X



クロスバイク初心者質問スレpart42

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:06:48.66ID:QfVIBZBa
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587617795/

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588419043/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:20:49.16ID:N5hJhtgr
スレ立て乙です。

全スレ958の睨まれたエピソードが気になる。ローディー怖いっす。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:30:52.03ID:jLZd6YzK
>>2
たてられねんだわ
スレ立てくれーででかい顔すんなアホ
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:52:17.02ID:YHfgcuuU
不毛な争いはやめようハゲ
>>5
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 12:59:32.44ID:QfVIBZBa
このスレには常にハゲが待機してます
          ______________________
      /____/___/___/__/|
      /|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ|  |
      || (・ω・`|| (・ω・`|| (・ω・`|| . (・ω・`|  |
      ||oと   U||oと   U||oと   U||oと  U,|
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:18:30.05ID:cUkBjhoT
今日もRX1で70キロほどライドしてきた
北摂から、京都の山科、それから母校の洛南高校辺り
運転にもだいぶ慣れたわ
乗ってる最中はケツが痛くなるけど、ポジション移動したり歩道に上がってスピード緩めて身体休めたり
なんだかんだで快適なドライブどしたどす
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:52:10.03ID:cUkBjhoT
前スレ >>941
>諦めてはいけない。下りはクロスバイクとか関係ない。
>慣れたらソコソコいけるで。登りはなんとも言えないけど勝尾寺程度の距離なら鍛えたらソコソコ登れるでしょ。平地はロードのが速いから抜ける気はしないけど。

ちょっとずつ、一歩ずつ、研鑽を積んでいきます
上りにおいて自転車から降りて歩く機会をなくすのが当面の目標になりそうです

励ましのお言葉ありがとうございます
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:59:10.95ID:cUkBjhoT
>>14
まだですが、多分近々交換すると思います
今の標準的な(標準搭載)のペダルだと強く漕ぐ時にブレというかなんとなく不安定性を感じてますので

あとペダルの側面についてる光反射板、漕いでるうちに間違って蹴ってしまって、バキッといってすぐ外れません?
クロスバイク乗り出して2週間も経たないうちに左右両方のペダルの板が脱落しましたわ
面倒なんでまだ付け直してません
次にジャイアントストアに行った時修理するかも
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 20:15:14.53ID:Y0a48fWD
>>1 おつです、
>>4 立てられんなら踏まないか、踏んだならそういえば言い。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:41:37.22ID:cUkBjhoT
私の次の目標。本州(大阪)から四国まで、自転車での旅行。徳島にある父の田舎周辺を自由気ままに散策してみたい。
途中船に乗ると思うが、輪行デビューが近いのかな。
まだ自転車の分解、組み立てが未経験ですけどね。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:42:19.73ID:O3wGr3EV
ペダルがどうしても外れなくて、ペダルレンチ買おうかと思ってるけど、ホントにアホみたいに固くてペダルレンチ買っても自分じゃ無理なんじゃないかと心配。
ペダルレンチ使ってもガチで無理だった経験ある人いますか?
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:54:37.47ID:EK4t4EaD
>>21
固着酷くてパイプで延長して全力掛けたらペダルレンチが負けて拡がっちゃった事有るよ
ギリ回ったから相討ちだけどな
ああいうのは安物は駄目だね
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:09:43.89ID:lGWG9dbl
>>21
ラスペネとかロックタイトみたいなケミカルを使うとか、
油を注して一晩置いてゴムハンマーで叩くとか、
それでもダメなら自転車屋に工賃払った方が早いかも
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:35:56.26ID:u7GRfaFT
>>17
フェリーでの自転車と乗船する場合は、
フェリー会社・フェリー毎に自転車の乗船許可等、対応が異なるので事前に調べておきましょう。
輪行して手荷物とするか、車両扱いで乗り入れ特殊手荷物扱いとなる。
輪行で手荷物扱いだと車両運賃が掛からず、手荷物料金(フェリー各社で料金が異なる)だけで済む。

>>19
話をぶり返すな。ルールを守れ。
ゴミ袋で輪行袋の代用は乗車拒否されます。
専用の輪行袋を用意して予行演習しとけばいい。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:02:58.69ID:e/YHpl1H
世の中には自粛自警団みたいな輪行警察もいるけど気にしないように。
頭のおかしい奴はどの世界でもいるから。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:05:48.97ID:4uOyM3af
まー、自転車乗らない大多数の人から見たら、輪行自体迷惑だわな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:08:41.95ID:wEs/qor9
朝、会社まで輪行で行き、会社から自宅には自転車で帰る。
そんな生活を私はしてみたい。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:10:13.33ID:EvBPBvxM
700cは迷惑になる。折りたたみで輪行するのが利口かもしれない。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:16:20.25ID:/JXGeiqx
輪行なんて頻度が高くないものは興味ない人も多いだろう
ヘルメット押し付けクンの方がいい感じに荒れる
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:21:39.62ID:0lVLkKD0
そもそもクロススレで輪行の話してるのが違和感ある。クロスで輪行する人なんておらんだろ。小径車か激軽のカーボンロードなら多いけど。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:36:12.22ID:e/YHpl1H
>>28
朝、会社まで自転車で行き、予定外の雨に降られて帰りはゴミ袋輪行ってパターンはあるな。
会社の備品のゴミ袋を流用して。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:46:44.00ID:e/YHpl1H
海外では列車内への自転車持ち込み出来る国は多いので日本もはやくそうなるといいなあとは思うよ。
他にも電車内でのケータイ禁止って日本くらいなもんだし、ペットも普通に持ち込める国もある。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 02:16:42.64ID:z1/ZS7Es
国内でもサイクルトレインやってるとこあるよ
常時じゃない気がしたけど広まっていかない時点で
お察しだわな
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 04:20:06.08ID:MBYyOW/7
>>30
ターンはダホンの息子だし喧嘩別れでもないぞ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:04:01.44ID:7HcckCyk
混雑している電車内にベビーカー持って突っ込んできた外人はほんと迷惑だったな
車体が体に当たって痛いし逃げられない
お前らもそんな迷惑な人間になるなよ
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 06:56:51.15ID:6XrwJJxD
>>21
外れないペダルは無い、がんばれ。
最悪、誰かに車体を支えてもらって、ペダルとレンチを同時に踏みつける。これで必ず外れる。レンチはホーザンの鋳造のやつを買う事。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:00:22.46ID:T9Uo7Fh6
>>38
常時やってるところもあったと思うがいまいち使いにくい区間だったり
臨時だけど岡山から尾道までいくラ・マル・ド・ボァはしまなみ走るのにいいけど
自転車組み立てたままで乗るには駅の構内で組み立てないといけないから
結局輪行して現地で組み立てるのと大差なくていまいち
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:19:27.02ID:OYx59w9U
サイクルフェリーってあるの?東京からのんびりとフェリーで石垣島とか行きたい
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:32:41.60ID:cbdSRNuL
普通のフェリーに自転車乗れる。自転車専用フェリーなんてものはないと思うが。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:34:36.12ID:jHL4y3l6
>>40みたいのが、自分は巨大なバックパックを振り回してるんだよなー。
ベビーカーぐらい入れてやれよ。おまえの腹回りのほうがデカいだろ?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:20:15.73ID:c0HMZ+No
>>21
なぜみんな最も肝心なアドバイスを忘れているのか

逆ネジとかではなく…

奇声が大事だとあれほど
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:52:29.40ID:wEs/qor9
>>51
そりゃ意図して論点を変えてるからな。
文句があるなら断固体で表さなあかん。最初はオッケーオッケー。
体に触れた瞬間、ベビーカーを粉砕。それぐらいやって初めて人類というものよ。

事故の不利益を我慢するなんてのは家畜。
家畜の論点に付き合ったらこっちまで家畜になる。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:56:31.63ID:eC57G2iW
>>21です。皆さまレスありがとうございます。
回す方向はあってます。昨日は家にあった15cmくらいのレンチでやってダメでした。
専用の道具買わないとダメですね。
早く新品のMKS試したいけど、週末までお預けかな。
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:28:54.28ID:e/YHpl1H
ベビーカー問題とか人間の狭量さ不寛容さを示す問題ではあるね。
すぐに迷惑だ、危険だという奴はロクでもない奴が多い。人は色々な都合で生きている。それを理解した方がいい。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:57:06.31ID:CKaGR5Mt
火野正平が乗ってるロードバイクって何かわかる猛者おる?
何万円くらいして、どの程度の性能なんだろう
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:09:31.70ID:2AZIbYdU
>>44
これ最強
三ヶ島のペダルレンチを先に買ってたんだけど持ち手が薄すぎて力を入れにくいしペダル外れる前に舐めた
買い替えたこいつは即ペダルが取れた
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:40:52.68ID:BF4I+xHS
東京は本数多いからピーク時以外は空いてる
ピーク時にベビーカーとか子供が危険だから辞めろ、押し潰されるわ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 14:05:40.39ID:jHL4y3l6
>>66
なら子供以外がピークを外して電車に乗れば良い。
たったそれだけのことができずに子供連れに文句を言うヤツが悪い。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:26:49.81ID:dRBxQGVl
チューブを選んでいるときに

W/O 700x27~31C/27x1 1/8

という表記のものがあるのですが、これはどういう事なのでしょうか。31C以降の表記がよく分かりません


W/O 700x27~31C

とは全く異なるものなのでしょうか?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:34:09.46ID:Cc0XIkVy
東京生まれ東京育ちなら仕方ないけど自分から都会に行って保育園ガーベビーカーガーとかアホなのかと
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:41:51.53ID:j24jaIVM
>>68
少なくなったが、27インチという規格が有って11/8インチ径のタイヤにも適合しますよって事。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:21:36.48ID:kNdkWBJs
・径700ミリ、幅27〜31ミリ規格のタイヤ
・径27インチ、幅1と8分の3インチ規格のタイヤ
これら両方の規格のタイヤで使えるチューブだよ
ということですね
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:27:57.79ID:kNdkWBJs
間違えました
1と8分の3インチではなく、
1と8分の1インチでした

幅1と8分の3インチ → ママチャリ標準。35ミリ相当
幅1と8分の1インチ → ロード寄りクロス車で多く履く28ミリに近い
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 17:33:20.92ID:vnp0KBa2
こまけえこたぁいいんだよ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:03:00.14ID:CKaGR5Mt
今日はじめて手に荷物持ったままクロスバイクに乗ったわ
スーパーのレジ袋
問題なく運転できるんだな、と

一つ気づきを得られましたわい
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:08:11.20ID:N1js55Gx
>>77
フォークにカツンカツン当たらない?
俺はそれが嫌だから、エコバッグに入れてリアキャリアに縛る
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:17:44.33ID:e/YHpl1H
>>78
レジ袋がプランプランしないように袋上部の余った部分はハンドルに巻いて短めに持つのがコツ。
つか、普通に考えると必然的にそうなる。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:46:15.72ID:NoBYP+pq
タイヤに袋が擦れて
ママチャリだったらフェンダーがカバーしてくれてたんだなと気付いた
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:49:24.18ID:RHsWn4hq
風で荷物が揺れた際に膝が荷物を蹴りあげて
そのままハンドルを押してしまったことがある

緩い坂道下りで死にそうになって以来
荷物は横着せずにバックパックに入れている
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 08:41:10.57ID:CW9jbNaY
日曜に琵琶湖大橋走ってたらバナナの皮が落ちてた
古典的なトラップだなと思ったけどやっぱバナナの皮踏んで滑る人いるんだな
俺は鎌倉走ってるときに前輪スポークに木の枝巻き込んでジャックナイフになって頭から落ちたことはある
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:35:18.68ID:liasJ9Wi
俺も排水溝の溝にタイヤがズボッとハマってそのまま投げ出されたところを後続車に轢かれたのが原因だった。
幸いかな多量の保険金が出たのが唯一の救い。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 09:44:05.69ID:gwvlVHhf
命に代えて家をプレゼントしてくれた自慢の孝行息子です
三十年来の県営住宅暮らしとオサラバサンキューです
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:59:35.55ID:B8U1gTBU
蛇が無数にいて気持ち悪くて頑張って避けたんだけど全部踏み抜いててわろたわ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 11:11:39.54ID:tSAvLOaC
>>98
慌てるな
下手に避けるとかえって当たる
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:36:32.26ID:Woch4uSq
皆様あの世からのカキコご苦労さまです

それはさておき今クロスバイクを買う(買い替える)ならディスクブレーキのほうが良いのかしら?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 12:41:37.10ID:8IAMvQvV
>>98
オーストラリアでクルマ運転した時は時速150キロくらいで蛇轢きまくったなあ。道路横断してるモンだから。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:10:39.31ID:q+DzxNKs
夜中にミニベロで山道を走ってたら猫か何かの死体を見つけたがよけきれずに踏んだ
ガゴッとした感触が伝わってきた
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:14:09.83ID:L/60/vCJ
今日ジャイストからの帰り道、小学生のクロス乗りに追い抜かれたわ
それはいいんだけど、買い物袋を盛大にぶら下げて起伏のある道を全力で漕いでるのが見てて心配になったわ
子供だし周囲への注意力も欠けてる(スピードが出てることに酔ってる感じ)し、袋が絡まって事故らないといいんだけどね・・

昨日77を書いたものだけど、他人が同じ行動してるのをみると無性に心配になったヨ
以上、ご報告でした
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:14:26.04ID:QOR9vEOJ
>>100
割とマジでどっちでもいいから好みと予算の問題かと
クロスバイクでディスクブレーキの制動力を求められるような乗り方しないだろうし
ディスクブレーキは前輪後輪がスッキリ見えるから好き
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:34:47.04ID:Turjxi8f
>>100
雨や雪でも乗ることあるならディスク
シューの減り云々より全く別物

年一回(も要らんけど)のメンテを除けば日常のメンテも含めて使い勝手はディスクが勝る

クソ安いなんちゃってならどっちでも変わらんからリム
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:39:33.56ID:z8IM8KmA
>>100
ディスクブレーキの方がメンテの難易度高いけど(パッドとディスクの隙間0.3ミリでタイヤ脱着とかで狂ってシャリシャリ言ったりする)けど、Vブレーキ経験者ならシュー調整と通ずるものがあるからメンテ出来るならディスクの方がいいんじゃない?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:39:22.92ID:Rfvqbswd
>>100
ともかく雨。雨にも乗るかどうか?
乗らなきゃリムブレーキで良いんじゃない。デザイン的に好きな方でも良し。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 15:44:54.61ID:9D3uZLBV
年一回のメンテいらんと言ってるやつのアドバイスとかこわいな
オイルの交換だって良心的な店なら安いんだし年一は交換してもらった方がいい
パッドだって消耗するし
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:34:41.12ID:+bl4N9Ry
>>110
一年経つけどノーメンテや
壊れたら新しいの買えばええやろ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:11:18.88ID:QF3FIjNh
下り坂でブレーキワイヤぶちぎれて赤信号突っ込んだっけなあ。
はっきり言って、ワイヤなんかより、2-3年メンテしなくてもまだ油圧のほうが信頼できる。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:33:31.08ID:/FJARg4d
ハンドルに傘ぶら下げて走ってたら、前輪に巻き込まれて前転
頭の上にチャリが落ちてきたのはいい思い出
頭から血流れてシャツも血だらけのまま雨の夜道を歩いて病院に向かってる途中ですれ違った女性怖かったやろうな
すまんかった
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 19:59:16.64ID:L/60/vCJ
今日ジャイストでサドルバッグっていうのを買ってみた
しばらくはリュックとの併用かな
ちょっとずつ周辺アイテムを増やしていくわよ、あたい
0129100
垢版 |
2020/05/20(水) 20:40:27.04ID:OU2/Q6jF
皆様ありがとうございます
夏ボー出るまでじっくり考えてみます
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 20:40:59.73ID:L/60/vCJ
関西の人間にとって勝尾寺はヒルクライムの聖地なんだな
ということは上級ローダーが集ってるんだろうと
俺がクロスバイクで登ってると怪訝そうな顔で睨まれたのも納得

クロスバイクにとってダウンヒルは結構な負担なんですね
最悪フォークが歪んだりすることもあるらしい
私自身降りながらブレーキかけつつ怖い思いをしました(ママチャリの時より怖かった)が、
自転車屋の店員に「クロスバイクで勝尾寺登る予定です「と言って苦笑された理由がよく分かりました

