X



SURLY サーリー 34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:25:14.84ID:gNQCAKwb
前スレ997氏

夏に軽積載用のクロスチェックで世界一周してた人が死んだ。
当然だけど前後に荷物を積んでバランス悪かったと思う。

サーリーはジオメトリだけじゃなくて、何をしたいかでも選んだがいいよ。
長期ツーリングしそうなら、ざっくりの案だけでも出して、みんなに意見聞いてみたがいいと思う。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:29:01.00ID:gvDvBvCo
ジオメトリだけじゃなくタイヤサイズとかブレーキなんにするかで車種変わるからなぁ
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:32:53.36ID:hvvMqMsx
身長や股下により700か650かで分かれる
650のモデル、トラッカー以外にもあるよな
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 21:47:20.30ID:cJ+HiSRF
フレームジオメトリの話と言えば、ストラグラー650bとミッドナイトスペシャルって似たような構成だけど反応の良さやハンドリングは似ても似つかない別物なんだよね
ミッドナイトスペシャルでフル積載ツーリングはあまり楽しくない
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:01:20.05ID:UW4XhMKI
フル積載ならディスクトラッカーかトロールか。
LHTやオーガ、ECRでも良いだろうけど。荷物いっぱい積む設計のモデルが良いよ。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 22:03:48.88ID:gNQCAKwb
>>5
サーリースレに書いてて知らないんだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00010000-chibatopi-l12

この人は自分でメンテが出来ない人なのに、世界一周に出てトラックに轢かれて事故死。
ブレーキ効かなくて死にそうになって、死の数日前に現地の自転車屋で直して貰ってるぐらい。
クロスチェックに荷物積みまくって雨の下りとか怖すぎる。

悲しくなるから興味あるなら本人のブログでも検索してみて。
0009前スレ997
垢版 |
2019/10/28(月) 22:20:21.60ID:7zqEchjY
スレ終盤なの確認せず投稿してしまい申し訳ないです
自転車ツーリングの経験はある程度あります
まったり走りたい、あと650を履いたディスクトラッカーのスタイルが可愛くて気になっています
レースやトレーニングなどはしないで週末とか連休に短期ツーリングしたいと思っています
ミッドナイトスペシャルが無難かなあと思いますが見た目がガシガシ走るような感じでちょっと違うかな?と思っています
ストラグラー完成車があれば良かったんですが廃盤ということで1から組むと割高になりそう…
いっそフラットハンドルの車種でもいいかなとも思いつつドロハンのスタイルが好きです
0010前スレ997
垢版 |
2019/10/28(月) 22:32:10.08ID:7zqEchjY
とりとめのない内容になってしまいました
・短期ツーリングを考慮して無難にブリッジクラブ→フラットハンドルが気になる
・見た目重視でディスクトラッカー→用途としてはオーバースペック?フレームが硬い?など感想を見かける
・とりあえずミッドナイトスペシャル→とりあえず満足度は高そうだけどガシガシ走る感じする
・ストラグラーを1から組む→おそらく予算オーバー だけど全方位的に楽しめそう
皆さんならどの選択肢を選びますか?
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:15:32.03ID:gNQCAKwb
>>10
荷物たくさんならディスクトラッカー
ロードバイク的に走りたいならミッドナイトスペシャル
我が道はその二つじゃないと言うならストラグラー

で、まったりって言ってるからストラグラーの650Bかな?
サーリーは飛ばさなくてもいいブランドだからミッドナイトスペシャルも可。
ディスクトラッカー完成車はシフトレバーがSTIじゃないから、STIに替えるとお金が妙にかかるよ。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 23:41:28.06ID:QeRCqVmS
>>11
コロンバスのSLXと比べたらそりゃあ柔らかいけどトマジーニと大差ないね
てことで動画の挙動不審者は誇張しすぎの盛りすぎ
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 00:37:21.09ID:N2GfExSh
>>10
そんな君にぴったりの1台がある
KONAのROVE ST 2020

