X



ダサい自転車の画像65

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 05:23:12.96ID:MyJwxCx/
https://i.imgur.com/mZJHJxs.png
コラですまんがこの配色ってどう·····?
赤フレームに青を混ぜたくてこんな感じにカスタムしようか迷い中なんだが·····青赤の二色にしたいんだがどこか変えるべき?
スレチだったらすまん
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 06:53:06.13ID:NOhSApKj
シートとバーテープの色を合わせるといいんじゃ

ホイールまで青だとくどくない?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:34:37.45ID:dhXXnzAm
>>4
くっそダセぇけどオマエが気に入っているのならそれで良いと思う
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 11:56:43.76ID:9LMVulO2
しかしここの奴等のレベル低過ぎだろ。
前スレのアルテクランクが折れてる画像で「鋳物」とか「ダイカスト」とかさ。
基礎的知識あったらそんなあほみたいなコメントしないはずだけどな。
冷間鍛造は常識じゃん。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:16:31.82ID:s+Lq6fZj
お前がいいならそれでいいよ
色盲とか発達とかそういう障害があっても元気に生きていてくれたらそれでええんよ
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:20:13.05ID:2C/kIq3p
青赤は俺も結構好き
ただ青がくどいとは思うからホイールだけ残して他の青は全部黒にしたい
バーテープを派手な色にするとなんとなく頭でっかちに見えるんだよな
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:21:21.11ID:5RsY+Wvh
足まわりはシンプルなデザインが好き、リムは黒かシルバー、タイヤは黒もしくはスキンサイド(ブラウン)
カラータイヤとかレーゼロのスポーク全部赤とかは苦手
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:07:10.08ID:cAwf6SEm
>>20
そこくらいしか付けられんのと、折りたたみ自転車の場合は丸めた輪行バッグ入れることも多いみたいよ
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 05:32:18.30ID:n+GdoqoC
フレームで右側面と左側面で色違いってのはあるけど
片面で複数の色使ってまとめるのは難しいよね
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:36:35.31ID:B3yZWi+t
サシ色って2トーンじゃないだろ。
パーツ類はブラックもしくはシルバーで決めて、数点のパーツだけチラッと同色で決めるべきだよ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:11:44.11ID:5KNUOaIA
変に存在感あるドリンクホルダーで台無しにしてる場合も多いな
あんなのは銀の針金で良いのに
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 02:55:23.66ID:0Rk8PE1j
>>36
面白いから盗るんだよ、サイコンとかライトとか簡単に取れる物を盗って行く奴はほとんどそれ、盗ったものなんかすぐ捨てちゃうよ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:24:48.41ID:lsS8TZRq
ボスフリーの意味わかってんのか
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:48:51.73ID:x0YWqA7H
>>45
んなもん分かってるわ。

オマエこそ、ピスト用のコグは
固定ハブ専用と勘違いしてないか?

エンドで隠れた部分の寸法的に
フリー機構は無さそうなんで言い方変えるわ
ねじ切りじゃなくて爪付きだったら
内装変速機用に欲しいなぁ。

これで良いだろ?揚げ足取り野郎w
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:17:39.51ID:lsS8TZRq
>>46
>>46

>>46
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:49.79ID:AU0weLla
だからバラバラと細かい部品で散らせたりくど過ぎる配色をしなければ青赤もかっこいいんだよ
>>4ももう少し間引いて調整すれば全然いける
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:18:49.91ID:cfC3mYYr
>>55
付け焼き刃知識で言い訳してるからトンチンカンな反論になって
ますますドツボに嵌ってんのに「言い直し」だってwゲラゲラ
そもそもシングルなのに「ボスフリー」っていう時点でオメーがなーんも分かってないからツッコミ入れられてんだよ間抜けが

ほらよこれで満足か?マゾ野郎
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:42:38.44ID:uYWb0TAF
逆恨みで粘着するくらいなら最初からボスフリーなんて言わなきゃ良かったのに
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:36:32.21ID:BHCbfG2O
だな。シングルのボスフリーてw
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 02:03:17.82ID:QQjnWvNS
同じ色で統一しようとしているが、微妙に色違いなモノが混じると急激にダサくなる現象は何故なのか
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:50:33.96ID:+AxE7SN2
>>83
ダサいっつーか、ただの安ロードじゃん
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:10:15.20ID:4TsyHcp0
>>70
4枚目の100均みたいなステッカーが何とも言えん

ラブアンドピースw
ハイクオリティw
ザ•ワールドフェイマスw

中学生レベルの英語のステッカーのオンパレード
汗臭いロードバイクを必死に可愛くポップにアレンジしようと必死
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 20:18:25.09ID:2yIu6jlh
>>83
ゴーストバイクかと思ったわ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 00:46:10.66ID:fwM51kEo
>>94
勿論分かってるよ(;´д`)
URL貼ろうとしたら弾かれたて、仕方なくスクショ貼ろうとして自分の名前ばっちり写ってたからトリミングしてたら先に貼られてたのよw
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 04:43:23.19ID:IdYAmAOx
>>91
業者「クロスバイク売れんなぁ、せや!ドロップ付けてロードとして売ったろ!ブレーキレバー合うかよくわからんけどそれっぽいやつ付けときゃええやろ」
って感じが伝わってくる自転車
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 08:16:46.84ID:9facGUp+
アマゾンで調べると、ルックロード・ルッククロスの売り文句がだいたい「シマノ!」「○○段変速!」ばかりで笑える
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:19:22.64ID:80CuR0VV
こういうシロモノが許されてるのって自転車だけだよね
車やバイクだとここまで酷いのってないでしょ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:24:27.84ID:5d+Z4TNR
自転車もそろそろ、税金、車検、ナンバープレート、ウインカーとか保安部品、免許や罰則制度、ヘルメット義務化した方がいいな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:21:13.15ID:+qsJ8YB9
>>96
あー!
これまた悪名高きチョンテクノロジーじゃねぇかw

んなもん買う位なら、ドッペルの中古に同じ金額出すわ
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:52:37.15ID:SVc239Ow
>>108
んなことしたら、このスレなくなるぞ?

でもある程度なら天下り役人にごそっとカネ入るし、ついでに政府にも多少入るし、自転車メーカーの影響力なんかないも同然だからあるかもね。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:39:21.03ID:SoOtD8uF
>>114
金持ちの最高峰って汚らしさと嫌み感があってバランス的には金持ち風でまとまっていて感じが悪いとは思う
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 00:15:07.27ID:1G+rmz5n
LOOKも昔はシンプルで良かったけど03年辺りからゴテゴテしてダサくなったなぁ
KG381iがちょうど02→03でデザイン変わって購入意欲削がれまくった記憶
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 00:26:13.44ID:u1WYRh8p
先日購入したGIOSのロゴ数えたら19個もあってちょっと後悔中。
なおサドルバッグとボトルケージでロゴを5個までブースト可能…
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:17:42.32ID://Ydhfk8
チェレステのビアンキにチェレステのメット、ボトル、ビンディングペダルの小太りを昨日見た
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:19:23.04ID:yHPbzyEy
ロゴまみれは要するに汎用パーツの詰め合わせ
その自転車用に作られたパーツじゃないのでどうしても個々のパーツにロゴが入る
悪く言えば売れ残り詰め合わせセット
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:56:23.03ID:323h4ser
名機RXRSまでダサい自転車とされるようになったのか・・・
時代も変わったな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:58:03.47ID:Xcrw37ac
むしろ高級車TIMEという色眼鏡を外して見れるようになったとも言えるのでは
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:33:45.65ID:g/dOVcol
ロゴが大好きな層が多そうだしなぁ
俺は性能が良ければロゴなんて一つもいらないや
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 13:24:41.05ID:323h4ser
>>131
RXR(S)は見た目もかっこいいと思ってるけどな


>>140
もう昔の話でしょこれ

デローザ(とチネリ)はクロモリで終わったブランド

TIMEは数年前に死んで、LOOKも昨年あたりで死んだ
この2つに共通してるのは10年代序盤は他メーカーに先駆けてエアロとかほざいていたけど、
他メーカーが真剣に風洞解析して作った本当のエアロロードの前にはメッキが剥がれた