早い時期にもう一台(ヒルクライムにより相性の良いバイク)を買うかもしれません
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:19:21.65ID:IZSpCjB0
勝尾寺なんかちょっと長めの坂やろあんなん
クロスバイクで登っててもなんら不自然ではない
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:00:44.86ID:MggMcM6z
そもそもクロスのフォークでDHが危ないってよくわからんな
重いアルミかカーボンだからむしろ頑丈だろ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:20:11.96ID:L/60/vCJ
http://rideand.com/hillclimb-ranking-osakanorth/
勝尾寺についてのブログです
私の生息域(茨木、高槻、箕面etc)は京都に隣接してて山間部が多いこともあり、
幸か不幸かヒルクライム冥利に尽きる土地なのかなと再確認した次第です
今までここら辺をママチャリで駆け回ってた俺の太ももに敬礼

https://boku-tusin.com/?p=1759
クロスバイクでヒルクライムしたことをレポートするブログです
ダウンヒルについての注意点もここで書かれていました
ただこの方、ひょっとするとバイク上級者ではないのかもしれません
あくまでこの方の主観ということでしょうね
まあ私は少なからずこの方と似た思いを今回の勝尾寺挑戦で抱いたわけでありますが
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:43:01.82ID:vzCd/oQ2
RX1クンは早く下取り出してロード買った方が幸せになれるよ
自分以外のチャリに対抗意識強すぎる
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:10:48.32ID:8T09UC98
俺はロードも持ってるけどクロスの方が毎月乗ってる時間長いから俺自身はクロサーだと思ってる。
そんな俺でもドロップハンドルの方がフラットよりも楽でいいと思う。
ドロップは補助ブレーキ無ければブレーキが遠くてポジションキツいけど角度をカチ上げればブレーキが楽に出来てブルホーンみたいな感覚に出来る。最近はブルホーンが最強かもしれないと思えてきた。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 01:25:04.28ID:Jx5Twrk5
山道の下りで50km近く出ると途端にフレームそのものがブレる・揺れる感じがしたのでブレーキをゆっくり掛けて、通行の妨げにならない程度の低速で下りました。
フレームそのものがやれてるのかなぁ?
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:10:33.77ID:0NU9b8U2
リムのバランスじゃない?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 03:53:23.42ID:l5htu5p6
多分クロスだから怪訝そうな顔で睨まれたのではなく
フレームきしむくらいの急ブレーキかけたり
他の車や自転車のことを考えない変なコース取りしていたから睨まれたんじゃない?
お前マナー守れよ、みたいな
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 04:50:34.74ID:NmpD4tUa
君たち、クロスバイクにマルチポジションハンドル=トレッキングハンドル=バタフライハンドルをつけるといいぞ。
BBBとバズーカと日東から出てる。
俺はバズーカだが、BBBもおすすめだぞ。

フォームを巻いて使うのがおすすめだぞ。
俺はバズーカのにビームから出てるやつを使ってるぞ。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:30:01.08ID:+YVHar10
俺もクロスバイクで勝尾寺に行くけどロード乗りから挨拶されたりもするよ
ロードガチ勢には勝てないけどたまに抜かす事もある
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 09:48:35.58ID:ChL1J9a4
中華電アシ(違法)のおばちゃんに後ろから「チリンチリン」と鳴らされ、抜かれたことならあります

違法なおばちゃんに後ろからチ○ンチ○ンを抜かれたこともあります
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:28:04.00ID:MPADsldU
川崎の写真なしソー〇で50代後半のおばちゃんが出てきて
腹が痛いと逃げ帰ったことがあります
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:32:24.27ID:g9IHF9pE
ジャイアントRS1ビギナー
今日は豊中(籠池小学校)巡りと、その後梅田のジュンク堂書店に行ってきました
ゆっくり目のお散歩、のどかな昼下がりでありました
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 20:24:12.17ID:XI5HE1ba
いやあ
雑談購入相談スレ覗いてから、このスレ来ると、
ここ平和でいいわ〜
ほっこりする。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:48:42.17ID:ZU1RlX5/
>>149
そのハンドル自分もつけてるけどいいね
4フィンガーのレバー使うと横を握った時でもブレーキかけられるし
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 07:16:12.01ID:ZYgllHQW
ポジション増やしたいのは分かるが、バタフライは重い、ダサい、剛性無い、使いにくいので要らない。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:34:29.72ID:cW/Jy7Ib
https://dotup.org/uploda/dotup.org2153039.jpg

左側は一発だった。
右側が固くて焦ったが、柱でペダルを固定せるという頭脳プレーで解決。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 10:36:09.00ID:cW/Jy7Ib
アドバイスくれた皆様ありがとうございました。
無事MKSデビューできました。
早く走りに行きたい(在宅勤務中)。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:14:19.80ID:nNLBaRNv
オートライトの照射範囲が狭いのでもう少し明るく広範囲を照らせる物に替えようかと思うのですが
皆さんどれくらいの明るさの物を使ってますか
今のライトはブリジストンの点灯虫です
かごの下に付いてます
ハンドルにも追加するべきですかね?
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 13:30:00.22ID:ZKS6TQxa
>>173
点灯虫というと前かごが付いている自転車だと思うが、そういう自転車でよく見かけるのが荷物のせいで前が照らせず暗い道を走っている様子。
なので前かご自転車のハンドルにライト取り付けはお勧めしない。

前かごが十分丈夫なら、U字ネジを使ってかごにパイプを取り付け、パイプにライトを取り付けるのが良いと思う。
私は前の自転車でかごを取り付ける台座にその方法で取り付けてしっかり固定できた。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:53:21.96ID:3Wyj4QA2
>>177
実際ショボいぞ
確かにシュルシュル回るけど決して滑らかじゃない
ピン付きに比べて明らかに滑る
値段の割りには頑張ってるかな?って程度
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:01:06.30ID:ZYgllHQW
>>169
2箇所位3.2mmで穴開けて、4mmのメネジたててイモネジねじ込んでやるととても良くなる。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:59:24.05ID:yqUTvVxw
ジャイアントRX1ビギナー、今日は高槻~大山崎経由で亀岡詣で
走行距離約70キロ、ママチャリでは踏破できなかったポイントを、また一つクリアしました

Googleマップが提示してくれる最短距離=自転車にとって最適なルートではないことも学習
一つ一つ学習していってます

今度は100キロランが目標になります
そこを突破したら、そろそろロードかな
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:14:18.64ID:YPXEmET8
定番だけど装飾品だからいいお値段するので
おなじお金でライト増やしたくなる
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:20:46.56ID:phnGTaOB
ライトが猫目だから同じブラケットに通せる猫目のベル使ってるな
>>194
鐘に当たる部分のパーツ、ミニ四駆のマスダンパーと一緒でワロタ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:50:03.02ID:rbeeK/ZT
飯とか買い物とかで暫く停めておくときライト、サイコン、バッグ類(サドル/フレーム/ツールケース等)なんかは持ってく?付けっぱ?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:52:00.92ID:YPXEmET8
人目次第では外すのめんどくさいフレームバッグくらいは残していくことはあるが他は持ってく
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:46:12.97ID:yqUTvVxw
昨日書店の地下駐車場に停めた時はサドルバッグだけ外して持ってたな
1時間くらい離れる時はちょっと警戒する
今日コンビニに数分寄った時は付けっぱなし

ライトやドリンクボトルなんかは常時付けっぱなし
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:03:40.99ID:LjBLdA61
サイコンはどんな時も外して持っていく
ライトはつけっぱでいいかってなる
サドルバッグは盗られなくても簡単にイタズラされる可能性あるからよっぽどつけない
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:33:58.92ID:VKTPhcHd
流石にサイコンは外すなぁ。
EDGE830とか1000Jとかつけっぱなしとか小心者の俺にはできん。
ライトもVoltシリーズなら絶対に抜いて行く。
フレームバックはつけっぱなしにする。
Volt800とか1700とか置いて行く気になれん。
SON28が付いたフロントホイールはアブス15あたりをフレームに固定する。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:48:35.10ID:/A3I9e0C
質問です
escape r3に乗ってますが自転車屋でgiantのシーラント入りチューブを見かけました
メリットは理解したんですがこのチューブを使うと何かデメリットはあるんでしょうか?
またチューブ交換する際は普通のチューブと同じ手順でいいんですか?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:29:52.56ID:j/NjG9eH
ライトは簡単に盗まれるっていうから常に持っていってる
バッグはつけっぱだが貴重品はいれていない
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:56:50.53ID:G1moEbkc
サイコンなんて害
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 03:24:23.71ID:Fn4uhwsZ
>>209
サッカーやバスケットボールに空気入れるやつだと
自転車の空気入れに付属してたんじゃないかい
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:55:40.91ID:pwOgY8/s
>>205
パンクすると尻がシーラント塗れ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:56:28.70ID:pwOgY8/s
>>209
尻に空気入れるやつ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:05:22.92ID:gZQ+uWLK
>>209
尻から空気抜くやつ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 07:13:23.74ID:49we37Y/
サイコガンの先っぽのパーツじゃね?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:06:15.54ID:5vL5aCuX
初めてのクロスバイク(rail700)購入からの30km走ってきた

初心者なりの感想 ついでに購入を考えている人の参考になれば
・めちゃくちゃ速い
 舗装路で障害物がないと普通に時速30km出る
・坂道余裕 
 体力が続く限り立ち漕ぎどころか座ったままでOK ママチャリは何か体力以外の限界を感じる
・交通ルールを守ろうという意識がつく
・タイヤの太さは28Cでも全然問題なかった
 超低速だと若干フラフラする

・ボロボロの路の振動ヤバイ
 減速しないとたぶん吹っ飛ぶ
・体幹が結構疲れた
・手汗でグリップが滑る
 グリップは変えるか手袋しないと危ないかも

固いと噂のrail 700に手袋無しの普段着で乗ったけど、手の痛みとお尻の痛みはなかったな 50kmとか走ったら痛いのだろうか それより足の方が痺れた
足に体重かけすぎか?

高かったけど良い買い物したわ ここで色々アドバイス貰ったけどマジ感謝ですわ
休みの日はサイクリングで決まりだ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:08:57.22ID:h7/H+G6t
ワークマンで、グローブ、ストレッチの効いたパンツ、綿やレーヨンで無いシャツを買うと良いよ。
それからもう少ししたら靴大事。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:22:15.94ID:y1EQpHxD
>>220
グラブだけはつけとこう。
手が疲れにくく、事故の防止に有効。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:23:46.06ID:DANYjQKM
>>226
サイクルグローブ装着はころんだ時に怪我を最小限にするため
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:30:50.01ID:TaBVHrzS
ワークマンって自転車乗りの服とかも一応揃ってる感じですか?
お洒落のセンスがないのを自認してるので、基本的なやつがあればまとめ買いしようかなと思うんですけど
クロスバイクに乗り出してまだ3週間ちょっとのひよっこライダーです
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:40:37.24ID:5vL5aCuX
別件で乗ったけど楽しすぎて行きも帰りも遠回りしてしまったわ
性能の良い自転車だとこうも変わるんだなぁ
鍛えて山(舗装)登れるようになりたいわ 

>>221
ありがとう あてもなく走るの楽しいね

>>223
爪先漕ぎだと痺れるのか
もうちょっとポジション奥にしてみる

>>225,226,229,230
なるほど… 用意してみる メットは被るべきなんだろうけど、柔らかい髪だからペタンコになるのよな…

>>227
ハンドル反対向きに付けてみる ありがとう
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:54:38.37ID:r8ByC954
>>232
どのへんを差して自転車乗りの服と言ってるのかしらんが普通にジョギングで着るような服はワークマンで売ってる
一部サイクリング向けを意識したのはあるかな
所謂サイクルジャージとかレーパンの類はスポーツデポとかが安いんじゃないか
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:49:54.95ID:l6Hc5ZpJ
>>243
ブレーキは開放して外したんだけどな。
何とかハマったけどタイヤの軸?のかなり外側にハマったけど大丈夫かな?
固定はされたからまっいっか
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:44:58.60ID:pzFixl87
5マンのクロスバイクでコスパよく交換できるパーツはどこ?
家に上げるとき重いから軽くしたくて…
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:47:56.76ID:giTCIQkV
>>246
クロスはコンポが安物だから重い。ヤフオクで中古のティアグラぐらいのコンポ買って入れ替えたら重量軽くなる
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:11:04.68ID:L3m8yKBY
>>246
パーツ交換で数百グラム軽くしてもほとんど効果ない
俺は色々ゴテゴテつけて12キロ近いのを4階まで担いでたがどうということはなかった
何キロの自転車なのかによるが、
担ぎ方の問題ではないかな。どうやって担いでるんだ?
持ち方によって体感すごく変わるぞ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:18:12.01ID:+9ooneg0
気持ちはわかるわ
俺も部屋置きで階段上らないといけなかったからLimit2にしたんだった
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:21:08.04ID:vI9jRr1v
俺はオフィスプレストレッキング買っちゃったけど、外に出すのが面倒だから部屋で観賞用の盆栽になってしまってる。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:21:29.37ID:ZmLzUJB6
>>246
コスパのパが軽くするだけの事なのか速く走ることなのか定かでないが、手っ取り早いのは
ホイール、タイヤ、サドル、シートポスト、チェーンリングシングル化、ペダルを軽量のものに交換して
スタンドも取り外せばいい。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:21:48.47ID:8LwNifyE
>>247
いくら中古って言ったって、
ブレーキレバー、シフトレバー、フロントディレイラー、リアディレイラー、クランク、BB、スプロケット、チェーン、工具
5万のクロスバイクをコスパ良く改造の範疇じゃねえだろw
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:20:55.58ID:GylfW+tM
カーボンホイール、フォークに交換でやっと1kg軽くなるとかじゃね
5万円で6キロのプラチナライト6買うでFA
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:17:26.89ID:S1KClEve
R3 2015モデル(465mm Sサイズ)を軽量化した時のメモ

FD(ワイヤー類込)…-206g
チェーンリング インナー(ボルト込)…-95.0g
グリップ+バーテープ+キャップ…228.6g(バーテープ+キャップ…50.7g)…-177.9g
ハンドルカット(1+1cm)…-5.1g
計-484.0g

※タイヤ、QR(スキュワー)、スプロケ含む
デフォ
前輪1394g 後輪1957g 合計3351g

ZONDA C17(ウルスポ2、12-25T)
前輪1109g 後輪1564g 合計2673g
計-678g

サドル デフォ 382.0g GORIX…321.5g
ハンドルバー 古…211.0 新…194.2g
トップキャップ 古…4.5g 新…5.6g
スペーサー 古…4.3g 新…2.7g
ペダル LU-C16…250.5g M194…246.5g
スタンド 古…262.8g 新…64.8g
テールランプ 古…58.5g 新…38.8g
タケノコバネ…-1.8g
コラムカット…約-59.4g(スタファン込)
チェーンガード(ネジ込)…53.5g
計-399.8g

合計-1561.8g
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:22:34.33ID:S1KClEve
ホイールとタイヤは単独で重量を量るの忘れてた(他にもシーポスやVブレーキ変えてたりライトの重量のメモし忘れてる)
まぁやはりホイール、タイヤを変えるのが手っ取り早いね
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:04:24.03ID:plGSPwoz
むしろ軽いってことは弱いってことで。。。
前使ってたホイール3ヶ月でスポークが8本折れたから、スポークは星スターブライト2.0mm、リムはアンブロッシオ36hの6000円ぐらいのやつ、ハブはシマノのデオーレで8本のイタリアンで組んだ。タイヤはIRCのメトロ28c

2年乗ってるが、ブレることはあれどまだ1本ぐらいしか折れたことがねえ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:19:32.61ID:S1KClEve
>>266
実際は多かれ少なかれ加減速が発生するから関係無いなんて事はないんだけどな(特にホイールとタイヤは)
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:22:04.63ID:68C5j19j
>>270
情報が足りてるようで足りてない。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:02:12.32ID:t8EhLo2r
>>272
とりあえずはコラムスペーサー入れ換えるだけで出来るんじゃないか?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:02:27.79ID:9S13ygBc
>>272
トップキャップの事?基本的にどれでも大丈夫よ(ボルトの長さには注意)
ハンドルを下げるだけなら、ステムの下にあるスペーサーをステムの上に持ってくるだけでいいけど
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:53:48.85ID:GPzgVBDK
クロスはステムが上向きの角度で付いてること多いからひっくり返すだけで下げられることも多いよね
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:12:27.39ID:Zgh1znZ2
街乗り用の自転車にチェーンガードを付けたのですが、裾汚れ防止の効果が殆ありませんでした
見た目通り、上からの裾とチェーンの接触にほぼ無意味
普通に裾が汚れました
チェーンガードってそういうもんなのでしょうか?
何か他に取り付けの利点があるのですか?

https://i.imgur.com/SXcEKzF.jpg
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:13:56.98ID:Zgh1znZ2
>>276
補足ですが、50Tのチェーンリングに50T用のものを取り付けております
PCDも問題ありませんでした
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:23:02.37ID:VUWCoW/m
チェーンガードじゃなくてチェーンカバーを付けろと。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:37:35.29ID:HIcSRdvc
さすがに今洗浄中やろな…
たまたまシクロモドキのあとやったんやろ



