套手段
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 13:45:09.79ID:cfjDZaig
初めてのクロスバイクにミストラルを買って性能の高さに興奮してるけど多分こんな気持ち今後一生ないんだろうな
5万でここまでの体験をするなんて思わなかった
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 13:46:50.14ID:cfjDZaig
ちなみにpaypayの自治体キャンペーンで買った
複数のスマホで分割決済して30%くらい戻ってきたよ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 13:50:52.05ID:Fpvrlqmb
5万のクロスが凄いんじゃなくて
それ程今までのママチャリが質の悪いもんって事なんだよな
あんな場所も人手もかかるもの2万とかで売って利益だそうとするもんだものそら相当よ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:28:05.66ID:O/Q/akYd
>>883
そして、ママチャリと何が違うのかと比較検討したら、
手間隙を掛ける事と乗員への最適化と言う結論に達した。

ガチでママチャリ組み直して、ポジションとギア比を最適化したら、クロスバイクの出番が激減したわ。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:56:30.95ID:RfMaM/0K
可能不可能別にしてママチャリにロードホィールとサドル付ければそこそこは走るだろう
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 14:56:45.96ID:1iN0MUeT
>>872みたいなの沸くけどさ
在庫処分品今年は本当に少ないし
そして自分の体系にあうかどうかもわからんから
こういうのを基準にすると痛い目にあう。
なん十件まわったけどそんなのねーじゃんというのが落ち。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:18:42.15ID:O/Q/akYd
>>891
有ればお勧め、が正しいな。
>>890
完成車のお下がりの鉄下駄を付ける改造は皆が考える事なので、方法は確立している
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:08:07.80ID:g08x/UBj
>>887
俺のエポカさんのホイールはコルナゴオリジナルとなっているが
これは501と比べてどれくらいのものなんだろうか…
ひょっとして下…?
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 16:15:44.94ID:H0/dsPi8M
>>885
ミストラルは鉄下駄の中でも軽いSHIMANOホイール履いてるからだ
R3より200g、タイヤ含めたら400g以上軽い
だからママチャリと比べたら漕ぎ出しや加速時の踏み込みの軽さが段違いなんだよ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:10:28.15ID:hndBxzme
ここで言われているスポーツデポで自転車在庫処理で割引とか言うけど自分が住んでいるところ田舎なのもあるだろうけど見かけないんだよなあ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:19:26.32ID:HkE3ko7I
近所のデポは型遅れのエスケープとかグラビスとか安くなってるけどな

店員さんがアレっぽいし、商業施設の2階(糞狭いエレベーターで持ち込むしかない)だしで
自転車コーナーに人いないけど
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 17:51:22.57ID:8o4Esg6s
>>896
低速からカツンと効かせりゃジャックナイフするくらい凄く効くように感じるけど
普通に走ってる速度から止める時はそこまで強い訳じゃないからじきに慣れるよ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 19:03:53.95ID:Du4Kpb2O
クロスバイクはシクロクロス用スポーツ車だと思っていて、スポーツ自転車屋に「クロスバイクを買おう考えてます。電動変速で予算はできれば50万円以下で」と言ったら怪訝な表情されました
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:06:31.86ID:lgrElKQf
知識無い人がポンと50万円出すなんて話、普通の感覚ではおかしいよ
それ、場違いなやつだと思われてるぞ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:20:18.92ID:Du4Kpb2O
実は2年前の話(実話)
結局、当時出始めたグラベルロードにアルテdi2を載せました

今思い返してもどう言えば良かったのかわからない。スレ汚しすまん
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:13:04.00ID:adsgVqN/
>>875
ママチャリの用途しか必要ないからそう思うだけ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:44:09.29ID:O/Q/akYd
>>908
速さは求めるのは酷だが
ノーマルを最適化したママチャリでなら2桁kmまでは日帰りOK

