X



【雑談】ロードバイク総合スレ Part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:02:29.46ID:e/PTSVma
ロードバイクに関する雑談スレです
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

*前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596414499/

*購入スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【150台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597729386/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:56:14.32ID:9IzH6btB
ジャイアントてママチャリ出してなくね
ママチャリ出してるビアンキこそトヨタかと
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:14:29.65ID:hNXfEYg+
>>462
昔からコンセプト後追いで内装を小綺麗に作ってるけど走行性能がウンコだからなトヨタって
ゼロクラウン辺りからスポーツ系の車だけはそれなりになったけど
中華カーボンは分かる気がするが、メーカーじゃないよね?メーカーを聞かれてるんですよ?
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 00:21:37.86ID:o1is2Yrw
>>460
両方やってるけど、
ランニングは強度が高いがゆえに、自己に課すタスク性とそれを完遂した時の自己肯定感が強い。
走っている最中でも歩幅や目線やペース配分など、行き方になぞらえて自分と色々対話出来るし。

まぁ単純には高強度だから減量効果はロードよりずっと強くて減らす喜びは有るわな。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 02:39:46.54ID:mVt1Hk/d
そもそも自動車メーカーに対してもってるイメージからして個人差デカすぎだから例えに使うのは意味がない
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:48:59.67ID:j1bvVc0K
少しランニングやってた時期があるけど関節が硬いからか強度を上げると股関節、膝、足首と故障したから結局やらなくなった
マッサージでも「関節硬いですね」って言われたし向いてないんだと思った
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 07:54:11.02ID:u31Iz8/J
ランニングはクッション効いた靴選んでかかと着地フォームを治さないといずれ膝に来るわ
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:40:31.66ID:X0gdpKgv
踵着地は腰にも負担がきやすいな
まぁ最近はすっかり薄底でロードランは身体に害が定着したから
厚底で軽くて走りやすい靴がバンバン出てきてる
日本だと薄底信仰が強かったけど箱根駅伝が決定的だったね
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:45:31.12ID:KFqjRJW5
>>475
なんで薄いソールで速く長く走れると思ったんだろうか。短距離は薄くてめちゃくちゃ硬いソールだけどね。
まぁ同じ厚底でも昔と今じゃ靴の性能も違うんだろうけど
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:56:33.72ID:mVt1Hk/d
重さの問題じゃねえの? 自転車でもレースだと軽いタイヤ付けるじゃん
ジョギングとかだとかなり前から厚底がいいって言われてたし、運動性能の問題だと思うな
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:17:45.24ID:ZEI4sZ1O
バカばっかだな
厚底がいいんじゃなくて高反発がいいってだけ
反発の衝撃を吸収できる薄底の高反発シューズが開発されれば、厚底シューズなんてあっという間に無くなるよ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:37:55.11ID:GjYKF9Iq
落車怖くてレースに最新機材のバイクを持ち込むのが怖くて持っていけないんだけど皆は覚悟決めて持っていってる?
それともレース用バイク持ってるの?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:55:20.56ID:zsB/zL8I
大事に使ってるお気に入りの最新機材のバイクと雑に使える最新機材のバイクがある
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 14:33:32.79ID:mVt1Hk/d
レース出るために買ったので当然レースもそれで出た
転倒キズはついてるが今でもよく走る
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:03:21.51ID:GjYKF9Iq
確かに覚悟を決めるか、財力で解決するしかないよね。僅か2レスで答えが出た
100万オーバーの自転車を2台買う財力は無いから覚悟決めて持っていくわ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:35:39.61ID:79zO82PC
>>464
日本で出してないだけで、いっぱい作ってるよ
むしろ生産台数は、シティサイクル>スポーツサイクル
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:15:30.98ID:hNXfEYg+
>>480
仮に60万のフレームとして、それ用で買ったんだから使うよ
確かにぶつかれば割れたりとかはあるけど、壊れたらまた買うだけ
人間の方は替えが効かないからな
気をつけないと俺みたいに利き腕の握力がなくなるぞ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:25:59.37ID:4hFC+7Sl
各メーカーのトップグレードって認識だけど
全メーカーひっくるめてってこと?
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:36:19.60ID:iUp3SToL
各メーカーのトップグレードはフラグシップとして全メーカーひっくるめてだと目安的にどれくらいからなのかなと
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:17:54.34ID:Fr4U9u+s
高いの買ったけど傷付くの嫌だからガチのマジで乗ってない
試乗しただけ
部屋に飾ってるだけ
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 05:38:52.28ID:hBzV6Pke
ハイエンドフレームは硬いからホビーユーザーにはセカンドグレードが合う、なんてのをよく目にします。
ペダリングが下手だと足にくるみたいな事があるようだけど、乗り続けたら確実にペダリングが矯正されるからメリットじゃないかと考えたい。
どう思いますか?ハイエンド乗りの皆さん
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 06:06:54.78ID:dMw+DoUG
何が目的なのか、お前がどの程度の腕前なのかもよくわからんが、ペダリング矯正ならピスト乗れ
もちろん競技場か人や車が通らない道、あるいはローラーでな。 公道ならブレーキ(とベルと反射板、夜間ならライト)の取り付けを忘れるな

