X



【NESTO】ホダカ12【Khodaa-Bloom】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 10:23:37.71ID:OQZIcOPR
俺のおちんちんもブルンブルンしたらおっ勃ったよっ!
液も出るっ!
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:36:19.23ID:nFE01cc2
ちんちんがああああぁぁっっっ!
ちんちんがあああぁっっっ!
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:18:18.65ID:xl1xwx7y
通勤には向いてるんちゃうか
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:00:36.18ID:pDXVee+D
俺は初ロードバイクでALTERNA DISC買おうか迷い中。機械ディスクってどうなんだろう。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:52:19.31ID:A6zRWcFt
機械式ディスクは中途半端だからリムならリム、ディスクなら油圧まで行くべきかな
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:55:41.80ID:6S7uOXqs
リムブレーキモデルで下ハンブレーキとか身につけてから
高級油圧ディスクに行っても良いのでは・・・
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:01:33.87ID:UMB+Du8G
朝8時の始業出社に追われるブルーワーカーは雨の日でも飛ばす必要があるからディスク車が必要不可欠
濡れても作業着に着替えて仕事だからイイよな
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 06:58:26.96ID:ZrIu7+9k
機械式ディスクブレーキはデュラブレーキケーブル、HY/RDキャリパー、シマノレジンパッド、160mmローターに換装してみればいい、フル油圧には劣るかもしらんが今まで使ってた6800ブレーキと比べて抜群に快適になった
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:23:38.81ID:YvPkfzT/
>>16
そのブルーワーカーが止める駐輪場って、朝は大丈夫そうなのに
昼間はおばちゃん達が重い電チャリをグイグイと無理やり隙間に押し込んで来るカオス地帯だよ
>>17みたいな豪華仕様を止めておいたら1日でどっかひん曲がったり取れたりおかしくなりそうだ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:36:32.86ID:YSWBgtiR
ブルベで峠越えたりレースに出るなら油圧ディスクでいいけど普段使いなら機械式で十分
初期投資とオイル交換などの手間やコスト考えたら俺にはオーバースペックだった
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 10:24:08.79ID:Sc8HV4oq
>>12
自分は初ロードがこれだけど、輪行の時にオイルの心配ないから楽ちん。
機械式も普通に後輪ロックするし競技志向じゃ無ければ全く気にしなくていいかなと。
前ローターだけ160mm交換はアリかな。
ローターとパットの擦れでシャリシャリ音とかも全く杞憂だった。
まぁ一番は試乗するのがいいとは思うけど。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:01:56.15ID:oSAhPzsO
NESTの商品紹介が新しくなったね。
カラーがけっこう変更になったみたい。
ALTERNA FLATのRAW(無垢アルミ色) が無くなってマットシルバー になったり。
微妙に値上げ?
新製品もラインナップ。
個人的にkockaのキジトラが欲しくなっちゃった。
ネコ好きによる、ネコ好きのための、ネコ自転車! だってw
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:35:42.04ID:MJ6SI9fh
gavel flat良さげだね
フラットバーグラベルロードとのことだけど、
クロスバイクの油圧版的な需要もあるんじゃないかな。
というかオレがクロスの置き換えで欲しい。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:41:59.50ID:mpS3a97d
MT400って油圧なのか
MTBコンポは下位までディスクブレーキが浸透してきてるね
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:59:55.87ID:8Ja2ustV
油圧のメリットは軽くブレーキひけること
通勤だと混んでる道路走る人もいる
ちょくちょく減速するのでかなり楽
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:13:31.18ID:WyOgjlP0
内装3段の重いママチャリからRAIL700に買い換えた
坂道多めの町に住んでて、今まで坂は降りて押して上がってたけど
それが、全ての坂で変速変えるだけで登って行ける様になったわ、本当に凄い
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 16:12:58.44ID:5X2/j5c7
釣り秤を買ったので今更ながら自分のFarna700-105サイズ464mmの重量を計ってみた。
条件は前後ライトブラケットとサイコンのブラケット&センサー2個&ボトルケージ2個&ペダル付き
結果は8.4kgでした。
思ったより軽い。ペダルが約300gなので、他社カタログ並みにペダルレス重量とすれば8.1kg。
自分には充分かな。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:23:18.95ID:g9VUIaGu
20年モデルのオルタナのジオメトリーが微妙に変わってる。
リアセンターが415から410になって、トップチューブも少し短くなってる。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:30:40.74ID:6Tp3pa+O
オルタナのフレームセット欲しくなってきた
遊ばせてるパーツで1台組むのに手頃だしTNIよりは見た目がマシだ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:49:05.46ID:szhczeIA
コーダーもネストもエントリーグレードのfarnaやオルタナのリアセンター短くしてきたけど
反応性良くなる代わりにどこまで振動吸収性とか推進安定力を犠牲にしたのか気になる
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:01:03.74ID:YLWNbK6O
>>41
ママチャリからだと感動レベルで違うと思う
力を入れなくても、それこそ脚の重さだけで勝手にペダルが漕げてスーッと滑るように走る
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:40:30.11ID:dVCCuv6Y
カゴとか泥除けを無くしてフレーム自体もスチールじゃないアルミで軽くしてギアとかも選べるから
とにかく平坦も早くて坂も登れる様になって感動間違いなしよ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:57:29.45ID:szyNpq8J
越谷でお客さんの身長に合うのはこれしかないですと言われてfarnaの500サイズ買ったけどどうにも小さくて半年以上乗ってない。
他のメーカーのフレームセットはブレーキがディスクか、ダイレクトマウントしかないらしくパーツ使い回せなくて途方に暮れてる。。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:55:24.34ID:BOR6rzYD
>>60
越谷の喧嘩祭りとも言われてるほどだよ
人気車種の争奪戦では毎年病院行きが出る程度の賑わい
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:12:35.46ID:pTjyRQwB
喧嘩祭りは置いといて優待セールって書いてあるけど株主じゃなくても問題無いよね?
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:46:25.07ID:fwnWgukF
本体も全国キャラバンで試走車として酷使された中古だからそこまで期待するものでもなくサイズも合わなかったら意味無いし
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 06:56:39.40ID:kHCG6qUB
>>68
ネガティブ思考な方ですね、あなた。周囲の方々からもさぞや敬遠されているのでしょうね。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:54:08.27ID:stNvdW/s
フラットバーロードのスレで知ったがオルタナフラット乗りが思ったより多くて嬉しかった
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:15:15.88ID:uvk6s4N0
MTBやグラベルはNestoに任せるというホダカの方針でカタログ落ち
ミニベロもついでにお任せ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:43:10.64ID:wJIbJw2N
多いな
リコール情報見ると回収は100台とかも普通だぜ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 13:17:46.44ID:JjfoQyyJ
今年の夏、生きている玉虫を初めて見たわ
綺麗だったが、フレームカラーのは微妙である
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:12:36.24ID:zMyA5sz9
FUJIのアブソリュートと後継のパレットが6年で1万7500台
RAILは10年で3万台だから、FUJIレベルか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況