20km/h台前半の速度で、時間あたりの移動距離で15km/h前後ならママチャリでOK


100kmを8時間とか掛かっても良いならママチャリ
100kmを6時間切りたいならクロス
100kmを4時間目指すならロード
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:50:49.74ID:4USaoHYp
ママチャリの距離ってのは一般にはせいぜい片道10くらいだとおもうぞ・・・
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 23:47:49.11ID:4USaoHYp
15kmくらいを維持して20以上出さないように注意すればアシスト切れなくれて楽かもな
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 00:10:39.83ID:jFuGqP+L
正直ママチャリで事足りるけど、重い自転車はもう懲りてるんでできれば乗りたくないな
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 06:21:11.65ID:wHTer66U
ママチャリ重くて持ち上げづらいからクロスバイクだな
段差とか避けるときとか持って運ぶことが多い
速いし坂登れるし快適
自分みたいな色んな状況で使いたい人はクロスバイクを強く推す
ママチャリには戻れん
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:48:39.36ID:FJuYE1nY
19年にミストラルグラベルってのがでてるし、
他メーカーでもフラットバーのグラベルロードがある
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 11:57:49.97ID:IFGEkHuD
泥除けで軽くて泥かからないオススメの奴何かありますか?
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 13:50:31.79ID:8gzMIRXC
>>916
JAMISのセクエルとかそんな感じだな
ただ日本のマーケティング的にクロスって言葉使うと安い感出るから言わないだけで。
グラベルロードだって別にドロハンクロスでも十分わかるけどそうは言わない
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 15:46:38.84ID:FQIMRLuo
クロスバイクは和製英語なんだから定義を
ロードバイク×マウンテンバイクのクロス舗装路と不整地走行を両方楽しむのが目的