コルナゴ、サーヴェロ、BMCはまだ今日も通じる高級ブランドでいいと思うわ
あBMCはオーナー死んで終わったかも
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:02.70ID:yHPbzyEy
剥がせるタイプのデカールならいいんだが上にクリア噴かれるとお手上げやな
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:23:22.83ID:z/fqJFnq
>>140
今となってはプロコンに使ってもらって、どうにかグランツール出ているハイブランドには諸行無常を感じるよね
Timeは今年一回も出場なしだっけ?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:29:54.68ID:cG+mCpQf
>>168
オレンジ/黒のジャイアント乗ってる奴は「巨人ファンなの?」って聞かれまくってるんだろなぁ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 03:37:54.97ID:qpYPprSQ
最近、多摩川辺りにもミシュランマンみたいなロード乗りがいるな。それも数人。重みでパンクしないかが心配。
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 16:47:58.28ID:B55jRVhL
>>114
インスパイヤされたイマニャカさんのところのコルサイタリアエボリューション
https://i.imgur.com/BN4QmWC.jpg


新城幸也のツール初出場の思い出補正もあるが、TIME RXR ULTIUMは見た目で一番カッコイイと思っているフレーム(小声)
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:52:33.66ID:IpOGJiJM
インタマってもうオワコンだよな
ボッタクリ代理店としての悪名も広まったし
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:20:54.06ID:DVWBNPxF
本日のお題「インターマックスと私」

ロードバイクに初めて興味を持った頃、ショップでインターマックスのカタログをもらってきた。
アルミフレーム全盛期なのでインターマックスにもご多分に漏れずデダチャイU2やコロンバススターシップなどの
超軽量アルミチューブを使った高級モデルがラインナップされていた。
カタログには「70kg以上のデブは乗らないでね?」「レース用ですよ?日常使いはやめてね?」の注意書きが。
そのスペシャル感に痺れ上がったものである。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:28:25.18ID:qKRArCt/
> インターマックスと私

15年くらい前にオクで落とたAR-1(インタマのMTBフレーム)、そのうち組もうと思いながら埃被ったままだわ
写真だと格好良かったんだけど実物は溶接とかガタガタでイマイチなんだよなぁ……
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:36:29.52ID:f9Hf+U+U
メーカーロゴがいっぱい入ってるとダサいってマ?
ttps://i.imgur.com/qontycH.jpg
ttps://i.imgur.com/LV4xbqv.jpg
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:45:57.45ID:mCMRNOAp
>>75
これを「サーリーだからアリ」とか言ってるお前が一番キモいわ

これだからサーリー乗りはアカン
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:11:36.90ID:0h4UsWjF
>>140
アンカー OUT
FUJI IN
プロコンどころか自社チームしか使わないゴミメーカーがなんでこの中に入ってるんだ?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 20:58:27.30ID:oDEr9iNX
アンカーといえば10年くらい前に竜の牙だか竜の鉤爪だかみたいな、死ぬほどダサい名前の意匠があったな
ヘッド周りの補強ね
ああ、日本メーカー落ちぶれ過ぎと哀しくなったわ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:10:14.39ID:1zzleNR2
ダサいロードってどれ見てもステムの角度があらぬ角度になってるけどw乗ってて手首が痛くならないんかね
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:31:55.72ID:5RxDTL7x
>>213
ごくたまに見かけるフジはやっぱ格好いいわな
自分で整備してるんだろうか
アキボウが商売やる気ないみたいで田舎じゃ買えない
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:04:00.27ID:D2LZ7qv6
>>247
俺は別に悪くはないと思うんだけど、どこらへんが駄目なの?
いやまぁ、感性は人それぞれだからそんな事訊いても意味ないのはわかってるけど……
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:41:42.49ID:Cv12aqiL
>>248
色合いが微妙に合わせられてなくてまとまりがないのがもったいないなあって
せめてバーテープをチェレステにして、サドルとステムをフレームの山吹色に寄せて赤をホイールだけにすればなかなかかっこよくなりそうだけどね。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:39:44.00ID:TlteAzTh
>>243 オレは好きだけどな

まあ言われればバーテープのキミドリは要らんかもしれんけど言うほど気にならない
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:18:18.05ID:RyxUNPMy
>>243
バーテープ白くしてライト、サイコン、サドル下のなにかを外せばぜんぜんイカす

あと写真の撮り方をもうすこしなんとかしたい
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 08:57:34.16ID:GF7u4XaY
>>210
ワイヤーのモッコリが今宮修っぽくてキモいわw
https://i.imgur.com/VgqJIhU.jpg

>>265
トラコンなぁ、それでなくてもフレーム折れるのに
延長したら更にストレス掛かるだろうにw
画像粗くて見えないけど、裏にガゼット入れてるのかな?
暗黒だし、抜かり無さそうだな
このセンスは理解出来なけどw
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:08:19.35ID:nlg2qCze
このおっさんの名前初めて知ったわ
相変わらずキモいけど体型が引き締まってきてんなw
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:00:25.86ID:buNghFeU
>>277
間違いなく変態さんでしょうね。

でも何か手段が目的化してるっぽいんだよなぁw
いや、加工技術が凄いのは認めるんだけど
極端過ぎて引いちゃうみたいなw
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 14:03:02.04ID:HaDOp4pg
>>273
これ多分ペイントしたデローザの初代IDOLだな
名車なのにもったいない

>>276
トラック競技でなければ、ディスクホイールでも変速機付いてるのは普通
これはディスクホイールではなく、普通のホイールに痛車用のカバーをつけたものだと思うが
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:29.75ID:p2tXfwUz
>>283
ディスクにでっかくロゴ入ってるし何より部屋の真ん中にアーケード筐体が鎮座してるからな
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:12:31.06ID:l4osMvFx
ディスク使った痛車はカッコいいと思うけどね
自分の趣味全快って感じで
ただしピンクのフレームはいただけない
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:51:21.08ID:FJFKBP0Y
いやカッコよくはないだろ
まあ気合い入ってるヤツは好きにしたら良いとは思う
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:08:42.44ID:qVjO3VgT
>>294
BMXだっけ?街中でトリックする車種。
そういう方面では歩道の段差を利用するトリックのために左側にギア付けたりする。
ピストでも、ちょっとしたアクセントということでやるやつもいる。
が、変速機付きじゃ無理だよねw
水無瀬さんなんでワンオフ特注も可能かもしらんが。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 03:10:02.74ID:ovpuMER0
髪色とチェレステが合うのか、初音ミクのビアンキ痛車なんかもジャパンカップ現場なんかでよく見た
クルマの痛車に比べれば金がかからないから、手を出しやすいのじゃろ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:08:33.77ID:gdIy5gHJ
近くの自転車屋はグーグルで検索すると店の外観写真に痛車が並んでるんだけど営業妨害じゃないのかね?
安売り系のショップだから行ったことないけど
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:12:41.38ID:+FXgcM36
箱根越えて沼津に海鮮丼食いに行った時にアイマスって物の凄まじいパワーを目の当たりにした
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:15:39.72ID:SRxKaI/U
あれって沼津のお話なの?
まあ住んでたの10年近く前だから知らなくて当然だけど
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:34:46.04ID:s3RdUZ29
ここまで配色してるのになんでシートポストは手抜きなんだ
ステムはまだいいわ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:37:37.00ID:5NR/33bb
いや果てしなく滑稽だろw この絵ズラwww
海辺の背景と致命的に合ってねえんだよ
背景つまり用途な、わかる?
これ誰が見ても普通のサイクリング中のスナップに見えるぞ?
でも極端な話、この姿で鎌倉にサイクリングに行くとかねえだろw
観光客で賑わう大仏前をこんな宇宙人みたいな格好でウロウロ出来るか?
シャレオツなふいんきの良いカフェに入れるか?
ロード最高?それは勝手にマンセーしてろや
でも3DCGから抜け出てきたようなデザインのバイクやピチピチ変態ルックのバイクウェアが
競技以外の現実の風景に溶け込めるか?
ロードのバカ奴等はどんなものにでもマヨネーズをもりもりかけて味をブチ壊すマヨラーと同じだ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:01:32.81ID:qrnykAS+
白人というか黒人でもそうやけど異人種だとあいつ等はそういうもんなんかと認識するから違和感ない
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:28:56.51ID:lYKk3bsu
そもそも、ロードバイクでもなんでも、フェラーリ、ロレックス、スーツとか日本人や中国人の東洋人は似合わない。
日本人が似合うのは着物、ちょんまげ、ふんどし、えっさほいさのカゴ、旧日本兵の格好とか。百歩譲って日本人が天下取った物なら似合う。カメラ、オートバイ、ジムニーなど
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:38:26.97ID:S387qYFz
質問いいでしょうか?
こういう持ち手のパーツで革じゃなくてナイロン製はありますでしょうか?
なんというパーツ名で検索すればいいのか分かりません。