やろ?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:10.76ID:sIOX+khR
>>276
オイル注しすぎ、というか塗り過ぎ
ヌトヌトになってサビかけとるやんけ
余分なオイルは拭き取らんと飛び散るよ

ガード付けても汚れちゃうような
スソのバタバタしたものを履かないようにする、が正解だろうね
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:28:08.05ID:68C5j19j
>>287
逆。
オイル注してないから錆びる
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:04:22.20ID:CLV5NY9N
家にソフトバンクのお父さん自転車(みんな知らないと思うけど、白・初代)が
佐川で送られてきた箱のままでずっとありまぁーす!
どうしたらいいですか?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:36:46.87ID:CLV5NY9N
>>292
奥手なんで、そういうのちょっとこわいdeath
箱、ずっと洗面所のそばにおいてあるんだけど大丈夫kana?
普段は洗濯するものをその箱の上においてありまぁーす!
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:23:27.69ID:4RstmSV/
錆びてんじゃなくて粘性の高い潤滑剤さしすぎて油汚れでコテコテになってる系統じゃねえの
チェーン洗浄したあと粘性の低い潤滑剤使ってなるべく拭き取るとそこそこ銀色は維持できそうだが
途中の路面が汚いとわからんな

なお注油頻度はあがる
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:43:59.24ID:EE/PnERE
自転車乗ってると如実に日焼けするな
腕は仕方ないとして、顔まで茶色くなってきたよ
女じゃないけど、あまり黒くなりたくない
ファンデとか日焼け予防を実践してる方ここにいます?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:17:22.95ID:RP7B3m4b
>>293
気持ちはわかる
私も奥手でいまだに自販機でもの買うのすらこわい
あの「ガコン」て音にビビりまくる
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:35:52.84ID:CLV5NY9N
>>297
ですよねー

長い距離走った帰りとかに
チェーンがなぜか落ちたりします(><)
あとこないだ、夜に墓地の近くに歩いたら
子供の声が聞こえました(><)
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:04:46.08ID:ldpx+lMv
>>297
あるあるw
オレもこの前うどん食った後に下痢になって弱ったわw

>>298
それわかるわー
仕事帰り拾った千円ポケットに入れたのを忘れて家に帰ったら嫁にバレて起こられよw
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 17:24:08.89ID:TsIXEXrc
>>295
日焼け止め塗っても汗ですぐ落ちてあまり効果ないな
防水性の高いやつなら大丈夫と聞いたことがあるけど
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:29:24.28ID:J5e1o3kj
少なくとも鍵は2個と聞いたのですが、どの鍵にしてますか?
U字とチェーンとか。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:41:49.24ID:SbC97Bwy
ダイヤル式は大抵の人が一桁しか動かさないからすぐに解錠出来てしまうらしい。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:06:57.63ID:trk4csdR
>>306
何であれ、複数ロックにするなら
異なるタイプを組み合わせるのがいいんじゃないかな
カギ式とダイヤル式、チェーンとU字みたいに
それぞれ解錠・破壊方法が異なるのでめんどくさくなる
あとは最低限ポケットに入るレベルの工具で破壊できないものを選ぶ
チェーンなら径4mm以上、ワイヤータイプはきついな
いずれにしろプロに目をつけられたら無力だがね
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:58.59ID:Y9ImqBX0
クロスってプロに狙われることあるのかな?と思ってクロス乗るとき安い鍵ひとつだわ
プロも値段とリスクが合わなくないかなと思って
新品5万〜10万の自転車を中古で売ったとこで3〜5万てとこじゃない?
あと高級ロードが停まってたらその隣に停めるのが防犯になると思ってる
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:21:50.16ID:/LR7rHhc
>>312
買い取り価格なんて定価の1割くらいじゃね
買い取ってそのまま販売なんてしないし
整備パーツ交換で売るからそんくらいでトントンだろうしさ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:49:13.54ID:zVq+uUwd
>>313
そもそもまともな所は得体の知れないものを買取なんてしないよ
バレたら古物商の許可取り消しになるし
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:49:51.54ID:1Ou7d7qu
田舎だから安物チェーン1つで地球ロックだなぁ
いつか盗まれるんだろうか
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:57:19.89ID:NdTwV3HC
うらやま
盗難ランキング上位に入ってる地区だから鍵ガチガチでびくびく駐めてるわ
他の治安は全然良いのに、自転車と傘はまるであかん…
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:02:27.52ID:9zYkABlm
地球ロック出来ればしたいけど、出先で合法的に出来る場所なんて滅多にない
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:03:27.39ID:4RstmSV/
周り見ると意外にゆるい人が多い
クロスや安ロードをチェーン一個とか
地球ロックはそこそこしてるね
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:06:32.14ID:SbC97Bwy
>>319
盗まれるくらいなら合法でなくとも地球ロックした方がいいと思うけど。言わば正当防衛。
盗まれても誰も責任とってくれないしな。自分で守るしかない。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:08:15.89ID:1Ou7d7qu
自分の県を調べてみたけど、市ですら盗難数少なくて笑った
大半はロードバイクだろう

同じ都会でも盗難率に差があるみたいだけど、何が原因なんだろうか
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:08:45.96ID:OUxr2sTo
自分でアルミU字を切断したことあるけどあれは盗難リスクの高い地域ではやめた方がいい。切断できるまでの作業時間が読めてしまう。
長時間停めるんなら重くても鉄U字がいい。鉄は切断しようとしても時間がかかるのでプロじゃない限りすぐにめげる。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:13:36.70ID:Y9ImqBX0
アルミのU字ロックなんかコールドスプレー吹いて玄翁でぶっ叩いたら壊れそう
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:15:09.70ID:RlxHhhWu
これで万全と言わんばかりの厳重なロックって長時間戻って来ませんよと言ってる様に見えやしないかね?
ショボい鍵付けて燈火類点灯させっ放しにしといたら、いつ戻って来るか分からんので警戒して手を出して来ないのでは無かろうね
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:38:47.31ID:uPHalrn7
会社の後輩はやっすい鍵付けててやられたし盗まれる時は盗まれるけどすきにすりゃいいんじゃね
俺は多少重くてもいい鍵付けてるわ、安心してそこらにとめておけるし
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:08:04.64ID:1andeHw3
>>234
デポオリジナルブランドだと安いよね
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:09:07.07ID:1andeHw3
>>240
自転車をスポーツとして使うならジャージとレーパンは重要ポイント
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:17:23.54ID:vnbp6NL7
>>332
レースに出たり長距離するんで無ければ、必須じゃ無い。クロスの一般的乗り方ならむしろスポーティーな普段着が便利に決まっている。初心者にジャージとレーパンが必要と言う感覚がわからん。
ちなみにワークマンでサイクル指切り手袋売ってた。まあ使える。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:17:29.78ID:SbC97Bwy
>>332
大会とかに参加して他人競って初めてスポーツ。
クルマでもスポーツカー乗ってるだけではスポーツにはならない。
サーキットで他人と競って初めてモータースポーツになる。自転車も同様。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:19:19.17ID:1andeHw3
>>334
ジョギングウェアで遊歩道を走ってもスポーツ
競技とスポーツは切り離して考えたほうが良い
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:20:15.73ID:1andeHw3
>>333
そもそも必須とは書いてない

そのスポーツに向いた服装があるって意味
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:24:30.21ID:1andeHw3
それから競技はcompetitionコンペティションでスポーツじゃない
スポーツは運動を楽しむ事全体を指す言葉
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:25:20.81ID:vnbp6NL7
>>337
俺も君が必須と言っているとは言って無い。必須じゃ無いレーパンをクロス初心者に勧めることが分からないと言っている。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:27:03.22ID:1andeHw3
>>339
でも自転車で運動を楽しむなら一番向いた服装なのは事実
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:31.34ID:TsIXEXrc
>>329
ヤング・アダルト・ニューヨークという映画のベン・スティラーもそれで盗まれてたな
スポーツバイク乗り慣れてないとクイックリリースのホイールは簡単に外せるというのに気づかないんだろう
まあクロス程度だとわざわざフレームだけ盗む物好きは少ないかもしれないが
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:29:50.16ID:e2umZwCm
クロスバイクをサイクルジャージ&レーパンで乗ってる人をほとんど見たことない
ほぼほぼ普段着じゃない?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:42:24.73ID:IPIco85E
クロスバイク買って一週間、ウーバーイーツの配達にしか使っていない俺には書き込み内容のレベルが高すぎて困惑、、、
数十キロみんな乗るのか、、、
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:53:27.82ID:VyhYY6rj
>>347
天気が良かったからエスケープR3で2時間くらいポタリングしたよ
近所の知らない道をプラプラ景色みてただけだけど
距離にすると30キロくらい
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:52:04.84ID:rKuDXQuZ
>>349
同じく今日はエスケープで荒川60kmサイクリングしてきた。
エスケープR3 2020(純正で700*30C)ってホイールそのままで700*23Cのタイヤとチューブは付けられるのでしょうか?

一緒に行った友人のクロスが23Cで圧倒的に速くて、自分のエスケープも23Cにして巡航速度上げたいなと。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:11:07.26ID:I5SO4vF2
E-BIKEクロスでレーパンジャージで乗ってるわ。服が下りでバタつくのが嫌やからピチピチでええわと思ったな。バタつくと空気の抵抗が想像以上にデカいので下りで速度が上がらん。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:14:24.24ID:/dOii9Xb
>>351
ありがとう。
調べてみる。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:31:16.17ID:WsV0HLH6
最近のはやり的に23までいかんでも25Cでいいんじゃないか
R3のアルミフォークだと振動結構来るだろうし
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:32:22.11ID:tQ/H2lBm
>>349
おー、いい距離走るんですなぁ。
デブだからなのか、ちょっと坂道通ると激しく太ももに負担がくるのできついっすわ。
キャノンデール4を型落ちで買ったけど、何かいじった方がいいんですかね?
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:45:26.67ID:OGY7ZUwP
今は32Cのタイヤだから交通量が多くて危ないようなときは
デコボコの路肩や歩道を走ってるけど
ロード並みに細いタイヤだと悪路は走りにくいから車道をヒヤヒヤしながら走ることになりそう
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 04:36:08.43ID:LHr2TTxz
>>347
その程度の体力もないんじゃ夏場の配達なんぞ
務まらんぞ・・・配達員なんてやった事ないから知らんけど
>>350
タイヤが細くなれば地面の突き上げを感じやすくなるから
衝撃疲れみたいのに悩むことになるぞ
お高いけど25cの空気容量と23cの接地面積
この2つを両立できるROUBAIX PRO 700X23/25Cは
いかがですか?(ダイマ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 05:16:18.41ID:BahwOYZS
>>350
28cの軽量タイヤ・チューブ・リムテープを推しとく
今どきはロードですら28cが主流だし
2サイズ以上の幅変更はかえって路面抵抗あがるうえにタイヤの性能出なかったりする

そんなに差がついたのは、機材が要因だとしたら友達は軽いホイールが入ってるんじゃないか
機材以外も見直してみなよ、前傾ポジション、ペダルの踏み方、ケイデンス90−100で回せてるか
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:17:19.81ID:/dOii9Xb
皆さん詳しくありがとうございます。

友人のは確かに前2段でした。
昔、メリダがあさひの為に作ったバイクだとも言ってましたね。

いやー、奥が深い。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:36:04.72ID:4Rgfg7GI
クロスバイクに乗り始めてから坂道に目覚めたなぁ レビュー見て想像してた以上にスイスイ進む まだ行けんのかおめぇやるなァって悟空になりながら漕げる
ママチャリには戻れんな

あと変速と漕ぎ方がめちゃくちゃ大事だと思った 疲れもスピードの乗りも全然違う
車体でゴチャゴチャ言ってるより自分の技術磨いた方が絶対良いと思う
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:52:15.00ID:I5SO4vF2
>>367
ロードバイクに行った方がいいんじゃまいか?そのうちロードバイクにいとも簡単に千切られて悔しくなると思う。まぁ極限まで鍛えれば関係ないかもしれんが。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:23:33.29ID:4Rgfg7GI
>>369
性能的にはそうなんだけど、値段高過ぎるしフラットハンドルの見た目の方が好き 姿勢的にバーエンドバーとやらは付けるかもしれんけど
競争は嫌いだから話しかけて仲良くなりたいところだなw 自転車褒めたら何かくれるかもしれん
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 08:25:22.95ID:q3PzrjBP
>>318
町田か八王子?
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:09:02.87ID:yZnPVTH2
>>276です
チェーンガードは巻き込み防止であり、必ずしも汚れ防止では無いんですね…
裾バンドのつけ外しの手間を省くことを期待して買ったので、残念…

みなさんからチェーンの汚れについて指摘を頂いておりました
確かにチェーン汚いです笑
コテコテサビサビなのは、穴開きタイヤの交換がメンドウで小屋にしばらく放置していてサビサビになり、その後オイル指して潤滑したからです
チェーンの汚れやサビって漕いでたら自然に取れるのかなと認識してたんですけど、ブラシで洗浄したほうが良いんでしょうか?
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:55:38.93ID:iBRjJCBy
10万円の給付金でクロスバイク(GIANT)の購入を検討しています。
色々調べてみると2021年モデルが云々なんて記事も見たりします。
そこで以下のことが気になっています。

・例年次年モデルが発表されるのはいつくらいなのか?
・発表去れた後、一般ユーザーが手にする事が出来るのはいつくらいなのか?

要はさっさと現行モデルを買うのか次年モデルを待つのか判断が出来ないのです。
次年モデル発表後だと現行モデルが安くならないかなと期待したりもしています。

購入時期についてのアドバイスが頂ければ幸いです。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:19:25.47ID:d/eyBD4f
全機種一斉ってことはないけど5月末頃から露出始まって7〜9月には買えるのではないかな
今月初めにGIANTストアの人が今年はコロナでどうなるか分からんって言ってたけど
個人的には片落ちのセールはいいけど発売直後のモデルは安心して乗れない気がする
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:27:01.00ID:hz2kGS1W
ひっさびさにママチャリで買い物に行ったら全く回らなくてワロタ、、、
ママチャリのBB替えたり、サドル替える人の気持ちがよく分かったよ。
その後にクロス乗ったら爽快w
いくら安いクロスとはいえ、造りは別物だね。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:27:38.57ID:JiUNG2KI
>>376
ありがとうございます
例年であればこれから移行期に入るって感じなんですね。
メーカーの動向を見ながらどうするか考えて行きたいと思います。

小学生の息子は今年は短い夏休みなので少しでも思い出作りできるよう真剣に考えます。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:35:01.52ID:JiUNG2KI
>>378
自己レス
文面訳がわからなかったですね
息子が自転車乗るのが好きで「一緒に色々遠出したい」と言われています
なので一念発起してクロスバイク購入となりました
文才無いのって辛いですね・・・。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:35:40.46ID:LjIbpNm8
>>378
横ですが、去年に比べてセールも遅いあるいは少ない気がします
コロナの影響で在庫が店舗でもメーカーでもかなり減っている感じもします
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:41:58.78ID:d/eyBD4f
>>379
それだったらすぐにでも買おうよ
いまから乗り慣れておいて夏になったら遠出
うちはもう成人してしまったけど息子と過ごす夏休み=プライスレス
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:49:05.07ID:JiUNG2KI
>>380
なるほど、セールには期待しないほうが良いかもですね。
セールするほどの在庫も怪しそうですね・・・。

>>381
そうですね。
2021モデル云々とか言ってる場合じゃないかもしれませんね。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:15:32.59ID:oG0x7JIg
>>364
主流は25Cだが28Cも増え始めてる感じだよね
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:18:16.03ID:guAYbyDv
GIANTストア現行モデルの値引きなくない?
それとパーツ変えてると無料メンテの対象から外れるから注意
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:24:47.92ID:T3e/+96j
>>375
自転車なんて1年で劇的に変わったりしないんだから買いたい時に気に入ったモデルがあれば
それを買えばいいんだよ。型落ちを安くなんて思ってても自分のサイズに合わないのや不人気色が残ってるだけだから。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:25:45.26ID:JiUNG2KI
>>386
そうなんですね。
お店で詳しく聞いてみようと思います。
値引きは現状は諦めムードですかね
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:29:38.36ID:j06sA7cP
>>384
「キャッシュレスポイント還元事業」という、キャッシュカードを持つ上級国民にカネを渡す政策を政府が行っている。
6月末日迄のキャンペーンだが、クレジットカードを持っているならへそくりの現金を使うよりカード払いの方が安く買える。

