X



クロスバイクの雑談&購入相談137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 23:27:51.05ID:7kKN+Uj+
じゃあ700×35C履いてる>>361のAVIATORのディスクブレーキモデルがいいかも
35C履けるとシュワルベのマラソンウインターが履けてベシャ雪から凍結路面までカバー出来る
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 01:43:38.00ID:O3FXY4Cn
>>356
クロスバイクというかリジッドMTBの範疇になっていいなら、あさひログアドベンチャー27.5
それが嫌なら普通にクロスバイク買ってクイックレバー買い足せ、大した額じゃねぇ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 18:46:19.26ID:Aj85KLNh
>>341
>>344
全バラしてグリスアップたんですが、QRの向きは気にせず締めました、向きあるんですね…

>>343
テニスラケットのグリップテープが余ってたので巻いてみましたが赤イマイチですね
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 18:53:06.44ID:/ooCSWp5
>>365
グリップテープだとすぐヘタれるだろうから尼でEMPT辺りの安いバーテープでも買っとけ
エンドバーに巻くだけならテープ1本で2回分になる
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 20:31:18.16ID:1rgX6USd
>>366
パッと見ほとんど変わらないと思ったんですがそんなに違うんですね
巻いたとこなのでヘタってきたらバーテープにしますね、やっぱり緑かなー
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:27:01.01ID:/ooCSWp5
>>367
耐久性もクッション感も違うよ
色はそうだね、緑がよさそう

あとテールランプ(フロントも?)のブラケットの余ってる部分は切って大丈夫よ
そのままだと服に引っかかったりするし
ベルもフロントライトのブラケットに通して下に付けられるのがCATEYEから出てるから、それを使うと見た目がすっきりする
ていうかサドル低すぎない?もっとシートポスト出せる気が
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 00:59:37.26ID:FT2KyQB3
デポにヘッドセット交換で預けてたのが作業出来ましたって言うから受け取りにいった

が、うーんハンドル重い!またパーツの順番違うかパーツ入れ忘れたかしたな?
同じミス何度目だよ
その場で突き返してきた

自分でやるの面倒だから頼んでんのに受け取り行ってダメ出ししてやり直させてってこれじゃ自分でやった方が速いじゃないか
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 06:55:26.87ID:+q3V4Ojj
>>368
緑ポチリましたー

まだ装備仮止めなんですよね
ワイヤーロックどこ付けよかなーとかグリップ角度変だなーとかまだ試行錯誤中です
サドルはビンディングに慣れるまで低めにしとこうと思ってますが、クランク長が長めなのか若干漕ぎにくいですね
外れなくてコケるとか聞いてたんですが今のとこヒヤッとする場面ないので伸ばそうかな
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 09:07:01.09ID:9vs7xjvt
>>356

NESTOのバカンゼ1
タイヤ32cで10.2kg
附属品にペダル、ベル、スタンド、ライトがついて46000円
(ライトの明るさは不明)
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 12:05:28.07ID:vQ2RITRv
>>371
ワイヤーロックは自転車に付けるよりバックパックに放り込んでおくか、体にたすき掛けしといた方が結果的に楽だぞ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 13:43:32.28ID:5D76Nu++
>>371
ふと自分がビンディングであることを忘れちゃう瞬間がうっかり転倒の元だから慣れ始めに注意してね
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 16:33:51.51ID:n+wzsTel
片道12kmを1時間ママチャリで通勤しておりますが5万円ほどのクロスバイクに乗り換えると何分くらいで走れますか?
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 18:18:56.90ID:nhWMLMaG
>>374
最初シートポストに付けてみたんですが揺れるのが気持ち悪くて外したんですよね
ボトルケージに突っ込むかバックパックに放り込むかかなー

