X



ショートクランクってどうなの? 2本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 12:21:20.20ID:Rf0JPiwl
日本人の股下にはショートクランクがあっている

前スレ
ショートクランクってどうなの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544106969/

ショートクランクを出しているおすすめブランド
・シマノ(160〜mm)
・ディズナ ラ・クランク(140〜mm)
https://tsss.co.jp/web/?p=2235

以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・コピペ連投
・1日に5回以上の多連投
・脊髄反射
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:08:45.24ID:tvVDgajr
>>950
しかも>>895によれば
エルゴノミクスを完全に無視した
外に向かって開いているブルホーンときた。
逆八の字を持つつもりでポーズしてみれば解るが、
こんな持ち方を強いられるハンドルは危険ですらある。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 07:22:28.52ID:3HG/Op8x
>>952
使ってもみないで評価するな。エルゴノミクスッテなんだか
わかるのか?
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 09:48:37.57ID:ROQkrrrz
>>953
菩薩に言ってやりたい台詞だね!www
    ↓
> 使ってもみないで評価するな。エルゴノミクスッテなんだか
> わかるのか?
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:26:20.76ID:8Z9Cxg6v
ロードバイクはパワーを出すために前傾姿勢をとらなければならず、危険を伴う。大半の人間はそれを疑問に思わず当たり前のことだと自分を納得させている。
一方ママチャリは乗りやすさのためにサドルを下げて脚付を良くしているが、パワーを出せずスポーツ走行に向かない。
菩薩様の提唱するショートクランク理論ならば、安全性や快適性を確保しつつ、スポーツ走行可能な画期的な自転車を産み出すことができる。これは自転車界にとって革命的なことであり歴史を変える大事件である。
これまでにない画期的な技術というのは常識にとらわれやすい日本人には産み出しにくいのである。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:36:13.97ID:tvVDgajr
スポーツ走行に向かないのにスポーツ走行可能になる不思議。
そもそも、スポーツ走行=速い走行と思っている時点で自転車乗りとして恥ずかしい。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:00:57.05ID:oJGt8b0E
>>957

日本人には生み出せないということは、菩薩様も日本人ではなかったのですね!
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:02:38.60ID:yRcgY1/Y
前傾姿勢はパワーだけでなく空気抵抗を低くする効果も大きいだろ
アップライトな直立姿勢では空気抵抗が大きすぎて時速30km/h以上の走行では非効率
逆にそこまでの高速走行を想定していないというならそれはロードバイクの代わりにならない
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:53:41.99ID:eb0nA5Pg
前傾姿勢をとらなければならず危険を伴うって、
それ乗り方やセッティング間違えてるから。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 19:05:10.81ID:wT1A/pDL
まあそこまでの速度域じゃなくてもいいけど、平地200〜300kmライドでの平均速度20km/hや
10km10%斜度ぐらいの坂での平均15km/hとかがロードバイクより楽に出せるってんならいいけどねぇ
あ、あくまで同一人物がロードバイクと菩薩チャリを乗り比べての話よ?
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:17:21.65ID:eb0nA5Pg
>>963
> あ、あくまで同一人物がロードバイクと菩薩チャリを乗り比べての話よ?
菩薩と信者を除いた上でね。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:50:16.45ID:wT1A/pDL
>>964
心拍計とパワーメータの記録での比較なら当人でもある程度いいかもしれないw
てか計測は当然だしサンプル数も関係者数名とかありえないし

計測値が劣る事前提での「体感として楽」「乗ってて楽しい」は別に否定しないんだけど、
なんか爺はそこらへんウヤムヤにするんだよな
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:25:25.53ID:7BFDSv7s
>>955
やはり雑誌で、ヘルメット礼賛記事を見たので、ちょっと書いておこうと思います。

今は亡きIMAI編集長と喫茶店に入っていた時、彼が、
「ボクはあのヘルメットってやつが我慢なりませんでナァ。あれほど自転車の爽快感を損なうものはない。
あんなものが義務化されたら『ボクは自転車やめる』って放言してます。
あんな不愉快なものをカブってサイクリングをするなんて、ちょっと考えられません。」