https://i.imgur.com/29dxtES.jpg
https://i.imgur.com/0z8g8DB.jpg
https://i.imgur.com/LvDNYr6.jpg
https://i.imgur.com/FoS3JUl.jpg
https://i.imgur.com/igDdYYn.jpg
https://i.imgur.com/K9QKDXF.jpg
https://i.imgur.com/SBEbhIG.jpg
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:03:55.42ID:oN9QVUOH
>>332
昔からあったのか、グリップに付けて捻ると音出るやつしか知らんかった…
>>331
バイクフレームハンドル?ナイロン製は見た事無いなぁ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:19:45.02ID:y7+DQT2F
>>333
スポークに板当ててパタパタ音出す奴だろ?刺し身のトレイだったり下敷きで自作するもんだぜ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:37:12.51ID:HGqkB3DZ
重体なのに。
自分では無言で他人に叩かせてほくそ笑むのは、人間としてダサい
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:52:29.72ID:CVFg+BBY
信号支柱に正面から特攻したとはいえ
フォークが根元からポッキリ逝っちゃうあたりが
中華デールのクォリティだなぁ……
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:42:27.97ID:BglkPWbq
折れたことが重体に繋がったのかは分からんが
こういうの見るとフロントに展延性のないカーボンって嫌になる

車だと軽量化のための後付けカーボンボンネット、
事故ったときにフロントガラス突き破って車内がギロチン状態なることあるし
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:17:52.06ID:HuwwhVu0
>>343
お前そんなこと考えてたのか
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:06:51.71ID:1QTsAhCE
タイヤからまずぶつかってタイヤとホイールが無傷でフォークだけ折れるってあるの?フロントタイヤのエアすら抜けてないように見える。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:11:41.20ID:5EFVWtaf
海外のfail動画とかよく見るけどこんな折れ方してるのは見た事ないな
大体正面からの衝撃だとトップチューブとダウンチューブの繋ぎ目付近が折れるもんなんだが
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:12:35.73ID:APfkU/dR
昔部活の練習試合に遅れそうでママチャリ飛ばしてたら車止めに正面衝突したことあるわ
幸いホイールちょっと振れただけで済んだ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:24:39.69ID:9y1p2BJ7
これスペック見たらコラム部分もカーボンみたいだね
アルミだったらどうなっていたんだろう
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 18:59:18.81ID:TbA92P+D
カーボンフォークは危険
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 20:24:20.15ID:KkrAg6cP
突っ込んでる時点で多少の危険はしょうがないわな
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:14:02.07ID:5EFVWtaf
アルミも曲がらないからポキって折れる所はカーボンと変わんない
クロモリなら曲がる
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:35:48.57ID:oL/yDnBz
適度な弾力と高い強度。
錆に弱い欠点はあるがレースとか出ないならやっぱ最強だと思う
何より細身のフレームはなんかカッコいい
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 08:53:13.21ID:5e1rdmHn
ホイールが木で出来てるとかあり得んわ
単なる置物だな
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:05:11.92ID:cVcBMf/1
木リムも知らんド素人が他人の自転車を寸評してやがる
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:06:02.90ID:cVcBMf/1
アマンダの千葉さんに謝れ素人
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 09:06:36.87ID:cVcBMf/1
あとジョヴァンニ爺さんも謝っとけ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:05:03.75ID:iswzFzfX
コンセプトから間違ってる
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 10:17:17.68ID:N9hNdn1c
カーボンの繊維か木の繊維かの違いだけだし
これからは木か竹が来るね、俺には分かる
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:22:51.62ID:yr49yAQn
木材リムは今後絶対くるよ
自転車やってる奴ならなんで国内外問わず
こんなに騒がれるのか一度調べてみればいいと思う。
アルミ派、鉄派、カーボン派から大量の人が流れてくるのは
間違いない。
おそらく木材リム発売後は自転車乗り自身の
リムに対する基本的な考え方さえも変わると思う
とにかく今までのものとは格が違いすぎる。

木材リム=新ホイール時代の夜明け
って感じかな。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:37:22.90ID:SNsb5skI
木リムも知らないクソニワカが他人様の自転車をあーだこーだ言ってんのかよ……w
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:55:24.54ID:yr49yAQn
シングル化してるのにペダルやスタンドに愛情が感じられないな
何が目的なんだろう
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:15:24.15ID:sWrZDKcX
>>405
ユニクロ河
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:19:15.51ID:NZloM06m
>>417
ジェレミークラークソンを知らないと変な解釈するんだな
彼はアンチ自転車
マウントどころか自転車乗りは稼いで車買えるようになれよってスタンス
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 10:26:10.22ID:Weo8xDB6
そいつ知らんけど自転車乗りを否定する奴は敵だ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:58:44.72ID:IB8YtWfD
車好きならジェレミー・クラークソンくらい知っていそうなもんだが……
ここの住人て車にはあんまり興味ない人が多いのかな
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:17:01.86ID:bJI3OYB8
>>423
私も実は自動車は大好きでしてね。親子三代自動車狂なのです。

しかし、思うところあって、自動車趣味とは決別したのです。
父の所有のものでなら、ジャギュアの140もEタイプも経験していますよ。
私自身英国にいたときは、レッドトライアングルまで行ってアルヴィスにのせてもらったり、
オートドロウムに行ってアストンマーテインのDB4だとかに試乗させてもらってます。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:31:38.47ID:iqt38mzo
>>419
否定されるほどロンドンで滅茶苦茶な運転してる自転車乗りのほうが悪いと思う
実際あっちじゃ嫌われてるし
別に自転車乗り全体を嫌いってわけじゃないのよ
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:03:29.90ID:IB8YtWfD
趣味で自転車に乗る様な酔狂な人間なら車にも興味あるんじゃないかと思ったんだよ
そんだけ 気に障ったのならスマン
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:31:07.42ID:kYTdWR+r
名車再生クラシックカーディーラーズは見てる
「ご家庭でも出来る簡単な作業」のハードルが高い
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:59:13.44ID:mF2URF3B
>>429
ところで、ガソリンエンジンのエネルギー効率をごぞんじですか?
だいたい15%〜25%なのです。
これはどういうことか?
というと、自動車の燃料タンクに60リッターのガソリンが入っていたら、それを全部使い切ったとき、
自動車を走らせることに使われたエネルギーはわずか9リッターか15リッター。
あとの50リッターばかりはすべてこの地球の空気を熱するために使われたようなものです。

そのひとの自動車がもし、大型のV8エンジンの車両であったら、一つのシリンダーの容積は500cc以上。
V8は1−8−4−3−6−5−7番シリンダーの順で、ほぼ90度ごとに爆発しますので、エンジン一回転ごと
に2000ccほどの排気ガスが生み出されます。
それも単なる排気ガスではありません。
ガソリンの75%以上がただ熱エネルギーと化して、800度前後の高温で排出されるわけです。
その排気ガスが、3000RPMなら毎分大型ペットボトル4000本分の排気ガスが出る。
高速道路で4500回転回せば、毎分1.5リッターのペットボトル6000本分。
1時間走行すれば実に36万本のペットボトル分の空気を熱し汚染するのです。

