X



ロード初心者質問スレ part459
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:31:42.16ID:27JUr6yy
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:02:26.52ID:FbseZh4q
やっすいルックでぶちぬいたぜー
そんな時期がオレにもありました
相手がどれだけ走ってきたかも考えもせず

いい歳して未だにその思想は消えず
逆に自分がどれだけ走ったあとだだろうが
前走ってるヤツは必ず追いかける
抜ける時は抜き相手が呆れるまで逃げ切る
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:39:50.05ID:qavDFNXG
冬用のロードバイクウェアの値段調べて
俺は冬はロードバイク乗るのを諦めた
夏に数回乗るだけでいいや
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:51:30.84ID:Cu/V8xkY
今年ウェアで¥150,000くらい使って思ったのは、身体に直に触れるものはケチると買い直し
になる事
身体に合うものが見つかるとペダリングスキルや走行スピードが上がる事
今年初めに買った冬物は箱に入れたままクローゼットから出る事ないな
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:32:42.33ID:iEl0LZKN
最近ステマだらけで信頼できるレビューがないのがすべて悪いんじゃ…カノーバーのレビュー見ても酷評はなくこんなんばっかり
ttps://cycle-japan.com/canover/

基本性能が安定してるからこれから始める初心者にお勧めって、もう少し出せばセール品のジャイコンテンドの補助ブレーキ付きが買えるんでは?
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 07:48:58.80ID:jelJGLNS
カノーバーってオオトモと同じメーカーだろ?金だしてゴミ引き取りたい奴にはいいんじゃね?

安物買いの銭失い大好きな奴って結構いるやん
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:17:46.22ID:ip/yxE+/
カノーバー5万
カーボンロード30万

価格は6倍だけどスピードはいいとこ1.2倍
耐久性は使い方とメンテナンスで優位性はさほどない
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:22:21.43ID:gWxnojxz
まぁ好きなの買ったら良いでしょ
趣味なんだから
プロ目指すとかなら別だけど
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:06:36.88ID:ip/yxE+/
スピード比率で行けば
カーボンロード:カノーバー:ママチャリ
=5:4:2くらいか