第二次大戦後から自転車一筋でやってきたIMAIさんが、ヘルメットのために自転車をやめるものかな、
と思って爆笑したものの、念のために聞いてみました。

「やっぱり帽子ですか。でもヘルメットのことぐらいでやめないでしょう?編集長が自転車やめたら何するんですか?」

「いや。ボクは絶対いやだ。
おまわりがヘルメットをかぶらないサイクリストを取り締まって罰金取るような嫌な世の中になったら、
ヨーロッパにゆくか、ここでこうしてパイプをふかしていることにします。」

私はIMAI編集長に、
「だいじょうぶですよ。
駅まで自転車で通勤する人たちがみんなヘルメットを電車にもちこむスペースは満員電車にないし、
毎日かかさず使ってるのを車内に持ち込めば臭いし、
駐輪場は屋外にあるから、自転車にくっつけておくわけにはいかないでしょう。」

「ハハハ、それはそうだ。アナタの読みはあたるかもしれませんナ。」

そんな話をしたのを覚えています。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:28:56.58ID:7BFDSv7s
ツール・ド・フランスなどでも長年ヘルメット無しでやってきました。
私が思いだせる頭部の怪我での死亡事故は今から60年以上昔のセルセ・コッピぐらい。
コッピの時代、自転車でカスク(革製のヘルメット)をかぶるのは、頭から落ちる危険の高い、
前傾姿勢の強いトラックレーサーにほぼ限られていました。

最近のロードレーサーの一つの問題は、「トラックレーサーのように前傾が強い」ということ。
そこへタイヤは昔よりどんどん細くなり、ブレーキはとてつもなく利くようになった。

ツールの集団落車のシーンを見てみると、一度タイヤがスリップを始めて流れ始めると、誰も彼も氷の上を滑っているようで、
ブレーキを緩めてもタイヤがグリップを回復しない。
ああいうのは1990年以前には見たことがありませんでした。
はなはだしい場合はタイムトライアルでスタートする時、ほんの2〜3mでタイヤがグリップを失って転倒していることすらある。

さらには「急制動のときでんぐり返しする」というような事故は昔はまずなかった。

そういう危険な競技車輌を公道で乗っている人たちはヘルメットをかぶったらよい。
自転車に乗る人すべてにヘルメットをかぶせるような必要はないと私は考える。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:30:43.39ID:7BFDSv7s
そもそもツールの選手たちも「スプリント勝負の場所」にさしかかるまではウオーターボーイ
(チャンピオンに水を手渡したりすることからこの名前が付いたエース級でない選手)
にエースは自分のヘルメットを運ばせたものでした。自分自身は勝負の場所にさしかかるまでノーヘルで走る。

これはどういうことでしょうか?人間には生理的にヘルメットを嫌う何かがあるのです。

ひとつには、自転車に乗っている場合、ブレーキに対する反応速度は眼からはいる情報より耳から入る情報のほうが
はるかに反応速度が速いことが知られています。
ですので、耳の前後周囲には何も付けたくない。
また、頭は重要な部位ですから、本能的、動物的に「そこへ触れられることは鬱陶しく感じるように人間は、動物としてできている」。

ためしに野生動物の頭に触ろうとしてみたらよい。亀でもオオカミでも、コブラでもトラでも。

私も一応ヘルメットは持っていますが、まずかぶったことがない。かぶると集中力が落ちるのを感じます。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:32:00.38ID:7BFDSv7s
頭部損傷の事故率の増加と言いますが、私はそれは
「日本の劣悪な道路条件、交通条件で、トラックレーサーに近いポジションで乗る、ほぼ素人の『にわかローディーの増加』」
が背景にあると思う。

どういう人が事故を起こしているのか?という調査とセットで示さないとこれは意味がない。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:33:44.96ID:7BFDSv7s
頭部の損傷あるいは強打事故を起こした人が私の周りに5人いますが、その状況は以下のとおり、