それでも尚、大型自動車を運転するのを趣味にすると言えるのか?私はできません。
それは必要最小限度にとどめたいと思っています。

海水面が上昇して南海のツバルは水没しつつあり、氷河は溶け、フィレンツエは川の氾濫に悩まされ、
バングラデッシュは温暖化に伴う気象変化で台風による被害が甚大で、温暖化によって、生物の絶滅や分布の変化がおこっています。
東京湾に南海の蟹が繁殖し、さんご礁は死に、中東の蚊による伝染病が北アメリカなどでも温暖化でじわじわと広がり、
日本でも本来育たない外来生物が生き延びる。

それでも、自転車を軽蔑し、自転車に乗らず、大型自動車なのですか?私はそう問い続けます。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:07:45.33ID:e8pjmoaY
グレタさんにも伝えたいが、自身がただのCO2撒き散らし糞袋だと自覚してほしいな
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:12:02.27ID:Sw36pQ22
>>435
前も居たけどなんかの記事鵜呑みにしてんだろうな
最近のガソリンエンジンの熱効率は40%越えているのもある
火力発電は60%行かないくらいだから送電ロスや充電によるロス考えたら果たしていうほどエコなんかね?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:18:55.37ID:1TcXw6KI
40%の効率ってことはそのうち60%は超高熱の排ガスで地球を温めてるわけだろ?
やっぱりそんな環境破壊機械にふんぞり返って自転車を煽っていい気になってるクルカスはクソだな
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:30:33.80ID:2j3IuRdf
ロードバイクと二刀流の人でも自分が車を運転中になればほぼ100%の人がアンチ自転車に早変わりするだろな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:12:36.28ID:i9004ySk
>>442
お互い様だから大体は冷静だけどクリートキャッチも満足にできない癖にすり抜けて何回も前に出てくるのは嫌だなw
乗り手がダサい典型
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 01:46:31.90ID:hHNy5fMm
>>435
エネルギー効率で言ったら人力の自転車はカブなんかに大敗する
北海道でも言って長距離ツーリングすれば分かるが北海道の平坦な道でも
毎日150km走ると食費がとんでもなくなる
そしてその食費はトラックや船を使って運ばれたものだ
カブならたいして腹減らさずに150km移動してもガソリン3リッターもあれば良いし食費も安く済む
そんなにエネルギー効率気にするならカブに乗れ
俺は楽しいから車もバイクも自転車も乗る
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 01:54:02.45ID:K9W7mTPq
>>446
俺もちょっと良いと思った
自作でのロンホイ&ローダウン化にホットロッド魂を感じる
リヤブレーキ無いけど
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:18:33.88ID:mEg4pmuZ
>>461
自動二輪は実用性が全く無いKA☆SUなのりものですよね?
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
スーパーカブのような名車はさておき、その他大勢の自動二輪は実用性が全くなく存在意義がありません
こういう馬鹿げた乗り物を欲しがるKI☆CHI☆GA☆Iが多いのはどうしてですか?
全くわかりません
本当に悩んでしまいますね
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:27:28.48ID:mEg4pmuZ
>>461
人工衛星はやぶさが深宇宙を駆け巡っている時代に内燃機関のクルマだなんて笑わせますね
僕はサイクリングが趣味です
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
宇宙では画期的な移動装置が歴史的快挙を成し遂げました
はやぶさと言う名前の人工衛星ですね
はやぶさはイオソエンヂンで第二宇宙速度を出すんです
そしてはやぶさは惑星イトカワからサンプリングを行ったんです
そのサンプリングはカプセルに乗せられウーメラ砂漠に墜落しました
ウーメラ砂漠があるオーストラリアはよくオーストリアと勘違いされるんです
だからオーストリアはノットカンガルーと宣伝しなきゃいけないんです
つまりキセノンがイオソエンジンの燃料だと僕は言いたいんです
キセノンははやぶさに搭載されたソーラーパネルによって生み出されたエレクトリックな力によって加速されます
その比推力は3200秒に達し人類が今まで実用化したロケットエンヂンの中では比類なき低燃費を実現しているんです
こんなハイテクノロジーな移動装置が宇宙を駆け巡っているのにクルマのエンヂンが未だに内燃機関だなんて笑わせます
ガソリソを燃料とするガソリソエンヂンと重油を燃料とするヂーゼルエンヂンが主なクルマのエンヂンです
いい加減にもっと画期的でもっとクリーンなクルマ用のエンヂンを開発しようと言うつもりはないんでしょうか?
こういう事を言うとEVのモーターがあるだろうと勘違いな意見が出てきますがEVはクルマとしての性能がまったく不足していて話になりませんね
どうして誰も画期的なクルマのエンヂンを開発しようとしないのでしょうか?
Hydrogenを燃料としたエンヂンは実用化一歩手前までいったのに挫折しましたね
人工衛星はやぶさに負けないようなハイテクノロジーなエンヂンを早期に開発する必要性がありますね
それが地玉温暖化に対する唯一の答えなんですよ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:43:08.23ID:LsMZFe/Z
>>475
燃料は液体酸素と液体水素だからCO2は出ないゾ
もちろん生産過程における電気は当然CO2を排出して作られたものだゾ
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:46:10.54ID:V8gHBXI0
うわあ発達臭いこだわり長文見ちゃったよキッショ!
純粋に気分害したから謝って
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:49:04.64ID:D9pFSgRs
>>461
エネルギー=エネルギー代という誤った前提に立った詭弁
釣りなのかマジで理解できてないのかしらないけど
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:56:51.22ID:L3bi3LjV
150km程度なら普通の3食と水2L(夏なら3L)におやつがあればいける
原付きも水が少ないくらいで結局そのくらい食ってるやろ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:05:15.00ID:s07lUU0w
>>477
自動二輪を使って街中でレースまがいのことをしないでください
僕はサイクリングが大好きです
そしてロードバイクが大好きです
自転車をこよなく愛しています
もっともエコロジーな乗り物は自転車だと信じて疑いません
僕が自動二輪の何が一番の問題だと思ってているかと言うとレースまがいの事を街中で平気ですることです
あなた達は車道をレース場か何かと勘違いしていますよね
そもそも自動二輪なんて車道を走る必然性なんかないじゃないですか
他の交通機関にまで迷惑をかけて走る意味がわかりません
本当にわかりません
あなた達は何がしたいんですか?
僕には全く理解出来ない事です
だれかぼくにわかるようにせつめいしてください
http://imgur.com/vty1KbA.jpg
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:09:10.52ID:6KbyTwHW
オートバイなんか勝手に抜いてってくれるからなんとも思わない
クルマが1番邪魔
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:53:48.31ID:L/bmayQN
ステムとかシートポストとかキャリアとかシルバーにして
サドルとバーテープを茶色くしたらランドナーぽくまとまりそう
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:24:31.09ID:7So5QxJ/
泥除け・ディスク・リアキャリアとツーリングに良さそう
てか、こんなんでダサい扱いされるんか…
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:14:50.48ID:nduGi7WU
お前らが思うカッコイイロードバイクってどんな感じ?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:30:34.64ID:D3pLyD8o
単純にサイズが合ってないのか
実用カスタムなのに前のめりすぎて逆に不恰好
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:24:41.04ID:cE8g8uwI
クラシックよりのフレームなのにディスクでシートとハンドル周りが現代風
無駄にダボ穴
ブルホーンにしてdhバーにしてもキャリアが意味不明
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:34:44.05ID:337ZU2gj
>>508
実用物は地味じゃ無いとやだやだで趣味の物は下品なくらい派手な物を使うおっさんなんだろ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:56:35.51ID:Y3CYtItF
>>507
こんな素人以下のガチャガチャな泥除けの組み付けする店からは買いたくないなw
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:03:02.92ID:Y3CYtItF
あと>>486のバイクでダサい思うのはフロントの泥除け
市販の適当なものをつけてるからステーの長さが足りずにエンドのダボが使えず
苦肉の策としてフォークブレードの中間にあるラック用のダボを使って留めてる
全然美しくない
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:14:38.54ID:ZtvVVPLc
>>514
流石に自分で付けたんだろう…プロの仕事とは思いたくない
キャリア付けるのとフェンダー付けるのが自転車の組み立てで一番面倒臭いとは聞くけど。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:29:09.48ID:1lmQy6Vm
古典的ランドナーの世界じゃドロヨケの組み付けが一番手間がかかる作業というよな
ホイール組みと同レベルでプロに任せたほうが早いという世界
適当でいいなら誰でも出来るけど
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:30:56.96ID:WT4kgWmR
組むのは誰でも出来る
問題は合わせるのに現物合わせが必要だから面倒なだけ
専用の物があれば何も問題は無い
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 06:21:11.87ID:G7zB1hG+
>>505
飽くなきまでの一直線感がジウジアーロ御大っぽいなw