具体的に言うとカードで使った額の95%しか引き落としがなく5%分は政府がカード会社に税金使って払ってくれる。
ただ、ショップによってはこのキャンペーン対象外のショップもあるようなので、これはショップスタッフに聞いてみないと分からないし、クレジットカード以外のキャッシュレス払いでも税金補てんしてくれるみたいだし、
どうもよく分からない部分があるので各自調べてから対処して欲しい。
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:30:09.95ID:JiUNG2KI
>>390
この間あさひで2019のRX3を見かけました
税込みで55000円位だったです。
RX DISCだったら飛びついてたかもしれません
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:31:46.74ID:oG0x7JIg
>>389
リムブレーキモデルに拘ってないなら急ぐ必要はない
でもリムブレーキのほうがメンテが楽なのは確か
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:34:10.77ID:oG0x7JIg
>>392
自分でメンテンスするのがやりたいなら油圧ディスクは厄介
販売店任せにするなら制動力が安定してるディスクは最適
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:35:43.19ID:JiUNG2KI
>>391
クレカで買えば良いんですね。
参考になります。
対象のお店かどうか確認しなくちゃ

>>393
ミーハーなものでどうしてもディスクブレーキに目が行っちゃいます・・・。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:37:47.70ID:JiUNG2KI
>>394
メンテは不要なお金のかかるところ以外は自分でやりたいなぁと思います。
RX3で私の用途には充分すぎる性能だとは思います。
雨では乗らないつもりですし。
問題は私のミーハー心をどう抑えるかです
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:56:51.62ID:oG0x7JIg
>>397
Vブレーキとディスクブレーキって雨天時以外の制動力は変わらない
ディスクブレーキの良い所は効きが安定してるのと雨天走行の制動力
Vブレーキは急にガツンと効くから慣れないと結構怖い

初期の油圧ブレーキってオートバイに似ててメンテも楽だったが
油圧システムの小形化でエアー抜きすら面倒臭いし素人整備では
エアーが完全に抜けなかったりする
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:09:55.84ID:o9RO3cXP
>>374
錆びた時点でチェーンとしては劣化してるし、9sチェーンなんて大した値段じゃないんだからさっさと買って交換するのが吉
掃除する手間も省ける
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:14:54.56ID:o9RO3cXP
>>389
あと自転車は金出した分性能が上がって結果的に満足するから、下手に費用を安く済ませようと考えて本体も周辺アクセサリーもケチらない方がいい
『迷う理由が「値段」なら買え、買う理由が「値段」ならやめておけ』やで
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:34:55.82ID:ThyP+IFq
自転車の性能なんて結局はエンジンなんだけどな。
高額になるとエンジンへの負担が減って加速しやすくなったり、坂道や長距離が楽になったりするだけ。
負担が減っても根本的にエンジンがヘボなら、速くも長距離も走れないし、激坂も登れない。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:49:31.57ID:gDl+1tOQ
ギア比の幅は広いに越したことはないかな
平地も激坂も一定のケイデンスで走れると楽
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:54:00.56ID:cIDYdBwr
>>398
やっぱり初心者はVブレーキなんでしょうねぇ
見た目に惹かれちゃったのをどうやって抑えるか、頑張ってみます。

>>400
ポンポン買い替えも出来ないので長く乗れる1台をしっかり考えます。
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:17:49.71ID:CeYE9ixv
土日に店舗に行ったの初めてだったけど平日と来る人間全然違うな
皆ほっそいなー、猫背でペラペラな感じで
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:30:36.80ID:L4pJ91Mc
>>363
体力付くようにがんばりますw
>>365
なるほど、、、池袋在住のため、細かい道か国道のような大きな道しかありませんので、あまり参考にならないですね。
荒川まで行って遊んでみます!
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:33:16.72ID:NfDdftRR
>>406
Vブレーキはわりと頻繁に調整しなきゃいけないし初心者にはそれも面倒じゃね
ディスクブレーキはわりと放っておいても大丈夫みたいだし
もし調整が必要になったら自転車屋に任せるというならディスクブレーキの方がいいかもしれない
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:47:28.68ID:Ha1r93PU
>>401
言ってる事が分からない。クロスバイクには性能の違いが無いのか?
性能が違っても乗り味が違わないとでも言いたいのか?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:57:05.30ID:ypaJVxeG
油圧ディスクはそんなにメンテめんどくさくないよ
パッドのギャップも自動調整だし、引きも軽くてコントロールしやすい
ストップアンドゴーの多い街乗りには最適と思うけど

と、GRAVIER Disc乗りの俺が背中を押す
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:03:24.74ID:aepCSrds
今月ジャイアントで買ったけど、確かに値引きのネの字も出なかった
買ったあとしまったと思った
まあでもメンテに通わせてもらうからトータルでトントンと思うことにする

それと俺は2020モデルを買ったんだけど、店内には2019モデルは全然置いてなかったよ
2021モデルが売り出された直後なら202おの在庫も置いてあるかもしれないけど
型落ち買おうと思ってる人は店員に事前に尋ねるなどして注意してくださいね
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:14:53.87ID:YNQGHQqw
>>396
値段的に言うと
9万円で買って3年乗るとして1年あたり3万円

1ヶ月あたり2,500円
1日あたり84円
1時間あたり1.4円

1.4円なんてタダみたいなものでしょう?
つまり、自転車はタダなんです

しかも売ればお金になる、これはもう錬金術ですよ
極め付けは身体に良い…お金を産んで身体に良いのですよ

これはもう買うしかないでしょう
何を悩む必要があるのですか?
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:22:56.15ID:ThyP+IFq
モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差ではないとシャアも言ってるしな。結局は人だよ。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:24:40.19ID:Ls7zW0Jf
>>416
アルミやクロモリフォークとカーボンフォークの違い、カーボンシートポストも分からない鈍感人間だったか
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:27:26.82ID:Ls7zW0Jf
下位グレード買って後から「やっぱあっちにしとけば良かった」とか思ってモチベ下げるより、上位グレード買って満足した方が精神衛生的にもいいって話だろうに
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:34:25.77ID:ThyP+IFq
別にクロモリがアルミ、アルミがカーボンになっても性能が上がるわけではないから。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:47:12.22ID:Ha1r93PU
安いが故に硬すぎるアルミフレームに重いホイールとしなやかで無いタイヤ。跨ぎ心地の悪いサドルに座って踏んだペダルはツルツル滑る。広いQファクター。結果あのモッサリとした乗り味にスポーツとしての自転車の楽しさを見いだせるのか?
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:49:35.24ID:Ls7zW0Jf
>>426
ママチャリからの乗り換えなら出せる速度が違って楽しいから、スポーツとして楽しむ入り口としては一応有るんじゃない
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:53:53.47ID:ThyP+IFq
まぁ、高い自転車買えば性能が上がるとか、初心者にありがちな思い込みだな。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:00:52.22ID:T3e/+96j
>>426
もっさりは業界の罠なんだよ。もっと金を出せば今の不満が解消されるとささやくことで買い替えを
促進させる。どの業界も同じ。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:15:26.82ID:Ls7zW0Jf
>>429
んじゃお前はママチャリかルッククロス乗って頑張ってればいいでしょ
>>430
罠っていうかグレード毎に差が出るのは当然じゃない?
材質や設計に金掛けてんだし
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:52:43.11ID:gUyivFY0
>>433
ランバ ラルは言い訳しまくってガンダムの性能認めてたやろwお前の力で買ったのではない!
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:20:27.86ID:q3PzrjBP
>>416
さすがに同じクロスバイクでも
R3とRX1なら性能差があるんじゃね?
もちろんクロスバイクの性能の差が決定的なスピードの差にはならないって変なヘルメットかぶった赤いバイクに乗った人が言ってたけど
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:24:19.76ID:v0DwNs89
>>436
レース出る訳でも無くコンマ何秒縮める訳でもなく何も変わらん
てか違いの分かる馬鹿がいたら名乗ってくれ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:28:48.20ID:ThyP+IFq
負けた時に機材のせいにした方が気楽だからなw

負けた後に「自分の力で勝ったのではないぞ。そのカーボンホイールの性能のおかげだという事を忘れるな!」

とか言うおっさんはいそうw
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:07:34.77ID:G1kkC5+C
そういえばヒルクライムでクロスにロードが負けてたのがツベに上がってたな
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:14:40.86ID:q3PzrjBP
>>442
まぁ安コンポしか使ってない人間にはそうなんじゃないかな
もちろん俺も全体から見たら安コンポしか使ってないけど
それでもx4とティアグラの差は分かった
これでもっと値段が張るアルテグラとかだともっとスムーズに入るんだろうな
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:06:08.31ID:iV7QIIsK
>>395
これから買うんならマイナポイントのことも調べた方がいいぞ
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:45:50.58ID:Ha1r93PU
>>437
趣味として自転車に乗りたいならより楽しく快適に乗りたいと思うのは普通だろ。
グレードによる快適さの違いが分からないと言うなら愚鈍と言うしかない。
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:04:51.33ID:Mi8i2/1J
こう言う話題の時に絶対エンジンエンジン言う奴沸くんだけど、エンジン=自分なんだからこそ機材の違いが体感出来るんだろ、と、いつも思う。
なぜか、貧脚が高級コンポ、豪脚が安コンポで比較する図式にしたがるけど。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:20:31.30ID:Hk+ZjCX9
デュラエースとアルテグラは重量が違うだけで性能一緒だから違いが分からないけど、
デュラエースとターニーを乗り比べたら素人でも違いは分かる
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:25:35.75ID:BahwOYZS
>>396
リーズナブルと思うよ
もともとロードバイクだったモデルをフラットバーにしてあるから
いずれドロハンstiにするって楽しみ方もできる
ビアンキはリセールバリューも高いし

ただタイヤが細かったりで歩道や石畳は苦手だから
街乗りメインだよ、そこまで車道やcrでスピード狂にならないっていうなら
ビアンキならcスポーツのがいいかも半額でいけるかも
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:26:40.41ID:YRoXLOpp
>>410
そう、自分でメンテしないと決めてるなら
油圧ディスクブレーキが絶対お勧め
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:29:34.73ID:YRoXLOpp
>>412
頻繁なメンテが必要ないから自動車・オートバイで
採用されてるんだね
※ただしメンテはそれなりの専門知識が必要になる
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:33:37.78ID:Ha1r93PU
>>458
カップヌードルやスーパーの惣菜と第三種リキュールで夕飯。ビールだと人生変わるのとか言いながら晩飯食ってんだろうな。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:13:33.86ID:ftk0V9F8
チェーン初交換したらリア4速で異常にガタガタ
どうやら一番使用頻度高い4速のギアが経年劣化で削れてて、劣化チェーンでは上手いこと噛み合ってたとこが新品チェーンだと逆に噛み合わせ悪くなってたらしい
結局スプロケットも交換に
整備は奥深い
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:13:38.82ID:q3PzrjBP
>>460
違うだろw
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:17:58.22ID:ThyP+IFq
>>457
>ビアンキはリセールバリューも高いし

二束三文だろw
売価8万円代のクロスにリセールバリューもクソもないw
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:22:48.22ID:LfD4CKcj
>>458
変わらないと思うなら安物フレームに安物コンポで勝手に自分だけ満足してればいいんじゃない
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:30:22.72ID:ftk0V9F8
>>465
二年間、一日十キロくらい、時には3〜40キロで乗るのはほぼ毎日
登り多かったしトルクかかりまくりだったのかも
チェーンはもっと早く替えるべきだった
コマ数揃えた新品と比較したら2cmくらい伸びてた
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:31:48.60ID:WsV0HLH6
フラバロードのドロハンSTI化はできるというだけで実際はほぼやられない気が・・・(無駄に高いから)
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:44:13.52ID:BahwOYZS
>>464
フラットバーロードとクロスバイクの違いもわからない上に
フリマやオクの相場も知らない無知で草ァ!
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:49:26.53ID:jrLwJ8L7
>>470
クロスのことをフラットバーロードと言い換える風潮は良くないなあ。
フリマやオクで安物自転車を物色する趣味もないので、そんな自慢されてもねえ。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:18:29.76ID:q3PzrjBP
>>474
これは普通にフラバでいいだろ
元はロードだし。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:28:31.99ID:jrLwJ8L7
周囲からクロスと思われても、本人はロードに乗ってるつもりになれる人にはいいのかもね。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:28:32.90ID:Yp6H1VUQ
クランクをホローテックにして、BBも替えて、コンポをノーブランドからシマノのDEOREにしたら流石に別物になったわ。
安物はパワーのロスが多いし、変速もギクシャクしてる。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:34:12.75ID:WsV0HLH6
ロードバイクのフレームにロードのコンポなんだから
フラットバーロード 以外の何者でもないじゃん
名称の何が不満なの?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:52:30.93ID:J9ahRLQn
ロードバイク→ロード
フラットバーロード→フラバロ
クロスバイク→クロス
ドロップバークロス→ドロロス
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:37:17.03ID:TR+Y2S57
ロードバイク→ロード
フラットバーロード→バーロー
クロスバイク→クロス
ドロップバークロス→ロプロス
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:38:48.91ID:9lmgY3hC
>>477
ふるいなー
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:27:06.33ID:MFZrJ0uC
油圧化で全部同じようなもんになったのさ

油圧ロード→タイヤ結構太くできるよね?→オールロード
油圧フラットバーロード→クロス?ロード?よくわからん→オールロード
油圧クロス→フラットバーロード?フラットバーグラベルロード?よくわからんな→オールロード
ドロハンクロス→ロード?グラベルロード?よくわからんな→オールロード
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:57:31.48ID:fTQt9dwi
エスケープRドロップのガンメタみたいな色を街中で初めて見たけど、近付いた時に補助ブレーキが見えるまで普通のロードと思ってた。高級感あるし売れてるだろな
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:18:53.69ID:h+C7m953
>>483
ロプロス→怪鳥
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:02:29.24ID:ReGmyHFn
>>479
周囲の人は別に
あいつクロスに乗ってるぜ
あ!あのの人ロードに乗ってるすごい
とか人の自転車いちいち見てないから
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:22:35.06ID:BpPDz5oB
ロード乗ってると変わってる人と思われるやん?
服装が変態やし…

ブサメンには余計にキツいものがあるやろ

(フサメン裏山)
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:37:30.54ID:DkgNn4ig
近所の30くらいの奥さんがロードバイク乗れたらカッコいいですよねって言ってた。ちなみに弱ペファン。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 08:08:27.22ID:fRnNxf4O
ヒメヒメ歌いながらピチパンでロードを漕ぐキモオタ禿げデブ←カッコイイ
ってことか
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:06:46.50ID:krYg+JRH
車の運転手が自転車に対して思ってることはただ一つ

「「「「「「「「邪魔っ!!!」」」」」」」」
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:18:08.61ID:H8e5MYRm
て言うより>>479の頭の悪さに辟易してるんじゃない?
マウントとりたがるお猿さん、そのくせしてフラットバーロードとクロスのちがいも分からないのバレちゃってw
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:24:07.63ID:M+ur2szH
とか言いながら、クロス扱いされるのが嫌な人が反応しちゃってるワケでw 必死だなーw
気にしなきゃいいのに。自分はフラバー乗ってると思えばそれでいいんじゃないの?
周りからはクロス扱いされてもさ。別に何も変わるわけではないだろw
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:38:46.42ID:M+ur2szH
まぁ、最近はとてもロードとは言えないようなモノまでロードと名付けられているけどさw
本人がロード乗ってると思えばそれでいいじゃん。
そんなのクロスだろwって周りから見られても気にするなよw
周囲の見方を変えることは出来ないんだからさ。それは受け入れるしかない。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:55:41.19ID:krYg+JRH
周り周り言ってるけど何でそんなに周りを気にしてんの?
お前の今後のためにはっきり言ってやるけど誰も君なんて見てないし気にしてないぞ
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:01:16.42ID:DkgNn4ig
ランドナースレなんか、これのどこがランドナーってのもランドナーと信じてる人がいっぱいいるよ。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:04:01.90ID:f0e6RJBB
ミドルエンドカーボンエアロロード持ってる人でもロングツーリングではあえてクロスっていう人が多い。現地で気軽に散歩出来るから
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:05:32.07ID:FoumJYvU
一般人の自転車に関する知識なんてこんなもんだぞ

ママチャリ:カゴがついてるやつ
クロスバイク :オシャレなやつ、ニューヨークの人はみんな持ってる
MTB:崖とか走れるやつ、ジャンプできる
ロードバイク:変なハンドルのやつ、乗ってる人がピチピチして気持ち悪い
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:08:52.53ID:Y06wU470
30万のロードに乗ってますがロングライドで敢えてクロスバイクに乗ろうとは思わないですね
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:09:47.02ID:HF35mfPV
ママチャリ:自転車
MTB:子供の自転車
クロスバイク:何それ?MTBの別名??
ロードバイク:本気の人の自転車