1)最新のロードレーサーでの転倒、雑誌執筆ライダー、失神して救急車搬送
2)最新のロードレーサー・マニア、所有台数数十台。転倒による事故
3)俗に言うスポルティーフ、泥よけ・キャリア付きフランス製車輌で下り坂での事故
4)道路端で倒れていた。事故原因不明。血液には酒気帯びの兆候。
5)トンネル内で天井が剥落、頭に落ちて血塗れ、自力で交番まで行き病院へ。

5)に関しては運が悪いとしか言えません。
ふつうの「のんびりツーリング派」の人で、そうした事故を起こした人は私の知る限りではいません。
ロードでの疾走中の「あわや死亡事故」は、怪我こそしていませんが、ロード系の人でほかにまだ4人ほどいます。
事故はロード系に集中しているように見えます。

これは統計に出ていると思いますが、ヘルメット装着率の高いアメリカでの自転車死亡事故と、
ヘルメット装着率の低いデンマークでの自転車死亡事故の数を調べてみたらよい。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:35:24.01ID:7BFDSv7s
なんでも記事では
「ヘルメットをかぶっていると自動車から目立ち、速そうに見える」からいい、安全だ
ということが書いてありましたが、なぜ自転車がそんなに速くなければならないのか?
このあたりに非常に一面的な「ロードレーサー至上主義」があるように思われる。
ヘルメットはあきらかにロードレーサーブームと共に来たのです。

1970年代にも自転車用ヘルメットはありましたが、「旅自転車ブーム」のなかでヘルメットは流行しませんでした。
自転車の「よさ」は絶対的なスピードではない。
私の自転車はアウターに45Tとか42Tをつけていますからトップスピードは遅い。
しかしそのあたりの自転車よりは楽に遠くへ行けます。
車から目立ちたてければ、工事の人たちが付けている黄色いベルトを付けたら良い。
私は街燈のないところ、交通量の多いところへ行く時は着用しています。
ヨーロッパではヘルメットなしのところでも、リフレクターベルトは常識です。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:35:29.21ID:y0j2lBA0
で、ショートクランクと何の関係が?
無駄なコピペしてんじゃねえぞ糞ジジイ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:36:43.99ID:7BFDSv7s
学校は「校」という教えたわめるという意味の漢字がついているので、生徒に学校方針としてかぶせるところがあるのは勝手でしょう。
それをおとなにも等しく強制しようと考えるところに、日本の権利意識が弱いところを感じるのです。

その意味でも「ヘルメットをかぶらない自由」というのを私は死ぬまで尊重したいと思っています。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:38:01.55ID:KrDaqqOF
ディスクスレ荒らしてる長文コピペと同じヤツだな
自転車板全部回って、そこら中でコケにされてる暇人
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:43:23.39ID:qkppVNJA
今のレーサーは、ハンドルとサドルの落差が昔より大きい。
フレームも軽いので、事故の時には頭から飛び込み前転して、首や背中を地面に叩きつけられる場合が多い。
そして背骨や首の神経をやられて半身不随、全身不随というパターンが目立つ。
この場合、ヘルメットは役に立たない。首と背骨の問題ですから。

これはツールのトップ選手の事故のパターンから、日本での事故まで共通するパターンではないいのか?
1970年代までは、レーサーの事故は、多くの場合、地面に手をついて、腕を骨折して、鎖骨にひびを入れることが多かった。

『俺は大丈夫』?
しかし、サイクリング協会の会長さん、
『ロードレーサー最高だぜ系の映画の方』、
『ヨーロッパのタイムトライアルやツールのチャンピオンたち』などトップのひとたちが、
重傷を負ったり、大事故をやっているわけでしょう。
サラリーマンや個人商店主などが、フルームのように大腿骨骨折に腕をと肋骨を折って、、、
となったら生活基盤のすべてが崩れる。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 22:44:48.89ID:qkppVNJA
さて、それでも地面との摩擦が少ないタイヤを促進して、リムはカーボンにして、チューブレス化をして、
カーボンのリムのチューブレスは『リムブレーキの熱で不具合を起こす』ので、
みんなレーサー中心の開発はディスク・ブレーキ化が進んでいる。

