X



ロード初心者質問スレ part459

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:31:42.16ID:27JUr6yy
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:04:08.19ID:sfhjT623
じゃあハンドル下げるときは必ずカーボンコラムを切らないといけないんですか
そんなにシビアなものなんですね…
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:18:51.34ID:sfhjT623
将来ハンドル変えたりステム角度変えた時にあげたくなる場合はどうするの?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:25:01.63ID:BOXP1XD9
切ったら諦めるか調整幅を少し残しておくか
まあステム煙突状態は見た目がよろしくないが、ポジションが定まってから切ることが多いかと
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:27:02.18ID:sfhjT623
調節幅残していいならいっぱい残すのですが、
メーカーはそんなの残すな2mmぴったりしかダメだって言ってます
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:40:47.50ID:N5a/XpyM
俺もパナのタイヤにしたときにチューブ二本穴あけたわ
噛み込みとかもチェックしてたのに二回も連続してやってしまって情けなくてヘコんだわ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:31:52.32ID:fugBd8d6
>>85ドナドナはともかく、カーボン用のアンカーはカーボンコラムが潰れない役も有るので、メーカーはそう言っている。
なぜメーカーはあの部分にアルミパイプをインサートしないんだろう。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:32:27.39ID:BwaoBZHy
昔はマビックのリムはタイヤの着脱が楽って言われてたけど
最近はどーなんかの
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:50:59.93ID:h4GlSW40
アンカーをステムの下まで届く長いやつに入れ替えれば切らなくてもいいんじゃないかい?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:38:30.58ID:1aQhGkH+
寒くなり時速30kmを超えたあたりで涙が出てまわりがボヤけます。メガネなんでアイウェア使えないけどどうすべきなの?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:40:13.82ID:KcZE+W0Y
見た目は妥協するなら安上がりなのはオーバーサングラス

妥協したくないなら度付きアイウェア
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:44:56.22ID:nbkuUQnU
ワンデイコンタクトレンズ+アイウェアが簡単でいい
度付きアイウェアは良いけど店選びからかなり慎重に
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:04:27.66ID:qGgZq+sR
コンタクトはなんらかの拍子で吹っ飛ぶから嫌だと思っていた
度付きアイウェアも普段使いメガネも落車の衝撃で吹っ飛んだときは何も見えずってことに気づいてしまった
自分の真下に落ちてるメガネに気づけないレベルだから相当やばかったw
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:06:06.67ID:kCqIrKlt
ヘルメットをカブトのVITTにしたら、風の巻き込みが激減して感動した。バイザー付ヘルメットでは格安なので、マジでおすすめです。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:31:07.67ID:swf5p+W2
オークリーのセパレートレンズタイプのアイウェアに度付きレンズ
入れようと思って問い合わせたら\35,000〜と言われて諦めた
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:42:21.24ID:1aQhGkH+
シールド付きヘルメット、金があればogk、なかったらgvrてのが安いですね。頭のサイズ測って検討します。ありがとう
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:28:24.98ID:wrhO2rXR
>>866
(1)コンタクト+自由なサングラス。コンタクトが落ちることはほとんどないし予備を持っておけばOK。

