X



クロスバイク初心者質問スレpart32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 15:50:32.93ID:g8jh1n3i
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571370812/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:19:19.47ID:+nLo7KiK
クロスバイクデビューしたけどケツいてえよ
慣れるもんなの?ジェルパッドや別のサドル検討し始めるには何キロぐらい走ればええんや
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:20:32.19ID:FdXzIE1r
>>3
ハンドル・サドル・ペダルへの荷重分散が身に付けば痛くなくなる
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:22:04.95ID:j/SPKzFk
およそ通算1000キロ
ただ、なにも考えなければ改善はしないかも
ロードバイク 加重分散とかで調べた上で走ってれば長距離でなきゃへいきになるよ
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:25:55.17ID:FdXzIE1r
>>3
それとフワフワサドルはキッチリ乗れる様になると
腰が不安定で気持ち悪いし乗りにくい
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:56:39.38ID:B7OO1j6W
地面からの突き上げで前立腺や性器が痛くなるのは度々だけど
尻は痛くなったことないな。尻が痛いんなら前傾するかサドルカバーでいいんじゃないかな。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:58:46.70ID:+nLo7KiK
1000キロっすか…3ヶ月位かなあ
通勤に使ってるんだがライトはいくらぐらいのがオススメ?
やや市街地〜街灯がポツポツある程度のド田舎を走ってる
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:04:46.29ID:4eJzNowU
値段じゃなくて光量と使い方で選ばないとだめだよ
そんなアバウトな状態でオススメ聞いてもとりあえずキャットアイくらいしか言われないと思うよ
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:16:25.03ID:FdXzIE1r
>>8
VOLT800【キャットアイ】
ttps://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL471RC/
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:41:44.79ID:FdXzIE1r
>>14
真夜中の林道
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:44:46.51ID:T6HABWET
>>12
ライトは基本的に
・大は小を兼ねるが逆はない
・ちゃんとしたの買えば何年も使える
・雨振動ホコリなど過酷な環境なので信頼性が重要
・安物は付属品、特にブラケットなどが弱く補修部品も手に入らない

などといった事情があるので、
名の知れたメーカーで、予算の許す限り一番いいやつを買っておくのが正解
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:47:02.67ID:lXEBZi7U
クロスバイクを買おうと思っています
キャノンデールとスペシャライズドで迷ってます
どっちが良いのでしょうか
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:48:39.69ID:X9WqiGDo
概ねだが、ルーメン×10円前後が国内ブランド(製造国はしらん)

中華なら割安
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:27:14.49ID:mJHvBE2Z
>>1 おつです!

>>8 ライトはVOLT400使ってるけど、800の方が時間持つし、毎日乗るような通勤通学なら800を推す。週の真ん中で充電するの面倒だし。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:52:14.20ID:SLX+ISRX
最初だからって猫目volt200にしたけど長時間使うには使用時間の短さが気になってきた
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:14:42.07ID:KY6w9ilW
VOLT1600を数年前に買ったけど重すぎて自転車の振動でおじぎするからオススメできません
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:34:32.46ID:wjde54C+
>>8
それくらいの道ならVOLT800でないときつい
下位のVOLT400だと地面も対向も照らせなかった
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:05:53.89ID:zKeWGQzd
volt800買って予備にvolt200付けとけ。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:24:36.89ID:KtXqECO+
上スッキリさせたいのとカッコつけたいのでライト逆さまにしてハンドルバーの下へ付けたら残量ランプが見えなくなって充電のタイミング分からなくなった
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 02:55:23.24ID:dSFamKja
volt200は軽いだけで色々足りない
volt400が手頃かつ主要な機能が備わってる実用上の最低ライン
volt800がド安定よ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 04:54:15.04ID:LPefgBCD
メンテに使うウエスってなんでもいいですか?
キムタオルというのが繊維が残りやすいということで思っていたより不評でしたので、何を使おうかと
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 05:45:27.43ID:2OZxXiiv
マット塗装を艶出しする方法教えてください
フィニッシュラインのショールームで拭けばおk?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 07:19:45.53ID:b/HaKVA0
ホームセンターでウェス買って使ってるわ
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:43:22.53ID:EnHTHk8A
そもそも800とかだとバッテリーの消耗激しく頻繁に充電しなければいけないかバカデカいライトかどっちかにならね?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:48:01.00ID:QTRkyTZR
点滅とか自分の目が痛くないか? 相手に視認させるにはいいけど自分が路面見るのには向かないと思う。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:49:34.21ID:h/kRmNyW
千葉県民俺、こないだの台風で停電食らいたまたま充電中だった800のライトが目の前にあったんでを懐中電灯代わりにしてランタン探したんだが
真っ暗室内で点けると800ってアホみたく明るいんだな
10畳くらいの範囲に視界できたわ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:13:07.86ID:b/HaKVA0
volt800のハイパーコンスタントだっけ?点灯しながらパルス的に明るくなるの。あれは合法
点滅は補助灯扱い(ホイールやペダルの反射板と同じ)だから前照灯(点灯)がいる
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:28:58.51ID:ILXmKlAu
なんにせよ高い光量で点滅なんて対向への嫌がらせでしかないだろ
やるならボタン電池式とかのショボイ電球でやれ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:31:24.02ID:orQHQw++
点滅なら、ママチャリとか歩行者に後ろから接近してベルを鳴らさなくても気付かせる事が出来るから便利
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:23:42.48ID:5vlgMasK
対向の点滅はこちらが歩行でも自転車でもマジで迷惑以外の何物でもない
光量下げるかライト下げてからやれ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:59:04.11ID:GoqO/ebL
ブルベ、ロングライド勢はコンビニで補給できる乾電池式持ってる人多いね
サイコンすら乾電池式つけてる人もいるし
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:05:37.15ID:LPefgBCD
前輪を脚で挟んだままハンドルを左右に動かそうとすると動いてしまうのですが、これはハンドルのボルトの締め付け不足以外に原因は考えられますか?
前輪キャリパーブレーキのあるボルトを緩めたことが心当たりなのですが、それは関係ないですか?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:17:31.87ID:LPefgBCD
ステムのネジを締め直そうとしましたが、これ以上締まりませんでした というかネジが舐めてる?こういう場合ってネジ毎交換できるんでしょうか?
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:28:12.87ID:LPefgBCD
普段のハンドル操作に問題はない(ガタつきなどはない)のですが、前輪を脚で固定した状態でハンドルを左右に曲げようとすると、ハンドルだけ曲がってしまうのは問題ですよね?
ステムのネジは緩めようと思えば緩められますが、やはり舐め気味な感じがするので、最悪自転車屋に相談ですかね…
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:28:13.91ID:C51Ra29K
>>7
マジなんだけど最近、亀頭に鈍い痛みがあり心配してたんだが、それなら少し安心だわ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:45:24.21ID:LPefgBCD
連レスすみません
今 斜臼ごと外して、もう1回最も低い位置まで差して取り付けて締め付けてみましたが、前輪を脚で固定しながらハンドル曲げると、ハンドルだけ傾きますね…
(馬鹿力を入れているわけではない)
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:46:20.54ID:LPefgBCD
付属の六角棒レンチだと十分に締め付けられないとかありますかね?工具の問題なのだろうか…
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:12:07.50ID:QXaQK2my
単なる締め付け不足かな?

ウスを外してみてネジ山が潰れてない事と、
ウスの斜めの部分にバリやキズが無いか確認してみて。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:42:50.92ID:LPefgBCD
>>87
ありがとうございます となると工具は問題なさそうですね

>>88
ウスを外してみて…ということは、ウスの先にある(ウスからちょっとはみ出してる)ネジ山のことでしょうか?
ウスの斜め部分にバリ、ちょっとありますね

それと、軍手をつけて赤面するくらい力を入れて締めたら、ハンドル固定は強くなったみたいで、脚で前輪を固定して軽い力ではハンドルは動かなくなりました
やっぱり単なる締付け不足だったのかも?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:52:06.32ID:LPefgBCD
>>90
はい、amazonで7分組のものを買いました 中華メーカーのものです 2万円台前半といったところでした
>>88さんにお聞きしたい(勿論それ以外の方でもご存知であれば教えていただけると嬉しいです)のですが、もしウスにバリがあった場合、どうしたら良いのでしょうか?
斜ウスだけ購入して(単体で売ってるものなのか知りませんが)、引き抜き棒に斜ウスを交換して取り付ける形になるのでしょうか?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:40:36.11ID:QXaQK2my
ヤスリが無いなら、使ってない陶器製の茶碗や湯飲みで代用も可能

プラ製の茶碗は勘弁
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:08:25.24ID:UvFuczYm
>>91
締める順番が違うんじゃね?
俺も自転車屋に持ち込んだのよ、同じような感じで
上を緩める、横を締める、上を締める
横をまず締めるんじゃねーか?
俺も初心者でよく分からんが
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:13:35.25ID:u55buaK2
>>赤面するくらい力を入れて締めたら、ハンドル固定は強くなったみたいで、脚で前輪を固定して軽い力ではハンドルは動かなくなりました
そんな力で締め付けるとこじゃないから
構造になにか問題があるな
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:26:48.31ID:iQP9QOCB
初心者おすすめのブランドは
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:33:31.79ID:EnHTHk8A
有名どころならどこでもいいけど、ブランド知らないならとりあえず地元自転車が推してる大手メーカー選んどけ
一般論としてよく出回ってそうなブランド挙げるなら、圧倒的にGiant、次にコーダブルームやビアンキってとこ?
俺の地元だと、駅最寄りの自転車屋がMerida推しなんでやたらMerida多いし俺もそうだが
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:03:00.45ID:VJzY+dv6
>>106
勿論知ってるぞ
修善寺にデカい直営作ったり、新城選手のお陰もあって国内知名度も上がってるはずなのに何で国内じゃ垢抜けない印象なんだろ
普通にいい自転車だがな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:53:30.35ID:qVE8YIL+
ビアンキは割高だから勧めづらい
クロスやフラットバーロードは台湾製

自分は承知して買ったが、(見た目が好きだったし)
盗難の的に最もなりやすいブランドってのが普段使いには最悪だ…
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:04:17.73ID:qgkCK+Z4
あんま良いクロスバイクは盗難に遭う可能性あるし雨とかキズなども気になるだろうからなぁ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:33:27.06ID:oDIddHC5
>>111
一番盗まれやすいメーカーってビアンキなのかなあ?
最近クロスバイク買って盗難対策とかどうしようって調べてると
ビアンキ盗まれたってのが一番目につく気がする。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:15:50.08ID:AzX7hOOk
被盗難率はビアンキが飛び抜けていて、盗難にあいやすい色「緑」をチェレステで稼いでる

ローマはもちろんcスポーツ(カメレオンテ)ですらやられるからな

クロスの気軽さがないのはほんとつらい
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:21:05.00ID:WTlgS4bY
>>115
そういう統計データがあるなら見たいな
色別のランクとかあんのか
俺の赤だけど被盗難率どのへんよ?
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:24:31.33ID:9EhMCYIS
10万ちょいのフラットバーロード買うつもりだったけど盗難にはほんと気をつけんとなあ
傷をつけられるのも最悪だけど
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:43:18.65ID:UV3fhxqq
コーダブルーム割とよく見かける印象だが
ママチャリ感覚で扱われ整備されてない率ならダントツだし
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:51:04.75ID:y/SycjHk
確かにスタンドってあったら便利かもしれないけど
地球ロックが基本だし
スタンドで駐輪場に止めるなんて盗難以前に他の無頓着な利用者にガシガシ当てられたり将棋倒しに巻き込まれかねないからやらないよね
ただ地球ロックもフレームと擦れて塗装剥げたりするんだよなぁ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:06:15.09ID:UV3fhxqq
>>122
駅前に停めて帰ってきたら、何やられたのか分からんがチェーンが外れてて、しかもフロント/リアともにギア効かなくなってたこある
ワイヤー弄ったら直ったが
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:18:20.39ID:mSUExWDu
アートサイクルのロゴなしが最強
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:45:12.74ID:d5TU1YaM
放置自転車回収業者みたいなのが明らかに盗難車をヤフオクとかで売ってるしな
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:28:33.82ID:9GReCCaQ
高校生以来久しぶりに自転車乗り始めたけど、やっぱ楽しいなあ
ところで、上り坂でギアを下げて立ちこぎしてるとたまにチェーンが空回りしてコケそうになるんだが、これはスプロケットかチェーンの寿命なのか?
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:43:46.90ID:9GReCCaQ
センタースタンドは最初見た時天才かよと思ったが
スタンド立てたままバックするとペダルに絡まるのがビミョー
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:59:35.07ID:4yl2UYZ7
はっきり言って街乗りで使うならある程度雑に扱える自転車の方が良いよ
盗難、傷、雨とかどうしても避けられないから気疲れする
そういう意味でエスケープr3やミストラルくらいがちょうど良い
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 02:53:44.97ID:SbAhQLhQ
街乗り多めならオルディナが便利だわ
チェーンじゃなくてベルトっていうのがメンテナンスが楽すぎる
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:27:10.31ID:hqAPi5J1
27.5の太タイヤ乗らせて
もらったんけど、走りがマイルドで
凄い楽だった
クロモリってのも大きいのかな?
俺のアルミ700-32cシティはガチガチで
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:39:25.48ID:quSNj96O
25cはいてるけど35cに変えたい。
自転車もう1台買った方が幸せかな。ミニベロに戻りたい。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:16:50.81ID:9sCQ52Sy
ていうか40cのグラベル停められない駐輪場今までに一回もない
これだけガキがルックMTBたくさん使ってるのに停められないわけない
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:37:48.86ID:LcyviJ/z
前輪をロックするタイプの有料駐輪場だと広めに作ってるからハメれるけど
無料の差し込むだけの所は狭めだからハメられないことが結構ある
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:40:51.90ID:eNhtpOCH
>>144
とりあえず、近場のあさひ行ってみます
近場のチャリ屋はどうやらSPEAR取り扱ってるとこないみたいなんで
マセラティの同価格帯のになりそうですが
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:49:48.41ID:quSNj96O
通販で買うと初期不良があった時にメーカーではなく通販の販売会社に送り返さないといけない場合が
多いので注意が必要。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:22:01.12ID:e6qXNiWv
通販とかあさひの安い奴はフレームサイズの選択肢なくスポーツ自転車としてどうかと思う
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 12:27:23.60ID:d5q/QKfd
通販のチャリはとにかくボス7速の激重ホイールが糞
余ってる完成車付属の鉄下駄ホイールをつけてカセット7速か8速にすれば快適になる
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:53:51.92ID:B2i0vWrz
ここ来る前にネットでルック車買って猛烈に後悔した事を考えると近くのショップへ行き予算と目的言ってオススメ聞きつつ自分が気に入ったクロスバイクを買うのが一番いいかと
カセット変える位ならエスケープR3買った方が安上がりだろうし
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:44:07.75ID:kLVaqNRF
未だにルック車がどんなのかわからないけど、4万切るやつは全部ルック車かな?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:52:40.75ID:0GOcBDSV
通販の安い奴は車重13kg とかでしょ?
いくら安くても3kgとか重かったらescape なんかと比べても後悔するでしょ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:16:43.98ID:B2i0vWrz
ルック車はクロスバイクに見えるママチャリだと思っていいかと
フレームやカセットが安物使われてるからいまいち取り回しが良くない
ショップ購入はアフターサービスもしてくれる所あるし購入後のコストが高い
一年位で乗り換えるつもりならルック車で充分だとは思う
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:17:48.70ID:SPFdlB95
ママチャリ<<ルック車<<||越えられない壁||<<スポーツバイク
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:24:25.97ID:1V0ffAo8
通勤の足などで距離も乗らない、駐輪場に停めっぱなしにする、改造なんかしないって人ならルックでも十分だろうけどね
趣味として乗るって人だと出せる速度や快適性は最初から高い方が良いに決まってるし、
後々カスタムに興味が湧いてもホイールを交換しないで済むかどうかは大きいしルックだとロード用の130mmエンドのホイールそのまま履ける物少ないからなあ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:25:07.35ID:kLVaqNRF
でもこれからの季節、敢えて乗ろうと思わないから俺はルック車でいいわ
冬に走りに行く人ってやっぱ厚着してるの?
もこもこしながら高いバイク漕いで山とか登るの?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:36:47.15ID:SPFdlB95
登りは薄着。登りきったらサドルバッグから防寒具たくさん出して着こんで下る
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:44:03.36ID:dj2oAB3I
つまり下りならその逆なので、厚着スタート、どんどん脱いでいきゴールでは全裸
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:08:10.39ID:HRe5NytK
高校通学時に2万円ぐらいのルック車乗って片道10キロ走ってたけど
そんなんでも周囲のママチャリや軽快車よりはスピード出てたし良くも悪くも値段相応だったぞ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:12:30.18ID:0caAiABE
ごちゃごちゃ付けずに軽くしときゃ700の32なり28なりのタイヤならまあそこそこは出るさ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:12:52.14ID:G+Wd558T
ママチャリの平均速度なんて15km/hとかだろうし、それより速くってなら20km/h程度で充分だろ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:42:13.69ID:7KdBqOdl
ままちゃりにしても「まともなのは」エントリークロスよりたかいからね
まともな自転車の最低ラインが5万くらいなんだよ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:50:13.16ID:UOYd5CLd
>>152
教えてくれてありがとう
これ安くて十分軽くていいねぇ、普段用に買おうかしら