本当はチェーンステーも平行にしたかったんだろうな…

BB下がりの関係上、絶対に無理だけどwww
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:12:44.59ID:w/WmmrX8
>本当はチェーンステーも平行にしたかったんだろうな…

>BB下がりの関係上、絶対に無理だけどwww


無理ではないだろう
リアエンドから水平にチェーンステーを伸ばしてチェーンケースで隠れている部分で角度を付けたら良い
あくまで可能か不可能かどうかの話なので剛性や応力面はこの際考えない
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:18:52.14ID:w/WmmrX8
というか別に途中で角度を付けてハンガーに繋げなくても、リアエンドから水平にシートチューブに繋げたらいいだけだな
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 08:34:41.53ID:qCOvEDcs
>>524
この手のバイクでカーボンホイールって、寿命短そうっつーか丸太越えた途端破断とかありそうで怖いんだけど、大丈夫なもんなん?
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 08:41:52.51ID:0pPxMt6J
rev-Xも知らないクソニワカが他人様の自転車をあーだこーだ言ってんのかよ……w
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:02:47.02ID:+hdqxme6
>>529
直線基調でデザインしているのに
折り目を付けるとな?
ダウンチューブとシートチューブも平行にきっちり揃っているのにw

んな醜悪な処理をする位なら、いっそ斜めのままでいいわな。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:22:32.80ID:0pPxMt6J
>>533
その広告1977年だからバブルどころか第一次オイルショックの後遺症でヒーコラ言ってた頃だぞ
バブルはその10年後だ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:20:31.42ID:wKsnT4Yk
>>533
スズキがチャリ作ってたんか

40年前で油圧ディスクブレーキ自転車ってスゲーな
最近のものかと思ってた
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:28:00.03ID:+Kl4iDsh
1977年当時は、まさか42年後の2019年の未来のチャリも釘踏んでチューブに穴空いてパンクしてるとは驚きだろな
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:43:10.23ID:A4VhlGdi
>>541
いや全然美しくないだろ
これはマジレス
昭和の子ども玩具のデラックス超合金とかと同じカテゴリーのモノだぞ?これ
子ども用の電飾自転車って分かってる?
苦笑交じりの昭和ノスタルジーしか感じない
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:30:53.15ID:V71qmXLa
>>537
40年前のスーパーカー自転車には油圧ディスクブレーキ、インデックスシフト、電動変速まで揃ってたよ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:56:40.92ID:Ll7w7InB
>>535
どこがダサイ?
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:00:12.65ID:pVmDSXSM
ノスタルジーなのは確かだけど
>>505と言い日本のメーカーが作ってた時代は良かったと思うなあ
まあ基本的に海外のパクリだったんだろうけどさ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:15:36.31ID:DsPJlmDa
こう見るとさも最新技術みたいに言って今売り出ししてるのって
大昔からある技術なんだな。パンクしないタイヤはスポークにダメージいっちゃうから
結局消えて、ディスクも旅先でのメンテナンス性の悪さで消えちゃったのに
また出てきてるのは面白いと思う
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 16:02:05.00ID:BeLQoZQm
>>542

昭和中期に流行ったその手の子供向けのフラッシャー付き自転車って自転車そのものの魅力とは関係のない、
クルマやモーターサイクルの要素を取り入れてその派手さで子供にアピールするのがコンセプトの製品なんだよね。

子供は本当ならカッコいいスーパーカーやモーターサイクルに乗りたいが法的に無理。

ならばその代償行為としての自転車を与えようという。

自転車をエンジン付きの乗り物の替わりとみなした思想から生まれたのが1970年代の子供向けフラッシャー自転車。

作り手からして自転車をナメ腐っている不快な存在といえる。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:08:47.90ID:p76wDY8G
>>516
今時汎用フェンダーで長さ調整できないとは思えない
長さがそのままなのは切断工具がなかったんだと思う
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:23:49.23ID:Jdp+6sqs
お題「恥ずかしい自転車の歴史」

黒いジュニアスポーツ車(英国クラブモデルルック+ハイテク仕様)←70年代

ロードマン(ランドナールック車)←80年代

安MTBルック車←90年代
F−1←80年代後半

700CAT←80年代後半〜90年代前半

クロスバイク(CATの焼き直し)←00年代

まさに糞酢バイクとは良く言ったものだ。

実はまだまだ沢山あるんだけど。2輪風の完成車とかさ。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:42:33.42ID:sLnGw0Cm
>>558
アメリカは第二次世界大戦の前からモータリゼーションが発達していたから

“自転車なんてしょせんは運転免許も経済力もない子供の乗り物”
という思想が出来上がってた。

そんな腐れた環境なのでアメリカの「豪華」「高額」な自転車は、子供用であり、それも四輪車や二輪車を意識
した意匠、装備のものが目立った。
有名なのはシュウィンのスティングレイで、これはハイライザー自転車として世界中で追従品が出回った。
英国ラレーのチョッパーは代表格。
それが日本へやって来てフラッシャー付きジュニアスポーツ車として、当時のジャパンメイドのハイテクメカニズム
と融合してほんの短い期間に妙ちくりんな発展を遂げた。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:48:41.09ID:nE+gKarZ
バイクなら、
BMW>ハーレー>ドゥカティ>ホンダ>カワサキ>ヤマハ>スズキ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:22:30.11ID:5NCkRn25
>>575
通学車ではないがwwwwww
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:28:09.82ID:5NCkRn25
正確には
これまでのフラッシャー付きジュニアスポーツ車を子供っぽく感じてきた当時の中高生が
大人っぽい「ドロップハンドルの本格スポーツ車」として捉えて大ヒットしたのがロードマン
入門サイクリング車だが結果的に通学車みたいなポジションになっただけだ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:45:01.55ID:Ll7w7InB
>>560
イモ。
何度もワールドレコードをたたき出したから、UCIから禁止になったマシンやど。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:01:13.19ID:njVS8n7h
>>590
コルナゴマンっていうイタリアで放映されてた特撮ヒーローものだよ


>>593
でもださい
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:12:39.76ID:Ll7w7InB
>>594
燕雀いづくんぞ鴻鵠の志をしらず
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:44:32.00ID:Sld0BJ1R
スズキが自転車を作ってたとは
まあローラースルーだってホンダ製だから有りか
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:01:50.96ID:EQKm0UhB
>>607
以前パレサイで初めてロータスの実車を見たな。

非UCIフレームはオレもGiant MCRとSoftrideを所有していた。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:45:05.16ID:3ztm44Xb
ttps://pbs.twimg.com/media/D9KZzdmUYAEyzMy.jpg
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:24:12.82ID:Q0w16eht
ジウジアーロデザインの自転車があるならハンス・ムートデザインの自転車のあるんだろ?当然スズキ製な
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:56:28.42ID:udHxrgER
未だに刀のデザイナーがハンス・ムートと思ってる奴がいるのか。
まあメディアが悪いんだが。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:59:03.42ID:udHxrgER
あと上にも貼られてるが当時のスズキ製バイクでお馴染みの星型キャストホイールを採用したジュニアスポーツ車が漫画に登場したりして
スズキは自転車も凄い、みたいに勘違いしてる奴もいると思うが、スズキは当時の自転車メーカーとしては三流だぞ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:22:50.92ID:udHxrgER
当時の自転車メーカーは自社で企画、設計、生産まで行う「工業型メーカー」と
自社で設計せず部品を集めてきて組み立てる「商業型メーカー」があった。

工業型代表はブリヂストン、ミヤタ、松下、丸石など
商業型代表はサイモト、武田、デキ、ホダカなど
当然まだまだあるんだが。星の数ほど。

当然工業型のほうが品質も良く高額。
後発のスズキは商業型に属している。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:26:29.83ID:udHxrgER
スズキにサベージというビッグシングルアメリカンの珍車があったがサベージの名前は元々は自転車のもの。

ツーリング車(ランドナー)の車名だったんだが当時のマニアからはべニックスの丸パクリじゃないか!と叩かれた。
実はパクリじゃなくOEMだったんだが。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:30:55.75ID:udHxrgER
べニックスとは???