そして、在来の標準部品はどんどん生産がとりやめられ、手に入らなくなってきている。

それは、ディスク・ブレーキ化すれば、
『それまでのフレームはすべて使えなくなって、フレーム需要が発生する』
という目論見だったのでしょうが、市場がみごとにそれに対してNOと言った。

そして、ツール・ド・フランスの真っ最中に『40%OFF』のメールレター。

そして、いま、最もウルサイ、こだわりのロード乗りたちが『電気信号変速』と『ディスク・ブレーキ』に反発している。
そして、世界的に売れなくなっている。

まあ、私は何が起ころうと、『 Notin my life time 』という感じで、知ったことではないんですがね。
出来る範囲内で、自分の好きなものを作り、乗るだけです。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:18:43.06ID:SHATGaq9
スレのタイトルからどんどん話題が離れ
もはや何のスレなのかw
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 02:24:00.74ID:Lp6NZL8s
0904 ツール・ド・名無しさん 2020/01/18 14:22:38
伸縮クランクもいろんなアイデアがあるよ。
file:///C:/Users/tohru3016/Desktop/2012144103.htm

ID:DwpU/TUN(18/32)
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 06:30:32.67ID:pv7qPaMs
ショートクランクだけでなく、専用設計のフレームや、特製逆はのじ型ブルホーンハンドル(ギドネットレバーとバーコン、ハンドレストの組合せ)、ランバーサポートなども語るべきではないか。
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 09:41:56.41ID:yzL+T6WP
>>984
そこまで範囲広くするなら
「ショートクランク専用車を作ろう」 とか別スレたてて
やってんくんねえかな?

全ての人がオーダー出来るわけでもないし
世の中大半は吊るしの自転車乗っているし

愛車でなんとかしたくて
試行錯誤したいわけで、愛車否定され
専用設計車だの言われても、困るんですよ。

人に気づき、きっかけを与えたいなら
先ずは他者を受け入れて寛容さをもって
接して諭し促し気づかせないと駄目だろ。
頭ごなしにギャンギャン主張するだけじゃね
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:53:27.42ID:ucO7f0WW
相変わらず礼儀知らずのコメントが入る。
身分を明らかにしない卑怯者のコメントである。
ネット上の最低ルールもしらないバカものである。
私のブログに出入できるのは最低限のマナーを持った人に限る。
日本人は自分の身分がわからなければ、節操がない発言が多い。
反対意見は身分を明らかにし、堂々と反論すべき。
やばいぜ日本人。卑怯者はコメントしないでください。
まあ、ペテン師の信者であろうが、ストーカー行為である。
同じ日本人として恥ずかしい。
弱い犬ほど吠えるものである。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:12:29.38ID:bkjGqNWG
お前ら菩薩さんに実績・知識でかなわないからって
個人攻撃やめろよ
彼のような独創性もないくせに
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 15:28:18.99ID:bkjGqNWG
俺の計画はリアステーをカーボン化したペダル込みの車重8.6kgの菩薩LEVEL改カルボニオ・ポステリオーレ・スペチアーレで
ギザッロ峠を低回転超高トルクの土踏まずペダリングで楽々登攀し、サントゥアリオ・マドンナ・デル・ギザッロ神社に初詣することである
コンポは菩薩さんの好きなユーレ繋がりで2008`SRAM・REDを使う
シフトメカはSRAMのTTシフターを日東の逆ハの字アップブルホーン先端にセットし2×10Sの最新の駆動系を支配する
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 17:50:57.60ID:AU3Gw56/
ショートクランク理論が自転車に革命を巻き起こす
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:15:41.92ID:uRxdz0Ze
ブログのルールってまあ個人のブログだから
好きにルールを決めれば良いとは思うが、
書かれている立ち入り禁止対象の内容が
全て菩薩本人に当てはまるのが何とも。www
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 18:50:02.77ID:MWtiNXwC
>>988

ていうかさ、そこまで言うなら会員制サイトにしてパスワード掛けりゃ済むんじゃね?
もしくは気に入らない奴はIP制限。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 6時間 29分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況