X



【正】 クロモリフレーム Part70【正】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:27:35.53ID:X+hFsRVU
みなさんサンキューです。
カーボンの軽いのもいいかなと思ったんだけど、今乗ってるのと1kgも変わらないし、anchorよさそうっスね。坂はキツそうだけど。
よくバネ感があるって言うけど鈍い自分でも感じるんだろうか?
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:18:15.42ID:eoBWw99M
パナは12はガチガチ、22はカッチリって感じ。
エントリーアルミからセカンドグレードのカーボンに乗り換えて、更に22を増車したけど、乗り心地はパナモリが一番良い。
ホイールとハンドルで乗り心地はなんとでもなるしね
坂は慣れれば重いなりにそこそこ登れるから心配しなくていいかと
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 01:48:16.30ID:DY37T6RT
>>494
>>500
乗り心地を求めるならタイヤ太くしろよ
クロモリは乗り心地が良いと言われている理由の大部分はクロモリの主流が太タイヤのランドナーだったおかげだし
アルミの乗り心地が硬いと言われている理由の大部分も昔の高剛性フレーム+細タイヤしか履けないレーサー時代の印象強いからだぞ

というか、現代で乗り心地を求めてフレーム買い替えるなら素材はカーボン以外ありえない
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 02:09:50.24ID:gA6KNoJ+
>>500
今の主流の乗り方だとバネ感とかあまりわかんないと思うよ
クロモリはそういう色んなやり方みたいなのを1回リセットして気が向くままに楽しんだほうがいい
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:42:06.32ID:falPgY99
まず厳密に空気圧を調整してみる。
次に、チューブレスにしてみる。
次に、いろいろなタイヤを試してみる。
フレームはその後。
つまり影響はその程度。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:52:39.17ID:pLSHw8cY
乗り心地に与えるフレームの影響は思ってるより小さいぞ
まあクロモリフォークとカーボンフォークは違うけど

乗り心地良くしたいならタイヤを28CにすればどんなフレームでもOK
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:45:42.45ID:H94Ey7CD
クロス→アルミ、35c、ふかふかサドル
→尻痛い
ロード→クロモリ、37c、まあまあ柔サドル
→割と痛くない

乗車姿勢もあるのかなー
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:05:05.71ID:8aIRWkH6
尻が痛い痛くないはもうサドルにかかってる荷重の大小が殆どでしょ、映画館の椅子だってどっしり座って2時間座り続けてたらあんな良い椅子でも尻痛いし
ましてやあんなちっこいサドルに座って、殆どの体重かけてたらすぐに限界が来る
出来るだけペダルに体重かけて尻の荷重を抜く、前傾姿勢が強い方がこれがやりやすいけど、緩い自転車でも意識してペダルに体重乗せればかなり改善されるはず
勿論前傾姿勢支えきれなくてハンドルに体重乗せてたら操縦性は悪くなるし、他のところが痛くなってくるしで
別の問題になってくるから体幹の強化も必要、脚の強化も必要と
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:56:02.22ID:2PYm1fG2
乗り心地も設計とか乗りかたとかの問題で、材質は二の次だと思うなあ
もちろん乗り心地のいいクロモリフレームもあるだろうけど、俺のはガチガチだ
クロモリは乗り心地がいいって誰が言い出したのか知らんけど、違うのもザラにある
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:44:28.08ID:dXt0LeDZ
アルミロードが出始めの頃は、あんなフニャい素材はクロモリの剛性に遠く及ばないって言われてたのになw
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:59:47.65ID:DY37T6RT
市販品だとエモンダALRやCAAD12みたいな極薄パイプ使った超軽量アルミフレームの方が乗り心地もバネ感もあると思う

>>512
パイプが細かった頃のアルミは剛性ないうえに寿命も短かったね
子供用バイクとしては最高だったけど
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:23:55.09ID:falPgY99
GIANT のアルミフレームとか、えらいメンドクサイ事をいろいろやってる。未だ途上だし。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:08:31.87ID:ta0nIfnj
カーボンって剛性あるというけど
すごいスコーンと割れそうな音がしてこわい
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 08:18:12.63ID:7WrrMOZE
>>484
トマジーニ。これまで数台のトマ組みましたが、あがりの自転車と言われるのもよく分かります。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 13:09:23.79ID:zx7h/IQL
CASATIは?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:39:55.71ID:jKt4tVNC
極薄パイプ使った超軽量アルミフレームの方が乗り心地もバネ感もある