唯一、英式バルブってのがうーん、
ご家庭にある空気入れでもいれられます、みたいなセールスなのかな
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:00:44.87ID:HRe5NytK
>>169
そりゃ下りなら出るけどさw
10キロを30分強で走ってたから平均時速20キロ弱ってとこじゃないか
それでもウチからの距離なら大体40分が普通って言われてたからそれなりに速かったんだろう
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:10:01.65ID:HRe5NytK
>>173
自転車に5万も出すのは自転車ヲタだけだからね
一般人にとっては3万でも相当高い部類に入る
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:28:38.15ID:kLVaqNRF
まあね
俺もたまに車で幅寄せするけど、車とガードレールに板挟みすれば一瞬で壊れる程度のもんに数万は高い
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:31:22.56ID:d5q/QKfd
幅寄せしてきた車は信号で10円押し当ててる
勝手に10円キズつけて走り去っていく
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:57:24.47ID:PCnuUOd0
坊主頭の野球部?のやつが乗るママチャリは速い
俺が追い抜いた後も伸びたチェーンの音が俺を追いかけてくるのがわかるのでクロスバイクがママチャリに負けるわけにはいかないので必死に振り切るけどな
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:11:26.46ID:3rtrN5EN
速いって言っても、整備適当でカスタムもしてないママチャリじゃ出て瞬間30キロ、しかも数秒で失速とかそんなもんだろ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:49:54.06ID:TR13TLX6
ママチャリで尻汗びっしょりになるまで頑張ってる子たまに見かける
いい自転車乗ればいいのにって後ろから見てる
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:51:48.98ID:SbAhQLhQ
恥ずかしいからクロスバイクなんかでママチャリにマウント取るのやめなよ
速さ求めるやつはロードか原チャリ乗ってるわ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:53:34.65ID:EHkLRlrc
パールイズミ173ドライウォームアンダー買おうと思ってるんだけど、これは直に着た方がいいの?
それとも、ドライアンダーとかワークマンで売ってるアミアミのやつ着た方がいいの?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:04:06.78ID:MXKjpfD2
アミアミの穿いてちんちん透かして欲しいなっ!
白い液が染みてたらイクっ!
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:40:10.49ID:RWmw6nKy
高校生位だとそうでもないけど中学生位の子どもが乗ってるママチャリに近づくとチラチラこっち見ながら時には立ち漕ぎしながら必死にペダリングするのは何なんだろうな
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:00:46.51ID:Z/AswE94
>>183
もっと恥ずかしいからロードバイクで他の自転車に対してマウント取ろうとするのをやめた方が良いぞ、かなり恥ずかしい
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:39:57.62ID:DcW6WEH5
まあまあそーゆーのもいい自転車に乗るメリットのひとつだし楽しみ方は人それぞれですよ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:38:02.91ID:RTeZ3Qm4
取り敢えず前方に障害物もないのに車線のど真ん中を俺の目の前で必死にママチャリ漕ぐジジイはタヒんでくれていい
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:56:03.72ID:0wAdPE6D
電マはスタートダッシュが凄いけど、巡行でかなりケイデンス上がってる電マは規制かなにかであれが限界?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:35:42.59ID:mv0MWnvN
>>195
電動マッサージ機がどうしたの?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:41:32.87ID:ALAX+lXD
国内の電動は25km/hでアシストがオフになる
実際には20km/h超えたらほとんど効いてないけどね
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:11:29.18ID:2tq5M8UI
通勤時間帯にめちゃ速い改造電動アシストがロードバイクぶち抜いてるの観た事ある
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:39:40.98ID:mv0MWnvN
>>198
違法改造車で止まれなかったらヤバイね
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:02:44.49ID:aCHYjqkZ
クロスバイクの重量と
乗り心地は関係あるの
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:25:15.20ID:keWOS79X
>>203
前に9.4kg乗ってて今12.4kg乗ってるけど
今のほうが明らかにどっしりしててギャップにも強くて乗り心地がいい
おまけに最高速も今のほうが出る
ただし加速するのに力がいるなw
ちな前のがカーボンフォークに23cタイヤ、今のがクロモリフォークに35cタイヤ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:33:57.31ID:LDLvM5q9
35cの方が乗り心地がいいのは当然だけど最高速が35cの方が出るってのは疑わしい。
同じってんならあるかもだけど。下り限定の最高速か?
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:37:39.44ID:IrwtnV46
加速と巡航速度が一定に保てるのが楽よね
特に普段着や制服で乗る通勤・通学なんかは風圧で25〜30km/hが限界なのでは?
それくらいならママチャリでも到達できるけど維持は厳しいでしょ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:37:40.90ID:akXUlyDq
太タイヤは加速に苦労するってだけでスピード乗ればそれなりにトップスピード出せるだろう
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:42:40.72ID:nrxU4Zkd
総重量(体重+荷物)80kg、タイヤ適正空気圧から何kmほど走れますか?(人体の問題は考慮しないものとする)
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:11:45.63ID:LDLvM5q9
タイヤの空気がどんどん抜けて走行不能になるまでどれくらい走れるかってことじゃないか?
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:12:14.48ID:gX3KY5Ew
>>205
ebikeだけど乗り心地悪いかな。重いしギャップのショックがサスのついていないリアの振動がひどい。あまりエア圧下げ過ぎるのもなんだかなぁ。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:21:34.29ID:VRmrVt1F
どれが速いとか遅いとかどうでもいいじゃん
俺のハイエースで轢けばみんな死ぬんだし
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:23:19.16ID:j9TB6zpG
ポンプ付きハブにすりゃタイヤの磨耗限界まで乗れる。
シュワルベマラソンで2万5000kmくらい?
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:28:52.07ID:sA396wuy
昔陸上で中距離やってたんだが、かつて自分が時速20km越えのキロ2分台ペースで1500とか走ってたなんて最早信じられない
クロスでも時速20km超えって結構速いじゃねーか
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:10:01.63ID:BNU+eugw
650bタイヤってバリエーションあんまり無いんだなと実感、もうちょっと増えないかなー
今付けているのがケンダの27.5*1.75なんだけど大きさ変えないでパセラブラック1.75にするかそれともマラソンの1.65でサイズダウン試してみるか考え中、タイヤ変えると乗り心地も大分変わると言うが体感するほど変わるんですかね?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 02:40:47.28ID:XSKS1baL
>>221
高校の陸上部なら1500m4分くらい普通に居るだろ
それでも県大会くらい、全国はキツいし
インターハイレベルなら4分切らないと勝負にさえならない
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:32:32.54ID:2xmP2WxL
>>186
キモいおっさんがハァハァ言いながら近づいてきたら嫌でしょ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:08:20.55ID:I3f1TM3e
>>131
そういうのを馬鹿にする風潮があるよね。
俺はそれプラス泥除け付きだけど。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:45:22.00ID:aORQxkWJ
>>228
空気抜けは時間経過によるもの≫荷重によるものだからぶっ通しで走り続ければ1000kmはいける
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:47:28.18ID:VvejRxfp
逆に通勤に使えない自転車ってあるか?公道走れない系は除いて
路面状況と距離もわからんのに回答できないし
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:53:56.34ID:z8IZe2b+
>>235
通勤としてちょうどいい距離だね
クロスバイクで20キロくらいの速度で40分くらいだから軽く汗をかく程度の運動になる
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:59:46.57ID:77XbDi5p
>>236
おぉーありがとう
もうすぐ年変わるけど型落ちとかって狙い目だったりするの?それとも年変わったら古いのは売られたりしない?出来るなら安く買えたらいいなと
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:08:05.15ID:VvejRxfp
2020モデル店頭に並ぶのいつだ?並び始めたら型落ち安くなる
ただし、型落ちはサイズが小さい/大きいか色が変
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 16:52:06.54ID:OmjOJ65k
クロスバイクのファッションについて
ロードバイクはサイクルウエアだけど
クロスバイクはカジュアル
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:20:07.05ID:M9Psixsa
カジュアル系サイクルウェアならどっちでも使えて便利
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:06:14.79ID:S2Qi3HEC
ピチパンジャージは近寄り難いからイヤだな。チャリから降りた時点でダサいからな。乗ってる時は様になってるけど。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:17:45.55ID:G2eTI5DC
>>248
それな
チャリから降りたらただの変態だもん
異物感がすごい。これはdisじゃなく客観的事実
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:33:27.23ID:52rKIPVV
マジレスすると、普通程度の体型じゃサイクリング用独特のピチピチジャージは似合わないし、似合う似合わないで言えば大半の人はあんまり似合ってない(けど実用性で着てる)ていう感じじゃね?
まあ、ガチの人でもクライマーは見た目ガリっぽい(けど多分締まってるだけでマラソンランナーみたいな細マッチョ)人も居るけど
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:38:52.11ID:4K/w0fmC
似合う似合わないよりサイクルジャージは服として変か変じゃないかって話なんじゃないの?
一般的な感覚では確実に変な服だよ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:41:51.04ID:3JBVx/SM
>>251
自転車用ほどぴっちりじゃないけどダボダボじゃないの着てる
まぁサイクリングロードをカーボンロードで2時間走ってサイコンの平均速度が20km前後しかいかない貧脚だから、空気抵抗?何それ?なんだがw
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:42:10.08ID:K9t8Kpw+
変っていうか変態そのものだよね
ノーパンでピッチピチのタイツに茸ヘルメットに眼鏡だよ
汗びっしょりとか雨に降られたら局部透けるぞまじで
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:42:30.11ID:52rKIPVV
登山っていうか、軽いアウトドアっぽい格好ならファッション的にもスポーツミックスで通るし、しかも動きやすい
あんまりゴワゴワしなくシルエット細めなマウンテンパーカーとクライミングパンツみたいな服装が、街乗りクロス的にもファッションと機能性のバランスで丁度いいのかも
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:50:19.63ID:mFYU1mr0
あっちこっちのスレでエスケープキッドやかましいな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:59:38.67ID:UsUPgYFB
>>260
トレッキング系ウェアは自転車と親和性高いよね
汗をかくので保温性よりは防風性に優れてるし
動きやすく耐久性も高い、質実剛健
デザインもアース系から蛍光まであってシーンによって選べる
何よりピタピタしてないから街中でもちょっとモサいオッサンくらいで済む
山登りする人の服装や装備は結構参考になる
ウェア類は自転車屋よりはモンベルとかコロンビアとかで探すことが多いな
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:14:52.82ID:jLZy6krf
>>258
結構服装による空気抵抗もバカにならんのよ。クロスは元々アップライトで空気抵抗デカいからね。
空気抵抗減らせば1kmくらいすぐ変わる。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:31:29.08ID:5a43JEMK
普通にサンダルとカジュアルシャツと綿パンノーヘルとか舐めた格好で長距離行くけどな
ロードとすれ違ったときに「ちゃーす」とか言ってるけどなんか違和感あるんだろうな
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:55:22.87ID:jLZy6krf
空気抵抗とか気にならないならそれでいいんだけどね。
ローディーがそこにこだわるからピチなんだろうけど、、、
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:02:02.56ID:G2eTI5DC
俺もサンダルとカジュアルシャツと綿パンの舐めた格好でハイエース乗って
ロードにちゃーすとか言って追突してみたいなあ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:05:52.93ID:2rMRAkJ6
クロスバイクに乗ってる人がロードバイク乗りのようなピチピチジャージに、変なメットを頭に乗せて走ってるのを見たことないからクロスバイク乗りは、変態みたいな格好しないで普通の格好で乗ればいいと思うよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:12:09.04ID:9zE3IirO
敢えてクロスのスレで訊くが、50qの距離を2時間で走れるようになるには心肺能力か、脚力か、どっちが手っ取り早いんだ?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:28:22.06ID:OmjOJ65k
クロスバイクにサイクルコンピュータ付けるのは意味ないか
街で見かけるのはほとんどいない
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:29:05.98ID:2rMRAkJ6
>>237
もう今は型落ちを狙うには遅すぎると思う。
残ってるのは女性しか乗れないような小さいフレームだけかと思う。
クロスバイクの型落ちを狙うのは難しいので、切り替えて20年モデルで気に入ったものを買うのがいいと思うよ。欲しい色を取り寄せて貰うこともできるし
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:34:20.68ID:FMDAcQn6
>>268
50?となってるが、距離50kmを2時間というなら、足の筋肉より心肺能力でしょう。
前傾姿勢を維持する体幹と信号機に引っ掛からないコース設定も大切だと思います。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:29:36.16ID:N0UzNEtL
安物のクソ重いホイールのこと
一部の例外除けばクロスの標準ホイールはほぼ全部鉄下駄の類
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:30:22.51ID:mpFReKrU
>>270
俺は付けてるよ
中華のsuaokiっての
2600円くらいでケイデンスも測れるしイイよ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:31:22.52ID:6Kwk4hp6
>>268
コース選定が最重要
30km/h近くを維持できてほとんど停止、カーブなし
そういう条件のコースさえ選べればさほど健脚じゃなくても達成可能
日本ではそんな環境あまりないと思うけど
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:39:49.94ID:N0UzNEtL
サイコンは、俺も余ってたキャットアイの一番安いの付けてる
スポーツバイクはじめてな初心者は、むしろサイコンは付けた方が良いと思う
どういうギアでどういう乗り方すればどれくらいのスピードになり体感でどれくらいの負荷なのかとか、加速する/スピード落とさないためにはどうすればいいのかの目安が数字で見えるし
慣れてないと体感と実速度や負荷が一致せずペース滅茶苦茶になってたりして体力の無駄遣い
特にロングライドじゃ無理ないペースで巡行していくペダリングの感覚分からないとバテる
逆に、普段からロード乗ってるヤツがサブの足代わりでクロス乗ってるなら要らないのかも
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:52:47.15ID:UVqXheTk
クロス乗り始めてから鉄格子みたいな側溝の蓋が恐怖の対象になった、特に走行方向に縦向きで溝の広いやつ
見つけてからじゃ避けられんし斜めに進入することで恐怖をごまかしてるけど先輩方はアレどう対処してんの?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 00:55:24.93ID:sfHAVyyN
GPSサイコンが毎日充電しないといけない中
VERO9はもう5年以上使ってるのにまだまだ電池持ってる
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 07:15:55.14ID:WVvd/smL
>>231
まじ?1日目100km 2日目100kmでも全く問題ないってことか
1週間で0.5気圧くらい抜けるって話はどこかで聞いたことある
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 10:16:50.50ID:IrU/WWD6
>>284
見つけてからじゃ避けられないのは出してるスピードに対して目線が近すぎるからで、もっと遠くを見て自転車に乗れば余裕で避けられます。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:29:28.37ID:kMhLdlRx
まずグレーチングの配置されているところを基本走行エリアにしない(きちんと車道を走る)
道路事情でやむを得ない場合は徐行
タイヤを太くする(25cでも都会のグレーチングははまらないけど)
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:59:55.96ID:0lnxNsRe
なぜか車道を走らずに路肩を走って不満を述べてる人多いよね
路肩なんてグレーゾーンだから逆走すらない無法地帯なのに
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:46:16.09ID:ZX5KkTbj
橋の繋ぎ目滑るから怖いよね
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:47:38.99ID:p3ypk5Gg
数人で横に列なして道ふさぐわはみ出してるわ右側だわで路肩走ってるママチャリはいっそ歩道走れと言いたくなる
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:53:14.67ID:UVqXheTk
出社時間が登校中高校生とガッツリかぶるのが辛い
車道走ると車に迷惑かかるし
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:56:46.82ID:tbbLZlfI
自転車通学多い学校はちゃんと生徒に講習会とかやって指導した方がいいかも
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:05:22.62ID:lNyyEkjG
小学校の時学校が発行する自転車の免許とかあったなあ
たしか半年に一回くらいグラウンドで白線引いてコース作って
手を曲げて曲がるとかで点数つけられるやつ
赤免許だと町内でしか乗れないとか
転校したらみんな免許なしで自転車乗るから不思議に思った
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:09:52.10ID:UBamocOU
あったあった
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:14:10.42ID:t3RJtqyM
自転車通学してくる児童への学校による交通講習は効果的だと思えるが、
昔は同時に建設現場用みたいなヘルメットも自転車通学時に義務付けられていたな
せめてもう少し軽量で見た目がいいものであったならその後のヘルメット着用率も上がったろうに
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:39:52.71ID:eq7L7JXQ
はじめてクロスバイク買ったんだけど、空気入れどれを買えばいいのか全然わからない…
買ったのはルイガノのマルチウェイ27なのですが、バルブの形式すらわからなくて…
どなたかアドバイスいただけませんか?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:57:29.77ID:tbbLZlfI
俺が買ったときは、知ってたから聞いてもいないのにすげー親切に空気入れから適正気圧の見方まで全部教えてくれた
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:10:33.16ID:RbZAVVIh
今度クロス買うんですが鍵はどんなものつけるのがおすすめですか?
一応アブスのブレードタイプを考えているのですが
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:12:19.74ID:tbbLZlfI
アブスに限らずかもしれないが、雨食らったりしたら異常に鍵が硬くなったりするのでたまには鍵穴に油差した方がいい
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:28:23.71ID:kMhLdlRx
サドルバッグやリュックなどに入るならアルミでもいいのでU字が頑丈
ブレードはアースロックは気持ちしやすいが重量の割に弱い
さらにアースロックしやすく、強度が下がったのがチェーン

