X



【世界と走れ】Zwiftスレ56【トレーニングアプリ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 12:54:39.82ID:0KZ/AuUG
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう
次スレは>>970が立てること

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ50【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582342434/
【世界と走れ】Zwiftスレ51【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583758396/
【世界と走れ】Zwiftスレ52【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585050311/
【世界と走れ】Zwiftスレ53【トレーニングアプリ】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586241875/
【世界と走れ】Zwiftスレ54【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587353947/
【世界と走れ】Zwiftスレ55【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588481084/
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:43:24.25ID:dykFuks7
>>701
インターバルは低負荷から高負荷まで様々なものがある
高負荷と呼ばれるものもL5、L6、L7まで幅広い
SSTのようなメディオ、ゴルビーのようなソリア、あるいはL7まで使うタバタ
適度に組み合わせた練習が必要
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:49:00.94ID:LYC4/CjZ
低負荷でも別にいいよ。ただ量は倍ぐらいやらないと。
常に倍々ぐらいで。
時間効率的に強度上げなきゃいけなくなる。
3倍だとせいぜい週5時間とかそんなもんじゃないの
きついのやりたくないなら量をあげればいい。
L2ぐらいでも週20時間ぐらいやればいずれたどり着くはず
クラシックなやり方だし一般人向けじゃねえけど
それはしょうがない、強度上げない分量で補う
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:11:48.86ID:Bv+WOh/T
>>706
CTL100なんだから週10時間は超えてるだろう
ずっと3倍なんだから週15時間回してるかもしれんぞ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:20:36.95ID:CnNcj2mc
>>690
俺は無駄のある走り方をしているという前提で体の使い方を確認するようちょこちょこ入れる感じでやってた
2分くらいペダリングを変えて今より楽ならそれを定着の繰り返し
やっとAlpe走れるようになったけど41分切れたよ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:58:32.74ID:Vf+3Nih/
暇人甲斐性なしで平日でも3倍以下で2時間は走ってるけどそんな悪いものでなかったのかな
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:54:01.41ID:eGyPRw3Y
今週の富士ヒル道場の110%60ケイデンスみたいな低ケイデンスワークアウトってある?
てか効果としてはどうなんだ?
普段高ケイデンスなんでむっちゃキツかった…
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:01:36.11ID:LdD3dcZ4
5倍か?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:14:43.92ID:LYC4/CjZ
>>707
なるほど だったらCTL150ぐらいまで最低でもやらないと。
3倍でポジションもなにもいじってなさそうだよなあ。
まあいろいろツッコミどころ満載だとおもう。
ちゃんと走れる人だとHR70%ぐらいあれば3倍はでるだろうし
自分でなんで3倍で止まってるのかを機材含めて分析できないとね。
4倍もそうだけどだいたい成長止まってもなんか同じことをつづけるだけのやつもいるし。

むかしほど才能とかかんたんにいわなくなったのはいいけど。
トレーニング理論や食事とか機材とか速い人はやっぱ違うからね
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:23:39.64ID:c8ZKxUiF
ここみるとみんな回復走やlsdあまりしないんだなー。毎日全力はとしのせいにしたくないけど無理だわ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:44:09.86ID:p8QSO4fv
ダルいときは普通に回復走と言う名のサボり走してますわ。LSDは時間ないので無理っす。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:44:25.19ID:Bv+WOh/T
>>719
時間を短くする、回復日を入れる、同じ練習内容でも実施日を入れ替える、インターバル部のカスタマイズ
TSBと主観体調比べていれば幾らでもやりようがある