Majikayo
taikyuusei sugoi warusou
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:17:40.56ID:NkEJbIJK
クロモリでも石渡の017だったかな?
フルメッキにしたら踏み込んだときにたわんでる様子が見えたって聞いたことがある
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:41:33.41ID:2P5KqnnC
塗装は剛性には関係しない
メッキが硬くなるとかイメージだろ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:51:56.10ID:38JeuViW
ベロオレンジのフレームってカタログ以外で初めて見たわ
スルーアクスル ?クイック?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:10:13.32ID:Rd86oX3S
自分で組んだ?
ブレーキケーブルが長すぎ、リアQRもその角度はやめた方がいい
安くてもいいからクランクシマノにしてローターの径を上げると
かなり良くなるぞ 
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:13:28.76ID:ZXav5nDK
組んだ直後だからマージンとってケーブルは色々と長いw いずれ切るよ
リヤのクイックはエンドの形的に上向きは無理だ、いい角度あるかね?
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 00:18:47.72ID:luqnNAJF
ディスクブレーキにするとフロントフォークとリア三角の左右の強度差が気になってしまう
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:10:04.56ID:N/TXiO3w
>>538
長すぎる事は無い
角度なんか取れなきゃ自由
なぜそんなマニュアルを作りたがる?利点がない
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 01:29:28.99ID:e4VOmNHt
アルミはアルマイト加工すると硬くなるけどな
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 08:23:46.66ID:RAc/Ve17
リアクイックの件だが、突っ込んできた後続車に開放されない向きだからこれでおk。
あとカッコイイ、いい色買ったな。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:22:43.36ID:so0Gl53h
そのリアエンド形状はパイプ長と接合面積を両立させる上手いやり方で元祖はBreezer
俺ならレバー無しの六角スキューワに換装してスッキリさせちゃう
ツールをそのリアバッグに入れときゃいい
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 11:56:00.61ID:B2pPemMN
わざわざホワイトのクランク選んでるやつにシマノにしろって無粋だな
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:50:56.75ID:WrZfaJuY
パールやメタリックは必要だがソリッドカラーじゃクリア塗装なんていらねーよwww
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 13:56:30.39ID:ZXav5nDK
>>546
>>547
色々ありがとよー
クイック角度は様子見ながら基本これで行くよ
輪行することなさそうならスキュワも検討してみるぜ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:34:20.04ID:WalEnuU2
やっぱクロモリにはこーゆークランクが合うな
カブトガニは性能はいいんだがエアロフレームに似合うデザインよの
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 17:35:20.70ID:Qjl2RMz8
これパスハンターか!
いいなー!これ色んな店でもう在庫ないし買えなかったんだよ
よく買えたな
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 20:46:11.12ID:pidW3lpt
>>533
拡大して気がついたけどホワイトインダストリーのクランクじゃんいいなあ
剛性感と変速性能はどう?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 22:49:26.42ID:Rd86oX3S
ホワイトはENOフリーとハブを昔少し使ったが
ハブは無駄に重いから見た目以外じゃおすすめできんな
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:06:00.81ID:ZXav5nDK
>>560
剛性語れるほど乗っても攻めてもいないのでそこはスマン
変速性能はうんk…いや、ちゃんと変速するよ変速はw

見た目で選んでなにが悪い
そういう事とご理解下さい
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:40:39.76ID:so0Gl53h
いや見た目だけで選んでるてわけでもないだろ
わざわざエルゴレバーとか説得力ある操作性でちゃんと選んでんだろ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 10:47:35.16ID:0JueCUal
オーダーフレームがしばらく音沙汰ないけど
こんなご時世だから先送りでいいやとか思ってしまう
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 11:51:28.23ID:+mYvXnxa
4130って一括りにしてるけど肉厚やら加工やらはメーカーごとに違うんだよな?
だとすると味付けも相当変わるはずで、オーダーのカイセイパイプとかと乗り比べて違いがわかるか自信無いわ。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 12:18:43.61ID:7384Fulm
パナモリオーダー済みだけど
納期2〜3ヶ月遅れて欲しいw
コロナ収束まで遅れてもいいや
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:21:16.71ID:BoCyU6Qi
>>573
自転車乗ってどこ行くの?
食事は?
補給は?
トイレは?

自転車乗るだけで完結する行動自体が稀有だから
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:29:36.71ID:TjNjhAOq
自転車趣味が外出自粛に影響されるなんてアホなことあるかよ
>>576
普通に全部持ってどこにも寄らず直帰すりゃいいじゃん
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 15:32:38.58ID:OBbEiVnt
一人で完結する運動はOKだよ
ヒステリー起こしてる馬鹿は勝手に引きこもってろ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 17:17:27.85ID:+ICUR3jd
クロモリ、アルミ、カーボンのうち表面に付着したウイルスの生存時間が長いのはどの素材でしょう?
気になってどのバイクで走ればいいのか分かりません…。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:04:54.74ID:F9Jh4psd
>>582
正解はどれでもない

コロナはツルツル面だと生存期間が長くなるから
フレーム・ホイール等にスプレーのりをたっぷり吹きかけてツルツルをなくすといい

あんたが銅製フレームの自転車を持ってるなら話は別
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 19:32:23.89ID:BBOoAhSE
家でてから、帰り着くまで一度もノンストップ、降りないなんて、よくあるよ。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:10:13.78ID:tDi83pm5
北アイルランドでは多くの業種が閉められている中、自転車屋は営業を許されているそうな。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 17:08:56.67ID:d0a/jLyu
EBSって京都より東京の方が買いやすそう、確か代理店だかショールームみたいな所が有ったよね
京都は空井戸が亡くなった後どこで見られるんや、エイリン?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況