治安と用途で自分で決めるしかない
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:39:02.20ID:ejg+3ZlM
ズボンのケツポケに入るU字ロックは使い勝手いい気がする
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:58:12.01ID:z1uv4AeM
一番はGPSつけることかな
盗まれたと思ったら即スマホで確認して追う
見つけ次第半○ししたうえに脅迫もする必要があるので110はしない
相手のほうが強そうな場合は車と家をひかえて即110番
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:16:23.70ID:B49YQ5WT
機材を備えたプロに狙われたらごっついU字だろうと1分以内
だから小悪党を防げるレベルが現実的だと思うな
片手ボルクリじゃ破壊できないかつ携帯性に優れて地球ロックしやすいブレードか、持ち運びに良いくらいの簡易なディンプルU字
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:28:12.55ID:z1uv4AeM
つーか、プロはまず本体ごと行く
だから防衛策なんて極論、無意味
できることは、外せないGPSをつけること
泥棒相手なら容赦なく○す覚悟を持つこと
盗む側には命を賭けてもらう
中国語話してるやつはとりあえず殴れ!!
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:33:03.12ID:dvFBmMh0
カゴ付き、鍵付き、ライト付きのルッククロス(biz neo)を買ったんだけど鍵つけてても盗まれるものかな?
ボロチャリでも盗まれる時は盗まれると思うけど新車を盗まれたらすごい凹みそう
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:41:51.25ID:7PGmn/Gn
特徴的で目立つ、しかし決して高価じゃない5万スポーツバイクより、ママチャリチックで小綺麗なルック新車の方が盗まれやすいような気がする
あくまで可能性、しかも単なる印象だけど
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 00:51:51.94ID:dvFBmMh0
やっぱり新車は盗まれやすいですよね
小汚くなるまで鍵を複数つけたり工夫します(とはいってもやられる時はどうしようもないだろうけど)
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:01:35.32ID:tJMFUJ36
単に足代わりに盗んでいく奴は車種がなんだろうと関係ない
職業窃盗団は値段の付くものを選んで盗む
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:06:07.28ID:7PGmn/Gn
>>326
そういうのはクロスみたく比較的目立つチャリは心理的に避け、特徴ないママチャリ狙いがち何じゃね?
まあ、鍵かけたママチャリの中に無施錠の全くノーガードのクロスがあったならとりあえずパクリやすいのパクるかもしれないが
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:31:30.50ID:6jmDnohg
どこかのスレでサドルにビニール袋を被せると効果的とかいてあったよ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 02:28:04.06ID:ibhse6fN
vブレーキのシューを指定トルクまで締めても手で力を入れたら回るのですが正常ですか?
m70t3のシューです
右だけに起こる症状で左側は動きません
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 06:08:06.90ID:dcOT6DZC
>>322
例えば駅の駐輪場に何泊か停めたとしても
後輪の馬蹄錠+前輪をラックにワイヤー錠で地球ロック
しておけばまず大丈夫、責任はもてないが

これがgiantエスケープr3あたりから怪しくなってきて
フレームを地球ロックしたうえで前後輪もロック
ワイヤーは避け太いチェーンとU字ロック
それでも長時間の駐輪はリスキー
駅やショッピングモールの駐輪場は危険地帯に変貌

そういう意味では、普段使いに良さそうなの選んだんじゃない
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:13:07.01ID:Kqh9akM0
>>331
手で力を入れたら回る。俺はトルクレンチ持ってないのでシューを固定する時は
ブレーキ握って6角で絞めた時にシューが回る直前で止めている。
>>333の言うように座金の組付けが違っているかも。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:50:02.43ID:rL5q3C5z
>>310
よりによって知識がないのにネットで買ったのです…
英式なのかなー
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:46:18.61ID:ZIBGHXBV
>>309
この自転車5万円もするスペックには見えないんだけど高くね?
同等のがイオンバイクブランドで3万円だったんだけど
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:49:34.64ID:7PGmn/Gn
イオンやあさひは仮に中身がGiantやメリダだとしても印象でルックチャリ扱いされそうで不遇
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:59:25.05ID:dyo9pRmC
クロスバイク乗ってるて
長身で痩せ形に印象があるけど
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:17:39.11ID:dsE6YdvQ
クロスバイク買おうと思ってたら冬が来たからまた来年春だな
冬に自転車は乗ってられん
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:52:10.05ID:a3F+fIDx
先日RX3で帰宅してたところ
ロードにのった、失礼ながら運動とは無縁そうな体格の人があっと言う間に抜き去って行った
バリバリの体育会系で育ってきて体力には自信あるんだけど、とてもついて行けそうにないと思った
ロードに乗った事無いんですがそんなに違うものなんですか?
いわゆる鉄下駄とかの差が大きいんだろうか
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:54:09.88ID:c3/pySuW
乗り方をしっているかどうか
あとサイクリストの場合あまり表面に強さはでない。せいぜい太股くらい
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:58:26.90ID:pSKxiA0/
まあ、ロードの場合巡行で30キロとかだし
ただ、30キロくらいならクロスでも踏めば出る
踏んでたのに40キロとかで抜かされたならそりゃ車種の差としか
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:35:46.28ID:aoz8KS4h
30でも抜かれる。音もなく迫ってくるからフラフラしてるときはちょっと怖い。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:59:32.22ID:t7NSTMqy
>>333

>>334
回答ありがとうございます
座金の組み方は合ってました
ショップで見てもらったところパーツの個体差としか言えないとのこと
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:00:19.01ID:a7j2UZbF
基本的に体重の重い方がスピードも乗りやすいからな
ヒルクライムはともかく直線の道路ならデブの方が早かったりする
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:16:59.56ID:rL5q3C5z
>>336 337 338
みなさんありがとうございます
アップの写真みれば自転車乗る人ならわかるんですね

スペック踏まえると割高なんですね?
ルイガノのデザイン気に入って買うようなニワカなのですが、1万のママチャリしか乗ったことない俺には革命だったけど
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:57:24.40ID:53Hvyg1m
>>351
てか、見た目全然違うんで自分で
自転車 バルブ 種類
で検索しなよ
3種類出てくるからすぐわかる
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 23:50:15.11ID:gucqnz5B
Giosは色的に滅多に盗まれんな
ピクシー10年以上乗っとるわ
パーツはほぼ入れ替わって元のはフレームとフォークとブレーキ本体のみだが
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:54:14.00ID:ddO8pJ3W
左手側、クランク側のシフトレバーの段数表示が「3」から動かなくなった
何かギアの切り替えも鈍くなり、二〜三回入れないと動かないことがある
シフトレバーぶっ壊れた?
それともワイヤー弄ったりして直るもんなのか?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 03:21:13.43ID:W+ZP122l
>>354
フロントディレイラーはワイヤーの張り具合が絶妙なバランスになってるからワイヤー張りやディレイラー調整で直るかも。シフトレバーはワイヤー外した状態でカチカチ動けば大丈夫だと思うけど。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 06:42:43.56ID:mUSLp+re
>>344
姿勢ですね
前傾だと空気抵抗へるから
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:44:49.22ID:pZdwkb//
なかなか車道を走る勇気が無い
実際車から見たらくっそ邪魔なのも良くわかってるし
もっと体力付けてもう少し速度出せるようにならないと…
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 08:45:18.31ID:9TgWdMDP
いや、極端に狭いのでなければ車道でいいよ
ただし、車に幅寄せされても文句言わないように^^b
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 09:23:57.37ID:qv19+z2J
>>361
車道走るのにスピードなんかいらない
レース場じゃあるまいし体力なんかいらない、勘違いするな
クルマと張り合うような走り方されたらそれこそ迷惑千万だし危険
自分の速度で普通に走ってればいい
ふらついたり急に停まるとか
周囲が予測できない変な動きさえしなければいい
障害物を避けるのにどうしてもふくらむときは、
ハンドサインで合図してやるといい
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:24:51.96ID:5tBazyC9
ALTUSのフロントディレイラーでバンド付けでもバンドを外せば
直付けフレームに取付られるのでしょうか?
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:23:14.13ID:DX7vUIYY
車道を飛ばしてるクロスバイクに抜かれたら、俺は段差があるガタガタ道の歩道で抜き返す。
自転車が飛び跳ねて怖くても歩道最速を目指してるので負けられない
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:42:36.52ID:glP6vi0c
クロスは歩道メインがいい。今朝はママチャリ15台ほど抜いて、1台も抜かれず鬼無双状態。夜ならたまに歩道走ってるウーバーイーツを抜くのが最高に気持ちいい
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:46:15.41ID:glP6vi0c
歩道で抜くコツは必死で走ってるママチャリに加速して接近し惰性で追い抜き少し差がついたらまた急加速すれば相手は戦意喪失する
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:57:20.23ID:UpLFHCDZ
たまに、車道を走ってルック車に乗った遅いオッサンを発見したらラッキー。車道に出てぶち抜く
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:11:40.78ID:T4q+ZJsn
マジでただの変態だよこれ
よくこんな格好で走れるよな
快適で機能的だから正しい格好っていうなら全身脱毛の上前張一丁で走ったらどうなんだろか
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:15:35.45ID:i70OMuW6
陰影強調したからこう見えてるだけだぞ
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:40:06.58ID:bIc4RxeR
こんな奴と同類と思われたくないわ 普段着で乗ることにしよう
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:23:03.36ID:ACgHzRoo
>>379
煽りたいだけのバカは救いようがないな
水泳でなんで全身スーツタイプが主流になってるのか知らんのか
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:51:42.26ID:oAypv7uk
>>388
全身スーツなんて一切認められてないんだが
競泳水着には厳格に範囲が決められてる
どこで聞きかじったんだ?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:57:08.85ID:UF5T5rf6
レーザーレーサーの騒動で素人でも結構知ってる話の筈なんだけどな
あれが禁じられる程凄かったのは縫い目がなくて水中の抵抗が無いのと、筋肉の隆起すら抑える素材でこれまた水中の抵抗を抑えたから
空気抵抗の話とは比べ物にならん
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:10:30.89ID:5AUwwUz/
1980年代半ば以降からクロスバイクはあったのだが???

20年経過してようやく庶民達にその名前が知られるようになりました。

とはいっても、売れ残りの700C規格+売れ残りのMTBパーツ

をさばく為の規格で、単なる大径細タイヤMTBというだけです。

どうも消費者をなめきっとる。

というか、消費者=日本国民が自転車文化をなめくさっとる。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:34:39.86ID:pypI1+Ra
>>387
パッドインナーしてるとむしろ漏らしそうになるというか漏らしてもいいかもとか
もう漏らしたかもという変な感じになる
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:00:45.15ID:SZqPa64X
空気抵抗減らすならエアロ形状のプロテクター的なの着るのがいいんだけどね。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:15:07.80ID:LIQk3qVS
コーダブルームって魅力的ですが
ロゴがイマイチ
公式サイトの崩したようなロゴならよいのに
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:16:35.97ID:pRfaO4pU
自転車の服装って足とか腕とか丸出しでアホなんじゃないかって思ってるわ
こけた時ノーガードかよ
ヘルメットも穴の空いた耐久性皆無のヘルメットだし
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:04:22.20ID:pZdwkb//
実際自転車は身近な乗り物の中で一番危険だと思うわ
それでも移動の足として必要だから乗るけど
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:41:17.49ID:sFPVpjHy
自転車乗りって>>40みたいなやつ多いよなw
お前らの問題に対してアプローチしてる最中なのに、やれ車が〜原付きが〜ママチャリが〜

いや、今お前らの話してるのよねw
そんなんだから車にアタックされるんだよ^^b
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:47:53.97ID:tafbsdOc
今の季節は暴風グローブだな
モンベルとかパールイズミあたりの買ってるわ
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:41:02.33ID:ynvxise4
>>400
ヘルメットは耐久性なんて無いものだろ
バイク用フルフェイスすら一回コケたらもう使えんぞ
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:46:58.23ID:ynvxise4
クロスバイクでネット検索してると高確率でb4cてブログがヒットするんだが
自転車板住人的にここの信憑性はどうなん
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:07:02.40ID:jlgNOldU
北海道が大雪になりそうだとニュースステーションが言ってるので長野市民としては週末に雪道仕様のスパイクタイヤのクロスバイクを物置から出して準備しないとな
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:30:30.04ID:ZJ9ARoSq
90年代にあれ程流行った
マウンテンバイクが見かけなくなったのは
何故だろう
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:33:12.50ID:uNW2mnWp
>>419
車のクロカンブームが廃れたのと同じで
雰囲気以外にメリットが無いことに気づかれたから
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:41:11.50ID:accBFDfB
>>419
日本だとやはり街乗りって感じでアウトドアがイマイチ根付いてないからじゃね?
外国事例でいうと、韓国じゃ元々自転車文化全然なかったところからアウトドア起きた余波からスポーツバイクが認知されはじめたって経緯あって、クロスやロードよりむしろマウンテンバイクの方が多い
まあ、向こうは自転車保有率そのものがそんな高くないんだけど
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:42:35.24ID:SZqPa64X
マナー悪い奴が山荒らして軒並み締め出し食らったからってのもある
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:50:03.27ID:vQYe42p1
>>419
南海なんば駅構内にウィリーしながら出没するらしいぞ
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:27:57.36ID:w2zOzKsE
>>419
山に生息しているから
俺は登山道に出没している
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:32:58.37ID:w2zOzKsE
>>425
いい加減な事言ってんじゃねーよ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:56:03.56ID:jDM3WJGE
登りで抜かれたからって下りで抜き返してくるガイジ怖いわ
フラバで下り全開で漕いでるとか自殺志願者かよ
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:42:45.03ID:w2zOzKsE
>>430
舗装された山は存在しない
舗装された林道、国道はある 舗装された登山道は滅多に無い
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:34:53.15ID:9/aV1mBB
フラペで乗る際のオススメのシューズってありますか?
靴底は固くてゴムが柔らかいのがいいと聞いたのですが
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:54:45.33ID:PGbE1iGH
ハンドルの銀の所が錆だらけなんでしけど効率のいいサビ取り方法教えてください
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:06:16.50ID:fmemORjL
>>438
フラペ用シューズ謳ってる用で価格手頃なのだと現状じゃほぼChrome一択じゃない?
たまにアマゾンとかでクーポン使えて安く買える
公式でもセールあるがサイズがほとんど無い
昔はmont-bellとかもちょいちょいセールで出回ってたが今じゃ見かけないな
まあ、よほどガチのロングライドやMTBとかやるんじゃなけりゃ普通のスニーカーでいいような気もするが
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:29:12.82ID:yeuqSwHA
ジャイアントに 非ビンディングの
シューズあったけど
クオリティは知らない
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:36:45.68ID:p1tNXu04
自分もクロス乗るのに自転車用の特別装備はメット以外どうかなというのがあって、靴は普通のスニーカーですね。
ただし靴底が固めで足にタイトフィットの方が間違いなく良い。