(2) 調光度付き。オークリーなどの曲面は度が強いと無理。メガネチェーン店のカーブが緩いもので3-4万。ランニングでも旅行でも使えて便利。

(3)シールド付きメットは使い勝手悪い。視界が2重に覆われるので爽快感がなくなる。クリアでないと夜使えないしクリアにすると昼間眩しい

(1)と(2)を併用してる。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:39:07.02ID:1aQhGkH+
夜も使いたいけどシールド付きヘルメットはダメか…コンタクトはドライアイなので無理なんだよな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:43:05.89ID:D0YujsRg
ルディプロジェクトで度付き作ろうかと思ったけど、今のところ1デイコンタクトと調光レンズだけで大丈夫。ロングの時はお守りにメガネ持っていくけど
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:48:36.68ID:am+1xS8S
>>878
昼間にシルバーミラーのシールドつけてるけど結構良いよ
夜はそんなスピード出さないからひっくり返してメガネのみで走ってる
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:57:54.39ID:+IXxIYvG
>>880
ドライアイでメガネのみで走ってると死ぬ。ゴミもたくさん入ってつらい。目が真っ赤になる。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:08:50.94ID:n+6GdlYc
アイウェア使いたいがためにコンタクトに変えたよ快適
コンタクト無理な人は辛いな
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:11:04.81ID:kCqIrKlt
>>878
自分はクリアーシールドを使ってるけど、眩しさは幾分軽減してくれました。夜間はもちろん大丈夫です。予算にゆとりがあるなら、調光シールドを別途購入してみては?自分はその予定です。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:23:32.44ID:hZRGmjEG
コンタクトはゴーグル着けてても外れることあるからなぁ(スキー、スノボの時だけど)
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:47:44.56ID:1aQhGkH+
いろいろ参考になりました。シールドの選択肢含めてOGKにすべきですね!
ヘルメット買うために冬用のビンディングシューズを先送りにして、フラットペダルに厨房用シューズで我慢するか
見た目より視界だよな、他人に迷惑かけるわけにはいかないし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:52:40.19ID:3+kE0hGM
シールドでいけると思って買ってみたけど1ヶ月もたたずに断念した。メガネとシールドの2重がとても鬱陶しくて風を切る気持ちよさも減ってしまった。
度付きサングラス作ったらとても快適になった。あとシールドつけて見た目はエアロっぽく速そうに見えるのに貧脚だから恥ずかしかった。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:57:56.01ID:birrTWko
参考までに
OGKはシールド付きに力を入れるらしくサイクルモードでシールド付きのREZZA2を参考出品していた
話を聞いた所、REZZAを小改良して3点留めのマグネットのうち真中のマグネットを内蔵した状態で発売、左右のマグネット部分を取り付けるアダプタとシールド自体は別売りとの事

つまり、REZZA2、アダプタ、シールドを合わせて買わないとシールド付きにはならず、しかも合わせて買った場合、上位機種であるVITTとほぼ同じ金額になる見込みとの事…

結局、OGKでシールド付き欲しければ現時点では素直にVITT以上買っておけってことらしい
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:12:51.07ID:bymBlNpY
オークリーの度入り作ろうとしたけど目が悪すぎて無理ですって言われたわ
仕方ないんでコンタクトにした
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:06:38.84ID:oCsAznAG
エアロとかにこだわらなければJINSのデカイフレームにサングラスのレンズ入れたらいい
安いやつなら10000円以内でも変えるだろ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:22:18.48ID:rSHNW6Zk
>>897
オークリーの曲面出せないほど度が強いと両面非球面の高圧縮レンズでないと厚すぎてフレームに入らない。レンズ代だけで25000円以上、フレーム込で30000は越える。調光レンズのオプションも必要。
度が弱いノーマルレンズと全く値段が違う。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:35:07.18ID:JmWp7/uA
昨日ジャイアントのロード買いました
店員にベルとライトはダサいからつけなくていいと言われました本当ですか?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:41:25.32ID:SmtdrKGm
>>901
ベルは必要