>>375
軽いしなんとでもなると思ってましたが、物理的に足が出せないですもんねビンディング
しばらく最弱で使おうとは思ってます
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 13:20:34.01ID:ggyz0+jo
【予算】    6万円以内
【使用目的】 週2〜3回のサイクリング
【走行距離】 100kmまでのライド
【走行場所】 江戸川CR、都内・千葉方面の街乗り
【好み】    中〜長距離の快適性が優先
【メンテナンス】 覚える気はあり。自分で出来そうにない部分は店で
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】
 GIOS MISTRAL(ワイズロード 50,490円) ←ESCAPEは頻繁に見かけるので同クラスならこっちに惹かれる、店のメンテ費用に関してはよくわからない
 GIANT ESCAPE R3(バイシクルセオ 57,200円) ←エルゴノミックグリップが疲れなさそう、店のメンテがずっと無料
 CYLVA F24(サイクルベースあさひ 49,368円) ←デフォ装備とパンク耐性、盗難保険が魅力、4千円で3年間メンテ無料
【その他】   167cm、51kg

現在シティサイクルで週2〜3回、毎回2時間半くらいで往復40km程度走っていますがシングルスピードのため坂が疲れる。
ギア付きの物を買うなら折角なのでクロスバイクにしたいと思います。
そして出来れば走行距離を伸ばしてみたい。
候補は3つに絞ったのですが、店のサポートなどを含めると決め手がありません。
アドバイス宜しくお願いします。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 15:38:16.14ID:EDcfla7V
身長体重考えると、多分乗り換えですごくスピードも距離も伸びる気がする・・・。
となると若干前傾がきついジオスが合うような。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 16:44:46.21ID:/5LlqL4/
>>380
その条件ならエスケープR3。
ブレーキ交換込みだと予算を少し超過してしまうけど、ミストラルよりフレームが良いから中長距離を快走できる。
とはいえ、本当に100km走るつもりだったり上り坂で楽したいなら、もう少し頑張ってエスケープRX3買ってしまった方が後悔しないと思う。

メンテについては、雨の日に乗らないなら、定期的に空気入れる&チェーン注油をやっていれば基本的に問題ない。
空気圧管理が適切なら日本の舗装路を走る分にはパンクすることまずない。
もしパンクしても、スポーツバイクは簡単にホイール脱装着できるから、チューブ交換することで簡単に自力パンク修理できる。
あとは半年に一度くらいのペースで店に持っていってブレーキシューの減り具合チェック&各所の増し締め点検を頼むくらいかな?
これくらいの作業は購入店なら基本無料でやってくれる。
点検で悪いところが見付かってパーツ交換するとかになると部品代+作業工賃が必要になるけど、それはどの店でも同じ。

盗難保険については新車購入時にABUSのBORDO 5700という鍵を買うと良いよ。
国内代理店が盗難見舞金制度というのをやっている。
5〜7万くらいのクロスバイクだったら、CBAのサイクルメイトに入りつつショボい鍵を買うよりもコスパ良い。
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 18:25:02.92ID:2+2GOcUW
>>380
なんか週にそれだけ走ってるとなると貴方のポテンシャルがかなり高そうな気がしてクロスバイクに乗ったらとんでもないことになりそう
気に入ったものやポリシーに合ったものって大事だからミストラルに惹かれてるならミストラルでいいと思う
使われてるシマノパーツが多いから安心だしね
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 19:40:02.54ID:ggyz0+jo
>>381
健康目的で去年の夏から15年ぶりに自転車に乗ってるド初心者なので、自分の体重が影響するなんて発想がなく目から鱗です
1万円台のシティサイクルにサイコン付けたら増々走るのが楽しくなってハマってしまっています

>>382
日に60kmまでは走ったことがあるのでクロスならもっといけるのではと軽く考えておりました
スポーツ自転車に憧れだけが先行している形で財布の中身は軽く、RX3は残念ながら手が出ません
鍵と保険に関しては大変参考になりました、というか多分これを買って申し込むと思います
パンクは非常に恐れていまして、自力で交換出来るように練習をしようと思います