1970年代初頭に発売された山口ベニーサイクルの本格的マスプロランドナーである。
それまでは本格的ランドナーはマニアの物でオーダー車しか存在せず、マスプロ車は垢抜けないイモ臭い物しかなかった。
そこへオーダー車の要素を取り入れたマスプロランドナーとしてデビューしたのがべニックスである。

スズキ・サベージはその名前替えバージョン。
まともなメーカーはそんなことせずに自社でべニックスを超えるものをどんどん開発して市場に投入していった。
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:37:14.89ID:aqowClE9
山口ベニーサイクル

べニックス発売当時、大手工業型メーカーランキング出荷台数8位だった丸紅山口のことである。
丸紅山口はスズキ自転車の生産もやっていた事からべニックスをスズキに供給したのだろう。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:46:46.73ID:aqowClE9
山口は戦後50年代にかけて国内トップメーカーとして君臨、モータリゼーションサイクルも手掛けたが1960年代になって倒産した。
ブリヂストンは山口の販売網に「進駐」しトップにのし上がる。

山口の生産設備は台湾穂高に売却されたが、商社の丸紅が資本介入し丸紅山口と改名して復活した。
そのスポーツ車ブランドが山口ベニーである。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:25:43.94ID:7KJpoN2j
>>623
ベニー号繋がりでピエにスポルティーフオーダーしたっけ
良心的な価格の割によく出来てたよ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:26:49.06ID:nzYp0vUb
>>598のホンダRN-01も最初はCVTだったけど色々解析した結果、伝達効率や重量面で従来のカセットスプロケ方式に落ち着いたらしいね。餅は餅屋って事か
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 12:31:17.60ID:5BCd35m0
ジウジアーロ社っていう会社に依頼しただけで、ジウジアーロ氏自らスズキの子供向けチャリのデザイン画なんか書かんからな。社内のデザイナーか下請け、孫受け会社がデザインしたかもしれん
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:01:39.58ID:p8hZGsk4
>>627
ジウジアーロはブリヂストンの自転車の話だろバカチンが!

ブリヂストン・ブルゾン
ブリヂストン・モンテカルロでググれ!
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:12:22.89ID:wOp4ztzD
あとジウジアーロ社ってなんじゃい
イタルデザインだろ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:37:31.93ID:c6z3dQFD
>>619
1から8、9まで内製するより、各専門パーツメーカーに分けた方が良いんだけどな
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:38:13.11ID:vs5cjTgu
>>633
コイツのブレーキって、いわゆるメタルリンクブレーキかな。だったらこの時代にすでにあったのかと感心。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:43:27.36ID:rbrDGziF
>>607
ロータスはフロント片持ちでないと
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:13:14.09ID:SmY9yvaB
意識的に集めたパーツの統一感の無さとか色のばらつきはダサいと思うけど、余りパーツで組み上げました的なチグハグさは嫌いじゃなかったりする
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 02:16:43.21ID:SmY9yvaB
>>655
カタツムリの目のアーチからすると、上半身をハンドルに覆い被せて体重預けちゃうんじゃなかろか?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 05:05:27.76ID:DcC7fL/u
これはMTBとかブロックタイヤの方がまだ速く走れそうなのにカーボンエアロ(笑)って事が言いたいのか?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 12:49:58.72ID:HIRofAfg
もうバイクはいいよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 16:39:12.97ID:9zorGRhm
>>643
何ぞこれ?
特にステムに付いてるヤツ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:18:55.20ID:H9SyNAe6
エアロ車両が珍妙な形なのは競技の性格上仕方が無いし
カラーリングなんかはスポンサーの都合だし
このスレ的なダサい云々とは別次元の話ではないかと……
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:58:59.24ID:QaaGAGmY
エアロのほうが進化系だしダサいって言うなら初期の自転車にだけ乗ってろって思う
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:05:12.17ID:SGqyGrjb
チェレステいいじゃん。どんな車種だろうがあの色で「ビアンキか 」ってわかるし
逆にビアンキじゃないエメラルドグリーンは糞ダセェ…となる不思議
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:52:35.98ID:9P8cf+eV
好みは人それぞれだが
ビアンキは形や色が美しく見える、少々割高でも買う人が多いのはわかる

好きな人いたらごめんだが、同じイタリアでも
フレームのチューブごとにロゴついてるのみると
うーんwってなる
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:56:27.43ID:KW262ZZL
>>697
ビアンキの赤アリアは好きだった
モデルチェンジでチェレステとブラックだけ残ったあたり人気無かったんだろうね…
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:38:05.23ID:DAILjE6V
ビアンキは色があれだからカスタマイズ性が薄すぎる
大抵ここに張られるのは残念過ぎるゴミにされてるし
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:05:08.25ID:dStQGYRQ
>>697
古いビアンキのシンボルカラーが赤色だったなどという史実は寡聞にして知らないのだが???
いつの時代のビアンキの、どの自転車に赤色が使われ、
それがビアンキを象徴する色としてユーザーに認知されたのか、という説明を求む。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:11:46.88ID:dStQGYRQ
ビアンキがまだイタリア、ミラノに本社工場がある、独立した自転車製造メーカーであった頃から
そのシンボルカラーはチェレステである

カンピニッシモ、チャンピオンの中のチャンピオンと呼ばれたイタリアの国民英雄、ファウスト・コッピの時代からビアンキはチェレステだ

古い人間にはビアンキは赤?全く意味不明だ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:13:28.10ID:dStQGYRQ
カンピニッシモ→カンピオニッシモだ
失礼
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:17:36.66ID:ab6cckIJ
イタリアの国のシンボルカラーが赤なのでメーカー問わずイタリアなら基本は赤。
フェラーリ、アルファロメオ、ドゥカティなど全部赤がイメージカラー
日本→白、ドイツ→シルバー
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:23:54.70ID:dStQGYRQ
そんな話はしてない
古い人間ならビアンキは赤、という認識が、さも当たり前であるかのようなカキコミ
それについてそれがどういう意味なのかさっぱり分からんので聞いてるのだ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:25:57.84ID:dStQGYRQ
メーカー問わすイタリアは赤が基本?
これも全く歴史を知らん頓珍漢な決めつけだ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:44:39.01ID:MbUBg/Vo
>>705
なに言ってんだ?
イタリアはアズーリ(水色)に決まってんだろ
という意見だって当然でる。

結論は、ビアンキが最初は黒、王妃に言われてからチェレステということも知らない>>705が勝手なモタスポのイメージで赤とかほざいてて一番ダサいという話
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:11:42.13ID:2u4LQ7w1
韓国はペプシカラー
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:23:25.97ID:ExG+SDGp
ナショナルカラーってサッカーのユニフォームがそうなのかなって思っていたが、
日本はサムライブルーとか言ってんだよね。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:40:31.43ID:sHepibsO
まとめると、
イタリア→青
フランス→青
日本→青
アメリカ→青
韓国→茶色
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:35:28.75ID:XHGQ8mej
GIANTは、あのコーポレートブルーのお陰で自由なイメージ付いて得したな。
ウナギ養殖のイメージの欠片も無い。

TREKの白赤黒も綺麗だけどちょっとお堅いかな
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:45:51.46ID:H+PXWfBn
>>730
まず第一に、その事故を起こしたビアンキと「チャンピオンの中のチャンピオン」と言われた名選手
ファウスト・コッピの乗ったビアンキとは何の関係もありません。

材質も違えば職人も違う。

設計した人も違えば、部品を作っているのも、フレームを作った国すらイタリアではないわけです。

同じなのはロゴだけ。

作った台湾や中国に、ファウスト・コッピが活躍した1946〜1955年ごろ、
ロードレーサーやサイドバッグ4個付けたキャンピング車に乗っている人たちの注目すべき趣味の自転車文化があったのか?