→改め
ママチャリ×ロードバイクのクロス車
スポーツ車っぽい街乗りが目的、安さとコスパが前提…にすれば分かりやすいのにね
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:04:02.98ID:0/5PlrHq
eバイクはバッテリー交換する時に青くなる
俺のママチャリバッテリー交換5万円もう少し足せば良いチャリ買えちゃうじゃんね
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 17:40:04.50ID:9e8Y5QsJ
チャーンリンク簡単に数える方法ある?
すごくだるい
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 18:34:25.62ID:Av9eY2+/
>>924
10数えたら一と書く
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 19:55:04.47ID:eW+xJRBz
>>924
外していいなら全長割るコマ長で出るが、付けたままなら数えるしかない。
百均で数取り器買って、食パン等の袋の口を留めている被服線かなにかを巻き付けて目印にして、あとはカチカチと数えるしかない、と思う。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:15:38.46ID:arUtMx2j
正直eバイク買うなら小型か中型買う。
自転車って自分の脚で漕ぐからカロリーも消費するのでいいんだが
あんなの乗るならマジでバイクか車のが楽
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:23:30.80ID:dD0u8uyM
ネットで買ったけどフロントギア指でで押せない位硬い
手のひら使って押すレベル調整可能ですか?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 21:28:49.11ID:2IZz/MEq
質問の内容からしてここで聞くよりもあさひとかの他店購入のものでも持ち込み可能な店で診てもらう方がいいよ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:25:54.60ID:U0CAFAA2
最初ネットで買おうとしたけどあらゆるところから全力で阻止された
値段変わらなかったてのもあるけどワイヤ関係とか微調整必須なんだろうね
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:32:14.59ID:arUtMx2j
自分で全て出来る人以外通販のメリットなんぞ価格ぐらいで
それ以上にデメリットがめだつからなぁ。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:36:08.84ID:aZQaoiTw
ネットで買っても良いんだよ、
事前にGoogleで検索掛けて情報を集めて、自分で試行錯誤するタイプの人は。
調べもせずに、情報も出さずに聞いてくるような奴には、
情報や技術や時間は有料なので、大人しく店で買えと言いたい。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:54:12.08ID:arUtMx2j
自分で試行錯誤なんってもんは店舗で買ってもやれるけどな
そして失敗した時店にもっていけばしっかり見てもらえる
通販で買ったのは初期整備不良で最初からお断りされる可能性が出てくる。
あさひならやってくれるけど
料金表見ればわかるが恐らく通販で浮いた金額がかなり削られるw
あさひで買えばサイクルメイト加入すれば無料なのに5000円ぐらい出さなきゃいけなくなるからな
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:05:40.37ID:U0CAFAA2
>>939
このタイプだから何とかなっただろうけど時間に関しては湯水のように消費されるのは間違いない
今後のメンテを考えて近接写真多量に撮っといた方がいいかもな
アソビのワイヤの処理とかこんなの分からないわ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:12:29.25ID:245QeSGCM
自分のチャリのメンテ能力もない老人がいつもの通販叩き
こういうカモがいるから自転車屋は強気の商売ができる
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:40:24.91ID:arUtMx2j
実際自転車屋にもっていって拒否されたとか見かけるからな
中級者なら別に好きにすればええと言うがここは初心者スレ。
通販でもいいんじゃねって書くと普通に買うアホいるから困ったものですw
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:15:19.74ID:GscU5KpVM
>>943
チェーン清掃もできない悔しい老人かな
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:27:40.35ID:qVYyvUaq
通販で買って、まともな梱包で届いたかどうか、組付けが正しいかどうか
特に安いモデルを買った場合は素人には分らんし、自転車屋としては無用なトラブルには
巻き込まれたくないから拒否したくなるだろ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:30:39.37ID:JR7Rc4Nj0
メンテ丸投げするようなずぼら人間は最寄りの自転車屋で買えばいい
それだけの話
通販で買うことを全力で否定する理由は何よ
自分がメンテできなくて自転車屋におんぶに抱っこで悔しいからか
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:32:48.18ID:7KqREkhj
ワイズロードでクロスバイク買ったけど変速がおかしいところが多々ある
無料で直してくれる?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:36:13.59ID:/TxUkHSe
>>942
俺は自分でパーツ装着もするしホイールのハブのグリスアップもするけど、本当に初めてスポーツバイクを買う初心者は通販で買うべきじゃないと強く思う
時間も労力も余計な工具も必要になるからね
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:42:44.32ID:/m065OHlM
出た、脳内俺は自分でできるけど初心者は止めとけ君
こういうヤツが丸投げしてんのよ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 00:59:00.51ID:2wW6CQkz
>>949
それって自分でやりたいかどうかじゃないの?今の時代なら情報も工具もすぐ手に入るしね
初心者でも自分でやりたい人いるし、上級者でもショップにお任せの人もいると思う
0952932
垢版 |
2020/11/01(日) 01:03:42.73ID:4HlPB4jA
なんだこのスレ使えなーなwゴチャゴチャ喚いてるだけで答え出てねーじゃねーかww
フロントギアが重いからどしたらいいんだ位の質問も答えれないクズの集まり
無能の集まり 知ったかの集まりで宜しいかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0953932
垢版 |
2020/11/01(日) 01:04:37.21ID:4HlPB4jA
ほんと使えなーなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 01:08:28.75ID:/TxUkHSe
>>951
やりたいなら止めはしないけど、知識ゼロの状態から通販で買って組み立て・調整するのはどうだろねぇ
ショップで買って、仮に上手くいかなくても持ち込める様にしておいた方がいいんじゃないか
>>952
無理矢理シフター押せば変速自体は出来るのか、それともどうやってもシフターが動かないのかどっちよ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 01:11:08.88ID:vm3quksm
>>952
エスパーじゃねーから、そんな情報では答え出ないわ
目の前に現物のある奴には情報量は全然敵わない
1番判断情報を多い得られるのに対処できない無能は店に行けよ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 01:19:37.17ID:2wW6CQkz
自転車の通販ってタイヤつければ走れるくらいまで組み立てられたものが来るのかと思ってた
各種ケーブルとかまで自分で取りつけて調整する必要あるなら工具一式ともいるし知識もいるし、確かに初心者にはハードル高いね
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 01:37:47.89ID:th81OUFo
>>948
たぶんそれはシフトワイヤーの初期伸びだな
購入後初期点検に来いって言われてない?
初期伸びならだいたい無料でやってくれるよ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 02:29:32.12ID:vm3quksm
>>956
まともなメーカーの正規品を常識的な範囲の金額で販売している店なら
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/ec/about/sp/