>>383
アラフィフで自転車の面白さに気付いたのは遅いのではないかと消極的になることもありますが、どうみても60歳以上の人がクロスやロードに乗っているのを見ると凄く勇気付けられます
皆さんのアドバイスを見て、この価格帯ならやはり大差ないのだなと思いました
一応mistralに決めて、店舗で跨ってみたり感触を確かめてみます

アドバイスをくれた方どうもありがとうございました
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 22:37:09.69ID:2+2GOcUW
>>384
そうそう、年齢なんて関係ないからね
クロスバイクならどこまでも行ける
きっと楽しくなるぞ!
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 07:18:24.57ID:QeiAcRcr
>>384
境遇が俺とそっくりすぎて俺いつの間に書き込んだのかと思ったw
去年の夏から乗り始めたってのもママチャリにサイコンってのも同じだ
ちなみに俺はすでにクロス買っちゃったけど未だにママチャリでも週150kmを目標に走ってるよ
クロスだと山道ばかり選んでも100km程度は余裕、平坦ならママチャリとは全然スピード感が違って楽しいと思う
40代中盤なんで俺の方が若輩だとは思うけど似たような境遇だから参考になれば幸い
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 07:24:58.94ID:QeiAcRcr
>>384
書き忘れた
スポーツ自転車に乗り換えて100kmとか走るならお尻にパッドの入ったインナーパンツをお勧めするよ
体力や脚力に問題が無くても固いサドルに慣れてないとケツの皮だけは容赦なく破れるんで(´・ω・`)
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:15:51.37ID:uFTa/9xR
エスケープRX3(2019年モデル)を購入しました
久しぶりの自転車、初のクロスバイクです
晴れの日には片道12キロの通勤で使ってみようかなと思ってます。
ライト、鍵以外で買っておくべきものはあるでしょうか
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:38:04.42ID:49pg4zZH
ベル、スタンドはもう付いてるとして、
フロアポンプと微調整する為の六角レンチ
とりあえずこんなもんでいいんじゃない
パンクが怖かったらタイヤチューブ
手の疲れ、寒さ軽減にサイクルグローブ
好みでモチベーション維持でサイクルコンピュータ
乗ってるうちに何が必要かわかってくるもんだよ
徐々に揃えていくとよろし
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:50:18.59ID:Sqb67W/Q
>>388
おめ!いい色買ったな!
チェーンルブ(オイル)とパーツクリーナーとテールランプは買っておこう
あとは必要に応じて買い足せばおk
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:53:19.29ID:+Rlh6U3I
>>388

事故を避けるために
ヘルメット(安物や中古でなく安全基準に通ったもの)
バーエンドミラー(後方からくる車がわかる)
(車から自転車の目立たない夜間は自動車のヘッドライトがミラーにうつるのでかなり後方からの車の接近がわかる)
スポークリフレクター(横からライトに目立つ 前輪につけるリフレクターは多めに)
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:36:25.48ID:bdVPRFsR
早速ありがとうございます
フロアポンプ、オイルは手元にはないので納車までに購入しないとと思います
ヘルメットも買おうと思います。
アイウェア、グローブもあった方が良さそうですね…
暗い時間に走ることもあるのでスポークリフレクターつけようと思います。
ライトや鍵もポチポチ探しているのでオススメがあればぜひ教えていただきたく(この手の質問過去にもあるかもしれませんごめんなさい)
事故と盗難だけが怖いです
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:05:33.45ID:Sqb67W/Q
>>393
個人的にはスポークリフレクターよりダイソーの反射リムステッカーがおすすめ
軽くてよく光るしアクセントになる