単にハイエンド乗りたい、ペダリングはまだ下手ってだけなら好きにしろ。 
フレームの硬さもそれぞれだし、探せば自分に合うハイエンドもあるだろ
だいたいお高くなるほど扱いもめんどくさくなってくるし、俺はオススメしないがな
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:43:56.45ID:A+MWhdF2
某モデルはハイエンドの方が乗り心地マイルドで乗りやすい
ってのがYouTubeにあったな
俺も一応今年モデルのエアロハイエンド乗ってるけど
25cだし硬いとかは無くてむしろ楽
たぶん初心者でも簡単にスピード出せる
その反面体出来て無かったら脚を使い切りやすいだろうなとは思う
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:49:16.74ID:A+MWhdF2
>>500
某モデル→某メーカーでした

エントリーモデルのジオメトリは後ろ乗り傾向で安定性重視
だから疲れにくいが速度は上げにくい
ハイエンドは前乗り傾向でパワー重視
だから速く走りやすい
という評価もあるね
どちらもメリットあるから良いと思うけど
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:15:57.63ID:JAY2pppN
長距離走るのにそもそもエンデュランスって有利なのかな
姿勢が上がると空気抵抗で結局脚力無駄に使うことになるじゃん
トータルじゃ疲れ方一緒なのでは
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:03:34.51ID:WCeUbON7
折り畳みのミニベロは綺麗に回さないと車体が暴れて面白い様に進まないからペダリング矯正には良いかもよ
スピード出すには結構な高ケイデンスを要求されるし
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:22:25.55ID:Dqfo60dj
ペダリング矯正なんて楕円つければ?
ホビーユーザーが無理に硬いフレーム乗ってもあちこち体痛くするだけだぞ
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:21:08.86ID:p6RmZEkj
DOGMAとかSワSL7とか硬い硬いと言われてるハイエンドモデルと安いエントリーモデルのガチガチのフルアルミフレームの硬さってどう違うの?
重量が全然違うのは当然だけど、フレーム以外全部同じパーツ構成だったら乗り心地の悪さは大差ない感じ?
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:38:25.28ID:CENHIl/B
初心者の脚力ではフレームの硬さなんか誤差みたいなもんだ
好きなの買え
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:53:10.52ID:xkFKRvHF
>>507
ロードノイズと呼ばれるレベルの細かい振動はカーボンの方が若干少ない気がする
あと、たぶんガチガチのアルミフレームの方が硬い
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:58:25.75ID:MSeZk3Ca
カーボンフォーク、カーボンバックのアルミロード乗ってるけど結構振動キツいから、フルアルミだと想像するのも恐ろしい…。カーボンフレーム欲しいなぁ
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:16:42.49ID:eJA9Xmpq
フルアルミのクロスにレーゼロで一年半くらい通勤してて、やたら手とか尻が痺れると思ってたが、今さらだけど振動のせいだったのか
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:20:37.69ID:WCeUbON7
安いクロスバイクのフレームはホントにゴツいな
自分のも叩くと足場用の単管パイプみたいな音がする
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:23:55.41ID:Dqfo60dj
>>513
一概にそうとは言えないでしょ
乗り方下手だと単に手や尻に荷重掛け過ぎてるだけかもしれないし
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:48:19.09ID:od6hRgyM
2000年代半ばのエントリークラスのカッチカチアルミバイク(フォークだけアルミコラムのカーボン)に乗り続けているが、
最新の機材に替えたらどれほど変化があるんだろ
タイヤは25Cになってるからそこまででもないかな
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:58:36.39ID:/bHaIKd6
タイヤ、バーテープ、グローブ、サドルをかえるだけでもかなり変わる。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:15:11.51ID:/bHaIKd6
実際はグローブをパットの大きいのに変えただけ。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:19:05.12ID:MSeZk3Ca
バーテープを3mmにしたら多少改善したけど、サドルは硬いのにしたから尻はキツい…。
カーボンハンドルにしようかなと
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:22:52.24ID:iLiIivmk
>>512
マシにはなってるんだろうけど、カーボンとは比べられない
カーボンなら何日か続けて乗れるがアルミだとそういう気にならん
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:55:33.11ID:fDA2vHNv
乗り心地に関してはアルミフレームでもワイドリムとチューブレスで何も問題なくなった
やっぱ乗り心地の殆どはタイヤ部分だなと
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 00:23:09.18ID:suBu1wwb
>>517
エントリーアルミバイクの場合、シートポストの交換が結構効く
完成車標準品は安い素材でも体重100kg超にも耐えられるように凄く肉厚のアルミシートポストだったりするからね
それがカーボンや高品質アルミの薄パイプシートポストに変わるだけで振動吸収かなりマシになる