スピードの費用対効果で考えればママチャリが1番だし輸送機能も高い
なぜママチャリが圧倒的に売れてロードがブームも下火かというと
そういう事なんだろう
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:07:31.88ID:eUTi25vn
カノーバーゼノス、去年29800円で買ったら案外続いてる感じ。
ホイール、BB、クランク、リアスプロケ、タイヤチューブ、ペダル変えた。
安いながら普通の部品使えて楽しいっす。
次何変えると良いですか?
ハンドルか、フォークのつもりだけど。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:23:37.94ID:a0F2atfe
そこまでやったら105のエントリー買ったほうが速いしやすいだろw
つか写真アップしてくれや
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:26:28.87ID:iEl0LZKN
>>834
あと、ブレーキキャリパー変えたらどう?安全に関わるし自分もtiagraから105にしたら効果あったよ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:31:37.17ID:iEl0LZKN
自分なんてよくわからず中古買ってしまったので新車が羨ましいです。最初から自分で管理してたら劣化具合もわかるから
何よりパーツ交換楽しいよね!あと、3万弱したけどパワメつけるとモチベ上がるよ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:52:14.15ID:UNHQlGw0
パナレーサーのパセラにタイヤ履き替えました。
ホイールはカンパのアルミでしたが
あまりにも固くて
はめるのにタイヤレバー2本逝きました。
とても素手ではめられる気がしないのですが、
慣れればレバーなしではめらるものですか?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:54:26.28ID:UNHQlGw0
>>844 >>845
ありがとうございます。 
昨夜、自分はタイヤもろくにはめられないのかと
疲れ果て悲しみに暮れていました。
タイヤペンチ調べてみます。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:12:21.82ID:Kfsgr21o
>>846
いや技術のせい。ビードをリム中心に落としてテンションかけながら反対側に手繰れば直径が小さくなるから余裕ができて楽に入る。工具使って力づくでやるとタイヤ痛めるぞ。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:51:33.09ID:22dqrV1G
>>839
ブレーキはシュー交換とキャリパの手直しで満足してます。
買ったママでは自分も不満でした。
レバー上から押さえるだけでは制動足りなかったのが、十分になりました。
変化を実感するのも楽しいんですよね。
で、乗るのが楽しくなっているのか、すぐ飽きると思ってたのに続いてるのが以外。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:53:59.65ID:sfhjT623
カーボンコラムってステムの高さをプレッシャーアンカープラグの位置よリシタに持ってきてはダメなのですか?
メーカーのマニュアルにステムはコラム上部から2mmの高さにすることと書いてありました
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:04:08.19ID:sfhjT623
じゃあハンドル下げるときは必ずカーボンコラムを切らないといけないんですか
そんなにシビアなものなんですね…
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:18:51.34ID:sfhjT623
将来ハンドル変えたりステム角度変えた時にあげたくなる場合はどうするの?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:25:01.63ID:BOXP1XD9
切ったら諦めるか調整幅を少し残しておくか
まあステム煙突状態は見た目がよろしくないが、ポジションが定まってから切ることが多いかと
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:27:02.18ID:sfhjT623
調節幅残していいならいっぱい残すのですが、
メーカーはそんなの残すな2mmぴったりしかダメだって言ってます
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:40:47.50ID:N5a/XpyM
俺もパナのタイヤにしたときにチューブ二本穴あけたわ
噛み込みとかもチェックしてたのに二回も連続してやってしまって情けなくてヘコんだわ
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:31:52.32ID:fugBd8d6
>>85ドナドナはともかく、カーボン用のアンカーはカーボンコラムが潰れない役も有るので、メーカーはそう言っている。
なぜメーカーはあの部分にアルミパイプをインサートしないんだろう。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:32:27.39ID:BwaoBZHy
昔はマビックのリムはタイヤの着脱が楽って言われてたけど
最近はどーなんかの
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:50:59.93ID:h4GlSW40
アンカーをステムの下まで届く長いやつに入れ替えれば切らなくてもいいんじゃないかい?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:38:30.58ID:1aQhGkH+
寒くなり時速30kmを超えたあたりで涙が出てまわりがボヤけます。メガネなんでアイウェア使えないけどどうすべきなの?
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:40:13.82ID:KcZE+W0Y
見た目は妥協するなら安上がりなのはオーバーサングラス

妥協したくないなら度付きアイウェア
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:44:56.22ID:nbkuUQnU
ワンデイコンタクトレンズ+アイウェアが簡単でいい
度付きアイウェアは良いけど店選びからかなり慎重に
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:04:27.66ID:qGgZq+sR
コンタクトはなんらかの拍子で吹っ飛ぶから嫌だと思っていた
度付きアイウェアも普段使いメガネも落車の衝撃で吹っ飛んだときは何も見えずってことに気づいてしまった
自分の真下に落ちてるメガネに気づけないレベルだから相当やばかったw
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:06:06.67ID:kCqIrKlt
ヘルメットをカブトのVITTにしたら、風の巻き込みが激減して感動した。バイザー付ヘルメットでは格安なので、マジでおすすめです。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:31:07.67ID:swf5p+W2
オークリーのセパレートレンズタイプのアイウェアに度付きレンズ
入れようと思って問い合わせたら\35,000〜と言われて諦めた
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:42:21.24ID:1aQhGkH+
シールド付きヘルメット、金があればogk、なかったらgvrてのが安いですね。頭のサイズ測って検討します。ありがとう
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:28:24.98ID:wrhO2rXR
>>866
(1)コンタクト+自由なサングラス。コンタクトが落ちることはほとんどないし予備を持っておけばOK。