なぜかと言うと、完全に直線を走っている分には感じないけど、車線を変えるなりカーブを曲がるなりすると足はペダルに真っ直ぐでなく外側にずれる向きに力がかかります。
この時靴底や甲など全体に柔らかい作りだと靴が変形します。
小指の上の甲の部分が小指の下の靴底に、親指の下の靴底が親指の上の甲の部分に移動する形に変形しようとするんです。
これが固めの靴だと形が崩れずサポートする。
ロードの人が使うビンディングシューズは自分履いたこと無いけど、そういう問題がおきないよう固めでしかもペダルから靴が外れないすごい仕組みだと思います。
しかし最初に書いたようにクロス乗るのに普段以上の事はしたくない、そこで自分はペダルストラップ使ってます。
山道をトコトコ登って帰りの下り坂で一気に走り降りる時、安定感がまるで違います。
自分の普段履きのスニーカーがくたくたなせいもあるでしょうが。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:31:00.94ID:LUD+hyfz
>>438
俺はアディダスのランニングシューズだな
ペダルに掛かる力はかなり逃げてるんだろうけど軽いし、ソールの感じがふわふわで乗り心地が良い
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:35:51.80ID:JR2rZZ8C
Chrome使いだが、デザインはワークブーツみたいでカジュアルだしペダリングは有能としても普段使いとしては底が固すぎて疲れる
街乗りでしばらく寄り道ショッピングとかそういう使い方には無能
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:43:50.12ID:JlbvDnz5
ペダルにスパイクのピンが付いてるやつならスニーカーでも靴がペダルから滑らないので具合い良いよ
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:48:06.35ID:JR2rZZ8C
MTB用のピン付きペダル使用だが、登りで足荷重気味に踏み込み深くしてケイデンス上げたり、もっとダイレクトにダンシングやったりするとたまに靴がペダルからズレる
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:30:08.86ID:RkzqsOxR
夏場はサンダル。爪先覆ってるタイプじゃないとピンが爪先に刺さるけど
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:05:51.19ID:0UZ+1tWw
MTBとクロスバイクってどっちが速度出るの?また、どっちが長距離(40kmほど)走るの楽?
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:12:31.62ID:+NbsbP8L
>>451
速度は基本同じくらい、20〜30km/h程度までと言われる
実際そんなもん
ロングライドはMTBじゃやったことない
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:34:40.99ID:+NbsbP8L
>>453
タイヤとかによるが、回しはじめからの加速ならクロスの方がしやすいしオンロードなら体感クロスの方が速いかも
ストップアンドゴーだらけの街乗りじゃ特にそう
ただ、ある程度回して出る速度は似たようなもんじゃね?
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:36:30.85ID:PbrDeJoF
クロスかマウンテンではなく、タイヤの太さによると思う
2.0のタイヤで追い風だったとき、30km/h程で走行抵抗の壁を感じた。追い風とほぼ同じ速度で走ってる俺はほぼ無風だったんだけどな
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:37:28.50ID:Dj+b+avn
滑りとか気にするならハーフクリップ使え
踏面を気にする必要があるから漕ぎ出しが手間だけど
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:40:37.22ID:+ryAT2h9
クロス買って最初にやる改造はやっぱホイールとタイヤがオススメなん?
いきなりクロス本体と同価格帯の改造パーツに手を出すのはだいぶ抵抗あるんだが
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:50:41.48ID:eGnqyEbR
>>457
タイヤは最初のを使いつぶしてから交換でもいい。パンクしまくるタイヤなら即交換。
ホイールは金額の事もあるし、リアの多段化も同時にやるだろうから改造としては後にする人が多いんじゃないかな。
クロスで軽量ホイールに交換する人はロードからのお下がりとかコスト度外視でやっちゃう人か、どっちかじゃないか。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:22:26.17ID:+ryAT2h9
>>462
某所で10万のロード買うぐらいなら5万のクロスに5万のホイールとタイヤ付けろって書いてあったもんで
まあ実際に最初に買ったのは1万のライトだったが
夜道怖すぎ

>>464
正直ミラーもほしい
もともと原チャリ勢だったもんで右手上らへんをチラ見する癖が抜けない
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:55:11.64ID:43ZkSLTT
>>457
ある程度は見当がつくが、ホイールと同等ってなんぼのクロス乗ってんのよ
乗り潰してからタイヤ交換してもええんやで
クロスだからカスタムしなきゃと強迫観念に駆られなくてもいいぞ

最初に手を出すのに勧めやすいのは、
体に接に密着するサドル・ペダル・グリップあたりが、
変化がわかりやすく、出費も安く、交換が容易
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:04:37.95ID:4tK7gpaf
ホイールってゾンダくらいじゃなきゃ変える意味あんまないと思うから
クロスのホイールに4万くらいってきついでしょ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:05:22.59ID:6Q59Fwdn
今朝、青のクロスバイク乗りたくさんいたけど、子供っぽくてダサいな
カタログでみるとかっこいいんだけどな
やっぱ白か&#40643;・緑系の蛍光色安定だわ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:15:00.68ID:6Q59Fwdn
giosとr3は青が定番だと思うけど、なんかガキ臭いんだよなあ
まあ、歳いってるなら逆にギャップでいいと思う
20代が乗ってると高校生か?って感じに見える
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:17:18.67ID:QnN1a/Ws
お勧めの空気入れを教えて
120psiまで入るやつ。
家にあるやつはメーターがどうやら50以上は加圧禁止らしい
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:21:30.82ID:hUO31O90
ホイールは中途半端なやつ買うよりもZIPP404買っておけばロード買った時に使える
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:10:54.61ID:wXVJt24L
クロスの場合ホイールを変える場合鉄下駄でもいいのでチューブレス対応にするとすごくよくなる
欠点としてはクッソめんどくさいこと
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:29:56.04ID:WXXW5A9r
産廃を押し付けられてるのでホイール交換しないとジャイアントの安物はまともに走らないよ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 01:57:44.86ID:M9JiFwuB
貧脚すぎひんかぁ
ママチャリ外装六段+38cでも35qh巡航2時間は多少鍛えたらってかんじ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 03:12:20.85ID:3quTqdMy
ママチャリで35qて怪物かよ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 03:19:50.69ID:shsmNMWA
原チャリですら走ってても不安定なのに自転車で30kmとか正気じゃないと思うわ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 04:37:02.48ID:0ghUJa0L
まともなチャリなら軽く流しても25くらい出るやろ
ママチャリで30代出すのは正直わけんからん
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 04:59:03.70ID:RhlnESww
ツールドフランス総合優勝のベルナルの平均時速が40キロ
ツールド沖縄の市民140が35キロだからな

自己誇張・自己顕示欲の塊嘘八百しかおらん
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 06:12:32.14ID:B8y/9OFw
いや、いくらツールドってもペース配分あるからアテにならんでしょ
30以上ってのは通勤とかでのマックス値じゃね?
俺も7kmの通勤でオールアウトしたときは原付き抜いてたし、一時的に出そうと思えば普通に出るでしょ
因みに体重80kgでレッグプレス280kg
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:20:57.26ID:rQmVB5mn
>>488
480はママチャリで二時間35km/h走り続けると言ってるわけでな
マックス値とは桁が違うスゴい選手なのだろう
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 08:53:19.35ID:qs1hvaGM
いつぞやかのツールだかジロだかで、パンターニがステージ中盤にしてトラブルで遅れるアクシデントあり、登りの圧倒的エースであるパンターニをトップ集団に戻すためアシスト連中が「登りを40km/h」で引きまくったとかいう逸話あったよな
ベース配分無視しリタイア覚悟とはいえ、登り40km/hってツールクラスの選手はマジバケモノだわ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:03:52.28ID:RuHuH5fp
先日、クリテリウム埼玉でフルームとかベルナルの走りを見たけど、
そのへんを走っているピチピチジャージとは比べ物にならなかったな
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:12:34.95ID:e/90Fton
競輪でテオ・ボスをゴール前で観戦したがクロモリフレームがしなるのを初めてみたわ 非力素人ならクロモリフレームは一生使えるなと思った次第
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:31:02.60ID:4peroS3F
自転車は一生使うとか考えるよりも消耗品の塊と割り切って買い換えていった方がお得
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:33:10.93ID:zayslZ3J
だな ここで言ったら怒られるかも知れんが
たかが自転車だ
もうちょい気楽に考えていいよな
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:39:15.51ID:ZbulUSkt
クロスバイクは一生使えるんじゃね?おまえら調子悪くてもフレームヘタっても気にもしないだろ
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:53:17.52ID:zayslZ3J
モノの寿命より前に
飽きるか 生活環境の変化か 盗まれるか
のどれかで失うから一生は無理かな〜
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:01:07.15ID:6RW1qKKD
一般の人はママチャリだったらタイヤ要交換になって自転車屋に5千円とか言われたら新車に買い換えてオールニューにするパターンが多い
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:29:18.13ID:zUtamb4Z
自転車はパーツ自体は磨耗品だがフレームは体型が変わらない限り服と一緒で破損するまでは使えるからな、つまりは自分の分身みたいなモノ
確かに飽きとか盗難とか目的変われば別だが
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:46:48.67ID:CdV1pHuG
少しずつ工具揃えてフレーム交換できるといいけど・・・そんなやつ居ないか
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:47:39.10ID:JxKv+0GE
本体を買い替えてもハンドル、ステム、ペダル、シートポスト、サドルのようにポジションに関わるものは
全部移植してるわ。そこだけ変わらなければ他は新しいのでいい。
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:18:24.82ID:CdV1pHuG
乗るのが主目的なら買った方がいいと思うけど、弄ること自体に興味がある俺みたいなやつがいる
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:18:26.58ID:OLWnqFYG
乗り物なんて運転中に破損したら危ないから適当なタイミングで全部新品に交換するのが良いよ
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:18:35.78ID:XroIWfVj
逆パターンで、極端な話、新車に近いエスケープを盗んで自分のボロのエスケープにフレーム以外を移植することも可能?
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:35:16.23ID:OLWnqFYG
もともと付いてるパーツで見たらどこのクロスバイクが良いんだ?
TREKとか?
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:38:35.63ID:NFRwFcb7
そこそこクオリティなら、クロスってよりフラバロードだが一世代前のFujiエントリーロードそのまんま流用してるルーベオーラとか?
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:42:50.66ID:S+FNiXJf
ハンドルの銀の所が錆だらけなんでしけど効率のいいサビ取り方法教えてください
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:51:04.49ID:NFRwFcb7
>>517
いや、このスレ的にはフラバロードも一応範疇だし、価格帯的にもちょい良いクロスくらいだから対象にはなるかいな?って
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:51:17.19ID:6kp/ibqf
フラバロードもクロスも用途的にはおなじだから予算提示しないでいいコンポとなればそうなるんじゃね?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:20.24ID:OLWnqFYG
そもそもここフラバロードも可のスレだったのか
クロスと別物の気もするがまあどうでもいいわ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:49.69ID:ZbulUSkt
TREKの最上位クロスは良いパーツ付いてるだろ。エスケープが4台は買える値段だけど
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:23:39.53ID:zUtamb4Z
機械いじりが前提で競技、サイクリング、街乗りと最低3台持てればパーツはお下がりタイヤも完全成仏で効率が良い。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:19:48.34ID:vvp1SZRL
雪道でも走れる自転車ってあるの?
たまにあるタイヤがでかいやつはなんなんだ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:24:41.13ID:vvp1SZRL
>>525
これだ!ありがとう
>>526
こんなのもあるんか
初めて見た
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:18:17.12ID:zayslZ3J
ナビはどうしてる?
スマホをハンドルにつける人が多いんだろうか
スマートウォッチはどうだろうか
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:21:48.22ID:b2sTWHzT
ちょっと悩みを聞いてください。
いまMTBなんだけど、タイヤがゴロゴロ抵抗しててもう少し快適にライドしたい。タイヤ交換かクロスを買い足すか迷ってショップに行ったら、やたらロードバイクを勧められるんですが、その方が正解ですか?ちなみに休日気の向いたときサイクラーです。 長々スミマセン。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:48:58.32ID:dEBsYkUB
クロス買ったらちょっともやもやした感じが残るような気がする
ロードならやっちまった感はあるかもしらんがすっきりするとは思う
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:14:43.51ID:AtZY/sTu
今乗ってるのをモンスタークロス化してグラベルクロスとシクロクロスを買う
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:29:11.93ID:UD3ca51w
>>529
車道メインでもいいならロードで良いと思うけど
車怖い派ならロードはやめておいた方が良い。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:46:55.93ID:tPrL8bpS
ロードは日本向きじゃない
日本は道が狭いせいでガタガタの路肩を走らなければならない
海外は元々広いから、自転車ゾーン作っても余裕で道路が広い
だから、しっかりとした自転車ゾーンが多い

グレーゾーンだが、車道と歩道を状況に応じてシフトできるクロスが一番順応する
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:00:26.33ID:q/Q8mn8v
今日ebikeで低山ヒルクラしたあと林道流して帰る途中軽トラと正面衝突仕掛けた!ブラインドから急に車来たからパニックブレーキでロックして落車しそうになった。しかも車にも当たりかけてひやっとしたわ。
下り飛ばすとアブねーわ。
ディスクって効きすぎて怖い。
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:06:44.30ID:juMdNgm+
馬鹿の見本だな、そのままトラックに突っ込めばいいのに
人間には経験からしか学べない奴と歴史から学べる奴の2種類居るというが本当だわ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:10:59.63ID:6lmLO1E4
>>537
危険予知出来ない人間が乗り物に乗るんじゃねえよ
事故起こして取り返しつかなくなる前に降りろ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:02:31.37ID:q/Q8mn8v
>>538
下りは普通飛ばすだろ?下りじゃないと60kmとか出せないじゃんか。
林道は砂利砂利やからゆっくり降るけどな。石乗り上げたら飛んでいくで。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:09:24.79ID:4dHGhA9g
>>544
脇道のない山道で70出た時は4輪ごぼう抜きして楽しかったけど
「これ横からイノシシか何か出て来たら死ぬな」とは思ったw
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:38:00.26ID:bdCKrdJH
コーナー見えた時点でスピード落とさない時点で公道走るのに向いてないよ
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:46:39.81ID:IEvdwfHX
クロスバイクで1日何キロ走れますか
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:17:38.63ID:zloOhFQ/
>>544
60km/hくらいなら平地で出せるからやらないよ。速く走りたいならオートバイ乗るからそんな馬鹿な事しない
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:21:52.75ID:nE+gKarZ
バイクで60キロはあくび出るけどスリルを求めるならチャリで60キロがデフォ
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:30:25.01ID:bgeaCi8U
皆よくそんな速度出せるなあ
脚力クソザコなめくじなんで平地で真面目に漕いでせいぜい30km/hですわもうちょっとスピード出すには鍛えるかタイヤ細くするかなんですかね?
平地なんだけど路面荒れてて石とか散らばっているところ多いからパンク怖いんですよねえ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:34:52.26ID:vvp1SZRL
狙ってる自転車見つけた
ジープのやつ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:39:38.73ID:U94Z/kYa
>>541
自転車で70kmはまだ無いけど、60超えた時は確かに後から高揚感がこみ上げましたね。
ただ脚力でなく重力を使っているからブレーキングが難しくて進行方向も直線しか取りようなくて、ギリギリでした。
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:01:00.95ID:KSYtRwQC
>>529
街乗りメインならクロスだし
頻繁にオンロードを100km以上走るならロード
クロスバイクもロングライドできるけど疲れる
スピードが出るママチャリだよ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:24:15.13ID:zjmfvu2A
今日、片側二車線の車道を走行していたら8トントラックに故意の幅寄せを喰らい危険を感じて転倒
左肘と左すねを擦りむいて打撲した
幸い命は取られなかったがトラックのナンバーも把握出来ず、やられ損だった
やっぱ前後ドラレコ必要だと痛感したわ
風呂に浸かってヒリヒリしながら怒りがこみ上げてきたw
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:15.98ID:RhlnESww
http://hissi.org/read.php/bicycle/20191109/a0xWYXFOUkY.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20191110/VlJtclZ0MUY.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20191112/ZnZVWVJCSno.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20191116/SjduSTg0MnQ.html

