X



【正】 クロモリフレーム Part70【正】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 18:47:29.11ID:qJLezKW4
某ブログでクロモリって雨天走行した後、シートポスト抜いて色々傾けて水抜きして乾かすって書いてあったんだけど本当?
フレームだけ軽く拭き取る感じだと錆びるの?
基本雨だと走らないけど、それでも年一くらいで通り雨とかに会うから気になる。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:00:54.97ID:lobJUb9a
>>716
ミノウラの壁掛けフック使って机の上(天井からシート上面まで20cmほど)に引っ掛けてるわ
その他2台部屋に居たりするけど・・・
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:11:50.51ID:7drWfvHP
>>720
雨天の通勤通学にも日常的に乗るならフレーム内に水がたまることはあるよ
自転車ひっくり返したらフレームのガス抜き穴から濁った水が出てきたわ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:13:00.92ID:iOTVkOnN
峠の方に遠出してびっちゃびちゃなったときはできるだけバラしてひっくり返して乾かしたな〜
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:20:26.55ID:WbQrGpHV
組み立てるときにステムやシートピラーとフレームとの隙間にグリス塗るのはデフォだよな
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:51:07.89ID:GpwiEj6Y
防錆スプレー振ってグリス塗っててもたまにシートポスト抜くと茶色い汁が付いてる
毎回固着してないかドキドキしながら触ってる
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:20:18.20ID:xasW/t+8
水蒸気になった屁がたまってたのだろう
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:49:42.05ID:CXmVkoJI
ハンガーの下に穴開いてりゃいいけど
穴開いてないならピラー抜いて逆さにして水抜きがいいよ
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:03:43.29ID:hUSNWLFC
CinelliのVigorelli Road Disc、まさにそんな感じの自転車。
アルミのエントリーロードからの乗り換えだったけど、もっと硬くてスパルタンな印象。
近々、前車から引き継いだ鉄下駄からセミディープのカーボンに履き替える(今日、ようやく税関通過した)予定。
あとはDi2化でフレームの材質以外全部最新、みたいな仕様にする予定。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:57:05.14ID:xasW/t+8
昔の上位グレードのクロモリロードには開いてたな
さらに穴がエンブレムだったりして
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:38:23.65ID:fKYiQqgm
去年ライトウェイJAMISの試乗会でレネゲードの素材違いで乗り比べできる貴重な機会があってがっつり乗り比べしたが
カーボンの踏み込みの軽さもアルミのパリッと反応良い感じも良かったが
クロモリは飛ばしてもゆっくり走っても路面がフラットでも荒れてても安定感が一貫していて良いなと思った
用途限定せず1台で乘り倒すならけっきょくクロモリが飽きず疲れず最も納得感ありそう
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:42:51.65ID:oA15WsNC
フォークブレード以外は全パイプ同じ銘柄でオーダーフレーム新調してヘッドパーツ以外部品載せ替えで組んだんだが全然乗り味違くて驚いた
スケルトンの違いが大きいのか前のフレームがヘタレてたのか
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:51:27.31ID:biXFwNnc
>>735
DE ROSAにはハートがズノウはハチドリが抜いてあった。日立のロストbbは最初から穴が開けてあった。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:30:46.08ID:EqoCQRe3
コルナゴはクローバー型の穴だったな

今オーダーしてるフレームも水抜き穴は空けてもらう予定
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:39:12.24ID:TRyuf50P
大事に使うのは良いとして
そこまで神経質に使うのは道具として既に優れた道具とはいえない
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:52:43.89ID:bepYH34O
夏場は出先で突然どしゃ降りが始まったりするからな
それ言ってたら夏に乗る日が限られて来る
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:59:46.20ID:TRyuf50P
>>749
そういうこと
大事に使うという方向性がズレてくると
それって全然楽しくない
メンテをズボラにするという意味ではなくて
道具なんてガシガシ使ってなんぼ
使い終わったらきちんと手入れ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:30:02.24ID:IVrkqsqN
>>749
突然は無い
天気予報の何%とかそんなのしか見てないから
ピンポイントの予測が出来ていない
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:35:28.32ID:gDfIIjkg
ロードバイクは雨の日走るようにはできていない
お前のバイクが泣いてるぞ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:45:01.26ID:TRyuf50P
>>754
高温多湿な日本だと乗れる日が限られるな
海岸沿いに住んでる奴はクロモリ乗るなと言ってるのようなもん
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:53:55.38ID:TRyuf50P
すげぇな
道具なんだから、そこまで神経過敏に使ってても面白くないだろという話をしたら
屁理屈しまくりw
MTB乗れだの天気予報見ないのはズボラだからメンテできんなど
そこまで神経質なら勿論バイク以外も神経質で計画性があってキッチリした性格なんだろうな?w
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:56:03.68ID:Ww+HJL6K
うちの地域は天気予報より山の見え具合を観察したほうが確実
てかここ数年天気予報あまり当てにならない
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 14:57:48.20ID:TRyuf50P
乗ってりゃ汗だって垂れまくり、夏の突然のにわか雨などある
全部サビの原因だ
冬限定で乗るのが合理的だな