こうだろ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:09:52.78ID:T/PbEPF0
30万だとエントリーモデルですね
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:16:18.55ID:ZgEFQwRh
>>501
おまえ、よく母親から「おまえのようなキチガイは産まなければよかった」と言われるだろ?
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:20:03.11ID:M+ur2szH
>>506
そうそう。それで良いんだよなー。
なのに周囲からクロス呼ばわりされただけで人格攻撃する奴とかいるから嗤っちゃうよw
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:24:47.25ID:Oa5XQGEx
ロードバイクに

普段着で乗る→巡航中に他のローディーに馬鹿にされる
サイクルウェアで乗る→散策中に一般人にキモがられる
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:41:54.52ID:H8e5MYRm
>>502
予想当たってたよ

そもそもニローネ・フラットバーの購入相談きてみんなが応えてただけなのにね

無知なくせに間違い認められず「フラバロ乗りがクロスと一緒にされたくなくて必死w」とか延々
誰一人フラバロ乗ってるなんて言ってない、てかここクロススレなのに

頭おかしいの一人わくと雰囲気悪くなっちゃうねほんと
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:04:58.27ID:BpPDz5oB
自転車に乗ることだけが目的ならロード
目的地がお店など、特に尻汗押印を避けるべき場合はクロス

スマホ撮影で済ます場合はロード
カメラを持ち出す場合はクロス

おっさんと走る場合はロード
(元)おねーさんと走る場合はクロス

こんな感じで分けてるからクロス7:ロード3くらい(距離ではない)
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:52:42.37ID:t+hqJjs5
クロスバイク初心者質問スレでロードの話しか

そんなんだからニワカとか馬鹿にされるし、嫌われるんじゃないのか
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:57:05.06ID:uo/X+NhF
>>485
今ってディスクブレーキの普及で過渡期を迎えてる?
街は段差だらけだし、日常生活範囲でスピード出せる場所なんてわずか
スポーツ自転車購入検討中だけど、クロスの28Cですらピーキーな造りに思えて選び辛い
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:21:05.68ID:Vr+y63lo
フラバロード乗ってるけど
めんどくさいから関心なさそうな人にはクロスっていう
知ってる人にはフラバロードっていう
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:23:14.45ID:E4QiSp/U
>>498
>車の運転手が自転車に対して思ってることはただ一つ
>
>「「「「「「「「邪魔っ!!!」」」」」」」」

殺気を感じるよな
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 19:16:48.68ID:8cieIwjR
>>513

そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。
そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。
そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。
そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。
そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。そうそう。それで良いんだよなー。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:49:58.75ID:uO8L3KNn
>>528
DIVERGE EVO(フラバ グラベルロード)も
仲間にしてほしそうにこちらを見ている・・・

仲間に入れますか?
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:15:35.94ID:7dWQ5giQ
ハンドルが真っ直ぐなのは全部クロスバイクカテゴリーでいいよ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:16:56.96ID:7dWQ5giQ
>>532
イケメンならどんな組み合わせでもカッコいいよ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:20:05.03ID:xppXHEZB
>>532
オシャレではないが、個人的には、真っ黒とか単色とか地味なのよりあえて派手な柄の優先で選び、車から目立つようにはしてる
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:31:24.34ID:fDCchz6+
>>532
無難に同系色で合わせる手もあるけど、個人的には差し色を入れる方が好き。そこはセンスだね。
ダーク系のフレームならどこかに赤とかオレンジとかのビビッドな色を入れたりとか。
派手なフレームなら補色を差し色に入れるそれはそれでカッコいい。
オレンジのフレームに青のカラータイヤとか。

クルマならガンメタとかグレーのエクステリアに、インテリアは赤の革張りとかも洒落乙。

とはいえ、こういうセンスは本人が持ってるものだから、他人に行くあたりでどーも。
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:53:18.97ID:CkKkSU36
ABUSのセキュリティレベル7の鍵1個と、安物の鍵1個買っとけば、とりあえずいいかな?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 22:58:40.40ID:+S19mggb
もしABUSの盗難見舞金制度利用するつもりなら結構条件厳しいからよく確認した方がいいよ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:08:31.33ID:ODtqd17/
>>532
ヘルメットは白が基本

>>538
アブスのしっかりしたやつなら1個でいいんじゃない?へたに2個持ってたら軽くて楽な方を1個だけ使ってしまう
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:19:17.12ID:W+Pwh14a
>>541
フレームジオメトリがトップチューブ10mm縮めただけでR3まんまだし、ブレーキもVブレーキなんでロードと言うには無理がある
自転車の知識が無い人から見たらロードにしか見えない、って言うのなら理解出来るけども
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:36:20.92ID:xppXHEZB
>>542
乗ったことないけど、ドロハンに合わせてトップチューブ縮め、ハンドル近くして前傾取りやすくしたってことかいな?
しかし、ホイールベースとか変わらんなら前傾でロードスタイルなのに加速中途半端って端から見るとシュールな絵面になりそうだな
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:37:00.31ID:8cieIwjR
こういうセンスは本人が持ってるものだから
こういうセンスは本人が持ってるものだから
こういうセンスは本人が持ってるものだから
こういうセンスは本人が持ってるものだから
こういうセンスは本人が持ってるものだから
こういうセンスは本人が持ってるものだから
こういうセンスは本人が持ってるものだから
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:03:32.10ID:k7eHiGMa
>>546
そもそも通勤通学で使いたい人向けだからね
だからロードのようにガチで走るのは想定してないはず
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:09:31.69ID:h5rJ/xKW
>>548
まあ好き好きだけどさ
そういう用途なら、上体起きてた方が呼吸楽でいいと思うがな
一周回って結局フラバでいいじゃんって

Giantの場合、社風的に「十中八九コケる変なの」も、ヒットなんてどこから生まれるか分からんしとりあえずやらせるみたいなとこあるとか聞いたことあるけど
これもそういう類のもんかいな?
マニアが使い潰したEscapeをTiagraドロハンにして疑似ロード化遊びやってるの見て、「初めからドロハンにしたら売れるか?」って思いつきで出してみたとか
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:11:55.02ID:k7eHiGMa
>>550
ドロハン付けてるだけでスペーサーガン積みだから上体起きてるよ
元々のフレーム自体アップライトだし
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:13:23.17ID:k7eHiGMa
途中で送信してしまった
>>550
GIANT的にはロード乗りのセカンドバイクとしての使い方とかを想定してるらしい
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:24:11.59ID:h5rJ/xKW
>>554
まあ変態すぎてむしろ興味惹くし、俺も正直試し乗りしてみたい気持ちはある
ただ、購入するかどうかはかなり疑問だが
購入資金7〜8万あったら普通のエントリーモデルMTBの方買いたい
MTB持ってないし
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:44:59.38ID:/D19jPGn
>>550
GIANTは以前にもドロハンクロスを出してたはず。
時代の流れで再度出してみたって感じだろう。
実際ブルホーン化するよりも最初からドロップ+ロードコンポの方が面倒がないし。
ん?最初からロードでよくね?と考えてはいけない。安いんだから。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:24:07.60ID:KI0dUfpJ
>>549 カスタムする気の安い種車扱いじゃん…
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:25:09.78ID:HEipYNzW
ドロップハンドルに慣れると普段の用事にも使いたくなる人がいるのと
Rdropはロードよりアップライトで安定重視だから
リラックスした走りや用事向き
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:25:11.91ID:KhvDlnGO
通勤途中で工事があって、石粒大きめの道走るんだけど、rail700 2020モデルのタイヤ(Continental ULTRASPORT 700 X 28C )だと避けた方がいいかな?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:02:16.89ID:tTivoGUD
>>561
クエストクラスみたいな
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:05:07.72ID:CkTSzCZU
>>566
ゴーグル付けてる
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:10:38.65ID:1fYwwJCd
>>564
工事現場は段差があった時にガン!という衝撃でリム打ちパンクだけ気にすればいいから全然平気。空気圧はこまめに確認
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:44:12.36ID:83Ba9Ah1
チェーンルブのおすすめありますか?
通勤で片道5キロ。メンテ頻度は低め。小雨くらいなら乗ります。
Amazonで買えるやつがいいです。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:18:35.51ID:6Ira+Uvg
値段気にしないなら、ワコーズの適当なやつ。
正直クレの奴もいい
クレが安いのは大量生産のおかげだと思ってる
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:37:20.71ID:ibnCtqoi
うちのおじいちゃんは昔から何にでも556

もちろんシートポストにもブレーキにも

「キーキーなるから油さしといてやったで」

故人的にはやめて頂きたい
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:47:04.54ID:Ls5hk+u7
フィニッシュラインのウェットルブかワコーズのチェーンルブ
それでも最低2〜3週間に1度はメンテした方がいい
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:47:45.49ID:+IGW3sa+
オイルって、ドライかウェットの違いならともかくメーカーとかで大分違いがでるもんなん?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:53:00.16ID:FOdY0JU0
>>577
ダイソーの万能オイルや、AZでもミシンオイル160円を愛用してる人もいる

添加物等で値段が上がっていくので、違いがわかるのならばその差額を払う、ぐらいでいいのかも
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:02:15.75ID:6Ira+Uvg
正直どのメーカー選ぼうがまめにメンテせなあかんからどれでもいいよ
値段で選んだらいいんじゃね
クレとか性能の割に安いしいいぞ

ワシはRESPOの防錆スプレー使ってるけど
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:03:29.06ID:/02QxWol
>>577
ウェットと言っても粘度の違いでホコリの付き方が違う。フィニッシュラインのウェットルブはホコリが付くにくくて好き
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:18:18.05ID:6Ira+Uvg
ワコーズのチェーンルブ
KUREの自転車専用チェーンルブセミウエット

この辺でいいんじゃね
俺ならKURE買うかな

フレーム内の防錆にはReapoの防錆スプレー
ハブやBBやステムなどの稼働部にはReapoのチタンスプレー


金があるならこの辺じゃね
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:47:58.99ID:+IGW3sa+
なるほどね、回答ありがとうございます
自分はクロス買ってまだ1週間だけど、パーツ類眺めてるとあれもこれも欲しくなってしまって困ってますわ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:48:47.52ID:f7M8NZly
RX1初心者、今日は大阪をぐんぐん南下して西国三十三番札所の藤井寺と、PL学園まで行ってきたよ
往復で75キロ、5時間半の旅行でした
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:34:12.21ID:JCHjJQ/G
通勤でおすすめの半袖ってありますか?
サイクルジャージとかじゃなく、速乾で街中でも着れるような物がいいです
ランニングシャツとかなんですかね?
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:49:55.39ID:pYffPLhs
フロントギアの変速って、実際はどういうときに使ってる?頻度はどれくらい?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:30:10.65ID:vL2E2dC7
>>593
他の人は知らんが、おれはリアのトップを使わなくて済むようにフロントを変速してる。
11Tや12Tは効率悪いからな。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:44:11.53ID:pahvAzlI
スポーツウェアはブックオフで買ってるなあ
Sサイズが少ないのがちと困るけど上も下も300円からあるし
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:53:20.58ID:H/rwCye5
>>590
それはすごい。
もうそろそろチェーンの注油はした方が良い、買ってからまだしていないなら。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:15:07.97ID:/02QxWol
>>592
アルペンなんかにある前チャック立エリのスポーツウェアが良いよ。自転車では特に温度調整が重要。俺は丸首Tシャツでは乗らない。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:15:28.01ID:Z9CGFTSs
>>592
アンダーアーマーのトレーニングジャケットってのの半袖の使ってる
速乾性の生地で通気性いいんだけど欠点がファスナーが逆
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:28:06.37ID:bLNKkk+F
上半身裸で走って観てえなぁ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 05:02:08.86ID:ghgW4Wqd
>>613
夏はまず胸元が開くのが大事。暑さが全然違う。クーラーの効いた部屋に入った時など襟が有って襟元が閉じられるとありがたい。使って見れば分かる。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:56:37.05ID:2eKyyl7E
背汗がやばいんだけど何着ればいいんや
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:26:50.26ID:ghgW4Wqd
ザックを止めると全然違う。ザック背負うならドイターやモンベルのエアータイプがずいぶん良い。
ウェアの生地はスポーツ用の化繊なら何でも大差無い、薄いやつを選ぶくらい。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:08:52.43ID:MHJbnwNj
>>591
です
おかげで今年はいつも以上に日焼けが・・
日焼け防止の長袖シャツとかないのかなと思い出してます・・

>>599
購入後2週間でジャイストに行き注油してもらいました
次は2ヶ月後、またジャイストで注油してもらおうと思ってますが、これだと遅いですかね
遅いようなら油を買って自分で注油しようと思います
ちなみに現在1週間に200キロくらいのペースで乗ってます(雨の日は出来る限り乗らないようにしてます)
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:12:01.93ID:MHJbnwNj
通勤で自転車乗るのと、遊びで自転車乗るのとでも服装は変わってきますよね
私は遊びオンリーなので、汗かいても家帰って風呂入ればいいやくらいにしか考えてません
ワークマンで買った半袖シャツでも問題ないです
よほど遠出する場合は着替え用のシャツを1枚持っていく感じです
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:36:31.16ID:UMV4NyMw
この間遠方で買ったクロスを
寄り道しながら400Kmほど自走して帰ってきたら
途中雨に降られたとはいえ家に着くころにはチェーンがキュルキュル音を立てるようになってたな
注油はこまめにした方がいい
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:45:27.68ID:MHJbnwNj
私の場合、キュルキュルとか異音はしないのですが、変速する時に若干滑らかさがなくなったような感じはあります
許容範囲なのか、注油をしたほうがいいレベルなのか、その区別がつかないのが歯痒いんですが

油もさしすぎると逆にマイナスですよね・・
どのくらいがいいのか、ちょっとYouTubeででもググって調べてみよう
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:13:55.40ID:qW+I+sJi
>>621
その走行距離ペースで2ヶ月後にチェーン注油は遅すぎる。
少なくとも500km毎に注油はすべき。

手間のかかる清掃注油は注油3回か4回に1回、それ以外は吹き付け継ぎ足し注油、雨天走行などあれば適宜対応、というところ。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:03:39.65ID:K3Pe3YmS
わあす