177 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/09(土) 20:28:38.15 ID:kLVaqNRF
まあね
俺もたまに車で幅寄せするけど、車とガードレールに板挟みすれば一瞬で壊れる程度のもんに数万は高い

215 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 23:21:34.29 ID:VRmrVt1F
どれが速いとか遅いとかどうでもいいじゃん
俺のハイエースで轢けばみんな死ぬんだし

218 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/10(日) 23:35:07.16 ID:VRmrVt1F
>>217
でも俺のハイエースのほうが速いし、轢けば相手は死ぬよ
はい俺の勝ち〜

95 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/12(火) 15:48:31.54 ID:fvUYRBJz
今までクロスとロードに対しては、車で幅寄せや進路妨害をしまくってました
今日から自転車乗りですよろしくお願いします

103 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/12(火) 18:09:03.35 ID:fvUYRBJz
>>100
え、そこ車や原付きに責任転嫁するんですか?w
さすがです!w
こんなやつら車に幅寄せされて当然です^^b

563 :ツール・ド・名無しさん[sage]:2019/11/16(土) 21:39:25.84 ID:J7nI842t
>>561
ざまあw
死ねばよかったのに
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:57:41.40ID:IEN76lEK
>>561
大変だっね
俺も以前悪意ある白ダンプに肘かすめられて追いついた交差点で押し問答になっわ。向こうの言い分はチャリなど歩道走れ、中央線厳守して何が悪いという呆れたもので恫喝まがいの言葉も出してきたのでスマホで映そうとしたら捨て台詞吐いて逃げて行った
それから今はサドルバックの位置にドラレコになるアクションカメラつけている
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:59:40.04ID:dEBsYkUB
トラックとかは基本底辺が多いんで特に注意だな
いかにもなやつにイチャモンつけられたことあるわ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:16:25.20ID:/AFyZJ9L
フロントにステー付いてるクロス譲ってもらったんだけどカゴ付けるのはダサいから
ステーに置けて、チャリから降りたらそのまま持っていける幅広背低めのカバン的なもの探してるんだが
なんかオススメ無い?
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:35:39.00ID:zayslZ3J
クロスバイクのスレでそんなこと言うのは
自分で蕎麦屋に来ておいて
「蕎麦よりラーメンだよな!」って言うのと同じくらいアカン
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:51:01.08ID:IEN76lEK
害ドライバーで一番酷いのは今どき「こっちは仕事だ!」って言う奴
思わず「殺し屋ですか?」と突っ込みたくなる
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:50:33.36ID:bdCKrdJH
押し問答とかせずにナンバー撮ってポリスメンが正解
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:35:00.81ID:/7JYhk6r
>>567
ダイソーで300円のあえてペラペラの折り畳みリュックと、100円で2本入りの裾バンド的なマジックテープの便利ベルトを買って、そのリュックに荷物を入れてを筒状に適当に丸めてベルトで止めるのがバイクパッキング風に見えてかっこいい
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:40:12.08ID:/7JYhk6r
>>567
あと、フロントキャリアが重くてカゴはそんなに重くないから、フロントキャリア付けてるならカゴまでいかないと損
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 03:18:04.67ID:L4nGHYhS
Amazonで高評価だったスマホホルダー使ったら段差でスッポ抜けて画面割れたわ
ショップに売ってるようなのじゃないと駄目かねえ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 04:11:47.69ID:CySWVqgl
>>567
予算と想定される荷物がどういうものかぐらいはないと。
カゴでも見栄えが良かったり、馴染むものもある。
脱着式だと容量を載せられないけど取り回しが良い

フロントキャリアに固定できる手提げかばんを持ってるが絶版なんだよねぇ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:35:02.90ID:85984HlN
>>566
左折するからウインカー出して少し寄せてるのに
そこ猛スピードですり抜けようとする馬鹿もいるから何とも言えんよ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:43:38.67ID:p6/E7jDI
左折では信号待ちの折、人・軽車両が入ってこないよう極力クルマを左に寄せておく事が巻き込み防止のテクニックと教習所で教えて貰い、鵜呑みしてそれを確実に実践してる奴多過ぎ!
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:12:59.30ID:zRTmyj9l
>>579
プラスチック製は歪んだり割れたりして外れる
スマホホルダーは尼でよくあるアルミホルダーが一番いいと思う
ネジが緩まない限り外れることはないし、アルミなので劣化することもない
5km程度なら緩むことはなかった
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:20:12.33ID:uKZhGbiS
>>575
俺もポケゴーやってたけど移動中は自動捕獲と自動ポケスト回しだよ。
5000円〜7000円くらいする別売りの道具買うとできる。
さすがに自転車乗りながら手動捕獲とかは無理w
自転車はレイドっていうボス戦回るのに便利だった。
今は自転車に乗ることの方が楽しくなってポケゴやめてしまった。
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:47:41.84ID:2I04W+r7
スマートウォッチをナビとして使いたいんだけど
ネットで調べてもサイコン機能の情報ばかりでナビ機能の情報は極端に少ない
つまりナビとしては期待できないと考えるべきか
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:53:46.23ID:E4IqdKbz
減速しつつ右に頭振って左を開かせながら曲る直前に左ウインカーを出して左折する馬鹿野郎
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:03:38.27ID:KBayT3jI
>>579
自分、取り外しが簡単なシリコン?の使ってる。
ただ、台座とスマホが分離できるヤツはアカン。
回転しか出来ないのが良かった。

前はアルミのガッシリしたの使ってたけど、チャリには過剰なルックスだったので、バイクに回した。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:05:05.20ID:Zmh7wRCe
>>587
巻き込みトラップ
今まで何台自転車やスクーターやバイクやトラックが引っ掛かったのを見たことか……
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:28:08.95ID:zcb7uQe/
>>588
教習所のテクと思い込んでるのが痛いすよな

>>587
あの下手くそオバチャン運転をスポーツカーみたいのがやってるとめっちゃカッコ悪いよなw
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:59:16.86ID:A+rNcPyd
トラックは内輪差あるから膨らむのはわかる。直前ウインカーは万死に値するけど
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:38:00.90ID:2I04W+r7
文句言ったって車とぶつかれば損するのはコチラだから
こっち側で注意するしかないね
逆に歩道だと自転車が車側の立ち位置になる
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:41:08.10ID:L4nGHYhS
俺らって一体どこを走ればいいんだ?車道は邪魔だし、かといって路肩は不安定で危険
歩道も段差が多くスマホが吹っ飛ぶし右側走ってるチャリとバッティングする
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:45:26.91ID:2I04W+r7
>>595
それこそが自転車の最大の問題だね
どこを走っても非常に危険な乗り物である事は間違いない
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:47:39.72ID:xPW3oOyp
こっち見えてる筈なのにわざわざ追い越してすぐ先で左折してくる奴なんなんだろうな、こっちが急ブレーキかけないと普通に巻き込むぞ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:51:26.24ID:l1ZSngoV
>>597
それと同じような事を歩行者に対してやらかす自転車はとても多い
あなたはしてないと思うけどね
0600567
垢版 |
2019/11/17(日) 15:54:45.67ID:cLRZ2z56
思ったより多くの返答サンクス
用途は通勤用で弁当水筒とA4ノートが入る程度
ハンドルバーにライト付けてるのでそれを遮らない高さ(約20cm)
フロントキャリアは既に付いてるのでハンドルで支えなくても良い
ハンドルからひょいと外せて、できれば防水機能もあればありがたい

予算は…ものにもよるができれば5,6千円までで
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:03:08.97ID:8THIH1as
>584
俺はその逆だw
毎週CRで30〜40km走ってたけどスマホホルダー買ってからレアポケモンの沸きが気になって高速巡航できないw
もちろん危ないのでゴプラ自動化で捕獲しているが…
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:15:26.47ID:y/fWf7aF
でも路肩走るならチャリは右側通行の方が安心なんだけどな
左側だと後ろから車迫ってこないかとびくびくしながら走らないといけないわけで
正面から車が来た方がわかりやすいし対応できる
いや、おれはちゃんと左側走ってるけどね
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:17:48.71ID:SgmkKUBM
歩道は速度出さない車道は速度出すけど車を優先させるだけで変わる
我を出さなきゃどうにか立ち回れる
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:36:06.20ID:Q5C2MWC3
ブラインドカーブの坂(当然センターライン黄色)
でもあいつら平然とはみだして抜こうとしていくからガイジだとおもってさっさと行かせるかセンター走るわ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:44:22.45ID:A+rNcPyd
路肩逆走は相対速度が爆上がりするからやめとけ。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:50:18.76ID:L4nGHYhS
>>603
車からしたらこわい
チャリ乗ってて路肩が不安定なのも知ってるから余計に
いきなり段差に躓いて突っ込んでくるんじゃないかって不安になる
それなら対向車線見て余裕で回避できる左側にいてほしい
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:59:15.21ID:cLRZ2z56
>>603
左側通行してるチャリが正面から来る方が怖くない?
路肩走ってるチャリが車と一緒に前から走ってくるシチュエーションに出くわしたらマジでどうすればいいかわからん
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:11:04.88ID:45QrnaAj
右走行が安心とか相手が車にしろチャリにしろ万が一事故ったときの相対速度が頭ん中に無いお馬鹿さんですか
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:14:09.12ID:zRTmyj9l
>>610
車道逆走するやつは自分からは避けず直進するのが多い
こっちがギリギリまで避けずにいると急ブレーキをかける
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:16:16.37ID:L4nGHYhS
>>613
丁度さっきそうなったわ
後ろから車来てたし、逆走見えた瞬間止まってチャリ担いでガードレール跨いで歩道いったわ
案の定向こうはイヤホン
なんだかなあ
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:44:26.12ID:woTz8zbU
>>600
そういう用途なら前バッグつけないで
バックパックやショルダーで普通に担いだほうがいいんじゃないか
前輪の振動は結構キツいから精密機器は入れないほうがいい
弁当も段差ゴツンするとエライことになるぜ
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:45:22.88ID:bEsXmnnB
4〜5人くらいで横に広がりふざけてレースみたいなことしてるママチャリ中高生、たまにいるがマジで危ない
広がりすぎて右側にはみ出したりとか死にたいのよかって
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:03:26.18ID:tTfypqjA
>>611
道交法では路肩は出てこないので車道扱いになりがちだから
逆走とられてもおかしくないよ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:04:20.91ID:6OXGxoQP
余ったフレームからクロスバイクを組んだら純正品がフレームセットだけでも無改造ですね
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:05:56.79ID:cLRZ2z56
>>616
今バックパックなんだけど背中がクッソ暑くてね
まあ登山用のバックパックとか買えばある程度解消するんだろうけど
自分が背負うより自転車に載せたほうが疲れないと聞いたし
せっかくフロントキャリア付いてるのでそれを活かしたいと思った次第
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:07:32.53ID:c1ubu1r1
>>620
自分的には標準仕様以外の状態にしたら改造かな
それが改良になるか改悪になるかは何とも言えない
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:54.22ID:DchYIUAn
朝、よく高校生のロードが逆走してくるよ。
いつも同じやつ。フジのロードで、もう1人が黄色の一見クロスっぽいチャリ。お揃いでデッカいリュック背負ってさ。そいつらは車道の側に避けていくけどw
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:39:20.97ID:zPdWZM2A
大概の一方通行では下側に「軽車両除く」の補助標識あるがそれを認識しないドライバーも多い
つまりその道で自転車が逆走してくると邪魔したりクラクション鳴らす奴
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:47:07.47ID:c1ubu1r1
>>626
自転車の車種に関係なく違反は違反
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:48:35.58ID:c1ubu1r1
>>627
一方通行=真ん中走って良いと思ってるドライバー多いよね
自動車学校でキープレフトって何度も言われたのを忘れてる
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:08:46.66ID:M26piS1H
>>629
真ん中ダメなんか?
たまに出先のとこが一方通行でも自転車除くだと逆走するけど車は真ん中どころか車の方が右に寄ってて狭い道だと何度か当たりそうになった事あるな。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:10:19.58ID:htNHx049
>>629
基本すれ違うスペースが無いから一方通行なわけで
そんな中でキープレフトとか歩行者への幅寄せ行為も同然では?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:15:32.47ID:VJivq5um
>>630
全ての車両が一方通行って訳じゃないケースが
大半なのでキープレフトが原則になる

>>632
狭くても一方通行じゃない道はいくらでもある
一方通行は交通事情も含めて設定されてる
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:22:42.43ID:VJivq5um
>>632
そもそも自動車がキープレフトで走れば、右側のスペースも広くなり
歩行者等の通行も安全になりますよね
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:31:20.99ID:XPv4gXp/
まあ、日本で自転車って走りにくいしなんか不遇だよな
駐輪スペースないし駐輪場あったかと思ったら固定できないし
エコとか声を上げるわりには自転車推進しようって動きがないんだよな
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:34:11.85ID:BsMtAiTc
目的地までのルートによっては逆走も利用するけど、どこにも「逆走禁止」とは書いてないからな。一方通行の標識も下に「自転車を除く」って書かれてるし、自転車は歩行者と同じ扱いで逆走オッケーと認識してる
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 00:38:41.15ID:tGOhQgQv
車が逆走してますか?
バイクが逆走してますか?
電車が逆走してますか?

