X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:22:25.59ID:xU3ypH5v
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:38:32.74ID:KvklJfeF
100均のプラ製ノギスは、事前にサイズが解っている物を計測して、
誤差がどの程度あるかを確認しておくと良いよ。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:43:06.35ID:30eWkWNr
>>946
人それぞれだけれど、
俺はセット工具じゃなくて正解。
工具好きだから気に入った工具をそれぞれ集めてる。
ソケットはスナップオンとか六角はPBとかってね。
セット品だと専用ケースなんかは便利だと思うけどね。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:45:17.44ID:GKyU9rPd
自分はセットのケースは鬱陶しくって駄目だわ
よく使う工具やサイズだけ抜き出して残りは物置き
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:56:58.04ID:o7dFyZYD
>>951
一度使ってゴミと分かるにしても
何買えばいいか分からんし

大きいやつを禁輸前に買えたのは偉大だったが
惜しいサイトを亡くした
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:27.48ID:nVZgXX4C
893です
うーん、やっぱりアレもコレも必要なんですね
手持ち工具はこれで全部なんですけど、先ずはトルクレンチとノギス、それとケミカル類って感じで行こうかと思います!
https://i.imgur.com/0FbApua.jpg
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:48.27ID:nVZgXX4C
皆さん御助言ありがとうございました!
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:36:14.87ID:itzyReov
自転車につかえるのはほとんど持ってない状態だなw
まあどこまで自分でいじるか次第だからなあ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:38:03.34ID:4qT6j2CW
とりあえず六角レンチのセット(まともなやつ。100均とかは止めて最低KTCぐらいは買おう)と
パークツールのウレアグリス、適当なチェーンオイル辺り買っときゃいいよ。
安いのでいいからトルクレンチあるといいけど、なくてもなんとかなる。
ただ、カーボンフレームなら絶対買った方がいい。工具使ったことない人が手トルクとか無理だろうし。
後、チェーンカッターとスポークレンチとBB外しとスプロケ外し、あとワイヤーカッター
あればスポーツバイクのメンテの99%は出来る。
残りはたぶん圧入系メンテになるから趣味で自分でやりたいんじゃなきゃ店でやって貰った方が安全。
ノギスは……ネタだよね? 旧車メンテなんかではあると便利だけどw 変なシートポスト径とか混じってることあるし。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:42:08.53ID:hUF06rXE
ノギスは規格見極めやリム・ローター・チェーン等の磨耗点検とかにも使えるし高級なのは必要ないけど一本あると便利だね。
ただしエンド幅は測っちゃいけない、ピッタリあるいはプラマイ1mmくらいを期待しているとたいてい金縛りに遭う。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:14:46.89ID:UPiQ6g1V
一般工具で迷ったらとりあえずホムセン行ってSK11買っとけばいい
自転車工具ならPWTあたりでいいよ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:49:47.29ID:8TVuwrW/
ま、やっぱり具体的に何からするかだろね
例えばチェーンの洗浄からなら、パーツクリーナーとチェーンルブ買って、何回かやったら洗浄器とAZのなんとかゾルとスタンド欲しくなって、そしたら今ひとつで外した方が良いじゃんとなってチェーンカッター買って洗うようになって、マメにやりたくなったらミッシングリンクが気になってくると
そんな感じで徐々にが良いと思います
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 02:52:32.36ID:Q66Mp2Hv
セットを買うとせっかく工具あるし……って感じでやってみようという気になる
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:37:25.36ID:zMk2bdzl
シルバーメタリックに輝く冷たい感触だったり
艶消し黒のずっしりした重量感だったり
機能美にあふれる工具って見て触っているだけでも嬉しくなるのは俺だけかな
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:28:06.61ID:UBQ6WBa6
中華のデジタルノギスで適当にスポーク太さ測って1.8mmだからって15番ニップル100ヶ買ったけど
全然入らんのよ???  ミツトヨのアナログノギスでちゃんとスポーク測ったら2.0mmじゃんか
14番を買い直したが残った15番は一生工具箱に残るんだろうな
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:39:24.84ID:pQjG9EeR
エイトの六角セットは買って損ない。精度も良いしずっと使える、まさしくズットモ
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:11:12.10ID:7je6nkBX
それをやる意味がわからん
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:38:14.90ID:UPiQ6g1V
自宅作業にミツトヨノギスは不要だわ
その金でもっといろんなもの買ったほうがいい
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:10:15.70ID:UBQ6WBa6
>>971 ミッシングリンク53ヶ使うってナイスなアイデアじゃない?
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:17:51.30ID:OjIACGD1
チェーン洗浄は、油が固まっていなければ
100均のサッシ掃除用の毛先の長いブラシと石鹸でOK
石鹸を泡立てて、泡でリンクやローラーの中を洗う感じで
泡が黒くなったら水で流す、また泡立てて洗う、を泡が白くなるまで繰り返す