パワーメーターが普及する前はLSDとか回復走とか言っていたけど今は数値を上手く活用
高齢者でも一回の練習の中で強度高い部分と低い部分を意識的に増やすポラライズで対応可能
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:02:25.87ID:fsOdSQpX
TOWとかTFAとかのイベントあってフォロワー多数参加で盛り上がってる感じになると自分もやらなきゃって全コンプリートしてしまう
大した成績も出せないのだからイベントは我慢してワークアウトに専念しないと劣化が止まらない
今回のTFAを最後にイベントは封印するよこのままじゃ落ちる一方だ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:09:38.30ID:Q1oVdr1L
>>722
頑張ったところで表彰台争いできるわけでもないでしょ
素質がないなら楽しくやったほうがいいよ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:23:11.58ID:fsOdSQpX
>>723
そうなんだけどこの二ヶ月間平日はレースばっかり出てワークを全くやってなかった
明らかに数値が下がってきたからしまったと思った
少しずつでいいから伸ばしていきたいと思ってるからしばらくレースは我慢する
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:30:36.65ID:u8tP9nHD
毎日軽くでも走るようにしてるけど回復走っていつも効果が分からない
うまいもの食って寝た完全レストの方が、太腿が軽い気がする
FTPビルダーのリカバリーするようにしてるけどね
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 22:52:39.72ID:7vaHpGWC
zwift始めてから実走の機会が激減。バイク1台だけ残して、あとは売ろうかなあ。ローラー専用マシンと、実走マシン1台で充分だよなぁ。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:51:42.15ID:Ua8cxirq
>>726
回して血液循環させた方が、回復が早い。
よって、回復走という。30分程度回せば良いので実質休足日としての役割でしかない。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 00:28:26.24ID:Zi9DYUz7
>>729
血液なんて普段から循環してるじゃん
あえて疲労した筋肉まで刺激して循環させることの方がメリット多いのかいつも悩んでしまう
やってるんだけどね
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 03:18:54.69ID:NyOQuVHz
ズイフトのデータをガーミンに上げることはできるのですが、
実走のデータをズイフトに反映させることってできないんですか?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 06:19:41.35ID:EdmiF5aM
>>726
プロレベルでバイクに乗るのが歩くより簡単だと回復走も意味があるけれど
FTP4倍以下なら完全レストのほうが良い
体が硬くなるのが気になるならストレッチ、あとは普通に食べて良く寝るほうが回復する
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 07:44:24.78ID:S6lzX24L
トレーニング理論基礎から勉強しろって 後は自分がどうやったら回復してるか
考察しないと。
フルレストのほうがいい場合もあるし、ほんと軽めに数十分でもまわしたほうがいい場合もある。
筋力的な疲労、肉体的疲労とかその状況に応じてやるべき。
両極端だよなあ。自分の体なんだからこうやって回復しないならどうすればいいかとか
考えないのかな。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:00:29.59ID:0OgCu8th
週末しか乗らないのが一番回復する
ローラー持って無くて日曜しか乗れなかった頃のデータをトレピで見るとATLとTSBがまったく交差していない
TSBは悪いときでも−20程度ほとんどプラスで10以上あった
だがCTLは30くらいしかない。そんなんでも年末には50に到達している
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:14:41.74ID:0OgCu8th
年単位でなら向上すると思う。俺はその後スマトレ買ったからグラフは急上昇したけどその後はフラットのまま
スマトレ買わずに週一でゆっくり上昇していたとしても今現在は同じ位置にいるだろうと思う
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:15:30.66ID:EdmiF5aM
>>737
それは回復したというんじゃなく練習が足りないという
TSB下げ過ぎはNGだが、ほとんどプラス10というのは要するに練習サボってるということ
走力上げるために前より少しでも練習強度が上がればTSBは当然マイナスになる
ずっとプラスだと年単位でみるとFTP下がってくよ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 09:20:18.61ID:xuwoa+wa
回復さえすれば良いのであれば、乗らずに回復しきった上で乗るやり方が一番良い。
トレーニング理論の考え方としてはアウトだけど。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:22:46.21ID:rsN2hk1Z
どう足掻いても、体重が重い奴が不利だよね。50Kg台の4杯と80kg台の4倍だからな。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:34:58.57ID:bHA2eDMd
ぶつかった場合はどうだい?(・∀・)
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:40:40.61ID:Ldpx6m1X
チビガリがイキれるのはZwiftの中だけだもんな
大概のレースじゃある程度以上FTPが無ければ集団にすら入れない
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:54:00.98ID:lle2kKHq
そういえば昨日MTBに乗ったゴリラみたいなのがいてびっくりしたんだが
体重多く入れるとそうなるんだろうか
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 12:31:37.12ID:GUIbzhti
>>726
俺も回復走とかLSD嫌いで滅多にやらなかったが、春からやるようにした。
そしたら、50〜55bpm位だった安静時心拍数が40-45bpm位に下がってきて、
長時間運動してもばてなくなってきた。