車両は定められたレールで周りとの流れに逆らわず走らなければならない
日本において車両は左側通行なので右側通行は立派な犯罪です
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:11:58.94ID:GdI8+HEk
道交法的には歩道、路側帯のない道路の場合、歩行者は原則右側通行(対面通行)なんだよね
狭い道なんだろうが原則左側走行の自転車も降りれば歩行者なのでこれは混乱する
ただ乗ったら左側、降りたら右側なんてやれないので臨機応変でしょうな
但しリヤカーは歩きでも牽いてる限り常に軽車両扱い
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:16:45.72ID:cMuXUh2q
池袋の母子が飯塚に轢かれた件でも、自分は青信号です!みたいに油断してるのが一番危ない。逆走でも信号無視してても周囲360度を常に意識して確認しながら走ってる方が遥かに安全
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:23:02.40ID:VJivq5um
>>639
周囲の安全確認をしながら法令遵守するのが基本では?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:24:35.45ID:VJivq5um
>>638
歩行者は道路の左右どちら側でも安全に通れる側を歩いて良い
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:27:22.97ID:VJivq5um
>>642
自転車は道路の左側通行が原則なので
警察等の指示がない限り「右側通行」は
通行区分違反になる
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 01:40:12.37ID:Gak7+vVA
>逆走禁止という法令は聞いたことない

今どきは小学生がクロスバイクに乗ってるのか
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:06:53.63ID:GdI8+HEk
>>641
そう、原則よりもその歩行者の自己判断でその安全が優先される
法的にグレーゾーン多い自転車も安全を各自どう解釈するかの問題になる。
最大の問題は義務教育に交通教育が無いことと現場の警察官が自転車に対する知識が薄いこと
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:16:30.29ID:IcfFsHK+
つかまず自転車屋で受け取って帰るのがデンジャラスすぎる
慣れないチャリで帰宅ラッシュの都心走るのはやばかった
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 06:08:58.66ID:VJivq5um
>>642
因みに、センターラインの有無に関係なく
自転車を含む車両全て左側通行です
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 07:53:07.58ID:tGOhQgQv
現に最も自転車乗りとして従事しなければならない交通ルール知らないやつが数人いるし丁度いいわ
初心者スレにふさわしい流れと言える
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:17:40.08ID:hbe760yN
クロスは歩道走ってでも文句言われないから良いわ
ロードは車道絶対だから危険だし不便だし
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 09:47:23.53ID:cmX8WLEP
>>647
俺も買ってから自宅まで幹線道路メインで20kmほど乗って帰ったけど
つく頃には日が暮れてたわ
尻も腕も首も痛くなったし
でも買ったばかりの自転車を文字通りイヤというほど乗り回せて楽しかった
あの頃のフレッシュな気持ちはどこへ…
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:08:00.03ID:qofD2jnz
何故クロス乗りはロードを敵視するのか
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:23:38.76ID:QELO9ZX5
>>656
敵視はしてない
恥ずかしい格好して頭にラグビーボール乗せて走ってるから変態なのかな?とは思って見ているけどな
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:35:17.89ID:3kMsWwb1
ドロハン使ったことないからロードは手を出すの躊躇ってしまうんだよなあ
ただの苦手意識なだけだけどさ
あっちの利点を理解していないのもあるのかな?
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:06:52.77ID:LYhpKa66
ドロハン自体は使い易い。STIも便利。ただロードの前傾姿勢を必要としていない人間には無用の長物。
盗難やいたずらのリスクもそれだけで上がるし、細い歩道に上がること自体白い目で見られる。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:09:59.68ID:E4bnYntJ
国民性というか信号機まみれの日本
欧州じゃあるまいし公道でスピード求めるロードに乗る利点が判らん
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:20:01.41ID:QELO9ZX5
そもそも使い道が違う
ロードバイクはレース専用
クロスバイクは街乗り専用
マウンテンバイクは山専用
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:49:31.42ID:XmL8rFRo
そもそもクロスオンリーのキッズは他のスポーツバイクをどうこう論じる立場ではない
住む世界が違う
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 11:54:09.85ID:2Inn5yzX
グラベルロードはたいていどこでも走れるから最強でFA
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:34:40.84ID:cTdkoqJh
ロード買ってもクロスとの2台持ちで保管場所もないし100kmくらいのポタリングメインだからクロスで事足りてるしなあ
ただクロスで峠をヒルクライムとかやってるとロードが羨ましく思える
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:36:12.92ID:6mfr+VNS
街乗りでドロハン前傾仕様なんて有り得んな
視界は悪くなるし低速で取り回しにくいしブレーキは下ハン握らなきゃ全力出せんし
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:44:23.50ID:27OhcitI
ロードは本来レース場を走るものだから
野球のユニフォームはカッコいいが街中で着てたらおかしい
みたいな現象は起こるわな
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:49:17.81ID:purAJKyc
俺のムキムキ全裸も室内で鏡に写してる分にはカッコいいが街中で晒したら逮捕だしな
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:24:26.08ID:NqMgzZdV
安物ロードなんてレースどころか練習用にもならない。街乗りくらいにしか使えないよ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:25:27.36ID:ZYyHdBd4
ピチパン履いてカーボンロードバイク乗ってるおっさんでクロスより遅いとかダサい
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:45:17.01ID:d1YNak5M
ピチパンとオーダーサイクルジャージきてクロスで走ってるけど逆に痛い奴と思われてるのかな
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 15:45:29.72ID:zyoCwLFQ
日本の道路は大体グラベルと言っていいだろう
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:04:08.03ID:H8+AaEEX
自意識過剰なのか妄想ひきこもりなのかしらんが飛行機飛ばして全方位にネガってるだけだよ
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:08:34.41ID:QELO9ZX5
歩道を爆走してると車が飛び出してきたりして急ブレーキでマシンを滑らせてコントロールするテクニックが必要になるのでクロスバイクのハンドルはマウンテンバイクと同じフラットバーなんだと思う。歩道にドロップハンドルはいらない
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:11:55.11ID:tGOhQgQv
右側通行してるチャリまじで○したいわ
今日も青のr3乗ったブサイク避けるのに危険犯したわ
横から蹴り飛ばしたろうかな
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:07:26.31ID:/08p8lpw
>>656
基本馬鹿だからだろ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:32:50.51ID:GdI8+HEk
本当の自転車乗りとはロードとかクロスとかママチャリとか差別しないし予定や状況によって乗り換えて区別するだけ
乗る身体は一つしか無いとか置き場が無いとか言い訳する奴に限ってクルマやその置き場に余分な金を掛けすぎ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:24:16.89ID:tgHQ9GrX
タイヤ交換しようと思ってるんだが、溝があまりついてないタイヤってどうなん?
滑りやすいの?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:25:51.52ID:27OhcitI
>>690
前半は同意だけど
自転車を持ってない事を言い訳と捉えるのはいかがなものか
誰もが自転車中心の思考をしてる訳じゃないんやで
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:32:07.80ID:jGsL8fHU
>>689
それただの貧乏ド底辺か高校生だろ…
自転車好きならロードもクロスもママチャリも全部持ってるし用途も違うしそれぞれの良いところもわかってるから馬鹿になんかしないよ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 19:53:08.64ID:27OhcitI
どうでもいいが自転車の話で
貧乏だ金持ちだと騒がない方がいい
車バイク趣味と比べれば安いもんだし
安いから良いんだ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:21:03.86ID:8s38aVlI
クロスバイクは経済的なのがウリだよ
安くて速いのがメリット
金持ちはカーボンの100万するロードバイクしか買わない
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:28:16.62ID:n92b/tL0
溝の有るタイヤより雨天対応とパッケージに書いてる溝の無いタイヤのほうが滑りにくかったりする
溝では滑りにくさは決まらないゴムの質で決まる
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:42:56.11ID:90IsBXs6
個人にとってパクられても大して痛くない範囲を安いと呼ぶ
とりあえずこういう事にしておこう
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:03:38.59ID:/08p8lpw
>>701
そういう意味では「ESCAPE R Drop」は画期的だな
ttps://www.youtube.com/watch?v=kl0Ldx-BM8I
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:17:54.95ID:+//iSHS+
これよくわかんねーよな
街乗り仕様でドロハン
改造してねってベース車なのかな
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:45:47.89ID:z9jHFVvC
>>703
30cのタイヤでフロント最大ギア46ってドロップハンドルでロードみたいな仕上がりなのに
クロスのr3より間違いなくスピードでない
ロードはクロスより速くあるものって概念を初めて破壊した車体
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:48:58.47ID:AwbkOAxk
ちょっとでも知ってる人は街乗り仕様でドロハン?って改造ベースとして以外買わない
全然知らない人がハンドルかっけえ!って買う
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:50:29.11ID:HFz+plON
ちょっと贅沢だけど二台持てるなら、通勤用でオフィスプレストレッキングとレジャー用でエスケープRドロップの二台体制がベスト
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:52:39.74ID:r7qAWrYe
昨日からクロスバイクで通勤始めたんだけど、今朝起きたら首から肩甲骨にかけてがすごく痛い
寝違えたみたいな痛さなんだけど、乗り始めにはよくあることなの?
多分、椅子の高さとかフォームが原因なんだけど
もし変な病気だったらこわいからね
因みに往復で15km
登りも下りも多い
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 21:54:09.60ID:8s38aVlI
R3をドロップハンドルに改造するのが楽しかったのに、R3に最初からドロップハンドルが付いたのを買うぐらいならエントリーモデルのGIANTのロードバイクを買えばいいじゃん
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:01:28.31ID:M8+ESXdU
>>708
ドロハンついてると何でもロード扱いするやついるよな
ドロハンはロードだけのものではないのに
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:03:47.72ID:IJA3HDWp
>>710
慣れでほぼ解決するから心配いらない
前傾姿勢、前輪からの突き上げ、クイックな挙動と
ママチャリにはない未経験の刺激に晒されたんだからそりゃ疲れるよ
最初はあまり無理せず、痛みが引いてからまたチャレンジ
振動を押さえつけようとせず、肘を軽く曲げて肩の力を抜いてリラックス
そのうちどこが痛かったか忘れるよ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:04:15.43ID:u8xfp/EA
じゃあロードの定義ってなんだよって話になるからやめろ
定義なんかないんだから
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:07:17.22ID:3kMsWwb1
尻痛いならクッションカバーもどうぞ
そこまで高い買い物でもないからダメでも諦められるし
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:08:09.26ID:FNG4uu4z
たぶん何でもとかオールラウンドとか求めたらGIANTのコンテンドARとかGTのROADとかFELTのVRなんかが良いんだろうな
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:19:52.51ID:IJA3HDWp
>>718
尻は平気なのかと思ったらやっぱりか
初日だろ、大丈夫全然問題ない

いちおうスポーツバイクなんで、
ママチャリみたいに漫然と乗るのでなく
路面の状態とかを早めにチェックして
スキーみたいにアクティブに体を合わせていくという操作は必要ではある

でも大したことじゃないから乗ってるうちに要領は誰でもわかる
ちょっと意識しながら乗ってみると慣れるのも早い
その過程こそが一番楽しいんだぞ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:29:46.40ID:r7qAWrYe
それならよかったわ
なんせ身体にガタが気始める年齢だから心配になったわ
クロスバイクにハマったせいで、無駄に外出する機会が増えたよ
買い物もわざわざ遠くに行ったりして
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:43:00.03ID:/08p8lpw
>>704
そもそもR3をドロップハンドルに改造する奴が結構居る
R Dropはそういった需要に答えたロードバイク風自転車
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:50:44.64ID:2cxe8le3
ロードに定義がどうこうではなくクロスの定義がメーカーがクロスと言ったらクロスぐらいに適当なだけだ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:02:16.62ID:Ea4+vGbw
ドロップには興味が有る、でもロードみたいにストイックに早い速度、長距離、長時間乗りたい訳じゃないって人にぴったりなのがR-DROP
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:18:43.95ID:90IsBXs6
ドロハンのロード→ある
フラットバーのクロス→ある
フラットバーのロード→ある
ドロハンのクロス→これがそうだというような完成車はなかった。
R3ドロップは文句なくこれだな、ドロハンクロス。これを誰もロードバイクとは言わない。
では何をしてロードとクロスを分けるか?アップライトか前傾かだろうな結局
ディスク化して来てタイヤの太さも何だかあまり変わらなくなって来た事だし
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:05:17.22ID:ryMgbWrw
そもそもドロハンなんかスプリントでモガくのに有利だからあるのであって快適性あげるとか向風避ける位ならブルホーン化で十分
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 02:17:16.50ID:C9Cl5Eo7
>>721
PHIBRA EVOが仲間になりたそうにこっちを見ている
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 02:22:58.10ID:fdsfViz4
focusのクロスほしいなど思ったけど存在しない…
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 03:10:27.26ID:HjxdJVxU
ドロップハンドルクロスはTrekあたりがディスクブレーキで作って欲しいところ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:18:11.55ID:xyUfj3yj
R3は初心者向けなんだからドロップハンドルに補助ブレーキを付けとけばいいのにな
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:02:16.21ID:C9IrmkHw
>>710
腕が伸びきり突っ張った体勢で肩まで力んで乗ってるんじゃない?
腕は軽く肘曲げてリラックスさせるくらいでちょうどいい
ガチ力むのはダンシングで前荷重してスプリントするときくらいだが、そんなことレースでもしなければやるシチュエーションの方がレア
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:47:54.45ID:jJ0l1RoE
>>710
体は腹筋、腰から下の筋肉中心でで支える
手はハンドルに添える程度、手放し運転から前傾かけて腕の力を抜き肘を弛めハンドルを握り上半身を支える感じでいい
肩が痛くなるってのは腕を突っ張ってハンドルを握り、且つ上半身の体重を過剰に腕にかけてるとしか思えない
そんな乗り方してたら振動がもろに腕に伝わるし肩も痛める
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:01:49.22ID:ryMgbWrw
フリーコグのピストは実はクロスバイク
よく「なんちゃってピスト」と言われる
ブレーキを外せばロードピスト
ブレーキを外し固定ギアに変えれば紛れもないピストとなる
ドロハンに憧れるクロス乗りなら中途半端なロードより賢明な選択かも
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:16:30.76ID:9W/5nO9b
ドロハンのクロス乗るなら
素直にロード乗った方が良いと思うけどな
クロスの安定性とか犠牲にしてまでドロハンにする意味がいまいちわからんのよ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:23:27.57ID:iu2e/gze
ブルホーンバーは気持ち悪い、でもフラットバーはつらいって層には値段含めて需要あるでしょ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:40:54.15ID:299lrr7D
ロードだとタイヤを太くできないからなあ。32Cとか35Cでドロップを使いたいとなるとクロスをドロップ化するかってなるわな。
グラベルロード買うには予算が足りないって人にはありだと思う。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:56:22.83ID:GrzGDNmu
トリッキーな仕様にしたい人にはいいんじゃない
まあ性能的には非合理で商品化されないわけだからそのうち既成品の組み合わせに戻りそうだけど
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:35:08.76ID:SmlD2q4X
ロードより圧倒的に安いからなあ
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:40:35.00ID:uWD9zGQ3
>>754
セール狙えてサイズあればデポの入れ替えとかでもっといいの買えそうだが、ある程度は運とタイミング任せだからな
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:50:19.43ID:ePjGuf5W
>>752
クロスだと28から30とか32くらいは、ただ交換で出来ちゃう?
Vブレーキあたりとか気をつけなきゃいけないところはどこです?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:26:28.02ID:299lrr7D
>>756
リムの内幅による。俺のは17ミリなので25c〜35cまでいける。35cは入れたことないが
タイヤによってはクリアランスが足りないのがあるかなという気はする。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:59:20.05ID:7a9K85e1
>>745
弱虫ペダルでサドルはつま先がつくかつかないかの位置でいいって言ってたからそうしてる
そのせいかな
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:15:59.69ID:uWD9zGQ3
>>759
つくかつかないかってより、つま先がギリギリつくくらい
弱虫ペダルみたく完全につかないほど上げるとやりすぎだと思う
まあ、「おじぎ乗り」みたく独特の理論でかなり高くしてる人も居るけど
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:22:45.48ID:nF/Z8ERR
クロスはサドル下げ気味で膝に余裕あるぐらいでいいよ
ロード基準だと上手くいかない
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:06:50.23ID:GL2v3x0J
ロード基準はサドル座面〜クランク中心が股下×0.88〜0.89
乗る環境次第だな、街乗りで信号待ち多いとこの高さうざいしクロスでも坂多かったりするとこの高さの方が楽だ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:23:21.76ID:5z+C6Plf
下死点に踵が計算いらなくて楽
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:18:50.20ID:qp4l0iyX
弱虫ペダルに影響されてロードバイクに乗りたい人にはR3のドロハンはいいかも
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:28:47.87ID:wBYzVtaf
>>766
ガチのロードレースなら、派手なレギュラー陣一人削ってでも杉本みたいな地味なルーラーが中盤の引きとかで重宝しそう
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:43:57.62ID:IzZ9Uqas
>>759
ギリギリつくくらいなら大丈夫だと思う。
ハンドル位置は車種とサイズで変わるからなんとも言えないけど。初心者はサドル位置より下げない方が良いと知り合いには言われた
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:07:31.16ID:59jk+cbj
>>766
ねーわwww
弱ペの影響受けた奴こそジャイアントのロード選ばねぇよ。作中で人気キャラが乗ってない
それに今はマウンテンバイク編だぞ半端なクロスなんて選ばねぇ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:10:58.37ID:diyQHRRh
Giantは箱根の鉄仮面が乗ってなかったか?
世界二位のMeridaの方が不遇
実力は作中最強レベルかもしれないのに本大会に出れなかった体力バカの愛車
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:06:20.18ID:mz9GE05s
弱虫ペダルルートからならLOOK、サーヴェロ、ビアンキ、デローザだろ
ジャイアントとか相当なマニアだわwww
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:44:19.40ID:Jowrao8e
クロスも不人気
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 11:47:28.30ID:zL7d7FDL
舗装率の違いはあるな、簡易舗装含めて
逆にMTBやグラベルが本領発揮出来る場所は求めて行かないとない、大半の人にとっては
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:10:19.56ID:u8WvXHhi
海外ってざっくり過ぎないか
ヨーロッパとアメリカじゃ全然違うだろうし
つーかヨーロッパでも北欧と南欧と東欧とで違ったり、アメリカ大陸でも北米と南米では違うでしょう
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 14:10:08.09ID:SbV4VAg+
>>776
けんたって奴がそう言ってたんだよ海外って
大手メーカーではロードに回す予算はe-バイクやグラベルやMTBなどの人気車種
に回したあと最後の最後に不人気のロードに回す感じだって言ってたよ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:11:46.20ID:lhk8u32Y
>>779
猫目のバーエンドに付ける奴

