X



メンテナンス Q and A 86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:48:14.19ID:7wxx7QiC
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。
※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。
※前スレ
メンテナンス Q and A 85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535828708/
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 05:37:51.51ID:3U6BlMZ7
愛してなんて言葉たとえ何千回繰り返されても吹っ掛けて、たまにはそれも幅は無意識で2倍だから、なんとでも内心思って捕まりたくない
凍り付いた私の心にはもう届かないつまらないだけの倍々ゲーム敗北欲
それが最後の勝利だと信じた暗闇根暗なのに
その理想への力みに精神は耐える意欲、微塵もねえや
現実へとすり替えられた理想そのものの代償
ジレンマが唯一あり得る化学反応は、科学反応などではなかった
あり得ない科学反応だけが、化学反応として唯一ほんものに機能した
捕まえられにくくしたいなんてクソくらえ
切られる人間に気持ち感覚では行かないようにしたい誤魔化したい
自惚れどうせ誰もがために追い込めば更に力んだ方が効果的だと本能は暴走するけど理性で
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 05:38:17.54ID:3U6BlMZ7
弛緩
最初から独りよがりなのに運命とすらもジレンマでもそれだけがもはや最善の化学反応を舐めてんだろ
浅はかに甘く柔らかく優しい光に温められる幸福を絶頂だと勘違いしてたエムっけ
次々と散っていく今あなたを無事でいてほしいと願う命がある
あの人のおかげで私は途切れずに生きられたから
でもそうではないと思える自分を作って自由に自惚れていたい
勘違いを相変わらずしてやっとけなれる
世界は1のペースで走らないといけないけどな
それとは違う自分が、ジレンマを化学反応させるから
私とあなたの話はそんなふうに話を聞いてくれたオーマイガー
杞憂が同情の黒だけ見てっと不可避は脱力で抜き交わし不恰好こそ反射速度良好
苦しみに耐えることが糧だと力む向上の対義語
楽観纏う楽をコトワリの奥義で数珠繋ぎヒトは骨火とは心臓
ならせない誰からも全てから切られない人間回り回るのは成功の負けに反したい
ああ各々でやって奴隷なんて一切やらない誇りなんて例外だから異なる
空は破壊残る結晶を答えに宿し追い付けない速度と景色
応用は罠との掛け合い芳しいカガクハンノウ
もう別になんもあてにしないフリマワサレルのをまたやめとこ
首輪で飼うけどその人もその
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 05:38:27.86ID:3U6BlMZ7
人のお母さんと妹さんもさんざん未練話を聞かされた前の彼女も
多少盛っているだろうけどその他何十人だかも
一筋縄では行かないようにしたい誤魔化したい
自惚れたいどうせ誰もがどうか皆無事だといい格好で己を裏切りてえんだよどうすんだ
最後尾ほど支えは消える自力は不可能な安楽を選べて最期の幸福
特に医師のお母さんがもう高齢のはずだから横殴り、死角の罠に愛嬌リソウは受け身と受け流し脱力のチカラは地からと主に重心
破滅はもうその人でも今でもあなた闘っておさらばの方がいいだろ
ネガティブしか楽観に足元すくわれる最期だけはそれは嫌みたいだしな、俺の本能
散々甘く見積もってきた人生には声が届く空が炎を忘れさせ
心臓から沸き上がる鼓動に不思議なようでいてどんなにかありがたい水音
波打ち際にいつも一人で、人の命が嘘みたいに日々かと思う
どうにか乗り越えて生きていかなければ違うやろうけど、意外と近い意外と話せるから、昔よりも信頼しちゃって歩いていた海辺の風景
少しだけ心が動くその可能性はどんな気持ちな本当のそうなってる人に失礼だな
感情が腐りかけかよ
そうだなあ、いま害敵だな流行してるやつ丁寧になんて語らねえ特有の免疫の構築早めと
大勢の防壁してみろよ爆発あきらめは開き直りを生むんだよ
突如として灯火が消されることより覚悟しながら闘うだけ最期だけは最悪なってまだまだ
あの年のワンチームを今度はこのガラパゴスで多少の暴走も
不可避のブレーキも可能な生物から先陣きって世界を運転しよう
過去に経験のない難局でもきっと道を作っていくの
見えない分からないことだらけそれでも
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 21:56:58.99ID:887In2U/
ロード乗りで六角レンチ携帯してる人いるけど何に使うんだ?