みたいな100%完全組立で送ってくる。

それでも、近隣の実店舗で在庫が無くて会社の同僚に頼まれて通販で代理購入したビアンキのミニベロで、
カンチブレーキのシューの位置設定が悪くて、シューが減ってくるとタイヤサイドにシューが擦れて、タイヤサイドが崩壊した事例に当たった事有るわ。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 02:34:20.84ID:KCxkAfnG
>>956
○ンザキの通販のガイド見てたら組み立てたあと
ホイール抜いてハンドル回してるくらいだった気がするが
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 02:35:31.85ID:KCxkAfnG
あとヨドとかビックは組み立てたやつそのままトラックでもってくる
まあ、あんまりあつかってるスポーツ車が少なめというか偏ってるが
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 02:41:02.72ID:vm3quksm
リムブレーキなら、素人程お高いカートリッジシューの奴にしておけば、
減ったらブレーキシュー差し替えてアジャスター戻せば済むので便利
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:19:37.53ID:WH9HwkRz
IDコロコロのワンパターンの煽りを見るけど
>>942>>950みたいなのw

通販で買うようなアホは1円でも安かったりポイント還元にひかれて買うんだぞw
専用道具買えばいい?その時点で全て間違ってる。
通販業者乙なんだろうけど、あまりにアホなレスしていて恥ずかしくないのか?
自分で自転車屋開店出来るぐらいの知識があれば好きにすればいいが
逆に言うとそれぐらい知識ある人ほど通販なんて利用しないのが心理
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:25:54.45ID:eEA0Bf9m
なんか数年前にスポーツバイクの組み立て不良?とかで事故になってニュースになってた気がする
たぶん骨折とかだと思うけど
整備不良で事故だと人命に関わるし持ち込みを自転車屋さんが断るのは当然だと思うよ
責任持てないもん
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:59:34.81ID:WH9HwkRz
ちなみに通販で自転車を買う層は
全ての街の自転車屋にもっていけば初期点検や軽度のチェックは無料でやってもらえると思ってる。
こういう人達はケチが多いのでちょっと高いだけで文句を言う人種w
>>963も書いてるが自転車屋が点検するのを拒否する所は案外多いから真面目に通販はやめとけ。
整備不良で怪我して死ぬのはそいつの勝手だが
巻き込まれ事故になったらこっちが被害者になる可能性が出てくるからな
整備不良のクロスやロードとかマジで凶器だわ
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:44:41.77ID:4ANNWtDb
>>959
カンザキの通販でロードバイクを買ったことがあるけど、ちゃんと組み付けた状態で届いたよ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:39:11.97ID:C0z6pAA0
>>965
ちゃんと組み付けた状態から、梱包用にホイール外してハンドル回した状態にして送られて来る、って言ってるのかと
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:50:23.80ID:KCxkAfnG
>>967
そうそう
七分組の本来は自転車屋に出荷するようなのを末端消費者に直で送ってくるようなのを選ぶのは
通販とか以前に流石に選び方が悪いのではっていう・・・
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:25:03.16ID:eEA0Bf9m
なんだっけ、タイヤが外れたとかだっけ?
交通事故とか半身不随とか死亡とかもあり得るじゃん
そしたら何千万とかのお金が絡んできたりするじゃん
2台目、3台目とかならともかくはじめて買うクロスバイクを通販ってのはやめた方がいいと思う
通販でどんなのが売ってるかは知らないけど
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:41:13.84ID:V/YOkF7t
ハンドル180度回さずにそのままホイール取り付けて
ブレーキが逆についてました!ありえません!とかレビューしてるバカいたな
そしてそれに参考になりましたしてるやつ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 12:43:02.83ID:/pvWWeQ3
ネット購入が云々言ってる奴なんなんだ
初心者の質問に答えるスレだろネットで購入しようがなんだろうが答えてやれよ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:00:45.99ID:Pb58AD4J
>>932
動かない所を写メ撮ってうpしる
話はそれからだ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 13:16:00.83ID:3BCpztl7
>>973
答える為の情報を求められてるのに答えない時点で煽りたいか荒らしたいとしか思えないので
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:11:15.04ID:/MzOZQy3M
>>973
自分でメンテしようっていう初心者が気に入らないんだろ
自分は自転車屋に任せきりで何もできないから
あげく、他店で買った自転車の整備を断るのは当然だとか自転車屋になって騙りだす始末
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 14:17:20.76ID:vlj1z6W3
自転車のことをよく知らずにネットでルック車とか買った人に情報出せとか言っても
知らないんだから出せなかったりするのはあるだろうな。
誰もが購入前にネットで整備に関するすべてを調べてから買うわけじゃないし。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:17:25.37ID:WH9HwkRz
>>977こういう論点ずらしのキチガイはIDころころかえるけど
店で買ったら自分で整備する権利すらないのか?
頭がおかしいキチガイは本当に何を言っても無駄w
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:22:47.69ID:l3OOMlUm
半年足らずでブレーキシューの減りすぎでブレーキ効かなくなって交換、タイヤもスリップサインが無くなりかけて穴やヒビ割れも出来てもうすぐ交換しなきゃいけないんだけど、こんな消耗早いものなの?
使い方が悪いのかな?
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 15:55:48.24ID:dtfzckFX
ちょっと消耗早すぎな気がするけど、まあ何買ったか書いてないしね
ちなみに俺の場合irc jetty+は8ヶ月、1000km乗らずにセンターの山が消えたね。まだ全然乗れるんだろうけど太いタイヤ試したかったので変えちゃった
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:08:38.82ID:l3OOMlUm
>>985
ブレーキはSHIMANO BR-T4000、タイヤはContinental ULTRASPORT(28C)って書いてあった