ほぼゼロといってよい。

つまり何ら自転車に関する伝統文化がない国で作られたものと言ってさしつかえないと思う。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:47:05.29ID:H+PXWfBn
>>732
日本ではビアンキの色が好まれて売れたようですが、あの色もイタリアの本家のビアンキ・ブルーとは違います。

私は「ファウスト・コッピ」の時代の実車を、イタリアから写真撮影のために航空輸送されてきたものを、
箱から出して実際に、実車を仔細に検証したことがあります。

本物のイタリアものはもっとブルーがかっている。
台湾ビアンキは緑色が強い。

これはイタリアから送られてきたもののほか、同時代のメーカーレプリカを2台ほど
歴史的車輌市場で買ったことがあるので、色が違うことははっきりしています。

たぶん、台湾の関係者をはじめてとして、みなさんファウスト・コッピ時代の実車を見たことが無いのだと思う。

あれはヨーロッパでは「晴れわたった澄んだ空の色」ということになっています。
「みどりっぽい空はおかしいはず」。

じつはイタリアの特有の色ではなく、英国では同じ色が「ケンブリッジ・ブルー」としてルネッサンスの頃から使われています。
聖母マリアの色なのです。

ビアンキが使う以前に、ケンブリッジ大学ではあの色は運動選手のマフラーや審判の帽子の色に使われています。

一方のミドリ(翠)の強い台湾ビアンキのフレームにフランスのカラーチャートを当ててみると、
「セラドン」という色と一致する。
セラドンとはヨーロッパで「翡翠の色を目指した東洋陶磁器の色」のことです。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:47:45.12ID:H+PXWfBn
>>733
ついでに言えば、コッピの後、ビアンキはそれほどふるいませんでしたが、
チネッリがそうとうビアンキから優秀な職人を60年代初期に引き抜いた
ときいたことがあります。



つまりはマークではなく、設計者と職人がすべてなのです。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:56:25.69ID:2u4LQ7w1
悲しい色やね
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:30:14.95ID:4e8FOCe8
フォークを製造してるのはサンツアーとかのフォークメーカーだからビアンキは無罪じゃないの?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:38:21.25ID:plADvXoc
ビアンキ・ジオス・ルイガノあたりは昔のメーカーのイメージかな。古豪っていうのかな?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:43:14.68ID:HiJvD1qX
ビアンキ無罪ってかあの時の日本代理店が中華ルック車にロゴだけ貼って売った奴だったよな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 22:57:10.95ID:fuSFjHRP
>>743
マジレスするとルイガノは自転車メーカーじゃない
大阪の自転車問屋のアキコーポレーションがカナダのスポーツアパレルメーカー
であるルイガノの名前を使って売ってる企画モノ自転車だぞ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:01:59.16ID:fuSFjHRP
補足

ルイガノの創設者のN宮氏は丸石USAでジェイミスなどの下請け受注業務に携わった後
ヨコタUSAに転職しあのヨセミテを立ち上げた
しかしヨコタのアメリカ撤退を機に退職しアキコーポレーションを創設
カナダのスポーツアパレルメーカー、ルイガノに目をつけ完成車ブランドのライセンス契約にこぎつけた
その後ルイガノは右肩上がりでトップブランドへと成長したのである
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:07:39.24ID:fuSFjHRP
>>745
RSTも知らんのか
無知は安物完成車に装着されていた事から三流粗悪メーカーのレッテルを貼りがちだが
シグマTLなどの高性能DH向け倒立サスフォークなどもあったのだぞ
ロックショックス・ボクサーがまだ150mmストロークだった頃、180mmだった
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:30:47.38ID:4FxW/+DW
本日のお題【ビアンキとサスペンション】

ビアンキのチタンフレームにロックショックス・ルビーを搭載したパヴェレーサーは鮮烈だった
市販モデルは90万円くらいした記憶
あの時代だから9速カンパレコード
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:33:55.04ID:4FxW/+DW
同じころ、ビアンキには今のグラベルバイクの先祖的なプロジェクト1というのもあった
日本企画物のツーリング車
アウターケースもチェレステに塗った特製フロントサスペンション仕様
MTBが大正義な頃だったのでビアンキといえばマルティーニチームカラーが中々かっこよかった
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 23:35:16.00ID:4FxW/+DW
まあ2000年代以降、どこのメーカーも見るも無残な落ちぶれ方をしてしまった
ビアンキもだしキャノンデールとか酷い
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 00:44:48.57ID:0uBLyUfk
>>757
旅先でのスプロケ割れを想定して予備に交換し易いようにカセットスプロケットになってる。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:38:55.07ID:djbC2ifD
>>760
ありぁ〜
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:23:01.95ID:u79KnVEL
>>760
フレームわざわざ切らなくてもコラムにステムとハンドル付ければ、フレームはまだ使えたのに勿体ない
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:01:12.15ID:ctaY/ACJ
>>771
自転車のこと全然知らんからフォークの抜き方も分からなかったと推察する

最近はあまり見ないが、何故かわざわざママチャリの前カゴを外して乗ってる奴いるだろ?
奴等ヘッドセットのロックナットの緩め方も知らないから、カゴのステーだけ車体に残っててカッコ悪いの

あれと同じレベル
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:00:20.81ID:uNXaxThl
ネタ自転車とかどうでもいいから普通にダサい自転車を貼ってくれませんかねえ?
カラフル系もどうでもいいっス
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:03:44.79ID:MHPWENZp
マグネットは大嫌いなので個人的にはあり得ない
ポストに水道屋のチラシ兼マグネットが入ってたらすぐに捨てる
最近はカードがIC化してるけど 未だに磁気カードがダメになったことがトラウマ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:15:38.90ID:nZGYFz3O
>>783
調べてみたら、アルミフレームにソラR3000組みで9.5kg、邦貨換算約54,000円だなぁ。
元の通貨単位からするとフィリピン製か?

公式サイトがけっこうちゃんとした感じに見えたけど、モノはどうかね…。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:32:40.76ID:BDi9Ri51
>>793
> アルミフレームにソラR3000組みで9.5kg

レースでもやらない限り十二分なスペックだと思うけど
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:58:52.54ID:BDi9Ri51
>>796
ネットの情報を見るとスラムのデッドコピーみたいやね
パチモンのApexが一式15000円くらいで揃うのならネタで使ってみてもいいかも
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 01:23:50.32ID:qkAZEtXk
ドロハンのバーエンドシフトってダブルレバー以上に扱いずらそうだけど難しくないんかな
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 01:25:49.45ID:mj4FpjSF
>>805
ツネヒロ?
https://i.imgur.com/7oB8p4r.png
https://i.imgur.com/LdQOC0o.png
https://i.imgur.com/FBtdyOO.png
https://i.imgur.com/T4YAH0s.png
https://i.imgur.com/MwwLfMU.png
https://i.imgur.com/yZ2X5EJ.png
https://i.imgur.com/ua35W0W.png
https://i.imgur.com/vBRu5rv.png
https://i.imgur.com/0Js9BUD.png
https://i.imgur.com/U4STMiH.png
https://i.imgur.com/1MZNLsk.png
https://i.imgur.com/FdHZJWu.png
https://i.imgur.com/PyMpucr.png
https://i.imgur.com/9pFgfEe.png
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:04:01.16ID:EOfSKZ4I
> ネオレトロ
> ネオ・クラシック