マジでコスパ良すぎ
俺が欲しいくらい
だけど嫁に怒られるから買えない 泣
00185
垢版 |
2019/10/29(火) 02:53:15.14ID:9KmATKZ/
>>8
スレの進行が速いから全部は読んでないんよ
教えてくれてサンクス
ニュースから見てみるよ
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 07:33:41.97ID:i+lBWrIf
1ぎりぎりで乙乙

サーリーはっていうか自転車なんだから剛性はパイプの構成によるわな
LHTは硬くても脚が全然疲れないけど焼きいれの硬いパイプのレーサーには疲れるのもあって一概には言えない感じ
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 08:10:43.46ID:fLXFSHXD
けんた態度わりーな
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 09:58:17.26ID:scoLlqd0
アルミを語る動画。
高い反応と軽さを求めてアルミフレームでしょ。
コルナゴマスターとか、ネオコットあたりのレース用のクロモリロードバイクでも出して語るのが筋じゃない?
動画の中で作りでいろいろ変わると言ってるし。

レース指向と真逆のコンセプトでレーシングチームすら持たないサーリーを引き合いに出すのはどうなの?
サーリーにはロードバイクすらないんだからw
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:21:49.78ID:lajtkJzZ
>>9
サーリースレで何だけど、国内で短期ツーリングならサーリーに拘らなくても良いと思う。
コナもクロモリあるしジェイミスやブリーザーも大体サーリーより価格設定安い。
サーリーなら好きなの買えば?とゆう感じ。その用途ならサーリーで変速付きなら対応出来るしヤワな車体つくるメーカーじゃないしね。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:28:50.92ID:lajtkJzZ
>>9
ミッドナイト少し価格帯が上だしストラグラーバラ完で良いのでは?K井戸さんなんか完成車より使えるもしくは完成車同等で価格下になる組み方してるようだし、そうゆうショップが近くにあったり自分で部品選定すれば決して高くはならないと思う。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:34:21.30ID:lajtkJzZ
>>20
人は良さそうだなと思うがダサい。
ルックピストから本気系サイクリストに進化したみたいだけど、ちょいちょいピストカルチャー系のアイテム使ったり、ダサロード乗りをオシャレに変化させる使命感でも持ってるのかな。ローディばかりでピスト系やアドベンチャー的自転車好きな人に彼のファンて居ないでしょ。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:42:03.36ID:9nphlbNn
>>9
LHT/DTは元が26HE仕様だし、フレームがコンパクトで
今の700Cグラベルみたいに背が低くても激スローピングにならないのが売りなので
それが可愛いのであれば買っちゃってもいいと思う
ロングツーリング仕様でなければ650B化はした方が走りは軽くなるよ
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:43:21.95ID:lajtkJzZ
>>22
比較対象が違うね。
まぁルックピストからガチローディに進化してクロモリ見下し本音が出たのでは?
業界のしがらみに揉まれてサーリーとか気楽に自分の好きに愉しんでる層を妬んでるとか?
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:44:52.80ID:9nphlbNn
>>9
あと、あまりスローピングしてないのが売りなので、
心もち大きめのフレームを選んでショートステムにした方が
まったりポジションになると思う
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 16:20:51.00ID:i+lBWrIf
>>22
現行ネオコットはふにふにだけどね
あまりのヤワさに乗り換えたけどタイムはたいして変わらなかった思い出
0032前スレ997
垢版 |
2019/10/29(火) 21:34:38.94ID:pT+21f1X
アドバイスありがとうございます。
SURLYがいい!って理由はブランドのユルそうなイメージですね 半袖短パンでもサマになりそう
あと色々カスタムできそうってのもあります
ただ他ブランドの完成車のほうがコスパは良いので悩みどころです
電車輪行がメインで行きたいルートは坂が多いので650bホイールがいいですかね
Kサイクルさん行ける距離なので行ってみたいですね
もう少し悩みそうです
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:35:32.87ID:goTd7G9P
スチームローラー廃盤らしいです…(´・ω・`)
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 08:42:55.14ID:r+xh2wny
空手猿って名前
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:34:25.30ID:0JOqrlNA
サーリーは頑丈でノリがゆるい。街中でサーリー見かけると、そのカスタムもええなーくらいのゆるさ。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:39:55.45ID:Fl6/+9Z2
ロードの
「シマノのいいのかちょっといいのか一番いいのか」という順列でしかないカスタムに比べると
実に対照的でうらやましい
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 12:35:12.63ID:xwYPylkS
TOEI製のALPSローバーが最高の選択では?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:45:14.10ID:r+xh2wny
web記載の扱い店でしか変えないんかな…
吊るしの完成モデルだけど
都内だけど近所のセオサイクルとかで買いたいんだよな…
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:16:30.92ID:s2ra5iBh
>>36
あれほど無意味なのもないよな
消耗したついでならまあわかるけど