作業効率が落ちても良ければ歯ブラシでも可
たわしでもOK

中のジャリジャリも無くなるし、濯いだ後のチェーン内部の水は、オイルの水置換で排除

この方法にしてからは、コストはゼロみたいなものなので
気楽に納得のいくまで洗浄しています。
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:16:13.04ID:GhRSFUWg
>>977
>>976で無くてスマソがJOYを愛用している。
やっぱり油には食器洗剤効果的だわ。
油作業後に手を洗う際もシトラスクリーンで洗った後にJOYで仕上げている。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:19:44.94ID:OjIACGD1
俺は手を洗う用の普通の固形石鹸
最初はチェーンの油があるので泡立たないので水少し、石鹸たくさんみたいな感じで、泡立つまで頑張る

チェーン触って汚れた手を洗う時に、
石鹸なら油を落とし過ぎないし(指紋に残る)
洗い流すのは水で良いし
水は水置換できるし

で、やってみて良かった。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:28:57.32ID:OjIACGD1
作業の数日前に100均ミシンオイルでも注油してリンク内にオイルを満たして暫く使って
リンクやローラー内の汚れをオイルで溶かしておくと
良い結果が期待できる

リンク内の汚れがタール化していたら、さすがに石鹸では力不足
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:45:21.76ID:X2gwZ2O2
自分も工具セットで買うか迷ったけど結局必要なときに必要な工具をバラで買う
やり方でよかったと思ってる
結局は高くついたとは思うけどこのやり方だと無駄な工具が無いし
一つの工具箱に入れればオリジナルの工具セットになる

結局工具セットで買っても足りないものは出てくるけどその工具セットには
もう入れる場所がない
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:13:28.16ID:3iYXCL1I
安い工具だと満足感がないよな
車いじりでもスナップオンとは言わないがKTCやトネ、ベッセル辺りは最低限って感じ
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:26:44.95ID:TaylutKR
ところでそろそろ次スレ立ての時期だけど、
自分がスレ立てしても大丈夫かな?
特に意見無ければ今日の22時辺りに立てようと思うけど。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:01:39.42ID:/yue7ccr
乙ですよ〜感謝
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:34:16.31ID:8TVuwrW/
>>971
外して洗った方が早いと思うんだけどな
まあ内部まで脱脂されるのは良くないという意見は認めるが
完成車買ってメンテナンスならチェーンカッターないとチェーン外すこともできないだろ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 06:55:19.87ID:XDcut6iG
チェーン洗浄で電気炊飯器みたいな超音波洗浄器使う動画見たけど良さげだったな
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:42:28.08ID:ypsQumeI
>>991
残念だなw
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:03:42.20ID:D65i+9zY
>>993
超音波発振器だけのやつも売っているよ。
ボールやバット(野球の道具では無い)に対象物と洗浄液(水とか)と一緒に入れて使うんだけど、
発振器をビニール袋に入れて汚れを防げば
油まみれの部品でも眼鏡やコンタクトレンズでも親の入歯でも使えるので便利。
発振器だけなら器を替えればある程度は大きさも自由だしね。
しかし、思うに専用の一体型には及ばないかも。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 16時間 37分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況