ディレイラーの調整なんか家でやるしな
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:25:03.90ID:JdqEiRAw
そう思ってるならそれでいいんじゃね?各々必要なものを持ってるだけだから
実際きちんと日常メンテナンスしてあれば普通のライドではほぼ使わない
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:26:49.00ID:CrhY2Vil
ネジは振動で緩むんだよ チミ
出先で緩んでる事に気付いてもレンチが無かったらどうにもならんだろ
チミの脳味噌のネジも増し締めしときな
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 22:27:23.97ID:uLOS+gS1
>>31
プロにバイクメンテナンスしてもらってる左岸ですらステムが緩んだからって走りながら締めたりしてんだが
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 02:02:24.33ID:Dxcj/RiP
洗車、エコーズのフィルタークリーナー(廃盤)使っていたんだけど、
ぐーきんあるふぁとかの方が性能いいっぽい?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 15:00:20.33ID:u7d8jxv+
今シマノaclassリアハブ分解してベアリング交換しようとしてて、ギアカセット側1/4.反対側3/16のベアリング入ってたんだけど、これって正解?
以前自転車屋にメンテ頼んでいらいなんかおかしくて、、、
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 18:48:22.25ID:oh8/AXAo
>>50
ハブのメーカー型番は?
シマノならメーカーHPに展開図がありサイズと個数が書いてあるね。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 22:16:45.34ID:yNPkaD4V
タイヤのはグミではないんだけどね。
HARIBOなら普通に熊かコーラがいいね。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 08:29:13.55ID:/rIXBTnp
チェーンやディレイラー洗浄するディグリーザー選びに悩んでる
遅乾性で、ゴムやプラ大丈夫で、コスパ高いディグリーザーで何かオススメ無いすか?
ワコーズのチェーンクリーナーはコスパ面が厳しい
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 11:10:59.42ID:yupH97Tp
https://i.imgur.com/QBWHRFU.jpg
チョット教えて。MTBにSR SUNTOUR ZERONと言うホローテック2互換
のクランクが付いています。チェーンリングを変えたいので先ずはクランクを外したいのですが?
写真上の逆ネジのカバーみたいなのを外したら下の状態です。8mmのレンチで回そうと思ったけど硬いので止めました(順ネジですよね)コレってこのネジを思い切り外して、コッタレス抜きで外すのでしょうかね?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:08:36.56ID:IDQ4a/IW
ワンキーリリースでググれ
カバーみたいなのが逆ネジだったらクランク抜き使えないよ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 13:00:04.63ID:yupH97Tp
>>64
ええっ判らん、カバーみたいなのが逆ネジだからそのまま8ミリのレンチで緩めたらカバーに中のボルトがカバーに当たりクランクが緩むの?だからワンキー?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:07:27.25ID:S3ie9S0j
>>66
だね。
ボルトが緩められ頭が出てくる力がカバー内側に伝わりカバーと一体のクランクも浮く、と。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:27:46.63ID:yupH97Tp
>>66
このネジって思い切り硬いね、長い目アレンキーにパイプを突っ込まんと緩みそうにない。チェーンリングを買ってからやるわ〜
リングの取り付け治具も必要なんだな、マイナスドライバー叩きで駄目かな
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 19:10:49.35ID:Rbl6O0Vh
チェーン洗うキット、洗浄液を入れてコロコロ回すグッズがありますよね
あれの評判いいのとか、選び方とか分かりませんか?