ライト類はCATEYEが定番
街中や街灯ある道路を通勤するならVOLT200でも問題無い
街灯の無い暗い道も走るならVOLT400か800ぐらい明るくないと危険
テールランプはRAPID miniとか
鍵はABUS辺りを予算に応じて
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:29:29.35ID:wUDb4lwM
>>393
ライトは電池にするか充電にするかは自分の性格と相談だね
充電タイプは便利だけど数時間しかもたないので充電忘れると簡単に切れてしまってピンチになる
電池はかなり持つしコンビニに駆け込めば電池売ってる安心感はある
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:03:14.86ID:t0KEEeyI
ありがとうございます
ダイソー、近所にあるので覗いてみます
全然わからないのでCATEYEさんのシリーズで統一しようかなって思います
ズボラだけど充電式で頑張ってみます
値段との兼ね合いでVOLT400にしようと思います
鍵もABUSにしようと思います
サイコン興味あるのでそのうちつけるつもりです
ほぼ初書き込みで使い方よく分かってないのですが
返信くれた方々ありがとうございました
参考にしながら、色々買い揃えていきます!
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:24:16.15ID:38jbxH5Q
あさひweekend (32C 前44 後12-28 11.5kg)から乗り換え検討しています
フロントシングルでデザイン気に入ったキャノンデールQUICK4 (35C 前38 後11-42)が候補です
現状平地走行のみ、ごく稀にあと1段くらい大きいギア欲しいと思うことあり
一番重いギア比較でタイヤ1回転の距離が少し短くなること、後11-42は変速ショックが大きくないか心配です
データで見てもイマイチよくわからないのですが、実際に乗り換えると実感できるような走行性能アップはありそうでしょうか?
取り寄せのみで試乗できないためアドバイスお願いします
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 01:22:38.89ID:V9OCno8C
>>398
12-28スプロケのウィークエンドって去年出たばっかりのモデルですけど、もう買い換えるんですか?まぁお金の使い方は人それぞれなのであまり大きく干渉したくないんですけど、なぜ1年で買い換え検討に至ったのか

走行性能に大きく影響を及ぼすのはタイヤ
あとギア比が足りてないならチェーンリングを大きいものに交換
11-42の9sはまあまあワイドで、12-28の7sとほぼ同等かわずかに幅広いくらいなので、平地しか走らないならスプロケのクロスレシオ化?
しかしどうせここまでやるならキャノデクイック4にこだわらずに他の多様な選択肢から選んでフロントシングル化した方が幸せになれると思いますが
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:53:26.48ID:qymv6PG0
アドバイスありがとうございます
店頭でおすすめされるまま買ってみた自転車が楽しくて、毎日乗るなら少し性能アップとデザインが一番好きなものにしたくなりました
weekendはママチャリ通勤している弟に譲る予定です
走行性能はタイヤが重要なんですね…QUICK4の元々35Cが入ったホイールでは交換できて32Cくらい、30〜28C化は厳しそうな気がします
細いタイヤが難しそうなQUICK4への乗り換えだと、一番気になっている性能アップ面はフレームと重量差で良くなるかも?くらいになりそうですね…
フロント2速やタイヤ細い他車種検討も含め、このスレのログ読んで勉強してきます
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:29:44.97ID:XWaHbBQn
>>400
細くて軽いタイヤが良いというわけではないですよ
ストップゴーや加速、登坂は多少の差が出るけれど、平坦路の巡航性能だけでいえばほぼ同等かと
車重も同様に、平坦路巡航性能ではほぼ無視できるようなファクターでしかない
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:19:14.12ID:hQ02b6BS
ヘルメットってだいたい何km/h以上だといるもん?
ママチャリでしてる人いないし、クロスでも低速ならいらないでしょ?
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:27:06.31ID:cN50GKWt
速度0だって自転車跨がってる高さから頭打ち付けたら死ねるよ
お前自分の子ども自転車乗らせるときxkm/h出ないからってメット被せないで走らせるの?
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 18:00:56.77ID:73Ripsgx
>>403
クロスバイクに乗って低速で走るという想定がそもそもおかしくて、クロスバイクでは上り坂でもない限り簡単にスピードが出てしまう。
だからクロスバイクに乗るならヘルメットはした方がいい。