モチベ維持するためのおまじないにはなるか
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:25:20.82ID:gqD5nmrz
セオでも取り扱いのある無しがあるよ。
セオサイクルって暖簾分けのようなチェーンみたいだしね。
セオのスポーツサイクルの強い店舗なら、サーリー 取り扱い店舗から取り寄せしてくれるかもよ?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:49:16.25ID:vjCyd2dI
国内なんて何でもいいんじゃね
ルイガノのbeacon9.0はツーリング用途として理想的に見えるが
0.1tの俺にはちょっと華奢
世界ツーリング考えはじめてようやくサーリーにたどり着いたけど
その辺乗るのに頑丈過ぎねえか?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:50:19.34ID:FlxEy012
>>11
リムやタイヤで結構印象かわるからなんとも言えないし、フレームのしなりだと思ってたらスクエアテーパーのクランクのせいでしなるように感じてたってこともあった
パキパキはしてないけど少なくとも柔らかいメーカーじゃないとは思うなぁ…むしろゴツゴツしてる印象
でもバキバキに脚力ある人なら違うのかな?
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:05:04.92ID:s2ra5iBh
>>46
> その辺乗るのに頑丈過ぎねえか?

タイヤ太いし案外それほどでもない
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:45:30.37ID:fIV1BMwm
jamisもそうだけどアメリカ車はPL法対策で滅茶頑丈だよ基本的に
0.1t超えが日本より遥かに多いし
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:45:03.33ID:w0MbICcd
体型選ばないのもsurlyの魅力だよな
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:02:14.57ID:0JOqrlNA
カンビウムの17cとかいいよ。もっとケツでかいなら19cもある。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 00:11:52.34ID:4Y0MIR90
instigator2ええで
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 04:07:08.10ID:vCoVCpQy
0.1t 余裕で超えてるからパグスレー乗ってる
シートポストがトムソンでサドルはWTBで結構快適だよ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:28:59.71ID:srHdzjUN
硬いフレームにはしなりのあるクランク、やわすぎるフレームにはカチカチのクランク、
である程度乗り味を修正できるよ
頑丈系のサーリーで踏み味が硬すぎるならシマノの安いグレードのロード用コンパクトクランク入れて
34Tのナローワイドで1x11にするとかね
(四角軸の時代は話はずっと簡単だったんだが)
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:30:08.44ID:srHdzjUN
軽量化のせいもあるけどそもそも最高グレードのXTRは伝統的にけっこうしなりがあったりとか
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:34:40.66ID:srHdzjUN
ホイールのテンション低かったりスポーク少ない完組だったりしても踏みはヤワくなる
とか
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 07:55:49.22ID:jf5sfQ3y
>>60
クランク結構大きいよね
LHTでも細身のスギノとかラクランク合わせるとまったり感が
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 09:04:30.43ID:sNGayzpI
>>32
輪行メインだとLHT、DTは向かないよ。ホイールベース長過ぎて分割泥除け付けてもオーストリッチの標準サイズの輪行袋に入らなかった。
マルトのには入ったが、重過ぎて破れたよ。
緊急措置としても輪行なら良いけど、輪行メインには向かないですよ。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:08:02.19ID:jf5sfQ3y