かなかな
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 15:54:04.51ID:tZqlV94j
>>629
パーツクリーナ呑めばいいのかな?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:17:25.33ID:JG06LrN2
2日置きに痴漢スプレーしてる
掃除はまったくしてない
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:41:05.88ID:V+/9azHT
そういや上で出てる水置換錆びやすい説
裏取れてるんかね?界面活性剤の配合が表記で確認できないのでわからん
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:46:56.69ID:o+VGawx8
フィットネス目的でスピンバイクの購入を検討していたのですが
「クロスバイク+ローラー台」ならサイクリングも行けるし室内トレーニングもできていいかなと迷ってます
お尋ねしたいのはフィットネス目的でローラー台ってどうなの? という点です
こういう不具合があるよ、等初心者が見落としてそうな点があれば教えて下さい
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:51:21.26ID:GkCZ8nxX
クロスバイクでコスパよくスピードを速くする方法教えて下さい
タイヤ以外で
チェーンはデュラエースです
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:54:21.18ID:8LE3eiVP
・風景変わらず延々と足を動かすだけだから時間の経過がすごく遅く感じて5分も経たずに飽きる恐れがある
・「ローラー台に自転車をセットする」という準備が心理的な初動の負荷になりアクションを起こせなくなる
・フィットネスバイクなら両手離したまま動きやすいから他事もできるかもしれん
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:00:58.39ID:o+VGawx8
>>641
なるほど
・飽きるのはテレビでも見てればいいのでだいじょうぶそうです
・室内保管の際に毎回ローラー台に乗せてしまうというのはどうでしょう?
その他、タイヤが減ると聞いたのですがヤバいレベルでしょうか?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:01:58.03ID:86q/rZNt
>>640
ハンドル詰めて、脇締め表面積減らす
金ノコあるならコストゼロ
見栄え気にしないなら千円〜数千円でセンターバー買ってTTスタイル
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:03:55.61ID:86q/rZNt
>>643
ZWIFTは良くも悪くも「ゲーム」だよな
トレーニングにはなるけど
しかし、ああいうのはむしろセガが今の技術使い体感ゲームで出すべきだったと思う
日本のゲーム文化は衰えた
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:06:25.55ID:1eGm3zII
俺はズイフトですらすぐ飽きてスマートトレーナーを押入れの奥にしまってた
このコロナ騒動で久しぶりに引っ張り出して回してみたらやっぱり面白くないから転売した
ガイツーで安く買ったから結果的に3万くらい儲かった
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:13:13.90ID:tZqlV94j
>>639
ローラー台はおおむね冬季に雪で乗れないローディが使うもの。
ふだん乗ってるクロスを台に乗せたり翌る日は外で走ったりとかして使うもんではない。
あと集合住宅だとはっきりうるさいからやめといた方がいい。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:17:52.33ID:86q/rZNt
「エアロバイク」は実はコナミの登録商標と知ったときは少し賢くなった気がした
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 19:59:30.29ID:ghgW4Wqd
>>640
ペダルがビンディングでなければビンディングと専用シューズに替える。バーエンドバーを4本付ける。ステムを長くし低くセットする。サドルを少し硬いものにする。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:15:49.54ID:N5zmmCjJ
そろそろ梅雨だし雨の日に走りたくないからどうやってこの時期過ごすか迷う人も増えるだろう
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:17:41.46ID:gk6klFLM
>>640
10kg痩せる
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:39:12.47ID:IButPfIe
このクラスのチャリならアレコレ弄るよりは体鍛えた方が速くなると思うけど。
で、もう少し金が掛けられるようになったら自転車を買えと。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:44:41.96ID:tZqlV94j
>>661
中華スプロケットをヤフオクで買って換える
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:52:47.25ID:86q/rZNt
つか、素朴な疑問だが、そもそもリア8速にデュラエースチェーンなんて付けられるのか?
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:54:15.68ID:ws+6upiY
>>661
11速に換装してるのか
ホイール交換が一番明確だけど、フラペならMKSとかいっそビンディングにする
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:43:27.29ID:GkCZ8nxX
とりあえず参考にならない事がわかりました
無駄なお時間ありがとうございました
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:35:28.64ID:86q/rZNt
俺一応ちゃんと答えたつもりだったのに
ハンドル詰めればホントに空気抵抗減るんだが
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:57:43.04ID:sAx8TObP
>>669
意外と効果があるのはサイクルコンピューター
走行状態が目に見えるので目標を立てやすい
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:59:11.81ID:sAx8TObP
>>672
空気抵抗ならDHバーを付けると更に効果がある
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:47:25.78ID:Y/8nA3YP
>>676
スポーツ自転車初めてなのか、ロードはバリバリだがお買い物に不便してるのか、ランドナーの様式美に疲れたとか、立ち位置が分からんことには押しようが無い。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:01:57.09ID:PC1CrNAY
このペダルのメーカーと型式が分かる方は居ませんでしょうか?
教えて頂けないでしょうか。
https://i.imgur.com/ZG0NQLL.jpg
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:10:11.59ID:4bD91I74
>>676
自転車なぞママチャリで充分!と思ってた俺が、
今ではほぼ毎週霞ヶ浦かりんりんロードを走ってるくらい
楽しいよ
高校生の娘もたまに付き合ってくれる
結構楽しいんだって
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:12:03.84ID:PC1CrNAY
>>681
有難う御座います!
凄いです!
感謝感謝です!
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:12:29.14ID:PC1CrNAY
>>684
有難う御座います!
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:34:15.33ID:9zVz2Ou+
>>676
給付金使おうぜ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:35:16.60ID:G0CztVu8
>>683
近所やん!
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:45:58.60ID:JrHeFYX7
迷うってことはどうしても欲しいわけでも必要なわけでもない証拠だからやめたほうがいいんじゃね、乗ってハマる可能性もあるけどすぐに乗らなくなる可能性も大いにあるし
俺は車の運転めんどくせーからチャリ買うかと思った週末にすぐ買いに行った
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:21:18.00ID:9VNT0L4O
値段をかけた分楽しめるかどうか分からないって事だろ。
クロスにこだわらないんなら3万でミニベロ買っても十分楽しめるけどな。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:57:54.49ID:CJC31n/d
RX1初心者、今日は彩都に本社があるアンジェスに行ってきました
まあポタリングってやつですね
往復15キロの緩やかな旅でした
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:02:29.35ID:vSQ2vEMw
クロス乗り始めて嬉しいのはわかるけどそろそろうざいわ
日記は日記帳に書けよ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:08:23.25ID:aVLDkPQJ
ステムの高さ調整していたのですが
調整前はステムの上にヘッドキャップがついていましたが
調整後、ステムの上にスペーサーつけてその上にヘッドキャップ付けました。

ヘッドキャップとスペーサーの間に隙間ができましたが問題ないでしょうか…。
個人的には気になるので隙間埋めたいのですがヘッドキャップを変えればいいのかわからず。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:17:23.26ID:C/CS2TED
>>701
隙間はダメだけど、スペーサーの移動だけで隙間が出来るのは変だから、フォーク持ち上げてしっかりとコラムがフレームにハマってるか確認してみれば?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:29:36.23ID:UPvc9lvX
たぶん、コラムがきっちりハマってなくて斜めになってガタになってるんじゃないか?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:09:24.93ID:4eW4FLGq
>>705
しっかりコラム突っ込んで、トップキャップで引き上げてからステムのコラムクランプ締めるんだぞ
まさかステム固定してからトップキャップ締めてないよね?
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 22:10:03.36ID:k7bLe/f8
ジャイアントのフェンダーセットを買ったらM6のボルトに対してスペーサーがどうはめ込んでもM5サイズの穴しか空いてない…
この場合、同じ長さのM5のボルトかM6サイズのスペーサーを新たに買うしかないかね?
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:27:34.47ID:9VNT0L4O
>>711
スペーサーには低いものと高いものがあるけど、一番上に低いスペーサーを入れたんじゃね?
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:35:45.52ID:k7bLe/f8
>>710
ドリルは持ってねッス…
あ、でも粗めの紙ヤスリで中削ればいいのか、時間かかりそうだけど
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 02:50:08.95ID:wNJgFiKA
俺のセンターフォーク
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:40:11.96ID:8s5jUQxr
通勤や日常使いでママチャリより楽だったらいいなー程度の考えでクロスバイクの購入を検討しています
しかし田舎過ぎて車で片道1時間弱かけないとクロスバイクを取り扱っている店舗がありません
メンテナンスの都合から通販は難しいという意見を見ましたが、こんな環境でも通販はやめた方がいいでしょうか?
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:45:40.62ID:4AJf94gw
メンテを自分で覚えるなら通販でもいい
でも例えばパンクすら最寄りの自転車屋さんに直してもらうことを想定してるなら止めたほうがいい
クロス置いてない、取り寄せもしてくれないような街の自転車屋さんなら替えのチューブも置いてない可能性がある
通販で買った、パンクした自転車と同じく通販で買ったチューブを持ち込んでパンク直してって言う度胸は俺にはない
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:49:09.84ID:EjQkY3YY
さすがに最近は700C対応のチューブくらいどこの自転車屋でもあるんじゃね?
0732727
垢版 |
2020/05/30(土) 11:16:07.96ID:8s5jUQxr
ありがとうございます
ママチャリのパンク修理やチェーンの交換程度なら自分でもできるので、通販で買ってみます
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:39:41.73ID:VmpFnlf2
>>727
チャリのメンテナンスなんて動画見てアマゾンで部品や工具買えばほぼ自力で出来るし、そこそこ自分で出来ればロングライドでも安心やぞ。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:51:45.47ID:jm1BOLRv
>>732
自前メンテなんて店買い自転車でもできるだろうに。
車で片道1時間でも、自転車そのものは店で買ったほうがいい。
通販と違って一定品質が担保されているし、防犯登録だって結局は店でする事になる。
手に負えなくなっても最悪、購入店なら面倒みてくれるしな。
メンテに要るような工具や小物類は、
店と通販で変わりはないから、どちらでもいいが。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:24:32.10ID:RVE5AZXD
遠方でクロス買って寄り道しながら2泊3日で自走で帰ったな
慣れてない新車でいきなりロングライドはリスクあるけど普段走らないところを走るのは面白い
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:40:58.72ID:YS1yN5sa
自分も店で購入を進めたい
整備は店で直に教えてもらえばいい
何なら休みの日にサイクリングがてら店に整備しにいけばいいのよ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:11:43.07ID:jU3NiyGj
650bホイールの車種買ったあとに気がついたけどチューブを店で売ってるの見たことないわ
まぁ、アサヒでだけど

MTBメインのところなら売ってるのかな?
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:15:51.58ID:uNnjsvSv
185cm95kg
通勤に使いたいですが 往復12km

この体重でまあまあおしゃれなクロスバイクはありませんでしょうか。

予算は10万
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:18:52.63ID:vC3jsZng
はしりだしてから約9ヶ月経って3500kmほど走ったがパンク修理のポンプチューブは有るがまだ使ったこと無い。
タイヤはスルーアクスルが外せなくてアクスル新品に交換してもらった。固着って奴やね。今ではグリスぬってますよ。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:28:14.28ID:4kn6/1Hp
自分も買って一年くらいはQR外したことなかったわ

チェーンほかの注油、パンク修理(チューブ交換) タイヤ交換←基本みな自分でやる

ブレーキ調整 変速機調整 ワイヤケーブル交換 シュー交換 ホイール交換スプロケ交換←自分でやる人が多い?

振れ取り チェーンリング交換 クランク交換 BB交換 各種玉当たり調整←自分でやる人少なめ?

適当にこんな感じか?
高いロードとかだと定期的にオーバーホールで店投げしてる人も多いのか
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:32:26.96ID:TXoOzf8z
TNIのCO2インフレーター使い方確認しておこうと思ってボンベ入れたらバルブの口がよく閉まっていなかったらしく白い煙吹き出しながら飛んでいったのを思い出すわ
いきなりボンベ1本駄目にしたけどぶっつけ本番の失敗じゃなくて良かったと前向きに考えた
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:27:12.03ID:GLau1Vjd
トリプルをシングルにするのって104のナローワイドとシングル用ボルト買えばええの?
他にある?
クランクBBはノーマルで
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:30:24.71ID:1uUBU4PM
>>746
104かどうかは今のクランク次第だな
クランクの型番がわからないと正確なアドバイスは難しいぞ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:37:04.45ID:GLau1Vjd
>>747
エスケープrのクランクは104らしいです
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:02:40.19ID:07nQlEgp
>>742
エスケープRXシリーズで良いじゃないの。自転車の顔はチェーンホイールなのでカッコ考えたら1が良いよね。サイズは脚の長さによって500か550か悩むところ。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:08:04.10ID:+D+tntz5
>>742
体重的にはトレックたキャノンデールとか勧められそうだけど
クロスくらいなら別に気にせんでいい気もする

雨の日乗るかどうかと保管場所は書いたほうがよい気がする
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:43:45.37ID:Apv7qOQx
>>742
悪いこた言わないから、スペシャかトレックかスコット。
キャノンは初心者はやめとけ。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:07:29.24ID:k1eMfqG2
身長175cmだとちょうどMとLのはざまでどっち買ったら良いか悩むんですが、どちらがオススメですか?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:42:31.31ID:4kn6/1Hp
スペシャってクロスはなんかもうブランドロゴ付いてるだけじゃねえのあれ・・・
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:46:58.78ID:pbOj5jwI
すみません、チェーンに軽く錆が出てきたのですが、ディスクブレーキに油ついたりするとダメなんだろうなと思って躊躇してます。初心者が錆の手入れで気をつけるところ教えていただきたいです。お願いします。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:15:11.89ID:W6dwpbPA
>>758

なんでチェーンメンテでディスクに油分が付くか知らんが、付いたらパークリとウエスで拭けば良い。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:18:59.09ID:ZsPcY2q4
>>758
まずチェーンを綺麗にする(ボロ布やウエスで拭いたり、あまりヒドい様ならパークリやディグリーザーで洗浄)
乾燥させてチェーンオイル注すけど、注したらそのままではなく馴染ませたあと(馴染ませ方は人それぞれ、クランク数回逆回しとか一晩置くとか)余分なオイルをしっかり拭き取る
その後チェーン鳴って足りない感じだったら適宜オイル継ぎ足して(ここでもちゃんと拭く)いけばおk
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:31:16.31ID:ZsPcY2q4
というかディスクはチェーンの反対側にあるんだから心配する事なんか無いんだけどねぇ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:35:04.77ID:pbOj5jwI
ありがとうございます!
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:02:18.86ID:B7XVq8Di
742です。
アドバイスありがとうございます
挙げてくれたものから選びますね
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:30:47.74ID:GZ16BikZ
758です。
家にKURE(呉工業) スーパーチェーンルブっていうのがあるのですが、これは使えますでしょうか?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:48:16.60ID:9IJrIar5
長野に異動があって自転車買おうと思ってるのですが、坂道も多いのでクロスバイクの電動自転車(ブリジストンTB1E)買おうと思ってるんですがどうでしょうか?
あまりクロスの電動自転車って聞かないので乗ってる人感想とか教えてください
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:59:12.58ID:FCWrg5PJ
通勤の短距離でちょっと坂多いくらいなら、実用的には原チャでも乗った方がいい
結局電動自転車ってのも、原チャ、ゆくゆくはバイクそのものを電動化していくという将来への流れへの過渡期の産物だろうし
あえてまだ中途半端な電動自転車、しかもスポーツタイプを選ぶ理由があるとしたら、「自転車が好き」かどうかってそれしかないんじゃね?
そこはもう好みや趣味の問題

TB1Eそのものについて言うなら、とにかくバッテリー保ち重視、思想的には明らかに「ロングライド入門」だと思う
県またぎで5時間とか6時間とか乗って移動とか
通勤に使っても別にいいんだろうし困りはしないだろうけど、ロングライドまで視野に入れてる訳じゃなければ充電あんまりしたくないズボラさん向けじゃね?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:01:06.90ID:QTyCwba0
>>774
バイク用で粘度高いからあまりおすすめはしないかな
雨でも乗るなら薄く塗ったりすれば一応は…
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:09:03.72ID:9IJrIar5
>>776
回答ありがとう
そこそこ高い買い物なので、電動自転車とスポーツサイクルとの両得で言いかなと思ったのですは、言われ通り中途半端なことを気にしてたんですが、まさにその通りなんですね。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:14:52.38ID:idKQdPGV
>>778
ま、少し変わった自転車欲しいっていう趣味、もしくはどうせ十万貰えるんだし好奇心から電動自転車試したいとかならいいんじゃね?
面白い自転車だとは思う
実用とかとはまた別の次元での判断だけど
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:28:57.03ID:9IJrIar5
>>779
そうですね、おもしろいというのは重要だと思います!
ダムの管理の仕事して5km山の坂道登るので、そこそこの実用性と休日サイクリングしても面白そうなこれを購入してみます
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:55:26.47ID:PE9TMZ4c
>>780
電動ええぞ!オレもE-BIKEで峠とか走るけど楽しい。ロードバイクに並びかけるまもなく抜かすのは中々ないからな。平坦はただの重たい自転車やけど信号待ちからの加速は楽しい。
下りも重たいから安定するからか知らんけどめっぽう速い。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:56:50.32ID:idKQdPGV
そういやどっかのサイクリスト系ユーチューバーが実験してたな
素人の電動自転車とガチのロード、山登りはどっちが速いかとか
結果は電動の勝ちだったみたいだな

まあ、自転車は趣味とロマンだ
単純な実用求めるなら乗る必要さえないものだが楽しいからよし
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:03:12.61ID:9IJrIar5
>>781
そうなんですよ私の職場はエベレストの中腹にあるんですよ(笑)
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:07:35.76ID:53qJiVU7
免許もいらない、ヘルメットも義務じゃないし駐輪環境も違うから電動アシスト自転車と原付き比べるのもなぁ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:08:23.61ID:9Bfh8WrQ
お尻とももの後だけがめちゃくちゃ疲れるんだけど、どういう風に漕いだら満遍なく疲れる?
特に坂を登っているとき

ももの前は全然疲れないから何か間違えてるんだろうと思う
クロスバイク乗り始める前にジャンプスクワットしまくってたから、前ばかり鍛えられてるとかあるかな?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:28:12.66ID:PE9TMZ4c
>>786
そのうち慣れて他の筋肉使われるようになる。それでもそうならなかったら違う筋肉意識しないとあかんけど。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:24:58.63ID:yW8dCjZ6
現在ESCAPE-RX3にロードからお下がりのキシリウムエリート履かせてます
7年乗って細かいところがヤレてきたので乗り換えを検討しています。

レスポンスの良い硬くて軽いフレームが好きなのですが、
ESCAPE-RX3より硬くて軽いクロスバイクってありますか?
ホイルはキシリウムエリートを継続して履く予定です。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:01:03.58ID:6EM4xzO4
>>789
ウエムラサイクルパーツで検索すると出てくる自転車屋さんのページでセールを見ると、ビアンキのニローネ7・フラットバーというクロスバイクが販売されている。
私の乗ってる自転車だが多分その条件にあてはまる。