ライトは昼間トンネルのないところを走る限りは法的に不要なのはほんと
うっかりトンネルにさしかかったり暗い時間になったりしたら押して歩けば合法
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:29:47.63ID:4ieqvCoW
ありがとうございます!
100均にライト買いに行きます
ベルはママチャリのをビニールテープでつけます
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:15:21.39ID:zDwI8jQU
>>904
常時点灯いいよね
日中ママチャリとか遠くからでも居るってわかるし
ダイナモハブ普及してもっと安くして
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:48.96ID:JV6+8tjF
ロードバイクに格好だけで乗ってみて、長時間乗るとこんなに姿勢が苦しいものと思っていませんでした。
かといってもう1台買う気も起きないので、ロードバイクに取り付けるハンドルで前傾にならないで上を握れるように運転出来るパーツってないものですか。普通にトレーニングでは取り外して、サイクリングやただの移動ではアップ姿勢で楽に運転したいのです。
変な質問ですいません。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:35:47.62ID:TVJ6qO8O
>>911
その都度ハンドル交換になるだろうね。
ワイヤー廻りも同時交換になるから面倒だけど。
あとは中途半端なポジションになる可能性あるけど短くて角度付いたステムやショートリーチなハンドルで握り近付けちゃうか。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:37:55.28ID:Swd6bRNL
ブラケット握って走るのも辛いならロード売ってMTBとかクロスにした方
がいいんじゃないの?
無理にロード乗ってもストレスになるばっかでいづれ乗らなくなるの勿体
ないから早いうちに方向転換した方がいい
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:06:06.91ID:fublPNi/
ロード始めて3ヶ月なんですが大阪の寝屋川からおにゅう峠っていけますかね?
ショップの走行会に誘われたんですが先日ビワイチしてクタクタになりましたが似たようなもんですかね?
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:28:40.15ID:7MbMQrW5
>>911
ブラケットポジションならそんなことはない。ショップで調整してもらえ。そもそもフレームサイズやステム長は合ってるのか?
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:36:52.18ID:moWN18p3
>>911
短くてライズが強いステムに交換してみたら?
コラムスペーサーが上に乗ってるならステム下に積み替えてさ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:46:37.23ID:ahS/hVJg
俺も最初は前傾に慣れなくてステムを50mmで角度25っていう極端なやつに替えて補助ブレーキ付けたな
アブホイールで体幹鍛えたら70mmで角度6のステムで大丈夫になった
それとブラケットポジが遠いのはハンドルを少し後ろ下がりに固定すると改善するな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:49:49.37ID:SmtdrKGm
>>907
100均のライトで法的に前照灯の要件を満たす物は存在しない
補助灯としてつけるのはよいけどそれだけでは無灯火と同じ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:53:02.50ID:wr5rS5d9
>>911
可変式のステムがあるからそれならレンチあれば割とお手軽にハンドルの高さを変える事は出来る
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:57:09.05ID:feGnvV2d
補助ブレーキは変速面倒なのが困りもの
まずはステムで上げて様子見るのが良さげ
大掛かりなのはそのあとで
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:16:02.19ID:8sfY0mMy
クランクについて質問です
いままでコンパクトクランクでしたが見た目を優先してノーマルクランクに変えることにしました
坂道が厳しくなる以外に何か悪化する要素はあるでしょうか
ちなみにBSAのシマノホローテック2BBに無理矢理ゴムハンマーで叩き込んだ
FSAクランクからカンパのウルトラトルクに交換します
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:21:54.15ID:JV6+8tjF
皆さんありがとうございます。まずは単語の意味から調べていきますが
>>914 さんの「バーを上に追加」がイメージぴったりです。
あとご指摘のように根本的に体が自転車に合ってないのかもしれません。座っている椅子?を下げればなんとかなるのかも。ただ自分ではあまり調整とかやりたくなかったので。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:27:01.05ID:W8CYcEVH
>>928
自分の身長や身体的特徴、購入したバイクのフレームサイズでも書いておけば世話好きがアドバイスくれるよ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:35:34.77ID:moWN18p3
>>928
バーを追加してそちらばかり握っていたらとっさにブレーキを引けないから、
あまり弄りたくないなら角度可変なステムに交換するのが一番簡単
ブレーキケーブルやシフトケーブルのY字分岐用器具は存在するけど弄りまくる必要があるから勧めない
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:19:30.27ID:+uCUXoZ8
個人でやるのは勝手だが初心者スレなので
あと暗くなったらライトはつけろよ…
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:31:31.88ID:smXZhA+f
乗ってるうちに必要な筋肉付いて、前傾姿勢にも慣れてくるよな

そして逆にハンドルを低く遠くしたくなってくる
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:38:39.68ID:JV6+8tjF
>>911 です。
身長183でサイズは500Mと書いてあるジャイアントOCRという自転車です。ヤフオクで譲ってもらいました。ブラケットというのはハンドルの中央の一番高い部分ですかね?そこにはもう一つブレーキが付いてます。
この状態で100キロ近く走ると腰と首が痛くて椅子の上で体を伸ばしたいのですがハンドルに手が届かず、やむを得ず両手放しのまま体操しますがなかなか痛みが取れません。
アメリカンスタイルのバイクのようなハンドルが付いてれば楽にもなれるかな、と。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:51:52.33ID:TVJ6qO8O
>>939
183cmで500mmだとフレーム小さいような?
そのためヘッド位置が低くて前傾きつくなってるのかなぁ。
ブラケットはメインのレバーんとこ、追加のブレーキが付いてるとこはフラット部だね。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:17:38.78ID:7i2RJ2HD
補助ブレーキ付いてるのか
これで100km乗れるならこれ以上カスタムしない方がと個人的には思う
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:18:11.35ID:F6cxhl6G
>>939
サイズも合ってないしフィッティングもしてないからだろ
何も知らないのにオクとかアホか
ロードはフレームもハンドル幅高さ前後位置も全部自分の体に合わせて部品を変えて調整するんだよ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:58:17.65ID:F5bkC6Xg
>>939
Y'sRoad【初めてのスポーツ自転車#3】ハンドルの持ち方
ttps://www.youtube.com/watch?v=nWMYFz8nhhg
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:58:51.65ID:fd4Av3PX
>>935
こういうのが居るから、規制が酷くなっていくんだね。
自業自得ってやつですかそうですか。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:54:00.46ID:+6HvgjLR
この季節にライトがいらないと言い張るのはろくに走ってないと同義語だがね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況