予算って開発費のことかよ。ロードは正直進化しようが無いからな
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:27:46.48ID:xWMORACg
最近クロスバイクを通勤に使ってるんですが、今使ってるのは2万円程の安物で
周りからは7〜8万くらいのもっといいやつを買った方がいいと言われてます
やはり2万と8万だとスピードやペダルの軽さなどの性能は劇的に違うものでしょうか?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:28:44.09ID:LhLGBqhl
UCIがつまらん規制かけるからだろ
あれはダメこれはダメ
ポジションにすらケチつけてくる
こんなので技術が発展するかよ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:30:34.72ID:+XhtNPRu
>>783
通勤程度で今問題ないならそれで使い続けてよし
壊れたり明らかな不満出てきたら買い換えろ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:33:00.87ID:gZ0hAtjh
>>783
まず、2万とかのは間違いなくクロスバイクじゃなくてルック車っていうパチモノでママチャリとたいして変わらない
そして劇的ってのがどれくらい想定してるのかわからないけど
8万のミドルグレードなクロスバイクと比べたらそりゃ完全に別物
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:34:41.51ID:gZ0hAtjh
質問内容に答えずに
勝手に上からアドバイスしてるつもりの奴って何処にでもいるよな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:40:42.36ID:D78WIiQu
>>779
原付用ミラーホルダー買って原付のミラーでも付けたら?それくらい大きくないと車乗ってる奴の目には見えないよ
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:45:43.28ID:EhbuDxEB
通勤に使ってるといっても
距離や所要時間、雨降ってもクロスで行ってるのかとかによってだな

8万とか勧めてくるのは自分がそれなりの値段してるのに乗って良い部分知ってるからだろうからねー
必要以上のもの勧めてくる事が多い
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:52:01.49ID:dqsp4cYI
>>783
8万クラスのに乗ったらどれほど違うか、これはモノにもよるし
何より本人の感覚次第なので、とにかく自分で一度乗って確かめてみたらいい
専門店に行けば試乗車というのがあって、
買う気がなくてもいつでもホイホイ乗せてくれるから遠慮はいらない

その勧めてくる知り合いに乗せてもらう手もあるが、
ちゃんとサイズ合うのに乗らないと意味がないぞ

それでスゲェ、となったら購入を検討
別に大して変わらん、と感じたなら君にとってはそれが真実なので
別の楽しいことにおカネを使おう

なおクロスを始めとしたスポーツバイクは
必ずしも通勤に適した乗り物ではないことは一応踏まえておこう
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:54:26.63ID:xWMORACg
>>785>>786
やはり値段相応に別物と考えた方がいいんですね
自分としても通勤時間の短縮を考えてるので新しいのを探そうと思います
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:57:50.11ID:ZvEzb823
>>792
数キロ〜10キロ程度のスピードは、ロードにでもしない限りは脚力やフォーム、乗り方の問題の方が遥かに大きい
ルックでもスポーツバイク構成なら普通に30キロとか出せる
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:02:49.18ID:JSZQRy/J
>>783
ペダルの軽さはBBとクランクセット、ペダルの交換で軽く回るようにはなる。でもフレームの重さはどうにもならない。
8万のクロスにキャリア、かご、泥除けつけて工具積んで通勤仕様にしたら13キロ以上になると考えると今のルック車と
3キロぐらいしか違わないんじゃないのかな。
どっちが楽かというと軽い方が楽だけど双方を通勤仕様にしてタイヤを揃えた場合平均時速3キロは違わないと思う。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:04:21.34ID:ZvEzb823
ただ、ルッククロスからクロスで重量云々言うくらいなら自分の肉数キロダイエットした方が早い気がするwww
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:06:45.12ID:D78WIiQu
>>783
2万くらいの自転車だとペダルまわりのクランクという部品がママチャリみたいなのじゃないかな
5〜6万のクロスだとそれよりはマシなクランク付くのでペダルの効率は良くなる。それより良くしようとしたら予算10万くらい
ただし毎日通学や通勤で何ヶ月とか走ってないと差なんて解らないと思う
クロスにスピードを求めるなんて無駄。有名メーカーの安いロードバイク買って10万くらい金かけて弄ってるほうが楽で速い
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:08:01.61ID:8fkXrJw3
>>783
安い2万くらいのクロスバイクは修理の勉強にはいいよ、すぐに壊れるし直す時も安物なら思い切ってやれる。
自信がついてから8万円くらいのを買ったほうがいいよ
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:57:11.81ID:qKFkPmhU
>>779
b&mのクロスバイク用(キャットアイより一回り大きい)

ジオラインバラクラバ(そろそろ品薄になる時期
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:40:44.79ID:5gMFCrcm
>>783
一番重いギヤで充分重い?
俺のルック車はトップギヤでもくるくる回せるほど軽くて、30km/h以上出すにはトップでケイデンス110ぐらい必要な感じw
6万ちょいのに変えたら上にも下にも3段ずつ増えたみたいな感じでびっくりしたよ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:01:28.77ID:u79KnVEL
>>783
6万クラス乗ってるけど、必死で走ってるルック車を楽々追い越せる。車重以外にも恐らく剛性(効率良く力を伝える)と各種転がり抵抗が違うと思う。何が違うかは分からんが何かで差が出てると思う。
フレーム剛性や前後車軸のセンター出しや振れ取りとかスポークの張り具合、ペダル、クランク、BB、チェーン、スプロケ、ハブ、リムの軽さ、タイヤ、チューブ、空気圧とか
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:01:50.67ID:OQFFM6aa
ルック車、ボスフリー6か7段のスプロケでトップは14t

クランクが36tと比較的小径だと
700c高ケイデンス120で最高速度が40km/h弱だったはず

回しきってると感じたら
50t前後のアルミ製クランクに交換するのも手
+チェーン代で5000円から
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:28:04.23ID:H3yPZ25l
>>779
> 君たちがおすすめするバックミラーと目出し帽教えなさい

ゼファールのスパイミラー

目だし帽じゃなくて、フリース素材の筒になってるやつ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:43:26.67ID:1V7HqZhV
車体固定のミラーはポジション変えると見え方変わるんでしょ?
腕時計式か振り返る方が楽に思える
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:54:05.35ID:qKFkPmhU
ジオラインで寒いなら雪国でもなければ正直運動強度0なのでなにつけてもいい
呼吸のしやすさのバランスもある。モンベルいけば雪山用のもあるから実物見てみ

ミラーはダサいほど見やすい
腕といっても上腕につけないと役に立たないのでエンドからピョンとでてる方が楽(ぶつかって角度変わるが)
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:58:13.68ID:H3yPZ25l
>>808
腕につけてもポジションで見え方は変わるから、ポジションごとにミラーを複数つけるか、あとはバックモニター
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:00:12.04ID:H3yPZ25l
言われてみれば、ヘルメットにつけるやつあるよな。見た目が強烈だから俺は買わないけど
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:22:38.37ID:uK9EVmI0
>>704
市販モデルだね
ドロップハンドルクロス
握手する形でハンドル握れるハンドルバーはやっぱり楽
手首も楽だし、前傾取りたい時に肘も楽、下ハンもある
特にロードかクロスか迷う初心者には需要もあると思う
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:27:50.17ID:bSABq+QS
12〜13kmの距離で途中4km4%の勾配と2km5%の登りがある
お前らはクロスで行ける?制限時間は1時間以内な
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:09:34.23ID:/S0kXqo8
https://i.imgur.com/W7Z06I5.jpg
クロス乗って半年くらいでこのくらい走れるようになった
遅いけど7キロ8%のヒルクライムも行けるようになった最初は1キロも登れず即足ついてたのに
途中の12キロ6%の区間が55分くらい
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:59:46.74ID:ywJCLWsF
下り坂なら60キロ出ると思うけど、バイクにも乗ってるからチャリは足まわりの強度とか安定性が信用出来なくて怖いなー。自分はブレーキかけて減速するわ。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 03:14:22.53ID:++S9gU8o
バイクにGPSサイコン付けてた事があるけど数年前のGPSサイコンでも上部開けた受信できてる場所なら正確だぞ
平地で60km/hは気にする必要ないが下りはヤバいか?道知ってればなんとでもなる
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:15:43.80ID:/DXGJ9+k
無知ですまないがGPSって端末依存?
結構バグるぞ
今日は90km出てたことになってたw
ちなみに俺もストラバ
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:37:12.16ID:aLSmWvtX
俺のボロクロスの最高は42km位だった下りで
頑張ってこれだから60kmは奴じゃ無理かな1度は出してみたい
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:28:09.91ID:FSZtsGY+
>>826
ちょっと分かりにくい書き方だけど大筋では気持ちは同じ、ただ部分部分で自分として?がある。

自転車でスピード出す時に最も重要なのは道を知っていること、これを書き込みした時点で100点満点だけど、ブレーキングに関して下り坂は平地より何倍も難しい。
斜度の分だけ前輪車軸に対して重心位置が高くなるから、当たり前である。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:57:44.24ID:HJ0NupKo
GPSサイコンのほうは割と正確だけど、スマホアプリは処理に遅延が発生するから結構バラつきが出る
瞬間情報に関してはやはりサイコンが必須かな
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:19:33.08ID:DMoQUQcs
>>832
傾斜計とかが実際どうやってるのかは分からんが、GPSベースの場合は地図上の直線距離を底辺、実際進んだ距離を斜辺として三角関数で計算してるんじゃね?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:41:01.16ID:21bLKWop
クロスで20kmくらい30km/h巡行したというの、ネット上じゃ意外とウジャウジャ居るけど、これってマジでやったなら素人離れした脚力だよな
慣れてないホビーサイクリストじゃロードでも無理だろ
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:46:19.08ID:wVH6XzWP
>>837
いや20なんて簡単過ぎるだろ
流しても出来るじゃん
どんな足してんのって逆に気になるけど
信号だらけとか見通し悪い住宅街とか登り限定でいってるの?
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:56:19.76ID:zRp21APh
20km区間を30km/h巡航は身体出来上がってるのもそうだけどどんなド田舎だよってはなし
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:02:35.94ID:Rht5o+g9
クロスってくくりが大きすぎるからなぁ
限りなくママチャリの完全街乗り仕様から改造しまくりのほぼロードまで
通行路の設定もでかすぎるし
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:19:01.29ID:0f6KwvCs
アップライトの姿勢で車道を飛ばしてるクロスを見るとバイトに遅刻しそうなのかな?といつも思う
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:21:27.66ID:Ht3h3oro
路面のいいCRを20km走るのと路面が荒れてて普通に信号のある公道を走るのとじゃかなり違う。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:22:22.11ID:Z5oCgbh/
サイクリングロードなら30でる
市街地で1時間平均30なら化け物というかキチガイ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:35.50ID:30lB/X+L
>>845
障害者はチャリ乗るなよ
病院行け
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:54:37.26ID:LmWp8C5W
エスケープには信号無視許可証が付いてるんじゃないの?
まともに信号守ってる奴見たことがない
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:06:57.86ID:Z5msU65a
四万円切るようなやっすい奴でフルフェンダーに籠キャリアースタンド、鉄下駄ホイールに30C超えるようなタイヤの15キロに迫る重量
RX1みたいな十万超えるやつでロードコンポにドロハンブルホーン、ゾンダホイールとかにして25Cのタイヤで9キロ切ってきそうな重量
どっちもクロスバイクだからな
ロードと違って使い方も性能もピンキリの差が激しいんだから話が噛み合うわけないんだ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:10:04.87ID:GEmRVtDc
エントリーロードよりよっぽど速いクロスバイクにしてる人だってそりゃ居るわな
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:30:38.43ID:qM6PO+iN
ゾンダwwwそれしか知らないのか?www
あれうちの完成車に付いてたホイールより回らない無駄に高いホイールだぞ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:09:39.70ID:GDpi6w0w
巡航20~25の時間平均15~20くらいじゃねーの?市街地なら
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:01:41.40ID:uVz2ugQN
>>845
そういう事を公表出来るなんて、いい大人が恥ずかしいと思いますよ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 20:42:09.52ID:cOpxdpVi
正直に言おう。このNinja ZX-25Rの登場は衝撃的、いや、革命的ですらある。

なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。

カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。

コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。

そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。

こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。

カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。

東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。

初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。

となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。

気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。

電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。

CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90〜100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。

ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?