昔買ったのはブラシの毛がどんどん抜けてチェーンに挟まるし、
汚れの取れもいまいちで捨ててしまいました
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 21:47:03.23ID:yJMChcoy
汚れの取れはみんな一緒じゃないかな
俺は洗剤入れて30秒コロコロ
外して変速ガチャガチャ
II:水に入れ替えて30秒コロコロ
外して変速ガチャガチャ:IIしてる
短冊に切ったワイプオールで作った歯間ブラシでスプロケットゴシゴシして最後に注油
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 09:59:49.49ID:m9innGsk
俺も最初はチェーン洗浄器使ってたけどもう使わなくなったわ。
チェーン外して適当な容器でシャカシャカするほうがずっと簡単、着脱の慣れは必要だけど。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 11:59:17.96ID:1AU6GwuE
初心者です。
MTBとロードとママチャリがあります。
余りメンテしてなく、年一の点検に自転車屋さんに出してただけです。
コロナで外出も出来ないGWの予定なので、自転車メンテを勉強しながらやろうかと思ってます。

オススメのメンテ本とメンテスタンドを教えてください。
必要と言えるような自転車専用工具とかも教えてください。

バイク弄りはしてたので、基本的な工具はあります。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 15:27:30.28ID:gZsMFeXM
>>76
まずはどんな作業をしたいか、自分の自転車の部品規格を調べ、その規格に必要な工具を調べる事だね。
https://si.shimano.com/
https://www.hozan.co.jp/mechanic/index.html
調べるの面倒または将来使うかもしれないから一通り揃えておきたい場合は工具セットもアリだと思うけど、無駄や足りない物が出てきがちだね。
その場合の個人的お薦めはPRO R20RTL0029X。
スタンドはこのタイプがいいだろうけど、これも目的や構成次第かな。
http://www.minoura.jp/japan/work-j/rs5000-j.html
http://www.minoura.jp/japan/tool/repairstand/rs-1800.html
007876
垢版 |
2020/04/27(月) 16:07:28.79ID:1AU6GwuE
>>77さん、ありがとうございます。

部品規格で工具も違うんですね!まったくの自転車素人には衝撃でした。
上げてもらったホーザンのサイトに整備毎のがのってたので目を通してみます。

メンテスタンドに関して、フレームを挟んで固定する奴だとロード、MTB関係なく共用出来るとおもいますが
BB固定やアクスル固定?のでも共用出来るんでしょうか?

オススメ頂いたrs-1800の様なモデルを買った場合です。
007976
垢版 |
2020/04/27(月) 16:25:36.18ID:1AU6GwuE
すいません、ググったらrs-1800でMTB使ってる人も居ました。
フルサスの様な重いのには気を付けないとと書いてましたが、普通に使えるようで
候補とします。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:39:50.80ID:gZsMFeXM
重めのMTBだとしても知れてるから大丈夫だよ。
あとママチャリのホイール外して何かやる場合は天地ひっくり返すのがいいだろうね。
グリップシフター(レバー式やベルは緩めて内側に回して引っ込める)やキャリア後端が接地しちゃう場合はグリップと地面、サドルと地面の間に角材か何かを置いて回避してね。
調整が変わっても構わないなら鬼ハンにしてグリップ末端接地&サドルめちゃ上げで回避してもいいね。
008170
垢版 |
2020/04/27(月) 18:21:22.19ID:c28eqMiQ
回答ありがとうございます。当たり外れがあると困りますね。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:41:04.30ID:gZsMFeXM
>>82
ローラーまわしてる。
自転車メンテはやる事なくなり、エアコンのファン抜くとこまで分解して放置中。
クルマの裏側も洗いたいな。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 06:16:53.75ID:sNFflEyo
>>82
ソロでどこにも立ち寄らず走って帰ってくるだけなら自粛対象じゃないでしょ。

マスク付けずに普段通り大声で話してる馬鹿ローディは自粛しろって思うけど。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:51:09.28ID:i1DXQZfS
>>60
AZのフィルタークリーナー4L
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 09:00:04.17ID:IA5ejTOU
シュミレーションではママチャリ程度の速度帯でも後方20mまで飛沫は飛んでる
これに風が加わると・・・
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:00:54.31ID:m57/nGeY
simulateの日本語訳がシュミレートなのです。
NHKのアナウンサーがシュミレートと言ってるんだから間違いない!(混乱
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 11:19:33.75ID:7uKX4Gdj
ネイティブな発音を知ってる人なら
どちらでもない事は知ってるはずなのにね
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:41:26.52ID:4ouFEVzG
>>66
今頃スイマセンがこのワンキーリリースの8ミリのネジって順ネジですね、反時計回りで外れるんですね?何しろ固いもんで
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:19:31.81ID:7iW7D3LX
ブラって上にずらして露出したり逆に下にずらしたりして脱がせ方がバラエティに富んでいいね!
やっぱり下着は特に重要な役割担ってると改めて認識したわ!!!
只の布切れじゃない。女の子が身に着けてる特別な存在だ!!!大事な体の一部と言っても過言じゃない!!!!
だからこそその下着自身にもHな目を向ける事が大事なんだ!!!!
そこに無限大の可能性が必ずやある!!!!
脱がすだけじゃなく普段身に着けてる下着を女の子を更に辱めるイケない存在にさせたり下着自身の開拓は色々夢が広がるわ魅惑のフルバックパンツを破れる寸前まで豪快に引っ張り上げてあられもないエロエロふんどし状態に変形させるとかね!!!!
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 18:15:59.07ID:2ywFO/JH
超初歩的なこと教えて下さい。
タイヤを前後ローテーションしようとして外したところ、チューブがスポーク部分だけ圧力が加わって、薄くなってボコッと膨らんでいたのですが、これは細いタイヤでは普通なのでしょうか?700×25cです。