割とマジでサーリーの中で一番輪行向きの自転車ってペーサーなんだよな
実際そういう使い方してる人もブログとか見てると多かったし
生産やめちゃったし、SOMAのESもサンエスが日本に入れてないけど
一台買っとけばよかった
28Cか32Cのタイヤが入って、リムブレーキで輪行の時気を使わなくて
カーボンフォークとか合わせたらそれなりに軽くなるし泥よけも付くので便利
ロングアーチサイドプルかセンタープル使わなきゃならんが
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:01:46.92ID:FnXaQRGD
クランクは結構でかいよねぇ…
上で出てる動画の人は元ピスト乗り?もし四角軸の安クランクで組んだスチームローラーに乗ってなのならぐにゃぐにゃに感じてしまうのもわからんでもない
あれもOMNIUMとかにかえるとガッチリするし
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:13:24.34ID:WrhGPqTl
サーリーだってモデルによってガチガチからグニャグニャまであるんだからけんたとか言うのはアホだな
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:53:27.19ID:jPA+CBm9
>>66
そんなにデカイんですか?ディスクトラッカーって
ググっても輪行袋入れてるディスクトラッカーの画像があまりないですね
買うとしたらサイズ50なんですが普通のオーストリッチ無理ですかね
MTB用ならどうでしょう?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:08:38.96ID:PMvX3eYL
輪行するならツーリストでも買った方が
サーリーはそういうチャリじゃないと思うが
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:57:09.89ID:COmY/E10
>>68
同じ位のサイズならスチームローラーと比べて一回り大きい。長いが正解かな。
リアセンター長いのが要因かな。
リベンデルなんかもかなり長いのあって見た目から大きいので自転車って感じうける。
MTB系はホイールが太くてこれもやっぱ輪行にはオススメ出来ないなぁ。
まぁ輪行時のみ辛抱すればいいんだけど。
近くに取り扱い店ない?現物見比べて吟味するべし。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:58:38.26ID:COmY/E10
>>68
誤字失礼。たしか関西だったよね?
大阪の一条とか行けば結構な種類見れるんじゃない?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:50:18.81ID:COmY/E10
トラベラーズチェック売れなかったのかなぁ。
輪行車載の人には本当良いのに。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:50:51.95ID:jPA+CBm9
>>72
どうもありがとうございます
今のロードバイクと同じ感覚では使えない感じですね
一度大阪の一条アルチメイト行ってみます
あとMTBっていうのはMTB用の輪行袋ですね
たしかロードバイク用より一回り大きいと聞いたので入らないかな?と
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:04:00.25ID:TjRs/653
けんたさん昔はブルーラグ福袋開封とかやってたから、サーリーも分かってんじゃないかな。チネリストだったけど。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:51:23.58ID:COmY/E10
MTBはサスなくてもフレームもしっかり強度で重いしホイール周りもやはり重い。
シングルトラック入らないなら正直必要無いと思う。
旅も大半舗装路とグラベルでしょ?
ロードプラスサイズで十二分だと思うが。
大学生サイクリング部はランドナーの人いまだに居るけどロードプラスですら過剰と言ってたよ。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:33:05.67ID:jf5sfQ3y
>>77
>大学生サイクリング部はランドナーの人いまだに居るけどロードプラスですら過剰と言ってたよ。

そりゃそうだろ
ランドナーはタイヤ幅35mmとか38mmでロードプラスは47mmだし
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:40:31.56ID:jf5sfQ3y
>>69
>輪行するならツーリストでも買った方が
>サーリーはそういうチャリじゃないと思うが