ママチャリ・軽快車に乗っていてクロスバイクをこれから買って乗るなら、まず千円程度で買えるスピードメーターを今の自転車に付ける事をお勧めする。
運転に集中していて転倒した時なんとかなるのは20kmまでというのが実感で、25kmや30km出してたらただでは済まないしヘルメット無しで頭をぶつけるのだけは考えたくない、実際走ってそのスピードの数字を確認すれば分かると思う。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:26:11.08ID:bHirJefu
>>405
確かにママチャリで50km/hぐらい出して坂下ってると、これ今こけたら死ぬなーと思うw
でもやっぱママチャリだしメットは恥ずかしくて被れないや
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 01:02:01.33ID:YsDjcEoO
都内だとメットかぶってても誰も気にしないな
ど田舎行くとメットかぶってるときの方が視線感じることは多い
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 11:24:42.59ID:kvfhTuFb
「こぐこぐ自転車」って本読んだらさ
70ぐらいの爺ちゃんでも、メットの本格感は少しね…ってなってたけど
いざ被って遠出してみたらそれが目印になって出会う人達からの
温かい心遣いが増えた、と書いてあったね
でも、近場での本格感は若干の気恥ずかしさが伴うものでしょ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:39:12.13ID:bBD7IqIE
周囲のヒヤリングするとメットの有無でドライバーに対する心象の違いはあるってことは分かった
あと後方確認だなするしないでも意識のされ方は違う
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:08:24.07ID:860/cGnY
ヘルメットに慣れたら、スーパーでの買い物程度ではいちいち脱がなくなる
周りの目が気になるどころか、脱ぐのを忘れてさえいる
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 17:42:54.20ID:FijZajqP
本格的なの被っていてもやはり違和感はあるよ
どうしても視線が上に行っちゃうし周りに気を遣わせていることを自覚するべき
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 18:50:13.42ID:gPhDLhIh
× 車「こいつヘルメット被ってるじゃんダッサ」
〇 車「チッ、チャリカス邪魔だなシね」

これが現実だぞ
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:22:13.29ID:9nbH5wFn
体重100kgだとバイクの寿命短くなる?
なんか気を付けた方がいいことあるかね
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 12:25:54.94ID:AOjIHnmJ
痩せる
なるべく太いタイヤでエア圧気にする
スポークいっぱいあるホイールを買う
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:21:50.74ID:0xPlEvAg
>>418
買って乗ってお尻に痛みが出ると、乗り心地をソフトにするため空気圧を低めにしてふわふわさせれば良いと素人考えしてしまうけど、これは特に体重ある人には最悪の方法。
車輪と地面に挟まれたゴムが消耗してパンクする。
机の上に置いた輪ゴムを金づちで叩くと輪ゴムが切れるのと同じ。
だから逆に空気圧を高めにして車輪と地面の中間に位置するタイヤが潰れないようにした方がいい。

で、お尻の痛みは体重に対して「付いてるサドルのクッション」が合っていない可能性が体重のある人の場合は出てくる。
よくいる体重の人なら乗車姿勢が原因なんだろうけど。
なのでこれはショップでサドルを買い足すしかないと思う。
更に思うにその場合ネットで買うのは良くなくて現物を触って確かめた方がいい気がする。
分厚いクッションに見えてもコシがなくて、重い人が乗ると潰れるかもしれないから。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 15:43:09.08ID:V8W6P4io
>>423
痩せる気で食事改善しながら乗れば半年で90キロにはなるんじゃないかね
俺は今2ヶ月で7キロ痩せた
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:20:50.80ID:ONA/u4hJ
ブリヂストンのマークローザ

丸石のハーフマイラー
ならどっちがオススメ?