1000km未満で無くなるのか タイヤによって違うのかな
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 16:27:45.89ID:dtfzckFX
タイヤはそんな良いの履いたことないから分かんないな
ブレーキは水分含んだダート走ればゴリゴリ削れるもんだけど、そういう使い方してないならちょっと早すぎる気がする。
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:24:51.78ID:l3OOMlUm
>>987
空気を入れるときは7.5まで入れる
1~2週間くらいの頻度で空気入れをしてる 入れる前の空気圧は毎回6以上ある

>>988-989
毎日数メートルの砂利道を通るのと、
サイクリングで舗装されているけど落ち葉とか枝とかがあるところはよく通るかな
でもやっぱり早いか… 何だろう よくヒルクライムするのが原因だったりする?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:31:56.34ID:8YEj8twm
タイヤのヒビ割れって1年や2年じゃ起きないんじゃないの
ヒビ割れる前に走行限界来ると思うんだが
ウチの自動車はたいした乗らないから6年でヒビ割れ入れ替えだな
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:32:49.44ID:8r+ruXlA
>>990
ウルスポなら半年でひび割れが出るけど実用上問題ない。
でも1000キロしか走ってないのにスリップサインがなくなりかけるのは解せないな。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:47:48.75ID:l3OOMlUm
>>991
すまぬ
>>992-993
タイヤによって違うのね
2000キロ以上走ってると思う 測ってないから不明 でも調べたら5000キロが変え時って話だからまだまだだと思うんだけど…
>>994
もうそれしか考えられないなぁ
ママチャリではタイヤとかブレーキのことは全然考えてなかったけど、クロスバイクは考えること多いな 
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:01:18.58ID:WH9HwkRz
そこが面白い所だよね
クロスやMTBにロード
坂嫌いだからヒルクラすごいなー
ヤビツですらもう行くとしても裏からしか行きたくないし
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:23:45.50ID:l3OOMlUm
自分で整備して計画建てて目標達成するのは何かロマン的なものを感じる
勾配がキツければキツいほど興奮する変態だから天賦の才かもしれない めちゃくちゃ脳汁出る
ホローテック2のクランクに換えてからさらに楽しくなったから換えてみると良いかもしれない ついでに平地の高速巡航力も上がる

ヤビツ峠はよく聞くなぁ 旅行がてら行ってみたい
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 20:04:26.03ID:t3i4S9t8
>>995
ママチャリは耐摩耗タイヤで減らない事に特化して
グリップとかほぼ無視してるからな
ブレーキに関しても制動力よりシューが減らない
事が前提の設計だから前輪なんて雨の日はヤバい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 7時間 10分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況