のんびり軽やかに走る事を自転車が許さないというか、踏めば踏む程、スピードを出せば出す程「ね、楽しいでしょ、もっと出しましょう」とこちらの潜在意識にささやいてくるかのような妄想に囚われてしまう。
何も考えないでいるとすごい勢いで体力を吸い取っていくそういう自転車だけど、硬い自転車ってそういう物だと思う。
もちろん私のようなひ弱でない人には加えた力をしっかり受け止めてくれる頼もしい相棒と感じられるはず。
店舗に出向かないとサイズの確かめようがないモデルではあるけど・・・。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:13:32.98ID:10b5p+t2
電動アシスト自転車を盗まれたので、思い切ってクロスバイクを買ってみようと思っています
候補としては初心者にも扱いやすそうなブリヂストンのオルディナです
ただ坂がとても多い地域なので、そもそもクロスバイクで大丈夫なのか不安もあります
自転車にのんびりと乗るのは好きですが、息を切らして漕ぐのは好きではありません
検索してもガチっぽい方の坂の攻略法しか出てこず…

非力な女が坂の多い地域で街乗りするのにクロスは不適でしょうか?
また、予算15万くらいまでで少しでも坂を登るのに適したクロスがあれば教えてください
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:28:38.22ID:ly+JopA7
50km~100km乗れるようになって来て、そろそろレーパン買おうかと思ってるんですがケツがあんまりもっこりしないレーパンってありますか?出来ればインナー+ズボンは無しの方向でお願いします。
100kmまでならケツや尿道の痺れは無かったんですが、もっと距離を乗るとなると痺れそうだと思いまして。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:34:47.34ID:9Bfh8WrQ
>>787
回転数高くして腸腰筋意識すると、体が少しだけ左右に揺れるけどこんなもの?動くのよくないって聞いたけど
固定したら何か無駄に力入ってるように感じる

>>788
乗り始めだし、まだ筋肉できてないのか
なるほど
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:57:30.81ID:YWpb2Cfp
>>794
まずサドル高さが適正か確認
適正なのに、ケイデンス上げるとケツがブレたりするなら体幹で下半身固定ができてない
骨盤立ててもダメなら体幹そのものが弱い
腸腰筋意識してスクワットやプランクしたり体幹強化
まあ、正直、腸腰筋意図的に使うのって難しいから、はじめはできなくて当然、慣れも必要
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:24:28.39ID:f1KpAn0Y
>>792
+5万してミヤタのクルーズっていう電アシクロスお勧めだけど
環境同じならまた盗まれるんじゃね?
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:32:04.79ID:9ZrZ8e5H
>>792
ブリジストン TB1e

自転車盗まれて悔しいだろうけど
再度、電動アシストを薦める

坂ばかりだと、坂好きなやつ以外は
嫌になって乗らなくなっちゃうんだわ
だからこそ、これ
自転車屋で試乗してみて
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:39:12.51ID:9ZrZ8e5H
>>792
【2020最新】電動アシスト自転車のおすすめ30選!用途別・メーカー別に紹介&注意点も解説
https://cyclemarket.jp/static/article/1/52
面白い書き込み見つけたから見てみて
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:08:45.45ID:7d6WYP5w
>>792
オルディナは値段が高く車重が重い。クロスバイクというよりはクロスの形をした軽快車。坂を登るには重くて不向きだと思う。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:39:45.64ID:9Bfh8WrQ
>>796
本当はもう少し高いらしいけど、ママチャリから乗り換えで足つかないの怖かったからサドルに乗って爪先つくかつかないかくらいにしてもらった
まぁ慣れなのかなぁ
ありがとう
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:09:02.73ID:yfAjom+4
>>651
調べたら1万くらいで済みそうなのでホイール変えることにしました
ありがとうございます
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:25:02.80ID:yW8dCjZ6
>>791
情報ありがとうございます
まさにそういうタイプを探してます
ビアンキニローネ7フラットバーで検索してみます
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:28:04.72ID:LxWNw/Q4
>>792
クロスバイクは上り坂も下り坂もそこそこ疲れるよ
上りは体力的な面で、下りは(特に慣れないうちは)精神的な面で
電動自転車とは全く別物の乗り物だという自覚がないと失敗する可能性もあり

ただ、ママチャリや電動ママチャリを追い抜く時の爽快感はたまらないものがあるけどね
そのくらい圧倒的なポテンシャルを秘めているのは間違いない

坂が多い地域らしいから、電動がいいのかクロスがいいのかは意見が割れるところだと思う
運動したいとか、痩せたいとかのモチベがあるのならクロスバイクで正解だと思うけど、
楽をしたいのなら電動の方が上かもしれない
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:30:10.74ID:LxWNw/Q4
>>792
あと、電動が盗まれるのならクロスバイクも盗まれる危険性はありだよ
治安が悪い(自転車ドロが多い)地域なら特に
鍵の付け方とかも忘れずに勉強した方がいいだろうな
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:49:16.69ID:saA6oTKR
購入先で迷ってるんですが
実店舗はネットより高いとは言っても
メーカー希望小売価格より高いみたいな事ではないですよね?
ちなみに車種はライトウェイシェファードです
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:52:52.39ID:LIv9o9ki
全然関係ないが
夕方くらい、帰り道の登りで高校生くらいの子のミニベロ追い抜いたら必死で食らいついてきて少し微笑ましかった
本気で踏めばさすがにぶっちぎれたんだろうけど、大人気なさすぎなのでとりあえず12〜3km/hくらいで普通に登ってたらちゃんとついてきてたな
やっぱ小径車はスピード出さなきゃ結構登れるのね
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:01:14.34ID:9Bfh8WrQ
回転数合ってんのか分からんな
何か回しすぎてる気がする

>>813
もちろん知ってるけど、今まで乗ってたママチャリはそうじゃなかったから怖いのよ
始めて乗った時はタイヤが堅いせいでフラフラするし、車体も軽いからすぐ転びそうになってた
そういう時って足ついた方が安心して乗れる といってもつくかつかないかくらいだけど
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:09:39.28ID:LIv9o9ki
>>815
サイコンで計ってみな
計れないタイプか、サイコンそのもの付けてないならケイデンスメーター付き付けようぜ
目安は80〜90
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 21:25:21.98ID:LIv9o9ki
>>817
俺は農家か何かのお婆ちゃんの電チャリに抜かれたぞ
いかなる意味でも抜かれたくなかった
0819792
垢版 |
2020/05/31(日) 22:02:08.43ID:10b5p+t2
レスくださった方ありがとうございました
盗まれるまでハマーの電動クロス?に乗っていたのですが
重いし思ったよりアシストしてくれなかったので、電動にいい印象を持っていませんでした
今はいい電動も出ているんですね
ハマーの前の愛車がCYLVA(平地で乗っていました)だったので、余計に重く感じたのかも

坂道にオルディナは重いというご意見もいただきましたので
電動自転車も検討に入れてみようと思います
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 22:21:42.71ID:h2p/ncy+
>>792
オルディナはボスフリーだからやめれ。後悔する。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:06:16.06ID:rRV7EK99
すでに電動とクロスと乗り比べたあとでクロスがいいってなら
クロスがいいんでないの
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:14:25.54ID:kaihTyfI
クロス大して運動にならんよな
全然疲れない
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:02:50.91ID:IXUD7S3E
俺が>>792なら軽量でフロントダブルのミニベロを買うかな。
メンテナンス性のいいクイックリリースのやつで。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:23:26.44ID:h70+okGY
>>823
普段から自転車に乗ってるから気づいていないだけだよ
普段乗っていない者が自転車に乗ると無茶苦茶疲れるし運動になる
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 00:55:30.24ID:Pd4G42z/
電動クロス坂道最近やけどな。暗峠も余裕でストラバでKOMやで。まぁ一発フラグやから載せんけど。
たまにクソガキ抜いてら付いてくるから引き千切る大人気の無さも楽しい。
葡萄坂でローディーの集団をごぼう抜きするのが楽しみ。変電所で止まってたら言い訳してるローディー達が可愛いわ。稀に下り使って抜き返す根性おるやつおった時はビックリした。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 01:56:52.62ID:Ll6UhgGG
>>812
プレミアつくような車種でもないし、さすがにメーカー希望小売価格より高いはない。

それよりシェファード、試乗あるいは跨いでみた?
身長173cm股下81の俺には700cはデカく26インチは小さかった。結果シティ買った。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 06:46:57.37ID:QlTWdzA/
坂で立ち漕ぎするとき、1,2枚ギアを重くするって聞くけど、実際皆はどうやってる?

緩い坂なら変えられるけど、急な坂だと踏み込んでるからギアが傷みそうで怖い
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 07:41:13.49ID:2uX7y36e
スプロケットやチェーンには負担掛かるけど余程じゃなきゃ問題無いでしょ。

抜き足出来ればそれに越したことは無いけど
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:09:14.73ID:AiodTtDo
乗り心地も速度も電動がええ
クロスが勝ってるところって、見た目のカッコよさだけだわ
メンテめんどい、振動大きい、不安定、すぐパンクする、裾汚れる、手が痛くなる
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:12:35.72ID:/BR5i13q
はいはい、だったらこのスレじゃなくて電動自転車スレに行ってくださいねー
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:00:55.73ID:r/U9ou8q
>>831
ありがとうございます
自分も値段というよりはサイズで迷ってて実車に触れたいので実店舗にしようと思って
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:13:04.14ID:KgqYmOMY
体力温存したいから基本的にシッティングだけど
勾配がちょっとだけきつくなる区間があったら
ギア軽くせずにダンシングでやり過ごすという感じかな俺は
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:13:31.92ID:WaauYC0/
つーか、レースでもないのに坂でわざわざギア重くしてダンシングなんてやるか?
そもそも、ロードならともかくクロスだと坂でもダンシングそのものあんまりしないだろ
速度落ちても別にいいんだし、クロスで坂ならシッティングでケイデンス維持できるような軽いギアにするような
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 09:41:10.39ID:PwkI6T9S
>>843
クロスは汎用性高いから、乗り方は人それぞれ。
ずっとシッティングより時々立ち漕ぎ入れると腰に良いし脚の筋肉も休まる。ずっとシッティングはつらすぎる。
それとは別にクロスだって気分がのってる時は立ち漕ぎでグっと行きたいときも有る。842言うように急な部分をギヤ変えずにやり過ごすのも有る。
クロスに偏見持ってない?
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:09:57.48ID:STqZgWdF
速度22km・ケイデンス78程度から165に上げたら10秒で22kmから36kmまで加速したぜ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:12:10.15ID:STqZgWdF
因みに軽いクロスバイクではないぞ
車体本体は14kgぐらいある。
そしてエンジンが120kg
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:58:18.12ID:tjfrqEkA
強い奴はチート理論やめろ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:50:51.67ID:oy0cg6QR
電アシスレみてると改造多いからな
改造でもしないと日本の法規制だとスポーツバイクで電アシ微妙なだけだろうけど
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 16:47:37.68ID:STqZgWdF
下りでもないよ。平地だよ。
下は速度のコントロールがむずくなるからあんまりすきじゃないな。
それでも、下りで加速すると48kmぐらいは出るよ。

40kmには明らかな壁があると感じる。
平地で40を越えようとすると結構な気合がいる。
空気の壁を感じる。

毎回思うのは、ツールの選手は山あり谷ありのコースで平均時速48kmとか見るたびにすげえなぁって思うところ。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:17:39.30ID:STqZgWdF
>>857
大丈夫30kmなんて何も考えなくても出るよ。
タイヤの空気圧を限界ギリギリオーバーまで上げて!

わしはIRC metro 28cだけどもっと軽いタイヤ使ったらもっと速度出るかも。
なんせ普段使いだからね。
ペダルは一応ダウンヒル仕様だけれども、シマノのセイントというフラットペダルだし。

今調べたら機低空気圧500-650kPaなのに800kPa近く入れてたわwww

https://ircbike.jp/product-list/urban/metro/
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:33:33.16ID:N2Ux9lb6
当方、クロスバイク初心者です。とあるショップでライトウェイのシェファードを購入したのですが
納車時の整備について御教授願います。

1.ベルがデフォでついてるんですが、ハンドルに取り付けられてなかったので指摘すると
「つけましょうか?」と言われたのでお願いしてつけてもらいました。クロスバイクにベルが付属される
ケースはめずらしいようですが、本来お願いしないと付けてもらえないもんなんでしょうか?
2.家に到着後、書類の入った袋を見ていると前後の反射板が出てきました。これも、勝手に自分でつけろ!
ということなんでしょうけども、付属品に関してはこんなもんなんでしょうか?
3.ハンドルが右に傾いております。これは素人の私にもおかしいと分かります。自転車屋さんの納車時の整備
とは、こんな適当なものなのでしょうか?
4.ブレーキ根本部分のゴムカバーですが、これは根本に付けることで雨や埃から守るカバーだと思うんですが
中途半端な位置でプラプラしておりました。

上記理由により、本当にきちんと整備されてるのか疑問です。自転車とはいえ命に関わるものですから、きちんと
整備し直してもらいたいのですが、そのショップでは信用できないので他所のショップにもっていこうと考えて
おります。その前に私のこの疑問は神経質になりすぎなのかなと、みなさんのご意見をお聞かせください。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:52:22.62ID:IXUD7S3E
>>860
1 ベルは通常有料。もしつけてくれたとしたらそれは店のサービス。
2 スポークにつける反射板は通常メーカー出荷時にスポークについている。
  書類袋に入っていたのならそれはメーカーとしてそういう方針ということ。販売店が客の同意なく勝手につけることはしないだろう。
3 傾くの意味が分からないが購入店で無料で直してもらえるはず。
4 シェファードの画像を見てもそのカバーらしきものは見当たらない。不要なら外せば?

購入店が信用ならないのなら他店舗に移るというのは精神衛生上も技術面でも正しいと思う。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 19:57:23.64ID:Jf9Of26i
装着義務があるベルの付属してないクロスはあるのかもしれないけど聞いたことがないな
ロードバイクの完成車にだって付いてる
リフレクターも最低後ろは付いてないと無灯火運転と同様に扱われるんじゃなかったっけ?(スポークに付ける奴なら任意)

何にせよそのショップのモラルは疑わしく思う
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:09:14.09ID:IXUD7S3E
反射板って白赤のリフレクターのことか。前は任意、後ろは義務。
普通は引き渡し時には車体につけられてるな。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:19:36.12ID:oy0cg6QR
>>864
シェファードはベルが付属品

>>860
鳴らしていい場面がないのに法定で装備が義務付けられてて
サイクルイベントとかでるならつけていかないといけない謎装備なので
つけてない人は多いけどね
でも普通はリフレクタもベルもつけて渡すもんじゃねえの・・・?

ゴムはよくわからんアウターに巻いてるフレームプロテクタみたいなやつ?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:21:47.46ID:OPwWBYbK
>>860
4だけど、Vブレーキのワイヤーカバーの事だろうけどあれすぐ外れるから
気がついたら自分でハメてあげろ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:34:30.12ID:kWu2+bRf
使い終わった自転車のホイールってホームレスに上げるのが一番コスパいいでしょうか
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:02:56.27ID:N2Ux9lb6
>>860です。いろんな御意見ありがとうございます。
>>861 >>862 ショップを炎上させたい訳ではないですし、何か問題になるのも嫌なので控えますねw。
>>863 やはり雑な整備をされたという認識でいいみたいですね。
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:03:34.31ID:N2Ux9lb6
>>864 文章だけでは難しいですね。タイヤを真っすぐにした際にハンドルが少し右に向いております。
ブレーキワイヤーのカバーですが>>869さんが二枚目にあげていただいた画像です。
>>865 御意見ありがとうございます。
>>866 おっしゃる通り白赤リフレクターです。後ろは義務なんですね。自分で取り付けておきますね。
ありがとうございます。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:04:11.99ID:N2Ux9lb6
>>866 おっしゃる通り白赤リフレクターです。後ろは義務なんですね。自分で取り付けておきますね。
ありがとうございます。
>>867 ベルは義務なのに指摘されてから、付けだしたので、いろいろ不信感がわくまして・・・
>>868 はい。簡単にはまるものなんではめておきました。
>>869 まさに二枚目画像のワイヤーにはまってる筒状のゴムです。わかりやすく画像あげていただき
ありがとうございます。

初心者に、こんなにレスいただきありがとうございます。感謝です。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:15:09.38ID:Wl/gJETq
先日このスレで坂が多い地域に住んでいるけれど
電動かクロスか迷っていると質問した者です
皆様の意見を参考にしつつ、店員さんとも話をして
納得のいく1台を購入しました 到着が楽しみです
大変お世話になりありがとうございました
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:15:13.80ID:Tqj5tiZY
ディレイラーのワイヤーって張ればいいってもんじゃないんだな
全然変速がうまくいかなくてやっちまったと思ったけど緩めたらあっさりうまくいった
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:22:35.85ID:Jf9Of26i
俺も車両受け取り時に前輪のクイックリリースレバーが進行方向に開いている状態だったので、以後購入店は信用しなくなった
チェーンのセオなんでスポーツ車に詳しい系列店舗に持っていって見て貰ってる
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:28:05.23ID:STqZgWdF
買う店はアシ繁く通って店員に名前を覚えてもらうぐらいになってからかわないとダメだぞ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:49:37.39ID:Wl/gJETq
>>879
えっ
普通にふらっと入った店で購入しちゃった