高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてしまう
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:30:44.94ID:bcy1VpVk
深夜の車通りのない赤信号でじっと停まってる奴見ると「IQ低そうだなぁ」と思う
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:32:30.69ID:IYQDmqgQ
真夜中だからって気を緩めるな
夜中、青信号渡ってたら十字路から進入ざま加速してきたタクシーに轢かれそうになったことある
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:38:17.12ID:xkC84nYJ
マジレスすると信号無視の方が10倍ぐらい周囲に注意して渡ってるから実は信号非無視よりも安全
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:43:27.09ID:vkqGdaMb
ゴム無しセックスの方がより気を付けるから妊娠しないと言う方便に近い物が
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:56:35.44ID:bcy1VpVk
ルール厨ってなんで「ああ言えばこう言う」なのかね
それしか認めないのなら誰とも会話なんか出来ないだろうに
出来るのは上から目線のくせにやたら視野の狭い正義の押しつけだけだ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:59:12.61ID:IYQDmqgQ
当たり前だが、自転車は「危ない乗り物」だから
自分がってのもあるが周りにとっても凶器になり得る
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:59:42.99ID:bcy1VpVk
>>867
右見て左見てまた右見ながら光や音や振動にも注意して渡らないからだよ
青信号を過信しての漫然横断だったんじゃないの?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:02:40.10ID:IYQDmqgQ
ミスって事故ったヤツはみんなそう言う
「俺は安全を確認してたのに」って
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:09:35.13ID:bcy1VpVk
>>880
ルールじゃないよ
危険な「乗り物」に乗ってる自覚があるなら最低限心得ておくべき防衛意識
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:12:27.15ID:A6/faSs6
意識wwwそれをまとめたのがルールであり法律じゃないのかな??まあIQ低いとわからないだろうけど
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:19:22.05ID:g9soFki8
頼む、単独事故起こしてしんでくれ〜
安全管理のできない人間は害悪以外の何者でもない
信号の少なかった時代、年間万単位で死んで交通戦争言われてたんだぞ?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:23:23.29ID:N9GQzukg
自動車、オートバイも乗ってるけど、チャリの特権は、飲酒運転、信号無視、逆行、車道も歩道も自由に走れる事。自動車、オートバイと同じ感じでちょっとでもお酒飲んでたら自転車運転しない、信号厳守、逆行もしないって人はいないんじゃない?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:26:44.38ID:xmARbt8p
俺は夕方暗くなってきたので事故を起こさないように、VOLT1600を対向自転車にわかるように顔に向けてハイビームを照らしてます。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:44:36.90ID:Deqy2ss6
金を渡して鉄屑引き取るなんて俺はやらない。さらに並ぶ必要があるとか頭おかしい人ですか?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 23:26:53.36ID:VdV+jnkU
昔MTB擬きの一万円買ったわ
決してダートを走らないで下さいというシールが貼ってあった 
そのうち自重でホイールが振れだしたので職場の中国人にあげたら他の中国人に転売してやがった
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:52:57.95ID:2LZww8Lp
>>885
しないけど?
わざわざ仲間集めなくていいよ一人じゃイキがれないとか母ちゃん泣いてるぞ。赤信号みんなで渡れば怖くないってか?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:01:41.64ID:7H+QYHKA
自転車でも飲酒運転は普通に違法だろ
よっぽど悪質じゃなければまず罰則適用されないってだけで
罰が無ければ違法行為していいって発想はヤバい
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:05:30.51ID:YEmNAXeZ
道交法と労基法は有って無いようなもの
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:53:42.83ID:ZB8Y6iIN
駄目なものは駄目ですよ
昔は悪だった自慢並にダサいです

その自覚が無いから
何を言っても伝わらないんだと思いますが
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 02:06:42.58ID:qQFNZ6t1
時間と地域環境によっては信号無視しないと轢き殺される事があるからどうでもいいよ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:30:44.18ID:TrSwIXKN
信号は止まるわ
車が来るから止まるんじゃなくて信号は止まるものだと思ってるから
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 07:12:57.35ID:wjd6Xn+R
見た目で判断はしてはいけないのだけど低速蛇行で徘徊老人ぽいクルマは流石に怖い
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 08:03:36.58ID:gyaJehWD
5ちゃんねるは法律を守っていないと言った瞬間に問答無用で叩かれる場所だ、ここに限らず。昔からそうだ今もそうだ。
そして法律そのものに疑義があるなら大抵それ専用のスレッドがある。この板にもある。

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】142 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573437956/

自分は法律を守っていませんと宣言する事は単なるスレッドの「荒らし」と認定される行為なので
そこは公共性を尊重して書き込むべきだ。自分が書きたいから何を書いても良いというものではないよ。
昔はこれを一言で「半年ROMってろ」と言われるのが普通だったが詳しく言えばそれはこういう事だ。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:24:03.41ID:v6+1Bz89
「ルール厨」って言い方に頭の悪さがにじみ出ててイイネ!
違法ダウンロード者が正規購入者を「購入厨」
無課金乞食が課金プレイヤーを「課金厨」って呼称してたの思い出すわ〜
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:07:23.91ID:6KBtlTMR
交通ルール守れと言うルール厨は自分の村で自治厨になれよ。ネットで他所のローカルルール押し付けられても俺の国のローカルルールあるから守れないんだ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:34:41.51ID:L/RRG4ZC
チャリ買うときや保険入るときに約款として交通ルールの遵守があって、それに同意してるはずだけど
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:42:27.44ID:6KBtlTMR
保険に書いてあっても加害者になれば違反していようが保険使った請求されるけどね
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:45:08.03ID:zGd57k4W
YouTubeの信号無視自転車のドラレコ見てたら、確認せずに前だけ見て猫が飛び出すみたいに走り去るような高校生ばっかりだけど、逆なんだよな。
赤は急ぐのではなく、かなり慎重に徐行とかしっかりと安全確認できたら急加速して渡る感じ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:55:15.00ID:L/RRG4ZC
>>904
約款の意味わかる?
違反を"してはいけない"だから
違反しても保険適用とか、そういう話じゃない
前提として、交通ルール違反は禁止されてる行為だから
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:57:58.61ID:L/RRG4ZC
あ、因みに俺はチャリ買って4日目ね
初めたての人間にすら出来ることも、出来ない人間って何なの?
向いてないんじゃないの。やめたら?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:53:26.04ID:udnNEf4f
原付免許すら持っていだろコイツ
条例で自転車も保険加入しろと言われるようになったけど交通ルールを守らせる為に保険に加入しろというのではなく被害者救済目的だ
原付でも買った事があればバイク屋さんから教えてもらえるのに自賠責保険の目的も知らない馬鹿なんですね

>>907
引き篭もり辞めるきっかけが出来たんだねおめでとう
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:16:31.29ID:iiViOWuG
マジレスすると、「臨機応変」に対応出来るのが自転車が自由で良いところ。ガチガチに縛られると魅力がスポイルされる
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:18:19.59ID:r4Oc91pw
だけどあんまり好き勝手に走ってもらっちゃ困るからガイドライン的ルールがあるんだろ
歩道は徐行とか
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:30:16.59ID:WJfcajdn
>>910
実際に徐行(目安:約10km/h)で走れる奴って結構上級者だよね
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:35:16.52ID:WJfcajdn
またママチャリとか乗ってる奴は、違反速度である15〜20km/h
(実は安定速度だが)で歩道を爆走している事に気づいてない
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:39:43.13ID:mcm2rNbo
うちの地域では深夜の見渡す限り誰もいない赤信号なら、民間のワンオペのゴミ収集車も信号無視してるぞ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:06:00.21ID:Yxx6vHTz
最近色々取り締まろうと警官潜んでるから
大丈夫だからと赤信号で進んで捕まってもしらんよ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:08:27.67ID:J1ui9+Xf
誰もいないから赤信号で渡る奴って車乗ってないんだろうな
そういう奴って大抵クソみたいな運転するし、自転車乗りが忌み嫌われる原因になってるよね
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:09:00.01ID:5g7xz4e9
ここ見てるだけでも悲しいが自転車乗りはキチガイが多いっていうのがわかる
ロードやらピストやらマナー悪くて嫌われるわけだ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:19:34.60ID:WJfcajdn
>>917
それらは元ママチャリ乗りでルールとか法律が全くわかってない
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:20:06.47ID:NcZ/1/zC
この件は何度も出てきて何度か書いているが、自分は人がいてもいなくても、車が通っていてもいなくても、信号は守る。
正しいとか間違っているとかではないから人により違ってもいいけど自分はそうしてる。
理由は自分に対する保険として。

赤信号でも自分の判断で動く成功体験を重ねると本当に危険なギリギリの判断で賭けに出てしまう可能性がある。
低速のママチャリしか乗らないなら信号関係なく見て判断しても多分危険はない。道徳的法的な問題はあっても。
しかし高速のクロスバイクでの判断ミスは生死に係わる。
なので赤信号だと条件反射でブレーキレバー握るようになる為に、バカバカしいと思ってもボーっと停車して信号変わるの待つ事にしてる。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:34:12.60ID:J1ui9+Xf
信号無視してるやつって仕事も出きなさそう
変なミスしまくっていつも怒られてるやついるけどあれと同じ脳みその構造なんだろうな
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:40:19.35ID:JiVt/tMc
免許持ってない奴は大抵無茶苦茶な運転してるなぁ
車道のど真ん中逆走するママチャリは怒り通り越してそのまま轢かれればいいとさえ思う
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:53:47.60ID:yhRYJSQA
そんな奴見たことないw
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:59:18.98ID:r4Oc91pw
アホな高校生とかが数人でレースごっこか何かでふざけながら走ってて、横一列状態から端の方が車線越え逆走してるとかは見かけたことある
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:07:27.68ID:udnNEf4f
本当に免許持ってるのか怪しい奴いるよなバス停に停めるのに無理やり幅寄せしてくるバス運転手とか赤信号無視するゴミ業者とか
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:28:11.10ID:H9DJcs4A
>>926
そういうやつは大抵チャリしか持ってない
むしろチャリしかなかった頃割と危ない運転をしたんだけど車乗るようになってから交通ルールとかマナーを守るパターンが多いと思う
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:30:16.31ID:WJfcajdn
>>927
自動車運転側から見たら無謀運転自転車はマジヤバイからな
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:48:40.30ID:3go3wZD3
特に田舎とか深夜早朝の赤信号な
信号遵守は当然だが予測運転して青のタイミングで通過すればそんなに引っ掛かからないはず
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:02:48.48ID:iwpgolCh
初心者にはオススメできないけど、車道を走る事に慣れてくれば、深夜にタクシーとバトルすると楽しい。抜かれるけど信号でタクシーが止まるから前に出れるw
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:52:50.94ID:L/RRG4ZC
自転車乗りのマナーについて話してるのに、唐突にバスやゴミ業者の話にすり替えるやつ
いるいるこういうやつ
絶対に自分の否を認めないやつね
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:56:45.73ID:udnNEf4f
保険は加害者が増えないように交通ルールを守らせる制度なんだよね?どこの国の人?自分の無知は認めないんだね
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:57:18.76ID:+dBKr6yU
ルール守らないと加害者になった時全責任負う羽目に遭うがちゃんと覚悟出来てるから言ってるんだよな?
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:00:40.98ID:hRXki1Nl
チャリ乗っているやつは、人にぶつかっても、そのまま逃げる奴ばかりだよな。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:34:44.07ID:rkLmT61A
>>926
黄色は止まらないし、法定速度+10~20km/hぐらいで走ってるよw
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:16:22.74ID:udnNEf4f
>>942
黄色で止まらないにしても無理やり進もうとするなよ
オマエみたいな奴が多い地域だと二輪は黄色で減速すらしにくくなってしまうんだよ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:10:11.41ID:K4MRNmcV
最近思うけど、昔はパトカーのマイクで「二人乗り降りてください」とか「赤信号ですよ」とか言ってたのが、言わなくなったな。合法とまでは言わないけど暗黙の了解に変わった?
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:19:53.10ID:M9WbOcqB
歩道を走るのは警官の目の前でも何も言われないな
厳密には違法のはずだが
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:23:54.00ID:ltKE+zDM
基本的に警察は1つの業務しかやってはならないから目の前の暴走行為は110してくれと警察官に言われた事がある
自転車に対する取締りがはっきりと決まったから自転車取締りという仕事を与えられなかったら注意するなら取締まれと皆に言われるの明らかだろ
あとはそのパトカー乗ってる警官の課が取締りしない課だったのかもしれない
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:43:09.83ID:D2JvfLD0
>>946
歩道走行は違法ではない、進行方向も関係ない
但しあくまでも歩行者優先の歩行帯であって走行に邪魔だからと歩行者に避けさせる行為をしてはならないことと車道寄りを走行すること
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 04:33:58.31ID:E++vdoHb
>>950
正確には「車道寄りを徐行で走行すること」だな
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:07:35.05ID:jelJGLNS
>>953
歩道の自転車レーンはゴミ。段差ばかりで走れたモンじゃないし歩行者はガン無視で入ってくるし

ゴミ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:08:09.54ID:ROAvC7jS
チャリカスは頭悪いから仕方ないね
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:21:10.20ID:ip/yxE+/
自殺志願の車道滑走コスプレローダー
子供2人乗せの電動重戦車おばさん

こいつらのほうがよっぽど迷惑だわw
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:16:38.44ID:LJ1uWcdE
チャリは全部邪魔だろ
だから俺は行動範囲半径3km以内でしかチャリに乗らない
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:21:41.49ID:ZDR5RW8G
坂道を60km/hで滑走して自慢するキノココスプレしたクソス海苔とか本当に迷惑だよね
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:32:02.32ID:jelJGLNS
>>962
医者に行っても湿布出されて帰されるだけだと思うよ
よくてロキソニンも処方されるかレベル
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:12:58.66ID:rAHn7skd
11月17日に乗ったのが原因の痛みが18日に始まり、今日は11月23日。
これは素人があれこれ考えてどうにかなる案件とは思えない・・・。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:24:10.80ID:w5lf73MG
部位は全然違うけど、鵞足炎とかはただ安静にしてれば治るような大したことないもんだが、やたら痛いし一カ月くらい長引いたな
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:30:10.51ID:nzAD3Edx
>>962
マジレスで、予想だけど、
元々頸椎ヘルニアの気があって、自転車でそれが悪化して発覚したと予想
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:33:48.80ID:M9WbOcqB
だから5chで聞かずに病院に行けと
ここの住人が大丈夫と言ったら安心できるのかね
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:19:31.75ID:SP6yMqAk
2,3週間自転車乗るのやめれば?今すぐ病院行ったって自転車乗るのを控えてくださいって
言われるだけだと思うよ。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:35:57.58ID:1uZwSLgo
>>962
シビレとか無かったら多分つか痛み。
肩甲骨ストレッチとかしたらマシになるかもしれない。あと肩の三角筋のストレッチもしたらマシになるかもしれない。
俺はいつもストレッチしてるで。乗り始めたばかりだと100km走る道中結構手が痺れて来るけど1か月くらいで慣れた。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:17:09.96ID:dfLkaxB1
近場のホーマックでDCMブランドの安クロスって札の自転車購入した。
何かサギサカと書いてある。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:34:43.99ID:LHjyl8L3
カチカチサドルに変えて調子こいて乗りまくってたら
痔になって完治に3週間かかったの思い出した
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:00:17.69ID:1uZwSLgo
痔って治るんか?慢性化するんでないの?痛みは消えても痔核が残るからまた再発するって。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:18:45.32ID:LHjyl8L3
自分はサドルふかふかに戻してポジション見直したら再発することはなかったなぁ
でもまぁ長時間乗車は控えてるなぁ、前立腺に良くない説とかも怖いしぃ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:15:32.84ID:zzb4vcA1
サドルを変える前にハンドル高さを再検討してみては 
大概ケツが痛くなるのは体重の分散が上手出来ていない
前傾姿勢は空気抵抗を減らすのと腕と尻で体重分散するメリットがある
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:45:53.59ID:i7sEq6hL
>>978
お勧めを聞く前に、長さ、幅、穴開きかへこみかへこみ無しか、フラットか後ろ上がりか、レールの素材とか
自分の必要としているものをはっきりさせないと。柔らかければ乗りやすいってもんでもないし。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:22:43.12ID:pPBSfd9N
エスパーじゃないので好みのサドルが自分でもわからない奴のサドルなんて知らねぇよこのアホ
ん手メーカーのストアでサドルのフィッティングやってるところあるから相談にのってもらえ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:51:59.02ID:fc4TZJTi
>>978
サドルに1万円も出さなくてもアマゾンのタイムセールで1000〜2000円のやつで十分。レビュー見て買えばいい。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:06:12.75ID:BeuxY9yY
イオンバイクの折り畳みミニベロになぜかスポーツタイプの固くて細いサドルがついてて、
それ乗ってた時はあれこれ柔らかいサドル探してラレーのサドルに落ち着いた
クロス乗りはじめたら「ああ、サドルに体重乗っけてのんびり漕ぐんじゃないんや」ってわかって、サドルは何でもよくなった
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 02:31:55.15ID:HSZL/5/r
ロードのあのカッコはダサくていやや
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:14:23.04ID:+10LqbLM
>>962
マジか。
しばらく自転車やめて様子見つつ
ハンドルが上に上がる角度のステムでも検討するしかないな。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:22:26.42ID:+cMZePr1
>>990
全体を見ずにサドル・ペダル・ハンドルの位置だけを見ると、これは一般的な軽快車だと思う。
タイヤに泥除けが無くて鍵も無くてチェーンにカバーも無い軽快車はあまり使い勝手が良いと思えない。
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:30:08.58ID:rHtNQB8Y
>>990
オマエがいいならいいんじゃない
買っても残りそうな部品がリアリフレクターしかないから俺はそんな鉄屑いらない
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:43:18.89ID:HJb0zf8y
気にしすぎ
皆んなお前に構ってるほど暇じゃない
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:49:12.00ID:Xkxe6Mz4
気にしないからあんなカッコでいられるんだ
競技用ウェアは競技場以外で着ないよ普通
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 19時間 58分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況