ランドナーは日常的な輪行にはあまり向かない
フォーク抜けるようになってるから小さくはまとまるけどね
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:22.62ID:rj/AXr3y
>>79
そだね。ふとくて42B。車種悩んでる人にその位の自転車で良いのでは?との提案でした。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:41:19.37ID:oxXv2IG0
走るところによる。
ガタガタ舗装路とか歩道とかなら35-40mmで快適。林道とか走りに行くと走れるけどヨレる。週末毎に林道行くほどハマったら、60mmとかだと安心感パナイ。60mmだと舗装路で重くてロード感は薄い。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:43:05.67ID:T+VstIcB
26HE仕様のLHT/DTを650B化するとちょうど38Bとか40Bに泥除け付けられるクリアランスになる
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:24:11.82ID:vZQnYoSo
ミッドナイトスペシャルのインプレとかカスタムを探してるんですが日本だとあまり情報ないですね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 20:51:57.02ID:vZQnYoSo
仕事終わりにsurlyを見に行ってきました。
ディスクトラッカーはなかったのですがLHTがあったので確認したのですが確かに全長?長いですね
650のホイールだから気にならないんですがバラして輪行するとフォークがはみ出そう
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:12:39.04ID:rj/AXr3y
>>86
袋によるのでは?
輪行袋の規格?とかあるのかどうかやからないですけど。
キャリアやフェンダーなど装備を出来るだか簡略化して対応出来そうな範囲だと思いますが。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:38:02.71ID:RqfFcjys
オーストリッチの横型MTB用輪行袋かオーキャリーなら入るんじゃないかな
エンド金具使って車内では縦にしとけば
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:56:28.94ID:oxXv2IG0
>85
Laufフォーク装着記事くらいしか見たことないな。でも俺も乗ってるよms.フレーム購入でパーツ流用、コンポはSora.
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:17:44.58ID:Ofp/gwJ2
>>92
いいね。金属ですか?樹脂ですか?
金属の物なら革かゴム挟んで下さい。ガードの寿命がのびます。出来ればガードの内外に挟んで下さいね〜
シートステーブリッジやチェーンステーブリッヂからのボルトにね。
チェーンステーブリッジからは隙間が広いからパイプ状のスペーサーもホームセンターで。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:47:23.86ID:J0N5Lexs
今日というかもうきのになるけどフリーズするな
まともにコメントを入力出来ない
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:00:35.12ID:fQyA324n
>>93
アドバイスありがとう
ホンジョの泥除けです
やはり革ワッシャーは必要なのですね
ホムセン行ってくる
泥除けは長いから切らなきゃならんのですが、切った先端の加工が上手くいくか心配だな
朝飯食べてがんばろ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:34:06.58ID:MASNdyyE
>>68
ホイールベースが長いから縦型輪行はギリギリ入らない。自分は46のLHTだが輪行袋はマルトの横置きを使った。ただガードやキャリアは輪行時には外していた。DTはディスクの分より面倒かも。
輪行メインなら今ならミッドナイトとかロードタイプの軽いのがいいと思う。DTは目的地自走向き。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:45:59.04ID:MASNdyyE
>>95
自分はLHTに本所付けたよ。リアが難しい。クランク裏はスペーサー3センチ分はと必要。緊急時とか輪行したいならリアは分割化したいところ。
皮ワッシャーはフレーム側に必要。ランドナー系のショップに一式あるよ。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:23:48.93ID:Ofp/gwJ2
>>95
おぉ〜今日やるのですか?
疑問などあればその都度こちらに書き込んだら誰か教えてくれると思うよ。
円柱形スペーサーはネジコーナーにあります。
革でなくてもゴム板でも大丈夫ですし。
私がSOMAに付けた時は、円柱スペーサーと革と2〜3ミリの厚み調整に古チューブからバルブナット取って使いました。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:25:56.95ID:Ofp/gwJ2
>>86
K井戸が良い感じのブリッジクラブアップしてた。安いと思う。そしてBラグが車体セール開始。
気にいるのあれば安いと思うよ。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:45:08.43ID:JNMnYjIS
>96
流用したのが700Cだったから、700x40cで乗ってるよ。街乗りには最高。砂利道も余裕で走れる。まだクリンチャー。チューブレスにしてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況