それと誰だって雨の中なんて走りたくないから天気予報くらい見るだろ
それに好き好んでバイクを雨ざらしにしたくなんかないわ
程度の話をしてんだよ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:14:08.99ID:uC++dCxJ
>>764
クロモリ乗るなら冬限定にするぐらいで丁度良いよ
汗だくで乗りたいならカーボンとか選択肢はあるんだからな
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:15:14.42ID:q2Dg0nzI
>>761
当たり前だろ、降水確率50%ならどうするんだよ
自分が今いる場所の雲の動きを見ろよ
山に登るやつなら当たり前だぞ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:39:57.40ID:Ww+HJL6K
つか鉄は錆びるってことにとらわれてどういうふうに進行するか知らないで弱いって話してるよね
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:42:01.74ID:JajLt95+
金属部分が全てサビサビになってる自転車をほぼ毎日駅の近くで見るようになってはや10年
新品だったころはどんな色合いだったんだろ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:44:48.80ID:TbFMkNzK
>>766
50なら行かないだろ
運が良ければ降らないかもねって数値やんけ
当たるも八卦当たらぬも八卦てか
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:59:06.67ID:QRg9xxI+
登山だと死に直面するから
そんな大まかな天気予報は参考にしない
天気図と肛門を参考にする
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:41:43.39ID:lhCNkPE6
鉄はちょん切ってもまた生えてくるからな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 23:00:48.08ID:FAYW1/TI
雨の場合乾けば錆びは内部までいかない
水分が保持され続けて酸素もうまいこと供給してるような場所は穴があく
だから湿った土汚れとかいい感じに空気と水があるような所はボロボロになる
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:40:38.65ID:0kH3GNOn
5年前に買ったフレームの内側に防錆スプレーを吹いてから全く覗いてないや
腐ってるかな?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 01:06:44.74ID:tR+Klo6H
5年間雨ざらしでも錆びはするけど腐りはしないよ
錆は表面だけでその下は意外と錆が進行しない
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 07:53:49.80ID:RFWABZsU
クロモリは炭素鋼よりサビに強いからたまに濡れるくらい室内保管してれば全然ヘーキ。
ただチョット心配なのは、フォークとシートステーのガス抜き穴から下の水が抜けない。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:37:38.26ID:Q89A0tlH
仮に錆て使えなくなってを繰り返してもあと追加一台くらいで人生が終わりそう
むしろ使えなくなる前に死にそう
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 00:48:23.84ID:Sp0F8j1v
使えなくなるまで待つ必要はない
ちょっとでも「ここをこうしたら」って気分が募ったらビルダーに相談・発注できるのもクロモリフレームの魅力だと思うよ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:49:04.23ID:ee8QN6+Q
さっき少し走ってきてさ
オレンジ色の服着てたからか、蜂みたいのが寄ってきて
うわってなって下向いて手で払ったら、少し斜めに走ってたらしく
顔上げたたら公園の枝木の囲いみたいなとこに突っ込んでたわ
リアディレイラーがっつりキズついた
幸いフレームは無傷だったが
コロナの野郎許さん・・・
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 10:51:29.28ID:qBQrU7ls
コロナ関係無さ過ぎてワロタ

本格的な事故にならなくて良かったな
今の時期に事故死とかしたらなんて言われるかわからん
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:04:52.67ID:ee8QN6+Q
お気使いありがとうございます。
ゆっくり走ってたので大した衝撃ではなかったのですが、びっくりしましたね
手袋が葉っぱだらけになりました
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:21:27.47ID:NIp2BZYH
マルチパーパスのコミューターと考えるとAll cityとかSalsaは無駄にスポーティな気がする。
サーリーぐらいでいいと思う。どこぞの青ラグみたいにサーリーごときにこのアッセンブル?ってのを
やらなきい限り外にだって止めておけるし
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:36:50.61ID:qBQrU7ls
>>799
この前サーリースレでXTR付けた写真を出してドヤ顔してたのは笑ったw
性能にカネ出すんじゃなくて単にミエとか書いてたw
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 14:50:20.05ID:NIp2BZYH
山入るならXTRは良いんじゃねえの?
オンロードコンポよりグレード差体感しやすいし
クロスチェックとかに付けてたら何がしたいんだってなるけど
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 15:18:20.91ID:cfh92Teq
こういうタイプはどういうタイヤを主用途にするかで決めればよいと思う
真面目に設計されたフレームは許容タイヤ幅つまりタイヤ外径なりのハンガー下がりでBB高をバランスさせてあるから
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:21:31.12ID:NpYPgDZ5
リアディレイラーのキズ目立つし色塗りたいな
黄色にしたい
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:14:55.49ID:p6uVxbIO
>>802
コスミックスタリオンのがカッコいいという違いがある
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 15:14:25.39ID:vFHOIbH+
>>807
確かにカラーリングはスタリオンの方が好みだけど、形は大して変わらないと思うんだがw
で仕様よく読んで理解したわ、スタリオンの方が太いタイヤ履けるんだね
ジグザグは35cまでだけど、スタリオンは47Bまでいけるらしい
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:05:07.32ID:Knm5ZYij
>>808
実物見比べるとシートスティの形からなんやら違うからね
すべてはより太いタイヤを履けるような仕様にした結果
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:44:57.34ID:zc8H5Lax
チャリ倒した後にキズ確認するときのドキドキ感
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 23:47:38.19ID:4+FmYOa9
そんなもん最初だけ
そのうちタッチアップでぺぺっと塗ってハイおしまいってなる
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:23:49.09ID:3kh6f0ud
がっつりキズ入ったらショックや
へこんだりしてたらもう
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:29:25.16ID:3kh6f0ud
アルミでもショックやw
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:31:27.40ID:3kh6f0ud
でもこのスレでがっつりキズやへこみでショック受けない奴は少数派かと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況