ちなみにローテーションして空気を入れたところ、片方のチューブは静止したままパンクしました。確認するとその薄くなっているところが割けていました。

ホイールのせいなのか、単純に一度外したチューブは使うなという話なのか、教えて欲しいです。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:17:43.23ID:yVpouYZg
柔らかいリムテープが犯人
パナレーサーのポリライトは最悪(シングルウォールリムで低圧なら可)
シマノは硬くて安心

部分的に伸びたチューブは再使用不可
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 21:27:41.54ID:yVpouYZg
リムテープを外してリムを触る
ダブルウォールリムの穴で鋭利な部分は
丸ヤスリや半丸ヤスリで少し削っておくと
リムテープ劣化によるパンクの可能性を低くする
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 17:39:58.52ID:BoWqwW/z
皆さんありがとうございます。
リムテープを硬いものに代えようと思います。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 18:41:14.56ID:9FR/YA9e
使えるけどタイプによってはホイール外す必要あったりで面倒だったり。
クランプ式のにサドル前方引っ掛けてるよ。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 19:23:06.39ID:9FR/YA9e
>>111
そうそう。
このタイプは挟む場所がある自転車なら(たまに断面形状や幅の関係で困難な自転車もあるので要確認)何もバラさず固定出来るからね。
人や何かが当たるかもしれない環境で保管するには俺みたく引っ掛けじゃ不安定なのでちゃんと挟むの推奨、
高さ調整出来るやつを選べば両輪接地出来るので緩めに挟んでもかなり安定するね。
高さ固定式または調整式で調整しても浮いちゃうなら適当な箱を置いてタイヤ接地でもいいけどね。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 20:01:20.04ID:9FR/YA9e
>>113
強度ある場所で無理が掛からない挟み方なら大丈夫だよ。
ただ必要以上の力で挟むのは意味ないし、緩めに挟んでタイヤ接地させる方法もその対策の一つで、
俺が引っ掛けで済ませてるのも同様だね。一番の理由は面倒だからだけどね。
あとはとにかくクランプ式スタンドの使用可否は自転車の仕様次第だね。
丸断面のシートポストでクランプの幅以上に露出していればフレーム素材・形状にかかわらずシートポスト挟めば余裕、
その素材が金属ならさらに余裕、ってな感じかな。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 10:35:15.57ID:NzFNbg4S
8sのロード乗りです。
5000km程走ってインナーローの際、高トルクを掛けると歯飛びするようになったので
チェーン交換しました。
チェーン長もSIS調整もシマノマニュアル通りに行いましたが
Topギアから3枚目時のみギアが勝手に変速しようとしてガチャガチャします。
その他のギアはなりません。
またメンテスタンドに乗せた状態ではスムーズに変速します。

平坦な通勤路しか使ってないのでもしかしたらそのギアの使用頻度が高く摩耗しており
チェーンが新品になったことによりギアの噛み合わせが悪く発生しているのでしょうか。

CSについてもチェーンと同距離の使用期間です。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:08:19.68ID:G2JDd9DF
歯飛びするくらいまでチェーン放置したならスプロケットとチェーンリングも致命傷受けてるだろうね
ただ現物見ないとわからないので自転車屋にもっていくのが一番安いと思うよ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 06:31:08.18ID:gjCkt10J
RD6800の調整出悩んでいます。テンションかけないでハイ側の一番イ小さいギアまでプーリーが行きません。何が考えられますか?
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 11:00:25.36ID:sG67PEfv
スプロケちゃんと取り付けてない

原因切り分けのために全バラシして最初からやろうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況