あと、フレームが許すようなら、後輪だけでも内幅19cや内幅21cのワイドリムホイール+28cタイヤにすると乗り心地は超快適になる
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:18:17.07ID:q3BW6Lfw
ロードバイクはペダルへの荷重を高めるポジションが基本で、ちゃんとポジション出てる人はシートポスト変えても変化を感じない人が多い
体幹のできてない初心者がやりがちなママチャリやクロスバイクに乗るときのようにサドルにがっつり体重かけて乗る人は変化を感じる
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:30:04.24ID:531s112L
乗り心地重視なら太くて低圧なタイヤでしょ、ただし太いタイヤブーム以前のロードだと25cが上限なことも多い
28c突っ込んだらうちの一番古いロードはフォークにつっかえた。(細めの28cならなんとかいけるが、そんな冒険したくないw)
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 07:38:37.58ID:/tzZx0pZ
乗り心地もあるけど、俺は安全性重視で28c。
23cは段差で滑るし、制動距離が短いし。

慣れの問題かもしれないけど、23cで1日走って事故らず帰れる気がしない・・・
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:41:00.78ID:vTIwrEVJ
カーボンもアルミもガチガチのから柔らかいのが有るのに、どうして自信満々に一律で語っちゃうん?
ピラーだって31.6と27.2では断面係数が3割も違うし、ピラーの出もカーボンの材質も肉厚もみんな違うのにカーボンピラーは効果あるなんていい加減なことよく言うよね。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:16:37.36ID:/tzZx0pZ
23cは段差で滑るし、制動距離が短いし
ではなく、制動距離が長いし の間違いでした。
ごめんごめんごめん。

 
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 13:21:49.68ID:531s112L
ピラーはあんな短い(たわみにくい)し分厚い(たわみにくい)し、バネとか入れてるようなのを除けば乗り心地にはまず関係しないよね
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:45:46.97ID:LiTuDiSx
一昔前のジャイアントみたいにシートポストが30cm以上突き出てれば効果はあったかもね
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:48:04.44ID:4Rb4+5NN
4ヶ月にしてやっとロードの乗り方が判ったわ
腰入れて漕ぐと体重めちゃくちゃ乗るね
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:20:55.88ID:qioL1J/+
サイコン買おうか悩んで取りあえず古いスマホにアプリ入れてサイコン代わりにしたけど結構使える。
これアリだわ
何で今まで使わなかったか悔やまれる
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:41:08.62ID:/WAkSm7r
無料のアプリでもけっこう使えるやつあるからね
サイコン買ったあとにデータを比べてみたけど速度も距離もほぼ一緒だった
ただ、無料アプリは走ってない時間までカウントされるので
平均速度とかは正確に出なかった
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:49:31.98ID:Zy6v454d
お前らってさ、なんでレースでもないただの街乗りサイクリングでオムツみたいなレーパン履いてダサいジャージ着れるの?
センスのネジ取れてるの?
あとサングラスも日本人の骨格に合わないからことごとく全員似合ってないんだけど鏡とか見ないの?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 07:58:43.88ID:Zy6v454d
純粋な疑問よ。
あのモッコリオムツ履いてコンビニ入るのとかキツくない?アメリカ住んでた時にロードバイク結構見たけど、たまにスーツ見るくらいでほぼ私服なのよ、しかもお洒落な。
なんで日本人はレース用の服着て似合わないサングラスしてるのか知りたいのよ。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:21:31.30ID:FI6BeQEK
>>549
>>551
完全に同意見
ロードバイクはいいよ、俺も乗ってるし
でもレースでも無いのにレーパン履いてるやつはホントどうかと思うわ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:22:12.53ID:viBgS+kN
>>551
たまたま見たのが街中で、ってだけでその人達はこれから郊外に向かうとかじゃないの?
東京だと私服で乗ってる人も多いし、海外でもインスタ見る限りではスポーツの趣味として乗ってる人はレーパン穿いてるっぽいよ
0555sage
垢版 |
2020/09/28(月) 08:22:45.14ID:mM9LvK2y
CRで腹出たレーパンがマッタリって全員コスプレだからなぁ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:30:03.77ID:Iz5J4QnV
別に形から入ったりして気分上げるのも一番快適なウェア着るのもいいんじゃないの
レースでもないのにレーパンってのは意味わからないけど、レースの時しか履かない奴とかいるのか?
0558sage
垢版 |
2020/09/28(月) 08:31:09.12ID:mM9LvK2y
新宿のワイズで正装ビンディングとか
誰か周りが止めてやれよって思うわ
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:49:32.78ID:9mCQikIt
アメリカ人もフランス人も日本人も同じだよ。みんな他人からの目を気にしてる。だからおしゃれにするんだろ?
レーパンってマジで前モッコリの後ろオムツだから本当に街中で履くのやめた方がいいと思うんだけどなぁ。卑猥だよ。

みんなサングラスも考えてね。あのレース用のは日本人の骨格に本当に合わない!しっかり自分に合うものを選んでできれば嫁や彼女に評価してもらった方がいい。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 08:55:45.27ID:U/p6K9LI
長距離走るならサイクルジャージとレーパンが快適だからな。走るのが目的の場合は抵抗無いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況