それで、マラソン選手がシーズン前に走り込みする理由が分かった気がしたよ。
ゆっくり長くを沢山やっておくと、高強度のトレーニングが沢山できるようになる。

ただまぁ、FTPは上がらないだろうな。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:02:42.12ID:GUIbzhti
>>757
おっさんなものでな、身体がまいっちまうから、練習量は中々増やせんのだよ。
練習量増やせるようになるのに低強度の奴をシーズン前に入れておくと良いって話だ。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:03:24.52ID:91zc25y6
グランフォンドKOMOROのイベント、平坦なんだな
グランフォンドなんだからラジオタワーくらい登っても良いような
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:25:48.43ID:j8SSzqL7
Zwiftのシーズンって11月末位からスタートだよな?
人によっては年間通してオフシーズンなんて無いが・・・
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:14:54.72ID:aR9ZMaKC
>>770
少なくとも冬、あと真夏もZwiftシーズンと見てOK
走る人は実走と別に乗り続けるからシーズン関係無いのが良い所
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:55:52.33ID:Jx6NRe8v
>>730
回復走って、力を抜いてノンビリ走ることじゃないぞ
くたばった状態で、できるだけ速く長く走るのが回復走
その目的は疲労の除去ではなく体力の底上げ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:36:42.47ID:XtsxEcEh
アルプ48分代。
8回目で50分切り達成した上、ライトウエイトもゲット。
自分で自分を褒めてあげたい。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:45:31.54ID:NQieSqTc
>>781
ライトウエイトって何?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:08:03.56ID:lle2kKHq
何回登ったか分からんが俺はエベレストチャレンジ?47000m位でやっとゲットしたよ
標高稼ぐ為にマイレンゲットしろって話だったがすぐ出番無くなりそう
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:12:48.06ID:aR9ZMaKC
>>787
そりゃ1時間上って他の軽量ホイールと10秒差がつかない程度だからな
SES2,2/3.4、Zipp202/404/454、ボラウル35/50と大差無し
値段もゴキソのスーパークライマーより安い普通のハイエンドホイールだわな
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:17:05.27ID:NQieSqTc
>>784
>>785
ありがとう。俺も頑張って登ろう
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:32:57.92ID:qDnjwBrf
>>788
エアロ性能は低くても軽いから時速20km/hを切る登りで最強
PWR2.4以下なら全コースの4割占める山岳コースは全部マイレンで良いくらい
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:53:31.06ID:lle2kKHq
>>791
アルプみたいな登りはやっぱりマイレンがいいのかな
まあデータとしてはもちろん速いんだろうけど
体感ではずっと使ってたSES3.4と特に変わらないし
トロンバイクでも体感する程ではないのかもね
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:19:12.52ID:qB53sx+Y
zwiftのアルプでライトウェイトのホイール当ったら本物のライトウェイトが自宅に届くキャンペーンやってるんか
俺もライトウェイトのためにアルプ登るわ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:24:15.59ID:yj/Dr7KM
>>744
実走だと〜ってzwiftでもって重い人の方が同じタイムならPWR低いのはレースのリザルト見れば分かるだろうに
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 05:51:58.86ID:aU7KsS7W
>>792
そりゃSES3.4と比べればアルプで5秒差程度なんだから体感じゃほとんど分からない

トロンは重量・エアロ共に星4つのホイールが付いてくるエアロバイクなんで
アルペじゃ軽量バイクより30秒位遅い、平坦レースで最速な
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:38:33.49ID:xmpnLoXD
>>792
リアルでもサイクリングレベルじゃ一時間で30秒とか1分差とか関係ないだろ
でもレースじゃ15秒差もあると格段に違う
Zwiftの機材も同じでワークアウトやフリーライドやってる分には何使っても大差無い
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:51:36.61ID:xmpnLoXD
>>801
偏ってるというより国内大手チーム所属な
ポタリングやヒルクライムレース程度の層は自動で排除されると思われ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況