店員さんと電動も視野に入れてますって話をしつつ801さんの意見も参考にして
コーダーブルームのRAIL LIMITED買いました
最後まで電動と迷ったけれど、電動は乗ってて面白さを感じなかった
意見くれた方すみません
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:54:50.48ID:Jf9Of26i
電アシも視野に入ってただけに高級クロス買ったな
しかしRAIL LIMITEDはクランク長が170mmしかないようだが体格的に大丈夫なんだろうか
坂の多い場所でトルク走法を強いられるのは女子にはきつそうだ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:02:36.44ID:Pd4G42z/
>>832
24kmまで。ヒルクライムのとき23km超えたあたりから苦行wで、そのままジリジリ20kmくらいに失速する、、、そこからアシスト力に頼り維持する感じ。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:25:27.27ID:Wl/gJETq
>>881
以前乗ってたクロスも170mmだったのでおそらく多分きっと大丈夫
当時はほぼ平地しか走りませんでしたが…

軽ければ坂攻略ももちろんですが、自室で保管できるので盗難対策にも良いと思いました
盗難についてもご意見くださった方ありがとうございました
本当にここで相談して良かったです
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:32:05.52ID:Jf9Of26i
そういえばCYLVA(F24?)乗ってたとか書いてあったような
あれも170mmクランク一択だったね
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:35:56.49ID:lre7NP1F
>>859
アテナのセイントみたいで強そうだな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:55:12.75ID:oy0cg6QR
Tiagraついた高級クロスも昔に比べて高いからな
初期タイヤがGP5000とか変なとこ奢ってる
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:57:20.70ID:n4kTR4ty
車体を買った販売店の小物?が色々と高すぎて萎えているのですが、買うもの(空気入れとか)がある程度決まっていればAmazonとかで大丈夫ですか?
ライトが前後で7,000円、スタンドが4,000円、グローブが4,000円、なんかそれ以外にも細々と色々なものがかかり70,000円(税込)の自転車が10万になりました。
これからメンテナンスする道具を買おうと思っているのですが、何を揃えるといいのか教えて頂けると助かります。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:59:37.58ID:Sl9lYghG
>>898
小物なんて全部自分で買えばいいぞ
スタンドとか同時につけてもらえるものはらくだと思うけど
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:06:46.53ID:pMGullqo
俺も自分でつける手間省けるし長距離自走して帰ることもあって店でオプション揃えたけど
フェンダー止めるネジの締め付けゆるくて帰りに雨が降ってきた時にはあまり役に立たなかった
家に帰ってから締め直した
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:09:20.99ID:n4kTR4ty
>>899
>>900
ありがとうございます。
とりあえず空気入れとチェーンの油は適当にネットで買ってみます。
あとは一体何が必要なのか、、、街乗りなのですが皆さんはヘルメットされてます?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:20:30.42ID:Sl9lYghG
ヘルメットは遠くにツーリングするときはつけるな
競技出るんでもないなら認定切れの処分品みたいなのさがせば
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:23:07.77ID:gX2OUWIS
>>898
車体+同時購入したパーツ代で全額保証の盗難保険に入るから、店で一緒に買ったパーツも多い
メンテ用品はまずアーレンキーが無くちゃ始まらない
ディスプレイ/メンテナンススタンドもあったら便利
後はチェーンルブとパーツクリーナー
細かく掃除するならスプロケ外しセットも必要
それと慎重な性格に見えるので、パンク対策でチューブ・タイヤレバー・携帯ポンプ/CO2インフレーター・携帯用工具とそれを入れるツールケースかバッグもあったら安心かと
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:31:33.03ID:pOGWu5RB
>>908
逆ゥー!意味が逆ゥー!!
つけるな(=否定)じゃなくて、ツーリングする時は(自分は)つけるな(=肯定)、って書いてるんだぞ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:31:38.41ID:Fa/fFlT3
夜間は道やら枝やら見えにくいし追突されたら危険だからヘルメット被ってもいいけど、昼間の100キロ長距離とかなら疲れて煩わしくなるから被って行かない方が楽
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:32:30.10ID:n4kTR4ty
>>906
やだ、格好いい、、、でも高くて手が出ないです。
でもありがとうございます!
>>907
車体本体だけの金額しか保証されず、二万前後かかるって言われたので盗難保険は入るのをやめてしまいました。
アーレンキー、工具ですね。
油関係は汎用性の高いものを買ってみようかと思います!
色々と揃えるものが多くなるけど、それもまたひとつの楽しみなんだなぁと思い始めてきました!ありがとうございます!
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:35:05.58ID:4vos3eeP
転倒時には6割以上の確率で頭を打つ。
頭を打ったら、高確率で蜘蛛膜下出血。
蜘蛛膜下出血が発症したら3分の1は助からずに死亡。
3分の1は社会復帰不可能な後遺症。
残りの3分の1でも社会復帰可能だが後遺症が遺る事になる。

俺も過去にヘルメットかぶらずに転倒して頭打って蜘蛛膜下出血で自発呼吸停止状態が1週間続いて、リハビリに2年もかかったがいまだに味覚異常が残ってる。

ヘルメットはかぶっておけ。
後悔先に立たず。

後悔先に立たずとは、すでに終わったことを、いくら後で悔やんでも取り返しがつかないということ。

ヘルメットを被ろう
http://www.ogkkabuto.co.jp/hg/inds.htm
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:37:30.72ID:n4kTR4ty
>>914
ありがとうございます!
ヘルメットもそんなに高いものではなく、ポチろうかと思ったのですが、やはり値段と性能はある程度イコールなんでしょうね。
うーん、また店で高いのを薦められるのもあれなので、自分でもしっかり調べてみます!
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:37:41.96ID:gX2OUWIS
>>912
盗難保険いつでも入れるよ
購入総額10万円なら3年間100%保証で8,000円くらい
URL貼ると宣伝みたいなんで、興味あるなら「サイクルチャーム」で検索してみそ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:39:35.63ID:Sl9lYghG
ヘルメットはスチロールにプラのガワつけたもんやから
3年で寿命とか言うけど3年立ったやつ切ってもそんな劣化はしてないらしい
でも、あんまいいもん買う必要もないとは思う
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:41:30.71ID:n4kTR4ty
>>917
ええ、そんなに安く入れるんですか!?
良かった、買ったときに入らなくて、、、ありがとうございます!
買ったときは盗まれたらまた新しく買えばいいやと思っていたのですが、なんだか少し愛着も湧いてきまして、、、色々と情報は助かります!
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:41:32.01ID:KlX1VgPw
ヘルメット被るとレーサー気分になってスピード出したくなるから被らない方が安全という意見もある
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:44:42.56ID:n4kTR4ty
>>919
>>920
ヘルメットのこと、ありがとうございます!
自分がどこまでの乗り方をするかもう一度再考して選んでみます!
フレアーいいなぁ。給付金、、、
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:47:41.14ID:n4kTR4ty
>>923
た、高いwけどやっぱり物はいいんでしょうねぇ。
万が一の時は自分の人生に大きく影響することもあるかと思うので、しっかりと吟味してみます!
>>922
今年で38のおっさんなので、基本まったりですwすぐ疲れちゃうのでw
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:52:28.78ID:Sl9lYghG
まあ尼のヘルメットランキング見たらだいたい1万以下ばっかなので
世間的にはそんなもんよ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 01:55:57.55ID:4vos3eeP
>>919
オートバイのヘルメットと同じと考えれる。
転倒の衝撃を受けてないメットは相当長い期間使えると思う。

オートバイ用のヘルメットにショウエイのJ cruise2を使ってるけど5万以上した。
https://www.shoei.com/products/helmet/jet/j-cruise_ii/

ショウエイのJフォース4も使ってるけど、同じぐらいの値段だった。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 03:08:06.33ID:B9VMtlia
>>916
ヘルメットはポチるのはやめておけ
フィット感こそが命だ
同じサイズ表記でも被ったときのつけ心地はモデルによって全然違う
顔のラインに似合うかどうかも結構重要
安全性能自体は、店に売ってる物ならどれでも十分心配ない

試着して選べる環境にないなら、当たりを引くのを祈るしかないがな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:32:41.64ID:e07FFkeE
>>916
ヘルメットはモンベルが安くて高品質。グローブはワークマンプラスで900円。
ウェアもまずワークマン、次にアルペンだ。
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:24:40.72ID:S6wzCEQS
>>930
全くその通り。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:32:53.47ID:uk0Xx58G
アルペンのティゴラってどうなんかな?横に並んでるパールとかシマノが割高に感じるけど。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:39:03.15ID:2fXMEy+V
初心者です
運動不足解消のためクロスバイクを買おうと思っていますが、田舎なのでまともな店舗がありません
そこでネットで買おうと思いますが、cymaというサイトの初心者向けセットと書かれているcyma primerというものを購入しようと考えています
これは実際にどうなんでしょうか。初心者が購入するものとしては妥当ですかね?
自転車なんて数年触ってないし、良し悪しがよくわかりません

予算は多くても5万ぐらいで、通勤や近所の散歩に使おうと思っています
あまり長距離のサイクリングは考えていませんが、気が向けば挑戦するかも…
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:45:27.88ID:e07FFkeE
>>934
そのレベルだと、近所の店でジャイアントエスケープr3を取り寄せてもらうの一択。
理由 
5万円といったらエスケープr3。君の出来ないちょっとした調整やパンク修理位はその店でも出来るだろうから。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:48:14.36ID:+JVPqGsD
>>934
ルック車的なやつなので
街のりママチャリ的なポジションでもないとあまりおすすめしづらい
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:59:13.57ID:+JVPqGsD
どうしても通販しかないなら
カ○ザキとかでミストラルの叩き売り買う(簡単な組み立てあり)とか
ヨドバシでホダカ ブリジストン フジとかで探すとか(こっちはたしか組み立てないはず)

初心者だとクイックのしめ具合とかもわからんだろうからどうかなあ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:00:38.90ID:4vos3eeP
ヘルメットは店で試着して値段が安ければそこで買っても良い。
値段に納得できないなら、試着後同じサイズをAmazonで買っても良いぞ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:08:20.71ID:2fXMEy+V
調べてみたらサイマ、あまり良くは言われてないみたいですね…
とは言っても調べれば調べるほどドツボにハマる

できれば周辺機器も含めて5万ぐらいで手を打ちたいんですよね。贅沢かもしれませんが
あまりハードに乗るつもりもないので
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:15:47.29ID:4vos3eeP
クロスバイクの本体の最低販売価格は最下位モデルでも5万円程度
それ以下のなんってってクロスバイクというなのゴミを買うのもあなた次第
だって商売なんだもの。


ま、そんなの買っても乗り心地が悪くてすぐに乗らなくなるなんてのは目に見えてる
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:21:07.14ID:5BymgMx1
>>942
周辺がどこまでを指しているかわかんないけど、ホダカのRAIL700A、LIMIT2、VACANZE1あたりならライト、ベル、スタンドついてきて約5万
これに鍵つければいいのでは
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:23:02.48ID:2/PgJa8J
つかそもそも、ただ5万クロス買って乗ってたって運動不足解消にはならないと思うが
部活みたいなメニュー組んで「登りアタックインターバルで5本!」や、負荷落とさないようにペースや心拍数管理しながら一時間とか二時間とか乗り続けないと大して運動にならないような
まあ軽く乗ってロングライドしてても楽しいから趣味にはいいけど
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:04:56.85ID:59TIYKt4
>>942
そのサイトが云々というより、ネットで買うのは物の良し悪しが分かってかつ自分で調整出来る人
初心者なら遠くても素直にお店に行って買うべき
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:07:22.97ID:DyzhJ1/Y
>>949
邪道って何がだかよく分からん
そもそも世間のクロスの大半がVブレーキかディスクかの二択じゃね?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:31:58.30ID:hC+YzXgW
5万で装備品もってなるとエスケープかミストラルの型落ち狙うしかないような
クロスはこの2つは鉄板だから失敗はないだろうけど
ライトなんかもケチると結局損するし良いもの買った方が
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:43:23.35ID:96SkGak8
先程お勧めされたジャイアントエスケープr3、初心者向けとして結構な方がお勧めされていますね
52000円か…これにヘルメット、ライト、鍵、空気入れ、スタンドぐらいかな?
保険とかも入っておきたいし…

やっぱりクロスバイクって結構費用かかるんですねぇ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:48:10.47ID:qnKh0AVG
最初はそう思うよね
でも、乗ってしばらくすると上級コンポに乗せ換えたくなったり
軽量ホイール買いたくなったり、ブルホーン化したくなったりする
で、そこまでするならロードかなと思うようになって
エントリーロード買って、やっぱカーボンフレームにすればよかったなとなる

行きつくところはオーダーのクロモリフレームにデュラ載せたくなるよ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:04:31.89ID:h7omi0nw
有名メーカーの定価5万のエントリーモデルの型落ちを狙うのが良いんじゃないの?
3割引きくらいなら何件か回ればあると思う
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:04:38.15ID:ivqi4rF4
実際に使ってみないとどういう自転車が自分に向いてるかわからないから
とりあえず安いやつ買ってみるというのはいいと思う
あんまり安いやつは安物買いの銭失いになりがちだから有名ブランドのエントリーモデルにした方がいいと思うけど
サイズさえわかるなら店頭受取り可能な通販サイトで買う手もあるぞ
楽天とかヤフーとかauとかのモールのセールと重なれば安く買えるし送料はかからないし初期調整は店でやってもらえるし
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:25:45.89ID:ub6uzflX
初クロスでエスケープr3乗ってる初心者ですけど乗ってたらスピード足りないなと感じました。漕ぎ方は置いといて時速平均3〜5キロアップするにはタイヤとチューブ細身に換えればいけます?また予算3万ちょいで十分揃いますでしょうか?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:37:59.26ID:e07FFkeE
お向かいの40歳男性がクロスが欲しいと言ってたので、予算を聞くと2万代。身長189cm。無理ですと一言。
>>961
フォームも変えずに機材だけで3kmアップする物が有ったら俺もほしいわ。とりあえず、空気圧を上げたら良いぞ。あとはサドルとビンディングペダルと靴。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 11:47:33.64ID:8mMl/3Iu
>>961
安い鉄下駄買って23cを履かせる。ステム下げて簡易ブルホーン化。ペダルも抵抗の少ないのに交換。
カーボンシートポストにしてサドルも交換。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:00:16.02ID:atxogkeW
バッテリーにしても駆動部分にしても
一見して電アシって全くわからないチャリ出してほしいわ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:40:46.02ID:4vos3eeP
とりあえず、機材でどうにかしたいなら、転がり抵抗について調べたら良いよ。タイヤの空気圧を上げろ。
チューブなんて変えても意味ない。

速度なんて、俺より60kgぐらい軽い人でも俺より遅い奴がゴロゴロ居てそういう人に限ってフォームがクソだったりする。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 12:47:55.83ID:t0WsVDnZ
>>942
ネストのバカンゼ2かアサヒサイクルのアビリティーエンター700
実売価格4万以下、フロントシングルで初心者におすすめ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 15:01:27.21ID:n4kTR4ty
>>928
一万切っている、、、実はまさにここの系列に行きましたw
>>930
やはり店舗に行くのが一番みたいですね、多少の費用は仕方ないと思ってきました!
>>931
モンベル、メインで見てみます!
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:18:19.77ID:Z3qgWtNp
>>955
今まさにその入口に立ってる自分がいる
ハブが7Sのアルタスだけど9Sのソラあたりにしたいんだ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 17:38:51.53ID:T79hIttp
体を鍛えろとか言い出すのはアスペだけど
フォームで速くなるなら取り入れるべきだろう

でR3に対して3万円の投資で何Km速くなるもんなの?
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:08:43.43ID:4vos3eeP
ポジションを見直して、フォームを見直したら、後は毎日1時間以上はしる。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 18:10:30.43ID:e07FFkeE
若干フォームが変わるけど、ステムひっくり返して、ハンドル切れるだけつめて、バーエンドバー付ければ1km/hは絶対アップする。
スピードメーターのタイヤ周長設定いじってやるのが劇的に効果ある。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:25:00.13ID:8iRI/eyw
>>980 フォームとかカスタムの前に次スレよろ
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:01:26.74ID:GMv9ReJF
>>987 おつです、
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:26:51.80ID:p90ifwOd
チャリに5万って考えると高いけどスポーツバイクからしたら5万なんて安い方
価値観と常識の違い
車のタイヤだってサイズデカいと一本数万円だからな
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:46:52.52ID:CjaCccIj
まあ車やバイク趣味に比べたら自転車はロードでも安い方だな
凝りだすと車買えるくらいの金を使ったりするけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 10時間 41分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況