ふわっとした定義のジャンルはこういうスレでは荒れやすいんだよね……w
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:38:36.86ID:1Kd+bh1k
レトロフイットだろ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:52:46.81ID:2DePvIq2
いけねえ言葉足らずすぎた
それなりに長時間長距離乗るのに安全装備不要とか古くさいファッションに毒され過ぎ
821は車体もヘルメットもいいと思うよ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:39:37.32ID:aMunFAUi
>>827
>>828
2枚目のフラペ以外どこがダサいのかわからん
撮影場所は池袋のワイズロード本館付近?と思ったが
レイソルの旗があるから柏のどこかか
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:56:09.95ID:EOfSKZ4I
>>832
ブザマな体形のオッサンがスポーツ自転車を見せびらかしてドヤってるのが滑稽 自転車自体はカッコ良いんじゃね?
あと、街乗り自転車ならフラペでいいでしょ むしろこんな自転車にビンディングの方がダセぇと思うわ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:09:14.56ID:iwNKXBkU
>>835
反射板が悪目立ちしすぎだと思う
アルテグラで組む余裕があるなら、シマノの片面SPDやタイオガスパイダーペダルを付けるかな
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:10:36.78ID:wZcWDlBk
ミニベロに偏見を抱いてませんか(汗)!?

このミニベロで、関東地方の色んな場所を巡りました。
そして、現代のツーリング車として、ミニベロは良いぞ!! と思ったのです。

コイツは、今までのミニベロのイメージを根本的に変えてくれました!!

走りの良さから、ロード的なファストランから、
1週間程度のツーリングをこなしてくれます♪
年に一度のマイイベントのファストランでは
1日300km以上の走りを難なくこなしてくれました。


ミニベロは、速くない!! 長距離は不向き!!
等と決めつけている人は、実際に色んなタイプのミニベロを
乗った事があるのか疑問に思ってしまいます。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 15:14:06.58ID:RZNuw8rQ
自転車って思いの外耐荷重高いよなぁ
中華動画でクロスバイクに大型冷蔵庫担いで乗ってる動画あったが半端ないぞ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:23:18.44ID:QCFNzp8b
ミニベロ自体がダサいと思っちゃう

なんな色んなところで
事ある毎に推されまくってるけど
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:26:07.76ID:wCWBgAeH
俺は自転車の頂点ロードバイクに乗ってんだぞ!とイキって本気のミニベロに手も足も出なかったデブローディか
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:43:22.93ID:ax4owlIU
FD用のシフターぽいの随分前に付いてるような気がする
相当前屈しないと手が届かんのとちゃうか
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:08:48.79ID:6F2ZYt5I
>>857
コケて誤射されたパンツァーファウストが地を這うロケット花火のごとく人混みを暴れ回る地獄絵図を見てみたい
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 00:06:59.84ID:v/LMqRwB
行きつけの店にはずっとハブブラシ置いてあるわ
付けてる客は見たことないけど
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:12:04.15ID:twOJUidG
ID:1UmanTYZ
無知なお子ちゃまがイキッて貼り付けてる姿こそ
笑える程ダサいんだけどなぁwww
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 03:17:25.54ID:c0AIRTT8
>>896
メーカーはちゃんとしてるから中高生向けエントリークラスみたいな感じ。そう考えると当時価格で5万って安くないなぁ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:27:50.95ID:l08xlrua
>>875
ロードマンという存在自体がダサい
というか恥ずかしいw
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 13:17:38.53ID:X0w0vPNf
>>873
爺さんが昔乗ってたモノを引っ張り出してきたなw
最近こういうのよく目にする
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:03:14.19ID:X0w0vPNf
昔の人は自転車を大切にしてたんだよ
大切な財産だから住所氏名書いて、ハブにゲジゲジ付けたりリムにもブラシ付けて常に綺麗に乗ってた
今みたいに自転車がジャンジャカ棄てられるようになる前は
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:20:35.38ID:85YDKe8e
次元波動爆縮放射器
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:20:40.66ID:l69J9jXq
なんとなくだが先端のベンチレーションを内壁に効率よく拡散するため?
中で必死に漕いでたら曇りまくるよなこれ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:36:18.43ID:TRTqjtoy
やっぱインテークの類かねえ?暑そうだもんな
NACAダクトなんかの方がもっと効率良くないのかな
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:40:57.39ID:0Oz2BCCp
>>913
吸うだけじゃなくてそれを全体に行き渡らせつつ視界の邪魔にならない所にしなきゃだめだしnacaは使えないだろう
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 01:34:06.04ID:fIlaEAUB
出す画像にも残酷なほどセンスが現れるからね
ミイラ取りがミイラにというか
面白いと思って投稿したつもりが本人が一番ダサいという
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:38:09.28ID:55HRzLjM
>>920
以前持ってたよ。
海外からフレーム手に入れて組んだんだが
全然資料が無くて、個人ブログや海外サイト頼りにどうにか組んだ。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:28:29.04ID:SfypgsyQ
パナチタンは最後に購入するバイクとして欲しい
ヨネックスはフレームに緑を入れるとどうしても=バドミントンをイメージしちゃって好きになれない

このカラーリングだったら個人的にはありかな
ttps://i.imgur.com/NLeUHuQ.jpg
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:14:49.72ID:YcX82D8u
ヨネックスは2014年からロードバイクやりだして歴史は全くないから仕方ないね
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:39:06.46ID:v6Iu0Kwr
>>935
ここに上がってる全てのロゴが
興味の無い者の視点からだと
デザイン性皆無のダサダサクソセンスなんだがw

フレーム太さに対してバカでかいロゴ・・・
シナ人なら喜びそうだなコレwww
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:08:23.16ID:xGyynFGP
>>955
20年以上前のバイクラでミズノのインプレで今の雑誌では有り得ない位酷評くらってたな。バランスが悪すぎて真っ直ぐ進まないから道路を走るのが怖い位の事言われてた。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:15:03.84ID:W6ODv+HO
>>963
カーボンフォークのトップブランドだったからな
デローザの純正フォークも塗装したミズノ製だった
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:28.37ID:v6Iu0Kwr
>>962
もしかして、広告出稿を断られたとか…
ミズノからはお金貰えなかったのかな?
提灯記事書いてメーカーや代理店から金や物品を恵んでもらうと。

要は金払わんと作為的に低評価になる食べログみたいなモンだからな
所詮、広義で言うマスゴミなんてそんなもんだよなwww
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:33:42.07ID:SkAjRifQ
>>963-964
えっ?ミズノのフォークってガチなの?
ビギナーの時にショップでフォークににMIZUNO、リムにNISSEKIのロゴを貼ったロードに乗ったオッサンがいて
うわwミズノwニッセキwwwwだっせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwと心の中でバカにしてたわw
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:06:06.76ID:lETKvxFF
ヨネックスの超高級テニスラケットが2万円として、フレームセットでラケット10本分のカーボン使ったとしも税込み77万はぼったくりじゃね?原価考えると20〜25万が適性価格だと思う
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:16:15.05ID:xQGzS9Z8
炭素なんか木を焼けば手に入るんだから20万でも高過ぎ。1万ぐらいでええやろ。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:17:59.32ID:EPmfXB/h
開発費ガーとか言う人出て来ると思うけど、ドグマとかエスワを型どりすれば開発費掛からんよな
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:28:04.02ID:soQ0+Hwt
いいんじゃない?見てくれだけ真似できれば十分と思ってるならそれだけでも
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:49:40.25ID:f5a5iiR3
シナレロ買った自分は間違ってない、本物となんの違いもないと思い込みたいんだろうな
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:45:06.04ID:tN1siTS1
>>990
中華カーボンももちろんコンピューターによるFEA解析やプロトタイプの計測、テストライドを何度も何度も繰り返してレイアップスケジュールは決定されます。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:20:27.60ID:/yMxhmne
ダサチャリのスレって以前はそれなりに面白いスレだったけど
最近は無知と嘘吐きと知ったかぶりとスベリ芸ばかりで萎えるわ……
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 9時間 14分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況