使用目的は街中乗りとツーリング。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:28:47.34ID:gRpxlL1P
>>425
ほぼ同じだが、ハーフマイラーは700cなのでタイヤ交換時の選択肢が広い
しかしいずれもツーリング非推奨スペックではある
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 20:29:43.31ID:hNc7QX6J
>>425
ツーリングってもイメージするのは人それぞれだから、
どれくらいの距離や時間でどんなところに行くのかによって変わってくるよ
市街地からあまり離れない精々10km圏内程度なら、そのママチャリでもまあ問題ない
市街地を離れて片道20km以上とか、泊まりや輪行もありとかになると
その候補はどちらも向いてない
街乗りだけならどっちでもいいけど
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 02:40:31.06ID:QPn20poI
クランク46
スプロケ14-28
で満足出来るもんなん?
晴天の時だけ片道15kmの通勤で使いたいんだけど。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 05:59:54.53ID:chz1qX2M
>>428
脚力と走り方によるかと思いますよ。例えばトップギア、ケイデンス100で回せば40km以上でるし問題ないんじゃ?下りや追い風でスピード出したいならちょっと物足りないかもね
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 06:52:31.52ID:2HVkwX1W
>>426
>>425ですが、

・スーパーとかの買い出しにも使うので籠は必須(リアにも付けれるなら尚良い)
・泥除け必須
・予算は五万円程度迄
・変速機は五段以上

という条件で探したら>>425の2つが候補に上がったんですが、
他にもオススメ有りますか?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 06:53:55.06ID:2HVkwX1W
>>430
・たまにツーリングで遠出(10km以上有り)もする

を書き忘れました。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:29:08.77ID:JjuWN+WG
>>431
予算重視でいくなら
・あさひオフィスプレスコミューター
ちょっと頑張って
・BS CYLVA F24(カスタム費込で65k円+tax)

たぶん俺のイメージしてるツーリングと食い違っていた
往復50km、当日中に家に帰ってくるくらいのサイクリングならママチャリでもできる(クロスバイクの方が快適だが)
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 11:22:44.98ID:DeGoVpo5
>>430
スピード出しやすい普通のクロスバイクに大型サドルバッグ装着とバックパック背負いの方が楽しいかもしれない
どんぐらいの買い出し想定かにもよるけどね
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 12:50:50.33ID:2HVkwX1W
>>432
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycrossseries/esola/index.html
リアの荷台を設置出来ます?
タイヤは700C? 650B?

>>433
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/44D2317730CA43FC8C2ABECEB4995A91
21段変速でタイヤも700C対応でこの値段は確かにコスパ良いですね。


色々と自分で調べてたら、信号の多い街乗りもするので、停止していても変速が可能な内蔵変速機の方が良さそうなので
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/68cff3daae2543acbd1d21c08b6b4dab

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/7183b60ec42f4df9ba045880fddd5c7c
が有力候補に成りそうです。
特に
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/68cff3daae2543acbd1d21c08b6b4dab
は700Cタイヤなので多分これになりそうです。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 15:31:28.41ID:CDytYxj1
>>435
高額だが性能の高い700cタイヤが使えるのは魅力的だけど4kg近く重いからスイスイ行きたいならもうひとつの方が良さそうだし、
しかし軽い方は荷台もドロヨケも無しでの重量と価格、現物を見比べないと決められないな。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 16:36:10.11ID:2HVkwX1W
>>436
そう、
もう一つのブリヂストンのは、
軽いけど荷台とか籠とか泥除けなんかを付けたら
結局、丸石と重さが同じ位になりそうなんですね。
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:28:32.99ID:nJilR8hO
予算】5万〜7万
【使用目的】街乗り、軽めのツーリング
【走行距離】最長で往復40km程度。多くは往復20km以内
【走行場所】市街地の舗装路、勾配ほぼ無し
【好み】クラシックな細いフレーム、地味めなカラーが好み。どちらかと言えば走行性能より乗り心地、耐久性を重視。
【メンテナンス】チェーンの注油、空気入れ程度。今後勉強していきたい 
【天候】雨天時は乗らない。
【購入候補】ライトウェイのスタイルス、フジのバラッド
【その他】身長175cm、体重68kg。全くの初心者でスペックを見てもよく分かりません。タイヤの太さがどれ程乗り心地や耐久性に影響するのか、各パーツの良し悪しなんかも教えて頂けたら嬉しいです。因に近所ではバラッドのほうが1万程安かったです。願いします。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:00:36.04ID:Si1zT8Wi
>>438
迷ってる?ならバラッドでいいんじゃないかな?
オレだったらバラッドにして、浮いたお金でケーブルロックとシート用のケーブルロックとヘッドライトを着ける。
余裕があればサイクルコンピュータquickを着けて、タイヤをパナレーサーのパンクに強いのに替える。参考になれば嬉しい。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:12:03.63ID:nJilR8hO
>>439
頭抱えて悩んでます。と言うか正直見た目だけで選らんだので用途に適合してるのかってのと、バラッドタイヤ細っってなって不安になっちゃいました。
それほど変わらないって事ですかね?なら安いバラッドにしてみます。サイクルコンピューターなるもの初めて知りました。便利そうですね。とっても参考になりました、ありがとうございます、
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:12:03.83ID:nJilR8hO
>>439
頭抱えて悩んでます。と言うか正直見た目だけで選らんだので用途に適合してるのかってのと、バラッドタイヤ細っってなって不安になっちゃいました。
それほど変わらないって事ですかね?なら安いバラッドにしてみます。サイクルコンピューターなるもの初めて知りました。便利そうですね。とっても参考になりました、ありがとうございます、
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:42:40.69ID:QYPjgur1
クロモリ好きだからバラッドのスペック見て中々いいなと思ったけどこれでフレームベースがもっと長ければゆったり乗れるんだがなあ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:19:27.12ID:L5RjWj6B
>>430