(2) 調光度付き。オークリーなどの曲面は度が強いと無理。メガネチェーン店のカーブが緩いもので3-4万。ランニングでも旅行でも使えて便利。

(3)シールド付きメットは使い勝手悪い。視界が2重に覆われるので爽快感がなくなる。クリアでないと夜使えないしクリアにすると昼間眩しい

(1)と(2)を併用してる。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:39:07.02ID:1aQhGkH+
夜も使いたいけどシールド付きヘルメットはダメか…コンタクトはドライアイなので無理なんだよな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:43:05.89ID:D0YujsRg
ルディプロジェクトで度付き作ろうかと思ったけど、今のところ1デイコンタクトと調光レンズだけで大丈夫。ロングの時はお守りにメガネ持っていくけど
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:48:36.68ID:am+1xS8S
>>878
昼間にシルバーミラーのシールドつけてるけど結構良いよ
夜はそんなスピード出さないからひっくり返してメガネのみで走ってる
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:57:54.39ID:+IXxIYvG
>>880
ドライアイでメガネのみで走ってると死ぬ。ゴミもたくさん入ってつらい。目が真っ赤になる。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:08:50.94ID:n+6GdlYc
アイウェア使いたいがためにコンタクトに変えたよ快適
コンタクト無理な人は辛いな
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:11:04.81ID:kCqIrKlt
>>878
自分はクリアーシールドを使ってるけど、眩しさは幾分軽減してくれました。夜間はもちろん大丈夫です。予算にゆとりがあるなら、調光シールドを別途購入してみては?自分はその予定です。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:23:32.44ID:hZRGmjEG
コンタクトはゴーグル着けてても外れることあるからなぁ(スキー、スノボの時だけど)
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:47:44.56ID:1aQhGkH+
いろいろ参考になりました。シールドの選択肢含めてOGKにすべきですね!
ヘルメット買うために冬用のビンディングシューズを先送りにして、フラットペダルに厨房用シューズで我慢するか
見た目より視界だよな、他人に迷惑かけるわけにはいかないし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:52:40.19ID:3+kE0hGM
シールドでいけると思って買ってみたけど1ヶ月もたたずに断念した。メガネとシールドの2重がとても鬱陶しくて風を切る気持ちよさも減ってしまった。
度付きサングラス作ったらとても快適になった。あとシールドつけて見た目はエアロっぽく速そうに見えるのに貧脚だから恥ずかしかった。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:57:56.01ID:birrTWko
参考までに
OGKはシールド付きに力を入れるらしくサイクルモードでシールド付きのREZZA2を参考出品していた
話を聞いた所、REZZAを小改良して3点留めのマグネットのうち真中のマグネットを内蔵した状態で発売、左右のマグネット部分を取り付けるアダプタとシールド自体は別売りとの事

つまり、REZZA2、アダプタ、シールドを合わせて買わないとシールド付きにはならず、しかも合わせて買った場合、上位機種であるVITTとほぼ同じ金額になる見込みとの事…

結局、OGKでシールド付き欲しければ現時点では素直にVITT以上買っておけってことらしい
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:12:51.07ID:bymBlNpY
オークリーの度入り作ろうとしたけど目が悪すぎて無理ですって言われたわ
仕方ないんでコンタクトにした
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:06:38.84ID:oCsAznAG
エアロとかにこだわらなければJINSのデカイフレームにサングラスのレンズ入れたらいい
安いやつなら10000円以内でも変えるだろ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:22:18.48ID:rSHNW6Zk
>>897
オークリーの曲面出せないほど度が強いと両面非球面の高圧縮レンズでないと厚すぎてフレームに入らない。レンズ代だけで25000円以上、フレーム込で30000は越える。調光レンズのオプションも必要。
度が弱いノーマルレンズと全く値段が違う。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:35:07.18ID:JmWp7/uA
昨日ジャイアントのロード買いました
店員にベルとライトはダサいからつけなくていいと言われました本当ですか?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:41:25.32ID:SmtdrKGm
>>901
ベルは必要

ライトは昼間トンネルのないところを走る限りは法的に不要なのはほんと
うっかりトンネルにさしかかったり暗い時間になったりしたら押して歩けば合法
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:29:47.63ID:4ieqvCoW
ありがとうございます!
100均にライト買いに行きます
ベルはママチャリのをビニールテープでつけます
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:15:21.39ID:zDwI8jQU
>>904
常時点灯いいよね
日中ママチャリとか遠くからでも居るってわかるし
ダイナモハブ普及してもっと安くして
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況