Nestoのvacanze2
10.3kg(附属品除く) 39000円
形たげクロスバイクのモドキではなくて、クイックリリースなど一応クロスバイクの仕様になっている
軽量な物を選んで泥ヨケ、キャリア、カゴをつければ13kg程度
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:32:23.53ID:nrGpawEQ
カメラ付けてぇ
ドラレコ搭載クロスバイクにしてやんよ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:26:41.55ID:oTqJvabK
サイクルコンピューターですら
長時間離れる駐輪時いちいち取り外しだるいのに
ドラレコもか 大変やな
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 15:08:37.34ID:axoYo5T6
>>430
今更だがクロスにリアカゴはやめたほうがいい
あれは前から足を通せるママチャリで使うもの
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:43:52.02ID:oTqJvabK
自宅か職場付近のサイクルショップで買う方がいいよ
遠くの店が安くても、通販が安くても、飛び付かないほうがいい
アフターサービスに困るよ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:42:06.40ID:kwLzR0q3
>>440
レスありがとう。
クロスバイクのスタンダードタイヤは28cだから普通だよ。むしろ乗りこなせる様になったらもう少し細い25cを試したくなったりする。
良きバイクライフを!
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:26:19.05ID:/BbT0gPU
皆が近所で買うことでスーパーの自転車置き場にセオサイクルステッカー自転車がズラリと並ぶわけだ
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:58:04.73ID:VERs/TML
>>447
逆走並進スマホ馬鹿が多いから、実はヘルメットよりも重要パーツになる
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:21:42.85ID:Tz0qJ58k
夏場はリュックで背中が濡れてもすぐに乾くのでわりと大丈夫
冬は背中に汗をかくと乾かないし体温が下がるのでヤバい
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:43:33.97ID:vu0MjWaN
>>457
ドイターのEXPAirての使ってるから普通のよりは大丈夫
どうせ会社着いたら着替えるしスーパーは違う買い物用リュックだけど近いから
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:14:07.16ID:tr+fcPgd
よろしくお願いします
----------------------------------------
【予算】   50000
【使用目的】 通勤通学
【走行距離】 往復5km×毎日
【走行場所】 市街地の舗装路 勾配無し
【好み】   速度 デザイン フレームがスチールでなければよい
【メンテナンス】汚れたら拭く程度
【天候】   毎日
【購入候補】 https://www.tsuribitokanmasuda.xyz/index.php?main_page=product_info&;products_id=10293
【その他】  170cm 65kg ここのサイトはやたら安いのですが、何か理由はありますか?
----------------------------------------
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況